
公道ならば、その道路を管理する国または自治体が修理しなければならない。だがなかなか対応してもらえないこともあるようだ。
海外在住経験のある人ならわかるけど、いたるところにボコボコ穴の開いているのはあたりまえなんて光景が広がっている場所もある。
そこで住人たちは考えた。「陥没穴に花を植える」という行動に出たのである。その理由は「行政の目を引く」ためだ。この動きは、北米から大西洋を渡ってヨーロッパに広がっている。
広告

image credit: Life of Dad
陥没穴との戦い
道路の穴が放置されて困るというのは今に始まった話ではない。以前には、ある匿名のアーティストが、行政を動かすべく「陥没穴の周りに息子スティックの絵を描く」という手法をとったことがあるらしい(画像はこちら)。当然といえば当然だが、近隣住民からの評判はよくなかった。とはいえ、「行政当局の目を引く」という点では効果があったのかもしれない。行政側は否定しているが、少なくとも一部の人々には効果的だと感じられたのだろう。
「他人を不快にさせず、行政当局の注意を引くには?」ということで、今度は陥没穴に花が植えられているのである。「ポットホール・フラワーズ」「ゲリラ・ガーデニング」などと呼ばれている。

image credit: Paige Breithart
ミシガン州のハムトラムクでは、小型トラックを持ち出して、40〜50ヶ所の陥没穴に花を植えて回った女性もいる。また、スコットランドのエジンバラでは、花を植えていく様子をツイッターで中継する人もいたようだ。

image credit: Sara/@cyclemor3 on twitter

image credit: Sara/@cyclemor3 on twitter
行政側の言い分は?
この動きに対して、道路を管理する行政側は何といっているのだろうか。例えば、ポートランド市の交通局は、地元メディアが問い合わせたところ「我々は道路を良い状態に保ち、荒れた道路を修復する資金を必要としているが、それでも陥没穴の報告に対しては迅速に対応している」「報告を受けてから3週間以内には対応する」との回答があった。
「ですから、陥没穴に花を植えても育つだけの時間がありません。庭に植えた方が花開くチャンスはありますよ」とメールには書かれていたそうだ。

image credit: Paige Breithart
また、カナダのウェランドという町の行政は、陥没穴の花はキュートであるといいつつも、別の危険を指摘している。これもまた地元メディアに答えたものだ。「歩行者、自転車、二輪車も全て危険にさらされるのです。自動車の運転手が、ペチュニアを避けるために進路をずらさなければならないと感じることで」

image credit: Abigail Hartman/@abigail_hartman on twitter
人々の意見は?
ウェランドの地元メディアは、「ゲリラ・ガーデニング」の活動と行政側の言い分を共に紹介したページで、「陥没穴に花を植えるのはいいアイディアだと思うか?」とのアンケートをとっている。8月2日時点では、"Yes" と "No" の比は、201票:199票と拮抗している。
image credit: Welland Tribune
また、「土を入れて花を植えるのにかかる費用と労力をもってすれば、自分たちで補修できるのではないか」といった批判もあるようだ。

