
上の写真、犬っぽく見えないかい?
顔だけ見たら犬だろ!っと海外で話題となっていたのだが
果たしてこの生き物の正体は?
犬そっくりと話題を呼んでいるオオコウモリ
その正体はオオコウモリである。フルーツバットとも呼ばれている。実際に、オオコウモリは犬のような、キツネのような顔をもっており、かつて紹介したこともあるのだが、話題になっていたこの写真はまさしく犬。犬面なのだ。
関連記事:フライングドッグ?いいえ、巨大コウモリです
イソップ寓話の「卑怯なコウモリ」は、自分の都合に合わせて獣の仲間になったり、鳥の仲間になったりすることから最終的に両方から仲間外れにされてしまうわけだけど、確かに顔だけ見れば獣だし、翼だけ見れば鳥っぽいわ。

image credit:Nicolas Nesi
正確にはBuettikofer's Epauletted Fruit Bat(学名:Epomops buettikoferi)というオオコウモリ科Epomops属のコウモリで、主にギニアの低地の熱帯や森林、砂漠やサバンナなどに生息しているそうだ。リアルに遭遇した研究者も衝撃を受けたというその個体は「雑コラやん!」と言われても仕方がないレベルの犬っぷりでネットユーザーを驚愕させている。
成長したオスの顔は犬化しやすい?
この画像をとらえたのは、英ロンドンのクイーンメアリー大学の博士研究員のニコラス・ネシ。彼は果実や花蜜などを主食にするフルーツバット(オオコウモリ類)の進化を研究している。ネシがこの個体に出くわしたのは2009年のことだ。彼は当時、西アフリカで博士論文に取り組んでいる最中だったが、その個体の印象的な姿に衝撃を受け、まさに自然が生んだ驚きの生物だと感じた。
おなかのあたりも犬っぽいぞ

image credit:Nicolas Nesi
「これはオスの成体標本で、犬のような頭をしていました。成長したオスは(犬っぽい)大きな鼻と大きな口があるんです」この種のオスは、肩にある臭腺の周辺に白くて長い毛でできた"肩章(epaulettes )"がついているのが特徴だ。それは膨らませたり引っ込めることもでき、交尾できそうな相手を誘うのに使われるという。
花粉を媒介するフルーツバットの重要性
だが、見た目だけが注目されがちなオオコウモリは、生態系において不可欠な役目を担っているのだ。「オオコウモリの仲間たちは果物を食べて種をまき、森林の再生にも貢献する重要な生き物です。熱帯や砂漠などの環境で、鳥や昆虫と同じように花粉を媒介するかけがえのない存在です」
すでにネスはこの種の研究に取り組む気でいるが、並外れた犬面ぶりにみんなが驚き、真っ先にコラを疑うのも無理はないと思っているそうだ。
ちなみに下の写真は同じオオコウモリの仲間、ハーピーフルーツバット(Harpy fruit bat)だが、やはり犬っぽい顔をしている。

