
これらは、レストランでわりとよく見かける光景で、一部の人にとっては当たり前の行為と思っているかもしれないが、食事のマナーとして許しがたいと思っている人もいるようだ。
イギリスの成人1500人を対象にした投票の結果、レストランでの最悪マナーとして35項目が発表された。
日本とは文化が違うし、個人差もあるので考え方はいろいろあるだろうが、この中で共感できる項目はいくつ入っていただろうか?
広告
西洋ではチップをおかない、まだ赤ワインの残っているグラスに白ワインを注ぐ、大きな音をたててナプキンで鼻をかむなども、最悪マナーだと考えられている。
接客業界向けソフトウエアパートナーFourthが、1500人の英国の成人を対象にした世論調査によると、10人に1人以上は、食事中、自分自身のパートナー(配偶者や恋人)のマナーに眉をひそめたことがあり、同じ割合で、マナーがなっていない自分の親に代かわって謝罪する必要があると感じたことがあるという。
また、ほぼ3割(29%)の人が、食事仲間のひどいマナーのせいで、レストランのスタッフに謝罪を余儀なくされた。
(※2017/08/29 一部記事を修正して再送しました)

レストランでの食事中のもっとも許せない行為()
1. 指を鳴らしてウェイターを呼ぶ
2. 口いっぱいにほおばってしゃべる
3. 大声で騒がしく話す
4. テーブルクロスで手を拭く
5. 子どもたちに携帯の動画を見させる
6. 子どもたちにレストラン内を走り回らせる
7. ナプキンで鼻をかむ
8. ナイフを舐める
9. テーブルでメールをうつ
10. 携帯電話に出たりかけたりする
11. 子供たちをカトラリーや香辛料などで遊ばせる
12. 楊枝をもらって、テーブルで歯をほじる
13. すぐそばのテーブルの上に携帯電話を置いておく
14. 大皿をシェアするとき、ひとりだけ多くとる
15. チップをおかない
16. テーブルでメイク直しをする
17.料理の写真を撮る
18. 大きな音をたてて熱い料理を冷ます
19. 高級レストランでケチャップやマヨネーズを要求する
20. 飲み物の氷を指ですくう
21. ウェイターやウェイトレスに色目をつかう
22. 襟にナプキンをはさむ
23. ナイフを鉛筆のように持つ
24. 割り勘のときに自分の分だけきっちり払う
25. コース料理で間違ったカトラリーを使う
26. 自分たちに都合のいいようにテーブルや椅子を勝手に動かす
27. 勘定をするためにサインするジェスチャーをする
28. 箸が使えないからとナイフとフォークを要求する
29. 料理の注文がうるさい(ポテト抜き、ドレッシング抜きなど)
30. 料理が出てきてから菜食主義者用か、グルテンフリーかなどと訊く
31. きた飲み物をすぐに一気飲みする
32. 料理の名前を間違える
33. 赤ワインに使ったグラスに白ワインを注ぐ
34. ナイフとフォークを間違った手に持つ
35. タバコを吸いに外へ出る

イギリス式のテーブルマナーは古いと思ってる人も多い
イギリス人が子供のころにたたきこまれるテーブルマナーは、口いっぱいにほおばったまましゃべらない、テーブルに肘をつかない、食事が終わったらナイフとフォークをそろえておく、などだ。だが、32%の人はこうしたテーブルマナーのいくつかは今はもう古いと思っている。39%の人は、1、2度なら、テーブルで携帯電話を使ってもいいと考えているし、10人にひとりは、スマホを使わずに食事をすることは実質的に不可能だと言う。
4分の1の人は、メニューなどについてグーグルで調べたいことがあったら、テーブルで携帯を使ってもかまわないと思っていて、41%は割り勘にするために携帯の計算機を使うのはオッケーだと考えている。
マナーが悪いと言われようと、5人にひとりは料理の写真をSNSにアップするのはまったく構わないと思っている。
via:dailymail/ translated by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1.
2. 匿名処理班
多すぎィ!
3. 匿名処理班
敷居が高いな
4. 匿名処理班
24.のニュアンス次第ってのが微妙だが、あとは概ね「そら、そうだろ?」っていうマナーだと思う。
というか、わざわざマナー違反としてあげるまでもないのが大半じゃないの?
