
思春期の恋ってそんなもんだ。
この想い伝えたい!でもうまくいかなかったら・・・
このショートフィルム「In A Heartbeat(イン・ア・ハートビート)」は、好きになった相手がたまたま少年だった、少年の恋心を描いた物語だ。7月31日にYouTubeに投稿されてから、たった4日間で1400万回以上も再生されたほどの人気となった。
淡くてほんのりせつない、初恋時代のあの思い出がよみがえる人もいるだろう。
広告
ドキドキして心臓が飛び出しちゃいました!
主人公はシャーウィンという名前の男の子。学校で一番の人気者、ジョナサンに恋をしており、彼の姿を茂みや木の上からこっそりと眺めていた。すると、ドキドキと高まりすぎた心臓がかってに暴走しはじめる。

人知れずこっそり想っているだけで幸せだったはずだが、もう一人のシャーウィン(心臓)は、その気持ちを伝えたがっていたようだ。
なんとか暴走を止めようとするシャーウィンと、ジョナサンを追いかける心臓。シャーウィンはなんとか心臓をジョナサンから引き離そうとするが、離れようとしない心臓。


是非以下の動画で見てほしい。
In a Heartbeat - Animated Short Film
二人の大学生により生み出された短編アニメ
「In A Heartbeat」は、アメリカ・フロリダ州サラソータにあるリングリング・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインの学生、ベス・デイビッドさん(21歳)とエステバン・ブラボーさん(24歳)が1年半かけて制作したもの。
二人は現在、今年の「学生アカデミー賞」のセミファイナリストに選ばれているそうだ。


将来的には「In A Heartbeat」のように、“かわいらしくて純粋な”セクシャルマイノリティーをテーマにした作品がもっと増えればいいな、という意見もある。

だが生物ってやつは、全員が100%そうであるようには作られていない。一部少数派をつくることで、何かあった時に全滅になる事態を避けるためだ。多様化があってこそ種は存続できるのだ。
すごく近い遺伝子を持つ兄弟や姉妹のはずなのに、全く似てなかったり、好みが違っていたりするのもその為だとか何かで聞いたことがある。
最近の研究は、「完全な異性愛者は存在しない」という説を出したものもあった。
相手が異性だから好きになるわけじゃない。その人個人が好きなのだ。だからたまたま大好きになった人が同性だったりすることだってあるんだ。ピュアな恋心ってそういうものだし、自分以外の誰かをすごく大好きになれる気持ちがもてるってすごいことだと思うんだ。
via:Daily mail
/ NY Times / Kickstarter / YouTubeなど / translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんだか泣けた、、とてもよかった、、
2. 匿名処理班
>相手が異性だから好きになるわけじゃない。その人個人が好きなのだ。
これまさにこれ
人間性に惚れた相手がたまたま同性だったってだけ
だからどうした!って話ですね
3. 匿名処理班
勝手な意見だけど、性的に興奮しない(されない)なら性別関係無く誰とでも付き合いたい。
4. 匿名処理班
キャラクターの表情が好きだ
いつかこのテーマで長編を作って欲しい
5. 匿名処理班
勝手な個人の感情で誰かを排除しようとしていない人はみんなみんな幸せになっちまえばいいんだ!
6. 匿名処理班
ああもう、明日起きたら、きっと目蓋パンパンだ。でもありがと。
7.
8. 匿名処理班
難しいなぁ。恋愛的ではないが、異性同性、素敵な人にときめくことはしょっちゅうだ。そして結婚するカップル、それが同性同士であっても、人生を共にする覚悟が出来た相手に巡り会えた幸運が、うらやましいし、妬ましいほど素敵なことだ。だから心のうちはともかく表面上だけでも彼ら彼女たちを祝福すべきだ。
9. 匿名処理班
こういうのいっぱいピクシブに上がってるよね・・・
10. 匿名処理班
すっごくかわいくてストーリもよくて感動した
11. 匿名処理班
ふられたから失恋するんじゃなくて周りの目(社会の目)によってあきらめざるを得ないって悲しいよな。
12. 匿名処理班
半分のハートを託された方もしんどい表情してるのがほんとせつない
13. 匿名処理班
異性同性どっちにも恋愛感情を持たない人もいるよ。なんであれ恋愛帝国主義は揺るがないこの世界で、究極のマイノリティじゃないかな。
14. 匿名処理班
4分だけどギューッと内容が濃いね。
15. 匿名処理班
異性愛者だけど、こんな風に誰かを見ただけでドキドキするような恋をした事がない。
男だとか女だとか関係なく、こんな風に誰かを大好きになれる事はとても素晴らしい事だよ。
16.
17.
18. 匿名処理班
アメリカで反対運動だろうね負けずに頑張ってほしい
19. 匿名処理班
同性愛は全然いいのですが、日本のBL漫画は気持ち悪いと思う。
20. 匿名処理班
私はこの記事や動画の意味について同感だし
この子逹の気持ちがとても良くわかるよ……
どうかみんな幸せになってほしい……
21.
