
この職に応募する、ある一通の手紙が話題になっている。応募者はニュー・ジャージー州に住む小学4年生、9歳のジャック・デイヴィスくんだ。
NASAはこの手紙に目を止めた。彼こそが、未来を担ってくれる有望な若者である。その手紙に真摯に対応したのである。
広告
ジャックくんの手紙
NASAが惑星防衛官を募集しているという話を聞いたジャックくん。すごく興味があった。これこそが探し求めていた仕事で、自分に向いていると確信した。ただ、まだ9歳という点がちょっと問題かもしれないが、その熱意を伝えようと、とにかく応募の手紙を書いてみたのである。

2017年8月3日
拝啓 NASA殿
ぼくの名前はジャック・デイヴィスです。惑星防衛官の仕事に応募したいと思います。ぼくは9才ですが、この仕事にぴったりだと思います。
理由のひとつは、姉はぼくをエイリアンだと言っています。
また、宇宙とエイリアンの映画は、見られるものをほとんど全部見ました。「エージェント・オブ・シールド」も見たし、メン・イン・ブラックの映画も見たいと思ってます。
ぼくはコンピューターゲームが得意です。
ぼくは若いので、エイリアンのような考えかたを学べます。
敬具
ジャック・ディヴィス
ガーディアン・オブ・ザ・ギャラクシー
4年生
image credit: NASA
デイヴィス一家の友人がこの手紙をRedditにアップロードした。写真は話題となってネット上で拡散され、ついにNASAの惑星科学部長であるジェームズ・グリーン博士の目にとまったのである。
NASAからの返信
グリーン博士は、ジャック君に対する敬意をこめて、自身で返信をしたためた。
航空宇宙局
惑星科学部
拝啓 ジャック殿
あなたが「ガーディアン・オブ・ギャラクシー」であり、NASAの惑星防衛官となることに興味を持っていると聞きました。すばらしいことです!
惑星防衛官のポジションは、本当にクールで、とても重要な仕事です。月や他の衛星、小惑星帯、火星からサンプルを持ち帰ったときに、小さな微生物から地球を防衛するのです。また、私たちが責任を持って太陽系を調査するに当たっては、他の惑星や衛星を地球の細菌から守る仕事でもあります。
私たちは、未来の輝かしい科学者・技術者の手を、常に求めています。ですから、あなたがしっかり勉強して、学校で良い成績をとることを望んでいます。いずれ、ここ、NASAで会いましょう!
敬具
ジェームズ・L・グリーン博士
惑星科学部門長
image credit: NASA
「NASAは子どもたちに宇宙について教え、次世代の探検家になるきっかけを与えます」とグリーン博士。「スイングバイ(惑星の引力を受けて宇宙機の軌道や推進力を変更する方法)のようなものです。積極的に、また永久に人生のコースを変える力添えです。また、宇宙に記す我々の足跡でもあります」
また、惑星調査部のジョナサン・ロール博士はワシントンのNASA本部からジャック君に電話をかけ、惑星防衛官の仕事に興味を示したことに対し、直接祝意を表したという。
When 4th grader and self-proclaimed “Guardian of the Galaxy”, Jack, wrote to us about applying for a job, we replied https://t.co/932pj3Q50B pic.twitter.com/RhcGdnzGAw
— NASA (@NASA) 2017年8月4日
ジャックくんは大喜び!
Reddit上の追記によれば、ジャックくんは「月をとび越えるほど」大喜びしているそうだ。年齢という圧倒的に不利な条件があるにもかかわらず、諦めずに自分をアピールしたジャックくん。望んだ形でこそないものの、NASAから誠実な励ましの返答をもらうことができた。
いずれ、ジャックくんが本当に惑星防衛官になる日が来るかもしれない。
via: NASA / reddit / deMILKed など / translated by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
人生で一番重要なことって何か?って「行動力」だよな。
信念とか、根性、勇気とか色々あると思うけど、「実際に行動に移すこと」これに勝る成功法則ってないと思う。
こういう思考を即座に行動に子って、大人になるといわゆる「成功者」といわれる人種になれる可能性が非常に高い。 てか、本当に宇宙開発者を道を進みそう。 「行動力」ってホント大事だよ。
2. 匿名処理班
本当にその日が来ちゃいそうな気がするな
純粋に頑張れって応援するわ
3. 匿名処理班
こんなんガチでNASA入局目指すだろ
4. 匿名処理班
やがて、少年は神話となる存在に…。
5. 匿名処理班
デイヴィス君、博士は返信でさりげなくヒントを与えてくれてますよ。
この仕事はエイリアンバスターではなく、防疫官だと言っています。
重要な仕事ではあるけど同時に非常に危険なミッションでもあるわけです。
人生は長いのです。慌てずによく考えてね。
6. 匿名処理班
心から頑張ってほしい、銀河の守護者は君だ
7. 匿名処理班
9歳でこの行動力、、、
好奇心も強そうだし、学者として大成しそう
8.