5. 匿名処理班
日本のテーブルマナーとか昭和臭いとか思っていたが、海外でも似たような感じなんだな。
6. 匿名処理班
料理の写真を撮る
ほんとこれは理解できない
食いたくて来たのか撮りたくて来たのか
なんか得意げに上から撮ってる奴とか見ると、
ものすごくバカな人に見えますよ?って言ってやりたくなる
7. 匿名処理班
「そりゃそうだ」から「なんじゃそりゃ」まで色々あるな
24ってどういうことだ?
8. 匿名処理班
>>23. ナイフを鉛筆のように持つ
というのがわからんが握り箸みたいな持ち方のことか?
9. 匿名処理班
ファミレスなんかで騒ぐ子供はイライラするが、子供にじっとしてろってのも酷だし
子供は親の躾だけではフォローしきれない面もあるし、公共の場から締め出すのもかわいそうだしどこでも難しい話だよね
煙草は日本的な感覚だと相席で吸わずに外で吸うのはめっちゃマナーいい範疇だね
10.
11. 匿名処理班
箸が出てきたのには驚いたな!
12. 匿名処理班
もっとも
13.
14.
15.
16. 匿名処理班
24は何が問題なの?
17. 匿名処理班
レストランの種類にもよるかなぁ
自分なら慣れない高給レストラン行ったりしたら
周りの気分を害さないように最大限気を使う
庶民的な店で変に畏まるのは馬鹿らしいと思うけど
でも例え自分がいいと思ってても、自分が不快の元になるのは嫌だなぁ
18. 匿名処理班
タイトル見た時は「最もが35個もあんのかよ!めんどくせえ!」って思ってしまったけど記事を読んで行く内に「他のお客さんに迷惑を掛けない」「お店の人に迷惑を書けない」っていう基本的な礼儀から来てるのが分かるから、なるほどなと思う部分があったなー。
まあ平凡な俺はブリティッシュなレストランなんて人生で一回も行くことないだろうけど。。。ガヤガヤガチャガチャしてるファミレス止まり。。。
19. 匿名処理班
最も許せないことなのに35個もあるのか。
20. 匿名処理班
予想以上に大半がマナー以前のレベルで驚愕したわ。
21. 匿名処理班
10. 携帯電話に出たりかけたりする
用があるときはしかたないだろう
22. 匿名処理班
17.料理の写真を撮る
誰にも迷惑かけてないだろ
料理の写真を撮って困る人はいない
28. 箸が使えないからとナイフとフォークを要求する
なら手で食えってことか
29. 料理の注文がうるさい(ポテト抜き、ドレッシング抜きなど)
出てきたものを残すよりはいいだろ
32. 料理の名前を間違える
間違えぐらい許してやれよ
33. 赤ワインに使ったグラスに白ワインを注ぐ
自分のグラスならどうでもいいだろうが
23. 匿名処理班
まずい料理は許すんだ。さすがイギリス人。
24. 匿名処理班
イギリス人って、レストランでこんなことまですんのかよw
と思える項目が大量にあって笑ってしまった。
※8
>ナイフを鉛筆のように持つ
外科医なんじゃね?
メスを鉛筆みたいに持つ持ち方があるらしいよ。
25. 匿名処理班
どれも納得。
チップは文化だが、他のは同感だ。
26. 匿名処理班
※16
そそくさ自分の負担分を出したら速攻でいなくなる・・・みたいなことかな?
支払いを含めた会食後の余韻の空気を読まないエゴイスト、的な。
27.
28. 匿名処理班
※16
日本でもたまに見るけど
数人で会食のあとお金を裸でテーブルに置いて「じゃあ俺の分はこれだけな」って
さっさと席立ってお店出ようとする奴がいる
あとの会計はお前らがやっとけ、って感じでなんか嫌
29. 匿名処理班
子供に動画を見せるは6や11のような子供をおとなしくさせるためだから仕方ないだろ。
何もせずに行儀良くさせるに超したことは無いけど。
どの国もマナーの低下は変わらないんだね。
色目を使うのは欧米ならではだなぁw
30. 匿名処理班
マナー以前に、料理の味...。
31. 匿名処理班
ダイエットしているからと炭水化物等を残すも追加で
作ってくれた人に失礼だよ
32. 匿名処理班
※16
※24
自分が食べた物の分の料金だけを払い
手を付けなかった料理の料金は払わないという意味では?