22. 匿名処理班
今回の解説は、また特にいいね!無意識の抵抗を越えて、すーっと心に入ってくる。
23.
24. 匿名処理班
※16
この動画みたいな、学生時代に同性の先輩に憧れる気持ちか恋愛感情か分からないのは切なくなるし、共感できる部分もあるけど、とにかくエ◽︎場面優先なBLは嫌だよね。
25.
26. 匿名処理班
30年幼馴染に片思い(玉砕しても)してますが何か?
27.
28. 匿名処理班
エ 優先じゃなくて、心の動き優先のお話だったら、男女だろうが同性だろうが、こういうショートフィルムとか本も色々読んでみたいんだけどなぁ…。
BL、絵が巧い人は多いんだけど……。なんか過激な方向に行き過ぎちゃってるような気がするの私だけなのかな?
29.
30. 匿名処理班
※21 それはそういうのばっか目につきやすいからでは?
外部からはなんでも極端なものしか目に入ってないんだよ
コミケ=二次創作のエ 本とコスプレしかない、みたいな
実際はそうじゃないもののほうが多いけど、そういうのは注目されない
31. 匿名処理班
人が自分ではない他者を好きになるって本来、性別も人種も年齢etc.に関係なく、とっても素敵なことなんだと思う。
人が人を愛する心は自由であって欲しい。
32. 匿名処理班
当たり前にある感情だが
人を好きになること自体贅沢かもしれないな
33.
34.
35. 匿名処理班
※24
そうだね、もう20年以上生きてまだ人を好きになったことがないから、少し羨ましい
36.
37. 匿名処理班
やーん、初々しい。
えげつないエ だらけのBLは苦手だけどこれは本当に素敵。人を好きになるっていいなぁ。
38. 匿名処理班
※13
Aセクシャルですね。
他、人間以外をすきになるという人もいる。
昔、人間不信に陥った知人は動物や自然にだけ、胸がきゅんとなるそうだ。
39. 匿名処理班
※28
BLも百合もファンタジーだよ
LGBTの権利向上させよう、なんて目的はないので
「現実に即した教育的に素晴らしいものを」って言う方がおかしい
現実とちゃんと分けて
ついでに言えば、ちゃんと調べりゃ心温まる
プラトニックに近いBL漫画もたくさんあるので
君のアンテナがエ に向いてるだけだ
40.
41. 匿名処理班
💞<みぃ〜〜
すげ〜仕事するハートくんだね。うちにも来てくれ(切実)
42. 匿名処理班
動画の感想よりもBLマンガの是非について盛り上がってて…
BL百合はゲイレズビアンとは別物の創作物なのが常だと思ってるけどなー
43. 匿名処理班
ハート自己中やな、もうちょい話し合いをする精神を持たせよう()
44. 匿名処理班
自分は完全なゲイだと認識していて、好きになるには「その人の中身が好きか」「その人に性的魅力を感じるか」の2つが重要だと思っている。自分は後者が常に同性なだけ。
嫌悪感を持っている人が多いのはよく分かっているから、日常生活ではやっぱり隠して生きるしかない。それは結構ストレスなんだ・・・
45. 匿名処理班
※44
ストレスなのは、「相手に迷惑がかかる」とか「周りから好奇の目で見られるかも」とか思ってしまうからなのかな?
だとすると、異性を愛する人も同じだよ。
「知らない相手から好意を寄せられても気持ち悪いよな」とか「周りに茶化されたら迷惑かかる」とか思ってるよ。
同性愛者の抱えている問題全てが同じだとは思わないが、他者を愛したが故の苦悩は選別関係ないと思う。
同性愛者の方々はどうもその辺を自分達で特別視しすぎている気がしてならない。
46. 匿名処理班
「可愛らしくて純粋な」というのは本当にそう。セクシャルマイノリティを題材にした作品はいつも悲恋や悲劇が多くて、そういう環境にある人々の悲鳴であったりするところもあるのだろうけど、もっと幸せな作品が増えればいいなと思う。
47. 匿名処理班
※45
とはいえ異性愛者よりも一つハードルが高くなるようなものだからなあ…
世間の目、性的嗜好、法的な保護、子供の問題、家族の問題、沢山ある。
それを同じというのはそれこそ軽んじてるような物じゃないだろうか。
48. 匿名処理班
BLと、この作品じゃ作る目的が違うからなあ…
萩尾望都とか竹宮恵子などの24年組の作品にはそういった考えられたものがありそうだけど。
49. 匿名処理班
性別の垣根を越えた恋愛には賛成派なんだけど、
一部の信者による異常な熱狂ぶりや、それに便乗したえげつない企業のBL押しなどは
下品でとても嫌悪感を感じる。
特に、図らずも著作権法を土足で踏み荒らすような惨状になってしまっている現在のコミケや、堂々と万人の目につく場所で(SNS含む)BLトークを楽しんでいる一部のマナーの悪い腐女子のせいで、同性愛者に対して眉をひそめるようになってしまった一面がある。
50. 匿名処理班
お尻の中に沢山出したい。
51.