image credit: Paige Breithart
ここまでして注意を引かなければならない陥没穴というのは、日本ではあまりお目にかからないような気もするのだけど、どうだろう?地域によるのかな?陥没穴を見つけたら、むしろこうして画像をコラって遊ぶ方が楽しいかも。
via: TwistedSifter / OregonLive.com / MLive / Welland Tribune など / translated by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
あまり理性的な行動ではないと思う
2. 匿名処理班
バイク乗りとしては陥没穴は生死に関わることもあるので花を植えてわかりやすくしてくれるのはありがたいと思う。
3. 匿名処理班
判り易いけど道のど真ん中だと踏みにじられる運命だし
下手に慌てて避けて事故る車も出そう
4. 匿名処理班
嫌味だろこんなの
邪魔やんけ! 花もってくるより石でももってこい!
5. 匿名処理班
ここまで酷いのは流石にお目にかからないかなぁ
割と頻繁に無駄と言われつつ直してるし、こうなる前に事故の一つも起きて直すと思う
6. 匿名処理班
日本はいわゆる「道路族」と呼ばれてる人達がいるからね。
マスコミとかは安直に悪い様に言うけれど、現実問題、災害復旧時の行政と各地方の業者を結ぶ連絡網と、段取りと要請先が分かってる人に決定の判子を持たせておくのが、結局は一番早くて効率的なんだよね。
で、逆にそれが迅速に出来ないと、周りへの説得力が無いから成立もしない訳で。
色々と賛否はある存在だけど、実際、東日本大震災でも政府に代わって道路復旧の工事の段取りをしていたのはこの人達だったりと、実はみんなお世話になっていたりする存在でもあるんだよ。
7. 匿名処理班
行政への無言の抗議としてよりも
異常が発生した路面を安全かつ効果的に周知できるのは良いね。
てかウェランド行政は陥没という地中が空洞化し不健全な道路を
通行しろって言ってるのか?
8. 匿名処理班
穴のままでも花があっても避ける為に進路を変えるのは同じな訳だし行政の言い分は怠慢だよなぁ
もちろん対向車や人に注意は必要だけども
9. 匿名処理班
花「やめて下さい」
10. 匿名処理班
ペチュニアを避けるのも穴を避けるのも結果は変わらないだろ
11. 匿名処理班
※10
砂で埋めてあるだけならそのまま通れる
花があると避けてしまう
完全に邪魔
頭お花畑の行動だわ
12. 匿名処理班
植えてあるのが薔薇や盆栽でなければタイヤ大丈夫だろうから直進する。
13. 匿名処理班
砂持って行って花植えるんだっから、石と砂で普通に埋めた方がいいんじゃないか?
14. 匿名処理班
役所に電話するときてくれると思うが、まぁそこだけではなく。
15. 匿名処理班
こんな事に使われる花が可哀想
16. 匿名処理班
花とか動物が目に入ると無意識にさけたくなるんだけど
このときに、周りに人がいたり他の車が来ていることに気づいていなかったら怖いという点で、行政の指摘は一理あると思う
あと、
目を引くという表面的な理由以外に、花でなければならない理由も乏しくてアート性も感じないしなんか嫌い(こっちは個人的な意見)
17. 匿名処理班
自分はガーデナーで、分かりやすくなって良いなとは思うけど、コンクリの道路は花には厳しすぎると思うし
後から綺麗に土を取り除くのも大変だと思う
いっそ花でも植えちまえって気持ちはすごく良くわかるけど、多分すぐ枯れちゃう
18. 匿名処理班
夜踏み潰される所に無理やり埋められた植物さんにとっては良い迷惑だな
19. 匿名処理班
コッチだと年度末に予算使いきれないと道路掘り返す予算に充てるんだよなぁ。
おかげで県道クラスならそこまで放置されない。良い事かどうかまでは判断出来ない。
20. 匿名処理班
そんなんするならモルタル埋めろ
21. 匿名処理班
こんなところに植えられるお花さんの気持ちにもなってみようよ。
22. 匿名処理班
※20
そんなことをしたら市民が私財を使って穴を埋めるから税金使わなくていいよね?っていう事になりかねない、怠慢な行政なら
それと花があると自転車など危険だという指摘もあるが、夜間に穴がある場所を通るのと、花を避けて通るのとどっちが危険か。車ならあの程度の穴でもパンクしかねない。危険性はどちらも同じだと思う。
23. 匿名処理班
うちの市ではないが隣だとわんさかあるし、ボンビーな市だと
日本でも大差ないかもしれない
24. 匿名処理班
予算無くて市民の手があるなら補修用アスファルト配れば?w
25. 匿名処理班
日本の道路事情が良過ぎて分からないだろうけど、外国の道路事情って本当に酷いから
舗装路に砂利を入れても穿れて飛石などの危険が発性するから、住民が出来ない
善かれと思っても事故が起これば責任(訴訟)問題になるから、行政を動かす為の平和的アピールだと思う
26. 匿名処理班
日本だと基本トラックターミナルの周辺とかが
ボコボコだからやっても
花ごと轢かれるか、ゴミ撒かれて終わりやね
27. 匿名処理班
真似するやつ出てきそうで嫌だわ
28. 匿名処理班
個人で自主的に修理しろとか言ってるやつ
「自主的に治すなら予算組まなくていいや」と確実に怠慢になる行政
修理が起因して事故った時の責任追及
このあたり論破してからどうぞ