割り勘だと言ってるのにそういう人が居るらしい
33. 匿名処理班
食事マナーというより単に幼少期の親の躾がなってないってのが多くないか?
34. 匿名処理班
ごく普通のものが多いね。残念ながら近年では日常的にどこでも見かける光景だけど。騒いだり走り回ってる子供も多い。うちの近所にもおいしい中華屋さんがあるけど、迷惑なお客にはきちんと注意してくれるから安心して通える。店員さんもみんな愛想が良くて料理もおいしくて最高だよ。お店は迷惑なお客にははっきり注意していいと思う。
35. 匿名処理班
28.
イギリス人なら箸使えなければ別にナイフ・フォークでいいやん。
無理して握り箸や刺し箸になる方がイヤだな。
36. 匿名処理班
※11
例えば一人980円だったとして、きっちり980円小銭で出されたらイラッとしない?
そこは千円出しとけよと。
37. 匿名処理班
料理の名前を間違えるってのはどういう状況を指しているんだろう
「アサリと白菜のスープ」を「鍋」と言うようなことなのか
38. 匿名処理班
※7
1円単位できっちり払うってことじゃない?
十円単位、百円単位で切り上げるのがマナーってことかな
39. 匿名処理班
>>27. 勘定をするためにサインするジェスチャーをする
イギリスでも北米でも、この仕草はお手頃なお店でも
お高いお店でもよく見る。現地の友人たちもやるから、
俺もやるし。いかんことだったのか……。
40. 匿名処理班
※16
たぶん割り勘を無視して自分が注文した分だけ払うって事じゃね?
もしかしたら「割り勘になってても多めに出せ」みたいなマナーがあるかもだけど
41. 匿名処理班
人に不快感与えない習慣が身についてれば自然と回避してそうな物ばかりっすね
これは実際に起きる度にリストがどんどん増えていくんじゃなかろうか
42. 匿名処理班
ライスをフォークの背に乗せて食べない(笑)が無いやり直しw
43. 匿名処理班
9.13.17が危険。他はしないな
44. 匿名処理班
許せないマナーと書くと敷居が高いが
1. 指を鳴らしてウェイターを呼ぶ
2. 口いっぱいにほおばってしゃべる3. 大声で騒がしく話す
4. テーブルクロスで手を拭く5. 子どもたちに携帯の動画を見させる
6. 子どもたちにレストラン内を走り回らせる7. ナプキンで鼻をかむ
8. ナイフを舐める11. 子供たちをカトラリーや香辛料などで遊ばせる
12. 楊枝をもらって、テーブルで歯をほじる
14. 大皿をシェアするとき、ひとりだけ多くとる
16. テーブルでメイク直しをする
17.料理の写真を撮る
18. 大きな音をたてて熱い料理を冷ます
20. 飲み物の氷を指ですくう
21. ウェイターやウェイトレスに色目をつかう
22. 襟にナプキンをはさむ
23. ナイフを鉛筆のように持つ
34. ナイフとフォークを間違った手に持つ
32. 料理の名前を間違える
半分以上は全く持ってその通りです、としか言いようのないんのだわ
45.
46. 匿名処理班
どうせ妙ちくりんな事ばっかりなんだろ?って思って記事開いたら、当たり前の事ばかりでびっくりしたわ
47. 匿名処理班
ゲップが入ってないと思ったけどマナーとか以前にするべきでないってのが前提なのか
48. 匿名処理班
※16
割り勘ってのは全員の分を足してそれを人数分で割って同じ額だけ出すということ
24は自分の注文した分の料金しか払わなかったって事やろ
49. 匿名処理班
でも、もともと膝まで垂らしたテーブルクロスで汚れた手や口を拭いていたのが
携帯できる(簡単に洗える)ナプキン状のものに変わっていったのだから
テーブルクロスで手を拭いてもいいじゃない。
つい最近まで手づかみでご飯食べてた国なんだし。
50. 匿名処理班
個人的には食べやすいほうで食べたらいいと思うから箸は許してあげたらと…
イギリス人的には箸の置いてない店でマイ箸出すのもマナー違反っぽい?