52.
53. 匿名処理班
※49
まるで性犯罪全て、セクシャルマイノリティが起こしているような言い方だね。
ヘテロ同士の性犯罪がゼロでない以上、
マイノリティの中に、例え犯罪者が一人二人いたからと言って、
それを盾に相手を攻撃するのは、とてつもなく滑稽だと思わないのかい?
54. 匿名処理班
女性の労働者にとっては(少なくともセクハラがない分だけは)男性上司の場合、ゲイの人の方がありがたいんだよ
立場で変わるよねそんなもん
55.
56. 匿名処理班
※54
女性労働者だが、それには大いに異論あり。まるで男性上司は誰でもセクハラしてるみたいじゃん。また、ゲイなら誰もが聖人君子ってわけじゃなく、頭やら性格やらが悪い人もいるだろうに。
正直なところ、上司の性別や性的指向なんてどーでもいい。仕事面できっちりしており、部下の評価等も公平だあれば。
57.
58. 匿名処理班
ローティーンぐらいまでは単なる憧れや友情と、恋愛感情の区別がつかない場合もあるから、この男の子もどっちかわかんないな
なににせよ切なさが感じられるいい作品だね
ところでリンゴはどこへ行った
しかしこういう話題になるとなんですぐピクシブだのBLだの腐女子がどうしたのという話を持ち出すのがいるんだろうね
きちんとそのための場所でファンタジーと割り切って楽しんでる彼女たちに比べて、そっちとこっちの区別がつけられず無関係な話題に持ち込んでくる連中のほうがずっと迷惑なんだけど
59.
60. 匿名処理班
叶姉妹姉は迷惑だと思う
61.
62.
63. 匿名処理班
※49
何が何でも腐女子を槍玉に挙げたいんだね。
同性愛をテーマにしたフィクション=BLってフィルターがかかっちゃってかわいそー。
64. 匿名処理班
まーたありがちウケ狙いご都合主義4分もあるのかよ…
と思って見始めたけど、繊細な演技と演出に参りました。
優しい世界、いいね!
65. 匿名処理班
BLはエ◻︎メインとそういうシーンのないキラキラした恋愛モノ、社会派系などなどいろんな種類があるし、なんならレーベルも分かれてたりするよ。
実際にゲイの人に取材する作家さんもいるし、実写映画化されるような精神性の高いものもたくさんある。
目につくものだけを見て「えげつない」「気持ち悪い」と言い切ってしまうのは差別と変わらないと思うな。
66. 匿名処理班
※45
特別視しているのは本人発信でなく周りからの圧力が一番大きい。
考えてみればわかると思うよ。
部活のメンバーとの冗談で「お前ホモかよ(笑)」ってネタで言われてる人がいる。自分のことじゃないのに心臓が飛び上がる。現実じゃ自分に素直になれないからってネットの掲示板を見れば関係ない話題の中にもたまに入ってくる「ゲイは○ね!」みたいな悪口雑言。「同性愛」を盾にtwitterでやりすぎな批判や擁護をしている人たち。余計印象悪くなるからやめてほしいと願う瞬間も多々ある。
大学入れば「彼女」の話題で持ち切りの場もそこそこ。もちろん嘘をついてごまかすしかない。それでも「自分はまとも」だってみんながみんな思い込めると思う?
難しいんだよ。ストレートがそうじゃないようにゲイだってみんなメンタル強いわけじゃないんだ。
>「相手に迷惑がかかる」とか「周りから好奇の目で見られるかも」
もちろんこれも含まれる。ストレートの人が悩むことをゲイだって悩むだろうね。でもそれだけじゃない。「ゲイは気持ち悪いって自分自身が思ってることによる抑圧」「好きになったやつとこの先親友以下でいなきゃいけないと思ってしまうもどかしさ」「もしも付き合えたとしてもこの先社会的には一人で生きていくことへの不安」「家族を含めた周りの人をほとんど失うかもしれない恐怖」取り巻く環境はストレートが告白する時の物とは全く違うんだ。
別にゲイは特別だと言ってるわけじゃないよ。ただ、ストレートの人とは色々なことが違うと思ってるだけ。実際そうだしね。俺だって取り巻く環境が同じになってほしいと思っているけど、そんな簡単に変わることじゃない。実際にゲイやレズビアンの人とかが出してる本を読んでみるといいと思うよ。その「特別」を作ったのがほんとに本人だけなのかわかるんじゃないかな。
67. 匿名処理班
※43
そりゃ自己中だよ。ハートだもんww
脳みそじゃない。頭でっかちや価値観とは無関係な、自然と湧き出る心なんだから。
68.
69. 匿名処理班
ハートちゃんがとにかく可愛い