top
 一般的に見て、多数派の猫の指の数は、前足5本ずつ、後ろ足4本ずつだ。ほとんどの猫は合計18本の指を持っている。

 だが実は、それ以上に指を持つ猫は結構多い。人間なら生まれてすぐに手術をする場合もあるが、これだってある種の多様化なのである。指が多い猫が存在するのは、将来的になんらかの役割を持っているからなのだ。

 アメリカの作家、アーネスト・ヘミングウェイの家には「幸運を呼ぶ猫」として知られている多指猫のスノーホワイトの子孫が今も多く存在している。

 そしてそれ以外でも、多くの指を持つ猫たちは存在するのだ。

 平均的な指の数を持つから標準とか言うのは今の基準。将来的にその基準は変わる場合があるわけだし、今の基準と異なる存在があるからこそ、我々は未来に希望を持てるのだ。

01.
01_e
02.
02_e
03.
03_e
04.
04_e
05.
05_e
06.
06_e
07.
07_e
08.
08_e
09.
09_e
10.
10_e
11.
11_e
12.
12_e
13.
13_e
14.
14_e
15.
Thumbs Up, Human!
via:i iz catredditimgur・translated byいぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい
ヘミングウェイと彼の愛した6本指の猫。その子孫たちの今


【動画】指の数だけ幸せを。26本の指を持つ猫が経営難の動物保護施設を救う


突然翼が生えはじめた中国四川の猫ちゃんたち(画像あり)


不器用だからもう1本くらい指が欲しい。生きることがちょっとだけ楽になる3Dプリンター製つけ指、「第3の親指」


猫の手が、すごく借りやすくなりました。人間ギミックの手足を猫に装着してみた。こうなった。

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 11:38
  • ID:wCtSOCff0 #

爪切り大変そう

2

2. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 11:39
  • ID:EtHnK5LP0 #

スマホ持ってる子の指が人間みたいでかわいい!

3

3. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 11:39
  • ID:CDeXlvCX0 #

かわいい〜っ
ぬいぐるみちゃんの手みたいv

4

4.

  • 2017年10月22日 11:39
  • ID:d6gnORR30 #
5

5. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 11:49
  • ID:avJKMleB0 #

冬用手袋みたいだね。

6

6. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 11:50
  • ID:pf76FWHA0 #

ミトンの手袋みたいでかわいい

7

7. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 11:53
  • ID:RKCAST7.0 #

スマホ持った写真にネコの未来を感じた

8

8. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 12:05
  • ID:GeUPQtb50 #

9枚目のおもちゃがwww
アレ追いかけよるんかwwwww

9

9. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 12:07
  • ID:bt.K8vWt0 #

手袋してるみたいwかわええw
普通の猫より、手先が器用なんだよね

10

10. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 12:10
  • ID:3mOik9kh0 #

👍

11

11.

  • 2017年10月22日 12:15
  • ID:CnxaM8R.0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 12:17
  • ID:H98RS.ly0 #

人間で言うところの、親指と人差し指みたいなとこの間に、もう一本指があるね
裏返すと肉球の数凄いよね
ところで黒猫のミトンお手手可愛い

13

13. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 12:19
  • ID:pFJbHWn80 #

これはこれでありだにゃー

14

14.

  • 2017年10月22日 12:21
  • ID:D.7bGF.U0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 12:26
  • ID:F3UyH8IJ0 #

冗談じゃ無しにこういうのが進化のターニングポイントになりうるのでは

16

16. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 12:27
  • ID:SPAC1IVl0 #

猫の新たなる進化の始まりか?

17

17. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 12:33
  • ID:btOr4az30 #

猫の指も借りたい

18

18.

  • 2017年10月22日 12:38
  • ID:Yp2BpfqC0 #
19

19.

  • 2017年10月22日 12:43
  • ID:HKGZaVCp0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 12:45
  • ID:lf0n1t9H0 #

犬など他の動物にもあるのかな?

21

21. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 12:49
  • ID:fkVvTdpJ0 #

狼爪とは違うん?

22

22. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 12:53
  • ID:QbDjL6oW0 #

これ進化だろ。
ヒトと同列に、
スマホとかいじって暮らすための。
そのうち手話を覚えて、
権利を主張し始めるぞ。

23

23. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 12:54
  • ID:bVCLDr0Q0 #

人間との共同生活がこのような形で表れるとは・・・・・・。

これぞ正に進化論ですね ♪

24

24. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 12:58
  • ID:3.3WQJ4J0 #

なんか人間の手みたい
まさか人間環境で進化を起して
手で物を握れるように進化してるのかも・・・・

25

25.