51. 匿名処理班
子供がレストランなどで騒がしくする行為を咎めると、海外は子供に優しいのに!日本人は心が狭い!と言い出すやつらにこれを見せてやりたい
52.
53. 匿名処理班
結局のところ、他人への迷惑のボーダーラインそのものが一般からかけ離れてるチンパンジーにはまったく効果がないってのがポイント
不必要にマナーを強調する貴族様とは、方向性が違うだけで問題の根っこは似ている
54. 匿名処理班
※6
こんな良いモン食ってんだぜーって自慢するために撮る
まあ自分は同伴者が居るならその相手と、店に撮ってもいいか確認の上で撮らせてもらうけど不快な人はやっぱり不快だろうね
21にちょっと笑ったw
24はむしろ嫌だと思った側がちっさい人間に見えてしまうな
しかしイギリス人ならマナーももちろん大事だけど味をどうにか・・・って言ったら怒られそうだなw
55. 匿名処理班
18. 大きな音をたてて熱い料理を冷ます
どういう冷まし方なんだよ
大きな音を立てて料理が冷めるとは思わないが、熱いうちに食べたほうがいいものをいらんことして冷ましてしまう、ってことか?
24. 割り勘のときに自分の分だけきっちり払う
なんでダメ?
たぶん状況が説明不足なんだろうな。先に自分の分だけ、とかいう意味か?
28. 箸が使えないからとナイフとフォークを要求する
食べづらいからしょうがないんじゃね?
日本の洋食屋でナイフ・フォークで食いづらい料理があって日本人が四苦八苦して食ってる中、日本在住の外人がお箸を要求して店も快く応じた。それをきっかけに周りの日本人も皆お箸を求めた、という話を聞いたことがある。
よっぽど高級なところでも対応してくれそうなものだが…
31. きた飲み物をすぐに一気飲みする
下品なのはわかるがねぇ、許せないか?
店員がひいたってことだろうな。
接客商売してたら日常茶飯事、マジでブチギレる項目はほとんどないわ
56. 匿名処理班
※7
※16
原文には割り勘とは書いてない。
みんなでまとめて払う場合というニュアンス。
そういう時に日本の感覚でいえば1円単位まできっちり自分の分だけ払うってこと。
57. 匿名処理班
「もっとも」で35?
58. 匿名処理班
※16
4人で合計4千円だとして、自分が注文した950円分だけをさっさと支払ってしまう人のことじゃない?
59. 匿名処理班
テーブルクロスは元々手づかみで食べてた時代に手をふくために使われだしたもの
正しい使い方じゃないかw
60.
61. 匿名処理班
チップはまぁ日本にいると理解できないが、他は全面的に同意
62. 匿名処理班
料理が不味いと書いている人がいたが、最近は美味しい店も結構ある。(まずいもの今でもあるが)高級店に行くとここに書いてあるマナーを違反する人はほとんどいない。スマホはないとは言えないけど、所謂ファミレスやファーストフード店では、それなりな気がする。
63. 匿名処理班
※58
記事の24番目のヤツね。
4人で合計4千円を綺麗に4等分しろと言われても、食べた内訳が800円×3人と1600円×1人なら腹立たしいよね。
「細かいこと言うな」と思うかもしれないけれど、こういう時に食べた分以下しか払わない人は、どこに行ってもそういうことをする。
多めに払ってあげてもいいよ、と言ってあげられるほど収入があればこういう人が周囲にいても気にしないんだろうけどね。
64. 匿名処理班
どれも普通じゃないか?
今日び平気な奴の方が多いんだろうけど、カフェとかならともかくそこそこ以上の(少なくともコース設定してるような)店で写真撮ってる奴は嫌だわ
許せないっていうか、みっともないとか下品だって軽蔑の気持ちがわく
日本だと特に携帯はシャッター音するし普通のデジカメでもわざわざ音設定してる人もいるし(特にオッサンが多い。消し方知らないのか?)
そりゃ盛りつけの凝った料理や珍しい食材が出たら撮って残したくなることはあるけど、あの行為はなんかさもしくて恥ずかしいと思うから個室でごく身内しかいないような場面でもない限りやらないわ
そういうふうに見てる人間もいるってことで
65. 匿名処理班
15、24,35以外は当たり前すぎて、できないほうがおかしい。
24は意味不明、15,35は文化や地域によるとしかいえない。
マナーを守りたくないなら家で食え。
66. 匿名処理班
>10人にひとりは、スマホを使わずに食事をすることは実質的に不可能だと言う
これが理解できない
特殊な食べ方をしているのだろうか?