9. 匿名処理班
火星探査に行きそうな名前ざんすね
10. 匿名処理班
これ親が手紙出すのからかったり止めたりしなかったのがすごいわ
家庭環境って大事やね
11. 匿名処理班
オレも子供のころNASAに手紙を書いてれば今ごろは...
12. 匿名処理班
この子と友達になりたい
13. 匿名処理班
この子はNASAに雇われるであろう!
かのプーチンもKGBに入りたいがために14歳で問い合わせを行ったという…
マジな話、人類のための公的な研究開発組織ってこういう子供に真摯な対応をするのは大事な業務の一部だと思うよ。
14. 匿名処理班
これは、勉強する目標ができてどんな苦難にも打ち勝てそうだな
将来博士号を取得してNASAの幹部候補として入局する可能性があるがあるな
15. 匿名処理班
こういうエネルギーがある子って良いよね
是非頑張って欲しい
16. 匿名処理班
なかなか粋だねー
17. 匿名処理班
このサイトが10数年続いて「続報」を報じてくれることを願う
18. 匿名処理班
憧れのNASAの偉い人から連絡してもれたって・・
頑張らない訳がない
小さいうちからしっかりとした目標を持てるなんて羨ましいね
19. 匿名処理班
9歳の子でも自己をアピールできているのに、俺ときたらまたバイトの面接落ちた・・・
20. 匿名処理班
こうしてMIBはエージェントをスカウトするのであった
21. 匿名処理班
近い未来彼が航空宇宙分野で有名人になることを、僕らはしらない
22. 匿名処理班
ジャック「子供のころに出した手紙に返事が来たときは、感激したものさ。」
部下「長官、大統領がお呼びです、」
23. 匿名処理班
是非頑張って入局して欲しいJAXAに
24. 匿名処理班
こういう対応が人を育てるよね。
子供の希望や可能性を大切にするって素敵なことだ!
そして意外と難しい。
25. 匿名処理班
地球を防衛するには地球の破壊方法を熟知する必要があるのでむしろ子供の方が良い(笑
26. 匿名処理班
十何年か後に思い出のひとつではなくて、人生のきっかけになっていてほしいと思ってしまうくらいロマンがある
27. 匿名処理班
この時はまだ誰ひとり知りませんでした。
ディヴィスは数十年後、地球の、70億人の人類をたった一人で救った銀河の英雄になる事を……。
28. 匿名処理班
見習わないとなぁ
出る芽を摘む社会…
29. 匿名処理班
昔 NASAはスペースシャトルでの実験を公募してたな、クモはどんな巣を張るかとか、男の子達は目を輝かせて話し合ったものだが、
すぐに女の子やバイクに目が移ってしまってね、今考えるとアレをグループ討議させた理科の先生は時代の先を行っていたな、
30. 匿名処理班
好きな女の子に恋文を書いてた頃を思い出したわ...
「勢い」って大切だな「勢い」って(涙目)
31. 匿名処理班
マイ ネーム イズ ジェームズ タベリィアス カーク!!!
32. 匿名処理班
素敵なお話だね
きっとそう遠くない未来でこの子が宇宙で働いている気がするよ
33. 匿名処理班
プーチンはKGBにあこがれて、どうすればKGBに就職できるか、実際に聞きにいったそうだよ、そこの担当係官が奇特な人で、スポーツをやっていると有利なこと、意外なことに法学部から選び出されることが多いこと、たとえ共産主義であっても思想的にかたよった者は忌避されること、なんかを親切に教えてくれたんだそうな、そして最も重要な、「KGBは、自ら志願してきた者を決して雇わない、だから二度と自分からKGBに接触してはならない。」って事を言われたんだって、彼はそれを忠実に守ってKGBのエージェントになれたってわけよ。ちなみに最終階級は大佐だそうです。
34. 匿名処理班
外国ってこういう粋な対応するよね。
残念ながら日本では仏頂面の官僚がつぶすだろうけど。
35. 匿名処理班
幼き日のプーチン大統領もカーケーベーに突撃したんだよね
36. 匿名処理班
夢があっていい話だわ
ジャックくん頑張れよ
37. 匿名処理班
夢を馬鹿にしたり無理だと決めてかかっちゃいけないってことがよくわかる記事だね
清清しい気分になれました。まとめてくれてありがとうパルモさん
※34
成果が出たらラッキーと思ってとりあえず何かやる姿勢や身軽さは見習いたいよなー
38. 匿名処理班
一方、日本では、とある高校生が某自動車のディーラーに新車のカタログをもらいに行ったところ、彼が高校生で運転免許を持っていないという理由で、門前払いしたそうな。
高「カタログ欲しいんですけど良いですか?」
ディーラー「あのね言わせてもらうと、高校生の君になんでカタログ渡さなければいけないの?」
もし、この時点でカタログをあげて、そのうえで新車の試乗に同乗させるとかしたら彼も大感激して、2,3年後に彼が車の免許を取った時に、真っ先にそのディーラーで車を購入して、以降超優良顧客になっただろうに。
結局日本は出る杭を打って、栴檀を双葉のころに踏みつぶすことしかしない国。
39. 匿名処理班
姉が正しくてジャックがエイリアンだった、という
悲劇的結末だけにはならないでほしいと切に願う
40. 匿名処理班
こういう行動力がある人材は部下としても上司としてもサポートしたい。
それに異星人と一口に言っても未知との遭遇やクリプトン人のように
友好を結べる方々もいるのだから。
LV232な手合いが地球に入ってこないよう頑張ってほしい。
41. 匿名処理班
こういう、心の余裕のある対応ができたらなー
42. 匿名処理班
※37
全くその通り
カタログを見て、この車のどこがどう良いかを高校生の息子が買い替えを考えてる親にプレゼンする可能性だってあるのにね
自分が店員だったら喜んでカタログあげて、今度は是非ご両親と一緒にご来店くださいね!って言う
未成年者を試乗させるには親御さんの許可が欲しいからね
43.