  • 2017年10月22日 13:01
  • ID:VmV.Y3H50 #
26

26. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 13:03
  • ID:3.tmUa8O0 #

特に病気に(腱鞘炎だの関節炎だの)ならないのであればこのまま物を掴める手を持った猫人間に進化させてみたい

27

27. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 13:04
  • ID:h8kBUu0w0 #

ミトンみたいだね、造詣には惹かれる。

さー対向する指を持った彼等は急速に進化して人をも支配するようになるんだ。
あれ、今と変らないな。

28

28.

  • 2017年10月22日 13:07
  • ID:9xNAClZm0 #
29

29. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 13:11
  • ID:Fn.2BUDe0 #

ミトンキャットとよぼう!

30

30. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 13:12
  • ID:VKf8qIiH0 #

カワエェ…けど違う、そっちじゃない!
肉球の方が見たいんだよ!

31

31. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 13:16
  • ID:8sUTc2fy0 #

そのうち、親指でものをつかむようになるな

32

32. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 13:20
  • ID:JsW7ellS0 #

歩きやすいのか歩きにくいのか
人間を攻撃しやすいのか攻撃しにくいのか

それが問題だ

33

33.

  • 2017年10月22日 13:22
  • ID:TjHYgPx50 #
34

34. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 13:25
  • ID:9qRhK1uR0 #

今まで以上に幸せを掴めるように…
持ち去るのだけは勘弁してね⌒Y⌒Y⌒( =っ゚∀゚)っ

35

35. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 13:31
  • ID:Rz8ZjTf40 #

手は進化したので、次は二足歩行をしはじめそうw

36

36. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 14:09
  • ID:rJKOu8sx0 #

かわいい
引っ掛けて怪我をしたりとか、日常生活に支障がないならそのままでいいんじゃないかな

37

37.

  • 2017年10月22日 14:20
  • ID:Nc.h.2Ai0 #
38

38.

  • 2017年10月22日 14:23
  • ID:KCe2U6vz0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 15:05
  • ID:ZLXrkN1o0 #

かわいい・・・てスマホ使ってるー!!

40

40. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 15:26
  • ID:1vIS5ZDP0 #

かわいい
安定感増しそう

41

41. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 16:11
  • ID:.GA5dCaX0 #

スマホぴったりすぎそして可愛すぎる。
サムアップも箱座りも子猫もあとみんな可愛すぎる。
猫にサムアップされたら半端なく元気出そう。

42

42. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 16:39
  • ID:qWLhOR.q0 #

このタイプの多指症猫さんは初めて見ますね。
希に6本指の猫さんは見かけますが、大抵が
指先が全て前方に揃ってる子だったりしますんで。

43

43. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 16:51
  • ID:qQ0QLLFC0 #

是非両手にナイフとフォークを握ってもらって写真を撮りたい
紅白の手旗信号ごっことか一緒に色々遊べそうw

44

44.

  • 2017年10月22日 17:01
  • ID:zJnxwuY20 #
45

45.

  • 2017年10月22日 17:22
  • ID:HKGZaVCp0 #
46

46. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 17:28
  • ID:zYOpAVWG0 #

動画見てビックリ!
ちゃんと動くんだねー
こりゃそのうち物掴みそうだゎ

47

47. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 17:33
  • ID:KoYxuEvi0 #

NNN「ニュータイプも派遣してます、フフッ。」

48

48. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 17:40
  • ID:U4.TmRxj0 #

握手してください!

49

49. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 17:40
  • ID:UNfFePgj0 #

スマホにゃんこかなりのスター性ですね〜

50

50. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 18:34
  • ID:s6Jbjavr0 #

そうね、「手」としての使い方を覚えたら結構爆発的に進化が始まるのかも。
かつて人がそうであったように。

51

51. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 19:16
  • ID:Brn6ms1Z0 #

手がでかくて饅頭みたい かわえええ

52

52. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 19:49
  • ID:nEmOO.o50 #

11のような前足を持つ猫を同士を掛け合わせる。その中からより人間の「手」の形に近い前足を持つ猫を選んで、また掛け合わせる。そうすれば、いずれ人間の手のように物を持つことができる猫ができる!……かな?