67. 匿名処理班
私は、猫舌だからってホットコーヒーに氷を入れる人が苦手
68. 匿名処理班
日本人が許さないレストラン
1. 飯がまずい
69. 匿名処理班
イギリスに行ったら気を付けよう
いかないが
70. 匿名処理班
※16
「Go Dutch」だからじゃないの?
イギリス人的皮肉で
71. 匿名処理班
21. ウェイターやウェイトレスに色目をつかう
↑笑った
やる人がいるのか…
72. 匿名処理班
35個もあるあたりがイギリスらしいwww
73. 匿名処理班
イギリスのテーブルマナー
フォークは必ず背を天に向けて
使用しなければならない
世界ふしぎ発見で
イギリス海軍のカレーやってたけど
イギリス人は左手にフォークを持って
フォークの背側にライスを乗せて食べてた
フランスやイタリアだったら
フォークを右手に持ち替えて
フォークの腹側にライスを乗せて食べる
74. 匿名処理班
時間どうりに動けない人種が何言ってんだよ。
勝手にしてろや白人様よ
75. 匿名処理班
かたっ苦しい縛りが多いね。世界中を植民地にしてた国。
76. 匿名処理班
指を鳴らしてウェイターを呼んでる人目撃しちゃったら笑うなあw
77. 匿名処理班
クチャラーがない?!
78. 匿名処理班
もらったつまようじ使えない?
喫煙コーナーに行くのダメ?
おいしそうな料理を写真撮っちゃダメ?
この3つはブリテン・ジョークじゃないのか?
それ以外は実にその通りだ!
79. 匿名処理班
※6
話題のスイーツをインスタに投稿した後食べずにポイとか、肝心の料理が冷めるほど写真撮影に夢中になったりするのはダメ絶対!!だけど、、
・芸術品のように美しく盛り付けられた様子をいつまでも残しておける
・写真を見るたびに幸せな気持ちになり、また食べたいと思う
・自分の健康のための記録になる
・文章だけより判りやすくそのお店の魅力を紹介できる
等々、いい面もあると私は思います(●´ω`●)
80.
81. 匿名処理班
いくつか疑問の余地があるけど概ね同意、これくらいはまあ守って欲しいかな
ただ割り勘で自分のをちゃんと払うのの何が悪いのかはわからないな
82. 匿名処理班
最もって日本語の意味じゃ 極めて高い意味なのに多すぎ(-_-;)
83. 匿名処理班
クチャラーがリストにないのが意外だった
84. 匿名処理班
※31
回転すし屋に入って、握りのネタだけつまんでシャリを残す・・・ってねえ。
だったら今時の店ならどこでも対応してるんだから、初めから刺身をオーダーすればいいだけのこと。
なんか「糖質制限する私は意識高いお利口さん!」アピールのつもりか知らんけど、それ以前にエゴ丸出しの醜い所作だし料理人だけでなくほかの客にも失礼だと思うよ。
85.
86. 匿名処理班
※6
「飯なう」で写真撮っているやつが増えてるから、気に障るのよね。
写真を撮る行為に、何の目的もない。
でも、きちんと目的のある人もいる。
美味しかったら、「これが美味しいよ」って絵付きでシェアするために撮る。
カツカレーが美味しいよって文字だけで送るより、そのカツカレーの実物を載せれば、情報が多くなる。
旅行先の景色とか、可愛い猫とか、きれいな夕日の写真と同じ。
本当に良いものをシェアしようとしているだけの人もいるから、
そのあたりは冷静に見極めないと。
87. 匿名処理班
全部 普通でワロタ
これくらい親に習うやんな?
