最近では防犯上の観点から様々な種類の住宅用の鍵が出回っているが、一部の鍵は写真から3Dプリンターを使って複製することが可能なのだそうだ。
アメリカ国内で一般住宅用に使用されている「Kwikset(クイックセット)」社の鍵は、1946年に登場し、防犯面、取り付けや交換の簡単さで広く普及した。日本にも1960年代以降に輸入され使用している住宅がある。
とてもシンプルなつくりで、基本構造は1(ほとんど切れ込みがない)から7(深い切れ込み)までの範囲に対応するたった5つのピンが並んでいるだけである。この相対的に単純な作りのおかげで、写真があれば3Dプリンターで複製できてしまうのだという。
デイヴ・ペドゥ氏は鍵の写真から3Dプリンターでコピーを作り上げた。
まず単純に既存の鍵のコピーを作るのではなく、OpenSCAD(3Dモデリング、モノを作るためのプログラミング言語)で媒介変数的なブランクキー(合鍵を作る前の溝などのないキー)を作った。
ピンのセッティングと、印刷ファイルを作るモデルジェネレーターを入れただけだ。そして、0.15ミリの厚さにアセトンを塗ったガラス板の上に、ABS樹脂のキーをプリントした。
ペドゥ氏がクイックセットを選んだもうひとつの理由は、彼がもっていたものの中でもっとも古くて極めて緩い鍵だったからだ。鍵穴がきついと鍵自体を壊してしまう可能性があると、彼は言っている。
鍵の写真は絶対にSNSなどに公開しないこと
それと、覚えておかなくてはならないことは、自分のキーの写真をSNSなどに投稿してはいけないということ。
技術を持っている人がその写真を見たら、自分の家の鍵の複製を作られてしまう可能性があるからだ。
via:hackaday./ translated by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
映画みたいに鍵のかかったドアを銃で壊すことはできるのか?実際にこれをやってみた犯人の映像が公開される(アメリカ)
ビールやジュースなどのアルミ缶を使って南京錠を開ける方法
つくったった!ターミネーターを3Dプリンターで。ロシア人プログラマーが「T-800」を公開
牛に頼らず牛乳をつくる。3Dプリント技術でイースト菌から味も栄養価もまったく同じ合成牛乳をつくるプロジェクトが発足
彼しかいない!3Dプリンターで作ったロボットとの結婚を望んでいる女性(フランス)
コメント
1. 匿名処理班
入門編を今更ねぇ
2. 匿名処理班
物騒な世の中になりましたな
3. 匿名処理班
スマホカメラが高精度過ぎて、ピースサインでも指紋がバレるって注意喚起が出回ってたが今度は鍵か…
技術が良くなるのも善し悪しだ
4. 匿名処理班
指の画像から指紋撮って指紋認証突破できるくらいだから鍵も出来るだろうね
5. 匿名処理班
電子キーと複合させるしか
6.
7. 匿名処理班
新築戸建の合鍵をホームセンターへ作って貰いに行ったら
引き出しから出してその場で手渡しされて怖かった思い出
8. 匿名処理班
TSAロックのマスターキーも、セキュリティ担当者がちらっと見せた
映像からデータが作られて公開されたよね
9. 匿名処理班
本物の鍵屋さんでも、実物の鍵を元に作っても開かないことがあり、ある程度試行錯誤するらしいよ。
写真に映ってるようなありふれた鍵じゃなくて、ディンプルキーや内溝キーみたいなやつの話かもしれないが...
10. 匿名処理班
写真上げてたら3Dプリンターで制作し、俺の嫁と言って
家で置く勇者も発生しそう
11. 匿名処理班
このカギは3Dプリンターなしでも写真さえあれば複製できるんだよね。
今まではカギの鮮明な写真が出回らなかったから問題がなかっただけで…
画像がネットに出ることの弊害の一つだよねえ。
12. 匿名処理班
"心の鍵"をSNSでバラ撒きまくってる人は多いけどね。自分の個人情報を守る気がないやつばっかり。
13. 匿名処理班
車買ってうれしくなっちゃって、指に鍵ひっかけて背後に車を置いてピース!そしてSNSに上げるぜー!なんてやった日には大変なことになりそう
14. 匿名処理班
車とかバイクのキーなんか上げてる人多いよね
15. 匿名処理班
俺の家の場合、玄関のドアを解錠しても、すぐにセキュリティを解除しない限り、
警備会社のガードマンが飛んで来る。
16. 匿名処理班
というか、鍵の番号がわかるだけで複製できちゃうよ。
写真に鍵の番号が写らないように気をつけよう。
17. 匿名処理班
私は画期的な対策を打ち出す。それは、予想もしない素晴らしい発想だ。
それは、写真をネットにあげなければいいだけのことだ。更に言えば写真や動画を撮らなければいい。これで犯罪の可能性はかなり低くなる。
どうだ?簡単だろう。今すぐ大統領やセレブ達に広めてほしい。HAHAHA。
18. 匿名処理班
片面だけの写真は昔の鍵しかできないなぁ
19. 匿名処理班
※17
鍵の複製を作るのは見ず知らずの他人より、ちょっとした知り合いの事が多いんだよ(勿論冗談だって分かってるよ!)
だから、顔見知りの人が盗んで→複製して→返すという絶対気付くトコあるだろってプロセスをすっ飛ばして、スマホでカシャで複製が作れる様になると、こっそり合い鍵作成のハードルは低くなる
嫁姑問題に愛人問題、勿論知人の家からちょろまかしてる盗人や、ストーカー等など。盗聴器の殆どは知り合いに仕掛けられているというけど、それがもっともっと簡単になるとか…ほんと怖いね
20. 匿名処理班
ペラペラのカードキーやから簡単に複製されそう
21. 匿名処理班
※18
インディジョーンズの「メダルの火傷」を思い出した。
22. 匿名処理班
写真から鍵を複製するのは昔からやられてるだろ
マンガ、映画の定番ネタ