この顔みてるとコウモリって犬みたいになつくのかもって気もするけれど、野生のコウモリは様々な病原体を保有しており、人間や動物の命にかかわる感染症などをもたらす恐れもある。また、ペット用の個体でも衛生上の問題や温度管理が大変で飼育はかなり難しいようだ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
違和感待ったなし。
2. 匿名処理班
馬と犬を足して5で割ったような…
3. 匿名処理班
ワンダフル
4. 匿名処理班
よるのていおう
5. 匿名処理班
この個体は特にブサイクだなww
6. 匿名処理班
頭に比べて下半身が貧弱すぎやしないかね…
7. 匿名処理班
なんか違う!
俺の知ってるフルーツバットじゃない!
8. 匿名処理班
ワンコよりも牛かイノシシの1種に見える。
9. 匿名処理班
牛っぽくも見えるね。
10. 匿名処理班
顔でっか
11. 匿名処理班
コウモリ界のウェルシュ・コーギー
12. 匿名処理班
トップ画像の段階でモザイク掛けた上でも皮膜判るからコウモリだろうとは思ったけど。
なぜか姿を見た途端BatMaーーーnからの「農☆協☆牛☆乳ーー!!」が駆け巡ってしまった。
13.
14. 匿名処理班
シャンタッ君?
15. 匿名処理班
オオコウモリは以前は日本でもペット用に流通していて良く懐いたようだ。
その後本文にあるような病原体への危険性から入手出来なくなった。
16. 匿名処理班
心なしかドヤ顔で翼広げてる感じがするw
17. 匿名処理班
空を飛ぶ犬がいたとは、、、
18. 匿名処理班
バットワン
19. 匿名処理班
こんなん飛んできたら気絶する
20. 匿名処理班
エイリアンみたいな顔のアブラコウモリよりはかわいいと思う
21. 匿名処理班
死骸だったら「ぜったいコラだわ」とか
「ニコイチでくっつけただけじゃん」とか
たたかれまくるんだろうな。
カモノハシも最初は信じてもらえなかった。
22. 匿名処理班
>ピーフルーツバット(Harpy fruit ba)
カナは頭が足りず、英単語は尻にボリュームがない。
どうでもいいが、フルーツバットでググると食用コウモリのwikipediaが引っかかって、そこの写真を見ると柴犬っぽい。
23. 匿名処理班
頭と身体のアンバランスさ加減がやっすいアメコミのようだww
24. 匿名処理班
コラ職人 頑張る。
25. 匿名処理班
ワン!てなきそう
26. 匿名処理班
MIG25でした
27. 匿名処理班
これマジ?
28. 匿名処理班
犬種もいろいろだけど
ウチのかわいこちゃんズみたいな顔だったらキュートだたのに
なおマルチーズとシーズーとチワワね
29. 匿名処理班
オオコウモリの仲間の顔って
北極狐みたいにマズルの短いキツネの仲間とか、あとヤブイヌやカニクイイヌとか小型の原始的イヌ科とそっくりだよなー
とは思っていたけどこのコは見事な大型犬顔で…胴体とのギャップがすごいな!
30. 匿名処理班
身体に対して顔の借り物感
31. 匿名処理班
フルーツコウモリはペット用に繁殖された奴なら国内で手に入る
名前呼んだら飛んで来る等、ラット並みには懐くが犬ほどにはどうかな?
32. 匿名処理班
アニメのニャル子さんで見たことあるわ
33. 匿名処理班
お犬様ですやん、もふもふ出来そうですやんw
34. 匿名処理班
十分かわいいと思うんだけどなあ
35. 匿名処理班
哺乳類の共通祖先達について調べると、コウモリは遡れない位の初期に枝分かれしてて、現代のどの子達と共通祖先を持ってるのかピンとこないみたい。
不思議な顔してるよねー
36. 匿名処理班
※4 どっちかというと、昼行性。
(目でフルーツを探す)
37. 匿名処理班
※26
あ、フォックスバットか(笑)
38. 匿名処理班
よるのていおうの顔がでかいのってリアルだったんだな
39. 匿名処理班
以前カラパイアに載ってた可愛いコウモリも犬っぽかった
40. 匿名処理班
食えるんだよな?
41. 匿名処理班
※37
せいくぁい!ツッコミにくいところをありがと
42. 匿名処理班
トラサルディの犬だよね。トラとサルでコウモリ。
しかもイヌ似。
43. 匿名処理班
平成ギャオスに出くわすより100万倍マシw
44. 匿名処理班
※2
なんで2じゃなく5で割るんだ
45. 匿名処理班
アンバランス過ぎて理解が追い付かない
46. 匿名処理班
しかも懐くんだよなー
ケージを必死に渡りながら甘噛みしてくる
47. 匿名処理班
キメラみたい
48. 匿名処理班
犬歯を見せて欲しい
49. 匿名処理班
コウモリって西洋のイメージのせいで悪いイメージついてるけど
実物はすごくかわいい
こいつもブサ可愛い
50. 匿名処理班
イボイノシシに見えた
51. 匿名処理班
※4
4コマを思いだしたよw
52.
53. 匿名処理班
コイツゴッドサイドで夜歩いてれば頻繁に会えるぞ
よるのていおうを描いた鳥山明がこれ見たらどう思うんだろう?それとも知っててデザインしたのかもw
54. 匿名処理班
犬にしか見えない!
55. 匿名処理班
犬にしか見えない(笑)
56. 匿名処理班
犬にしか見えないんだけど(笑)