88. 匿名処理班
世界一食文化の酷い国が偉そうな事を言うんじゃない。
89. 匿名処理班
※23
ローストチキン、プティング、フライ、ミートパイ、ひよこ豆のスープ、伝統的なイギリス料理は決してまずいものではない。たしかに見た目がすごい、うなぎのスープなどもあるけどピューリタン革命以降の食事情の改善はすごいよ。
多くの海外ジョークでこういうのがあるのは分かるけど、印象だけでおとしめちゃいけない
90. 匿名処理班
シェアとか別にしないけど旅行の思い出として普通に写真撮るけどなあ
(もちろんカウンターとかの時は撮っていいか聞くよ)
必死でインスタバエwwとか嘲笑して
写真撮ること自体を蔑もうとしてる人のほうがどうかと思うんだが
「意識高い系」とかいってサボる事を正当化してる奴と同類の臭いがする
91. 匿名処理班
29. 料理の注文がうるさい(ポテト抜き、ドレッシング抜きなど)
30. 料理が出てきてから菜食主義者用か、グルテンフリーかなどと訊く
見事なダブルバインドで笑う
菜食主義の自由を認めない感じで
92. 匿名処理班
子供が騒ぐのは別として、飯ぐらい本人の好きなように食わしてやれよ(笑)
93. 匿名処理班
※86
目的なしに写真撮っちゃいけないの?
TwitterもSNSもインスタもやらないし、写真を誰かとシェアしようとも思わないけど食べ物の写真が好きだから美味しいもの食べる時は撮るよ。
「きれいな風景を残したい」はOKだけど「きれいな盛りつけの料理を残したい」のはダメ?
その基準はなに?
94. 匿名処理班
※26 ※28 ※32 ※40 ※48 ※56 ※58 ※70
書き込みがすぐに反映されないから
こう言う事になる
95. 匿名処理班
※22
迷惑をかけてないだろ、という発想の人間の行動は大抵の場合迷惑なんだよね
96. 匿名処理班
※5
>日本のテーブルマナーとか昭和臭いとか思っていたが
こういう人が「常識を疑う俺かっこいい!」ってなるんだろうな
「俺様はお前らみたいに常識ってやつに騙されない!」とか思ってそう
97. 匿名処理班
紳士淑女としてのマナーだね。
人に迷惑をかけない上に、スマートにみえる振る舞いってことか。納得。
現代日本人の生真面目さって、日英同盟の影響強そう。
98. 匿名処理班
ほぼ同意できる。けど、誕生日とか記念日とかでもイギリス人てレストランで写真撮らないのかね?
99. 匿名処理班
勘定をするためにサインするジェスチャーをする
これは遠くにいるウェイターにわざわざテーブルまで来てもらうよりいいと思うけどなぁ
100. 匿名処理班
SNS用だろうけどさ、店の外から中、テーブル、料理、しまいにはトイレまでパシャパシャしてるやついて普通に引く。料理くらいはまだ分かる、でも他の場所撮る時に他のお客さん写ってようがお構い無しで撮り続けてる人ってもう病気なんだろうな……「アップするときは加工して消すから!」とか言い出すけどさ、無断で撮影されたて事実は消せないだろ。
101. 匿名処理班
美味しい食べ物食べにきた記念に撮影するのの何が悪いのかわからない。シャッター音は塞いで周りに聞こえないようにしてるし。
病気してるからなかなか外で食べられる機会がなくて思い出にしたいだけなんだけどな…
勿論それを食べにきた目的も持ってるし。
一々人のやる事に敏感すぎるのもどうかなと思う。さすがに子ども走り回ってたりは嫌だけど許容範囲なんて人それぞれ違うからなぁ…
102. 匿名処理班
※23
生まれたときからその料理食べているんだから
その料理に調教されてるだろ
103.
104. 匿名処理班
でも 食事の時間っていうのは子供にマナーというものを教えるのには最適だと思うんだ
あえて厳しくしてるのかもしれない
105. 匿名処理班
36.美味い料理は許さない
106. 匿名処理班
だいたいどれも納得いくものというか、常識的な範疇のマナーだよねこれ
最近は食べものの写真撮ったら、その食べ物をゴミ箱に捨てるような輩もいるし
そういうことしたら客と思わず叩き出すくらいのことしてもいいと思うよ店側は
107. 匿名処理班
※101
ちゃんと撮影許可は取ってるよね?