53

53. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 22:01
  • ID:x2kZATQu0 #

※22
自分もソレ思った
進化って突然変異が環境に適応した上に子孫反映することで起こるから
指が多い猫がこの先増えてスタンダードになったり
あるいは枝分かれして別の種類になることだってありえるかも

54

54. 匿名処理班

  • 2017年10月22日 22:23
  • ID:etjnfXMF0 #

普通の猫なら退化して膨らみだけが残ってるのに、退化せずにそのまま残っちゃったんだな。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年10月23日 00:16
  • ID:EJDakCTe0 #

※20
犬はグレートピレニーズとか犬種によっては狼爪が2本あるよ

56

56. 匿名処理班

  • 2017年10月23日 00:25
  • ID:hRbs.APD0 #

ぼっこ手袋猫可愛い〜
指が多いと、物をしっかり掴むとか、より器用な事が出来そう。

57

57. 匿名処理班

  • 2017年10月23日 01:16
  • ID:O1u0F.wM0 #

※20
犬にも人間にも、その他の動物にも
多指症はあるよ。

58

58. 匿名処理班

  • 2017年10月23日 01:32
  • ID:O1u0F.wM0 #

>人間なら生まれてすぐに手術をする場合もあるが、

これ、中途半端に小さいのがヒョコッとくっ付いていて
邪魔になるだけのケースはともかく、
きれいに6本(か、それ以上)生え揃っているなら
本来的には切除する必要ないんだよな。美観目的だけ。

タイとかインドとか、多指症に好意的な文化圏もあるけど
日本も、機能的に問題ないのなら
6本指の子が堂々と6本指のまま生きられる社会に
周囲の考え方を変えていく方がベターだと思う。

59

59. 匿名処理班

  • 2017年10月23日 04:19
  • ID:SmSEoWw30 #

09 あ!そのゼンマイ式の玩具は...w

60

60. Parama000

  • 2017年10月23日 06:58
  • ID:bEq34...0 #

人智を超える自然の智慧。
自然の創り賜いし最高の生き物。

61

61. 匿名処理班

  • 2017年10月23日 07:26
  • ID:IO9kfNIF0 #

ド◯えもんの道具出すとこ思い出した

62

62.

  • 2017年10月23日 08:15
  • ID:h6jfoctz0 #
63

63. 匿名処理班

  • 2017年10月23日 09:45
  • ID:i5CFgLeZ0 #

多指症じゃなくて、前足の輪郭から飛び出さない程度に元からついてる小さな親指が発達しているだけでしょこれ。一番下のbしてるクロネコは五本しかないし。

64

64. 匿名処理班

  • 2017年10月23日 12:23
  • ID:v5pOBvbp0 #

※58
この手の持ち主が楽器とかやるとすごいと思う。

65

65. 匿名処理班

  • 2017年10月23日 14:32
  • ID:a2nwAdvW0 #

パンダの「親指」を思い出した・・・けど、これは多指症なんだろうね。生きる上で支障がなければそのままでもいいかな。野生動物ではないし。

ヒトの場合はネコと違って手指で細かい作業をするので、筋肉や神経が未発達だと余分な指は自由に操れないケースが多いんじゃないか? ならば単に邪魔なので切ったほうがいいかも。また、引っかけてケガするなど問題も多そうだ。

66

66. 匿名処理班

  • 2017年10月23日 14:46
  • ID:55LIrzZM0 #

昔シンガポールに行った時に「オレは指が6本あるんだぜ」ってじいさんが自慢げに寄って来て手を見せてくれた事があったな
右手だけ親指の横から小さいのが生えてた

67

67. 匿名処理班

  • 2017年10月23日 21:00
  • ID:CMhJYhHV0 #

肉球が増えて可愛いだけじゃないかーーーー!!!

68

68. 匿名処理班

  • 2017年10月23日 21:13
  • ID:zPdA28PC0 #

※26
いらんことできるようになるから事故が増えるな・・・

69

69. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 12:36
  • ID:EAZ7xwzi0 #

愛称はミトン

70

70. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 15:42
  • ID:n9lHG.Qa0 #

コラじゃないんだ……
そういえば、うちの猫は1円玉を手に持てるんだよ。
(指は、あんな風にはなってないけど。)
何かお金が減ってると思ったらさー!

しかも、ペットボトルのフタを片手に持って運んだ……
そして、フタは行方不明〜・・・・・

71

71. 匿名処理班

  • 2017年10月27日 17:56
  • ID:PEtOvB2C0 #

「平均的な指の数を持つから標準とか言うのは今の基準。将来的にその基準は変わる場合があるわけだし、今の基準と異なる存在があるからこそ、我々は未来に希望を持てるのだ。」

管理人のこれ、すごくいい言葉だと思う

72

72. 匿名処理班

  • 2017年10月28日 17:30
  • ID:fh3lfe.B0 #

※68
最近、ガスコンロに、スイッチを入れてしまう猫がいて火事になるらしい。
ボタン式のガスコンロをお持ちの方は、ご注意ください。

73

73. 匿名処理班

  • 2019年06月19日 19:53
  • ID:HoN8Nh3T0 #

タップくんを思い出した

74

74.

  • 2020年04月29日 21:00
  • ID:ukEaM3.r0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links