44. 匿名処理班
あっ、聞きに行ったのは、中2の時だって。
45. 匿名処理班
将来NASAに入って「遠い空の向こうに」みたいに映画化されたりして
この映画は挫折も多いけど、教師や炭鉱の人たちや友人たちなどいい人がいる
父親は猛反対してるように見えて、実際は応援してんだよね
46. 匿名処理班
※38
それはそのディーラーの人がそういう人だったってだけでしょ。それぐらいで「日本は〜〜」とかいうのは違うと思う。日本だって素晴らしい社員はいくらでもいる。任天堂の子供への神対応とか話題になったけど、日本の話は知らないの?あなたが何も知らないだけだよね。
47. 匿名処理班
育て〜育て!新たな芽!
48. ナパチャット
NASAに入るってどれだけ勉強するんだか…
49. 匿名処理班
この子の名はアナキンスカイウォーカー
CP3POを作る天才児だが、後に反乱軍になり
ダースベイダーを名乗り
地球を危機に陥れるだろう
50. 匿名処理班
ジャック・デイヴィス、この名前を覚えておこう
51. 匿名処理班
ニールタイソンは学生時代、リチャードファインマンに偶然会ってすごく良くしてもらって科学の道に進んだらしいいからな
52. 匿名処理班
若きプーチンが「将来KGBに入りたい」って連絡した話を思い出した。
53. 匿名処理班
※38
「とある」とか「某」とか濁した情報な上に、いちカーディーラーをNASAと同列に扱うなよ……。
54. 匿名処理班
※1
まず最高レベルの文民政府における1年以上の実務経験にくわえ、惑星防衛に関する”高度な知識”が必要だ。
この条件を無視して自己のアピールをするのは良くない
他にマネする奴らか必ず出てくる
なんでも行動すればいいってもんじゃないよ
55.
56. 匿名処理班
彼が実際に入局したときもカラパイアが取り上げるんでしょ?
それまで頼んだよパルモ
57. 匿名処理班
※54
それも全部「行動力」がなきゃ得られないもの。
成功なんて「失敗→改善→行動」のサイクルでしかありえないんだから、
少なくともこの子が成功し得るという可能性は誰にも否定できない。
58. 匿名処理班
芽を間引きしないのが。。。
59. 匿名処理班
手書きでこんな長文かけないよ!すごい!
最後の改行の仕方とかはオフィシャルの文章だから、Nasaの人の目にとまったんかしら?
60. 匿名処理班
それまでNASAがあるといいな(皮肉)
61. 匿名処理班
お姉ちゃんが弟のことをエイリアンだと言ってることに笑った
私も弟が小さい頃は犬の方がまだお利口だな、といつも思っていたからw
62. 匿名処理班
最初に張り切って大きく書くけど、だんだんスペースが無くなって字が小さくなる
まっすぐ書いているつもりなのに右肩上がりになってきちゃって直そうとして行間がバラバラになる
子供時代あるあるの文章なのにちゃんとビジネス文書の形式をとっていて、自己アピールができているいいエントリーシートだわ
63. 匿名処理班
※37
日本はもうおしまいだな
悲しいけど
それがよくわかるよ
64. 匿名処理班
大人になったころには人類も宇宙に進出し本当の意味での惑星防衛の仕事に就けるかもね
65. 匿名処理班
※63
それを嘆く事が出来る限り、幾らでも再起出来る、再興できる。
NASAの対応は非常に素晴らしく尊敬出来る事。
同時に我らは世界から尊敬される面だってある。
何だって正負があるけれど、良い様になるべくやってこうよ。