病気云々は置いといて、お金を払えば何をやっても良いってわけじゃないし、食事中に携帯やカメラを取り出すこと自体マナー違反だよ
108. 匿名処理班
※31
元上司によると、分量が多い時に残せるか作ってくれた人に失礼と考えて食べてしまうかがスタイルを保てるかどうかの分かれとのこと。
109. 匿名処理班
英国人が他人のスマホをすこぶる迷惑に思っている事が分かった
110. 匿名処理班
飯は不味いのにテーブルマナーには厳しいのか…(困惑)
111. 匿名処理班
マナーと言う名の自己陶酔。
本当にくだらない。
それの押し付けとなると、さらにたちが悪い。
甘ったれているから、そんなことが出来るんだ。
何から何まで、全部1から「メシ」を作ってみ。それでも出来れば大したモンだよ
限りある食材に、感謝という念を抱いて、御命を頂戴することと、それとは180度"意味"が違うぜ。
112. 匿名処理班
※101
病気で普段食べに来られないからというのが免罪符になるその感覚はとても身勝手だ。
許容範囲が人それぞれだからこそ、個々の都合ではなく共通項として大多数が気持ちよくすごせるためにマナーというものがあるわけで、そこからはみ出す人は自分が他人に配慮する感覚が欠如しているということを認識したほうがいい。
113. 匿名処理班
※111
今そんな話、誰もしてないんだけど(笑)
114. 匿名処理班
21. ウェイターやウェイトレスに色目をつかう
これだけ気になってしょうがないwww
115. 匿名処理班
※101
写真撮らないと思い出にならないんですか?
あなたは他人に不快な思いをさせてまで食事ごとき(敢えてこう言う)を記録しないといけないような、記憶を失っていく病気なんですか?
あなたに特別な事情があろうと他のお客さんにはわからないし、知ったことではありませんよ。
お店は公共の場所で、そもそも皆それぞれの理由があって食事に来ているのですから。
仮に、お涙頂戴な事情があるなら仕方ないという話だとしても、食事の席でカメラや電話を使用する事自体がマナー違反なことには変わりないのですから、そこで居直るのは大人としてとてもみっともないことではないでしょうか。
116. 匿名処理班
※9
じっとしていられない、聞き分けのない躾のされてない子供を、そもそも騒いじゃいけない場所に連れてくるなって話ですよ。
117. 匿名処理班
※98
マナー重視されてるレストランでンな行儀の悪いことしたら白眼視されるわ。
118. 匿名処理班
最もって意味わかってるのかな?
119. 匿名処理班
スマホを食事の席で取り出すことそのものが不躾なのを理解できていない方がちらほらといらっしゃるようで
焼肉やファミレスの話なんか誰もしてないの。格式や空間もサービスの範疇になるお高いレストランの話をしているの。それを他人の目を無視して「記念にパシャ」なんてお寒いことやっちゃダメだよ
120. 匿名処理班
それ以前に
「東洋人だからダメ」って入れなかったんですけど…(笑)
121. 匿名処理班
どれも当たり前のことばっかり。
ナイフを舐める、、とか電話をかけるとか子供に動画を見させるなんか論外だろ。
それが出来てないアホなやつがアホな子供を産んで育ててアホの量産になってる。
122. 匿名処理班
あくまで大まかに30程度だろ
嫌いじゃないけど…大変だなしかも味がね…
123.
124. 匿名処理班
>1. 指を鳴らしてウェイターを呼ぶ
ナチス式の挙手で呼んでみるのはどうだろうか?w
125. 匿名処理班
※115
ここまで攻撃的な物言いをしなきゃ
意見を主張することができない人って…
こきおろして気分よくなりたいだけだよね君
126. 匿名処理班
料理の撮影に抵抗を感じる・マナー違反だと思う人が多いのはどういう理由からなのでしょうか。「さもしい、恥ずかしい、軽蔑する」とまで言う人もいて驚きました。親やマナー本、もしくは脳内に描くイメージの差も関係がありそうです。
「周りの迷惑を考えない騒がしい女子グループが、料理を味わうのを疎かにしてスマホを弄り、パシャパシャと写真ばかり撮っている」こういうイメージを持っているのだとしたら、恥ずかしいと感じるのはもっともだと感じました。一方「崩すのが勿体ないと思えるような美しい料理を、いただく前に一枚そっと写真に撮り、その後は味わうことに専念する」…このようなイメージなら、個人的には許容範囲です。おそらくこれでも拒否反応が出る人は存在すると思います。しかしこのような”イメージの個人差”は、世の中の賛否両論となっている多くの問題の根源にあるような気がしました。
127. 匿名処理班
料理の写真撮影はしたい気持ちはわかるけど個人的にはノー。
ぶっちゃけ飯食うときに下品な振る舞いだと思う。
テーブルマナーって要は気品の問題とより美味しく食べるための行為であって、飯食うときにスマホなんて本来出すべきじゃない。
レストランは客もその店の雰囲気を作る役者の一人だから誰にも迷惑をかけてないってことはなく、レストランが作ろうとしている空気を壊している。
あと赤ワインのグラスに白ワインは味が混ざるから美味しく味わって欲しいと思ってる店側からすればマナー違反は当然。
128. 匿名処理班
自分の場合左利きのせいか普通に料理する時もだけど包丁やナイフは左手だ。
格式高い高級店には自分は行けないという事だなぁ…。
写真撮るのは店にとっても宣伝になるだろうし、自分が食べるわけじゃないから構わないけれど、同席した奴が他のメンバーが注文した料理まで写真を撮ろうとして食うのを制止してきた時はムカついたわ。 無視して食ったらメチャクチャ文句言われたからFOした。
あと他人のテーブルで写真撮ってる時に、角度変えたら誰も写りこまない状態なのに、こっちが入り込む角度で撮ろうとして「あの人たち邪魔www」とか言ってる時な。
129. 匿名処理班
料理の途中でもメールが来たらチェックしちゃうな・・
おつりもないようにきっちり払いたいし・・
おつりプラスチップが欲しいって言えば良いのに
130. 匿名処理班
マナー違反と言わないとやっちゃう人がいるの…?
とおののく案件が多数
指パッチンでウェイター呼ぶとかどこの2次元だ
131.
132. 匿名処理班
マナー違反の連中の特色
・そもそもマナーというものが理解できない・理解する気がない
・だが周りの連中は俺の都合を理解しろ・何も言わなくても察しろ絶対にな
・そんな俺に強い言葉を使うな、俺は何言っても何やってもOKだけどな
だからそもそも何言っても無駄な件
133. 匿名処理班
※109
日本でもよく思われていないんだけど・・・
134. 匿名処理班
22は探偵のポワロさんがいつもご飯の時にやってる。
34は私、左利きなので無理だわww
135. 匿名処理班
36.食事する
136. 匿名処理班
自分が、子どもの頃は「外食する時は、周りに迷惑を掛けず お行儀良くしないといけませんよ。」の一言で、35項目の殆どを網羅していたよ。
昔の子どもは、外食に不慣れだったせいもあって、店内を走り回る余裕なんて無かったしね。
137. 匿名処理班
些細なことを気にする輩が社会を窮屈にしていくんだね!
138. 匿名処理班
※137
気にしない輩が、社会を壊していくのを みすみす見逃せと?
139.
140.
141. 匿名処理班
タイトルの「最も」という表現に咬みついてる人がいるけど、ここでいう「最も〜な35の」って「ベスト3」とか「ワースト3」とか「トップ3」みたいなもんでしょ。
142. 匿名処理班
スマホ禁止の飯屋や喫茶店があったら、そこへ行きたいと思う。
143. 匿名処理班
28は仕方ないにしても他は注意すべきだろうね
子供が走り回るに至っては論外。放り出せ
144. 匿名処理班
マナーにばかりこだわるイギリス人
だが肝心の食い物はまずい
145. 匿名処理班
※57
日本語へは便宜的に「もっとも」と訳すけど、
英語の most 等は「最上『級』」であって
べつに唯一つの最上のみを意味するのではない。
146. 匿名処理班
※3
敷居は不義理の時に言う言葉
147. 匿名処理班
14. 大皿をシェアするとき、ひとりだけ多くとる
21. ウェイターやウェイトレスに色目をつかう
笑えるのが混じってるなw
148. 匿名処理班
1はなんていうかこうアレだよね
許せないのを判ってて女性の前であえてやるものだよね、必要悪の側面がある
これはこれで別料金としてのサービス料を支払うというのもアリかも知れない
真にジェンダーフリーというのは男性の苦労にも配慮することなんだよ