まだ問題行動と認知して花植えてる方がいくらかマシだろ
29. 匿名処理班
皮肉だろうよ
30. 匿名処理班
行政が機材貸し出しと、穴埋め方法冊子と材料支給。
作業前と後の写真提出義務。
日当盛ると、穴を穿つ住民が出るから不可。
それでけっこう埋まるんじゃね?
31. 匿名処理班
※19
全部引っぺがして舗装しなおしてくれるならいい自治体かもね
だいたいは醜いツギハギですよ(´・ω・)
32. 匿名処理班
行政「花が植わってて抜くのもかわいそうなのでそのままにしました」
結局直らないオチ
33. 匿名処理班
お花の可憐さが倍増するな
でもかわいそうだからヤメレ
34. 匿名処理班
センスあるな
35. 匿名処理班
ハワイのガイドの日本人が言ってたけど、向こうでは陥没穴を直すのに時間がかかるのが普通で、日本は言えばすぐ直しに来るから、尋常じゃないそうだ。
36. 匿名処理班
うん。花がかわいそう。
37. 匿名処理班
タイトル見て素敵、と思ったけど結構ど真ん中なんだね…
38. 匿名処理班
ビクトリア王朝時代辺りのイギリスなら、道路の補修は、その道路前の家の住民の義務だったな。
昔はモルタルだから、埋めておけばそのまま馬車が補修材を砕いてくれて、雨降れば固まった。
日本だと、これから少子化だから、都市部に密集して住まない特に幹線道路から離れた郊外の新興住宅地のインフラ代の負担は注目されていくだろうね。
車が減れば重量税等も減収だし、これまでの道路網維持が難しくなる。
郊外まで伸ばした水道管やガス管の維持費を、効率良く住んでる都市部の住民の基本料金に上乗せして負担がいくとなれば、都市部から不満が出るでしょ。
道路も同じ。本来林道(木材搬出すれば森に戻す道)をそのままアスファルトで舗装するという無駄な道路とかは、見直す必要が迫ってると思う。本当に必要な道路がこの先も補修されて残り続ける為に。
39. 匿名処理班
納税額以上のインフラは維持できないよ
行政は万能じゃないんだから自治もしなきゃね
40. 匿名処理班
日本のホームセンターに水と混ぜて踏み固めるだけの補修用アスファルトあるからそれ使ってください
簡単ですよ?
41. 匿名処理班
植えるならタンポポが良いよ
とっても丈夫だし
その代わり...
42. 匿名処理班
ただただ、花がかわいそう
人間の皮肉を表現するための生命じゃないぞ
花を植えるんじゃなくてお前が埋まれよと言いたい
43. 匿名処理班
※2
イヤ、車だって同じですよ
でかい穴だとサスが壊れて高額出費になります
こんな目にあったら怒りのぶつけようがないですよ
44. 匿名処理班
道路にアスファルト舗装率は、日本国内においても県によって違う
45. 匿名処理班
※4
石だと跳ね上げてガラスを割ったり、路面に石が散乱し、すぐ補充しないとだめだ
穴を踏まない方が車にも路面にもいい
46. 匿名処理班
※11
いや、穴のままでも避けてそのまま通らないけど…
寧ろ穴と花なら花の方が踏んづけて行くわ笑
写真見ると土盛られてるし
花を植える金で道路塞げって一般市民に言ってるのは流石にネタだと思いたいな。
47.
48. 匿名処理班
花さんも命はあるんやで
49. 匿名処理班
人ごとやないな
わい 道民 ほんま いやになるで
道路が寒冷地やから すぐにヘタル
しゃーないけどな 穴あいたらすぐ連絡するけど
まぁどーしようもない
50.
51. 匿名処理班
※6
> 東日本大震災でも政府に代わって道路復旧の工事の段取りをしていたのはこの人達だったり
「くしの歯作戦」ですな
事前に国土交通省と契約していた建設業者たちは、震災発生後すぐに会社に詰めて
道路の被害確認や省との情報共有などを行ったというから頭が下がる
大活躍したにもかかわらず自衛隊の方ばかりが目立って、建設業界に対する評価が未だ振るわないのは
業界に自分たちの価値を広くアピールする能力や気概が足りないから、という意見があるらしい
出典は日経のオンライン記事。「建設業界は自衛隊に学べ」でgg
52. 匿名処理班
これの意味が解ってない人が多くてびっくり
これは「花が育つほど長い間"穴があって危ないから"避けてくださいね」という皮肉
"何もしないのと同じ"だから、危険が増すことなく抗議ができる
ただ埋めるだけでは、一部だけが舗装されていないことによる事故が起こる可能性がある
砂だけにしろとか言ってる人たちは、その責任を取れるのか?
53. 匿名処理班
なんとか現状を打破したいという気持ちはわかるが悪手のような。。。花をよけてしまって事故る車も出るだろうし。。。
54. 匿名処理班
うちの前の道路の両脇の雑草がひどいから、花の種巻きまくった
100均に売ってる、ヒャクニチソウとか宿根なんたらみたいな名前のやつ
花に詳しくないが、芽が出てるから育ってるはず
55. 匿名処理班
そりゃ住民が勝手に直せば少なくとも通行の邪魔にはならない。
だがこういう手合いは何でもそうだが、やったらやった責任が問われる。
例え善意でも、やったことによって誰かが損害を被って、勝手にやったからだと司法が判断すれば、悪いのは勝手にやった人ということになる。
だから直さずに抗議してるんだと思う。
56. 匿名処理班
石や砂だと穴の角から崩れてどんどん大きくなるから、
殆んど意味ないのよ????わかってる?
57. 匿名処理班
ここのコメント読んでても花を避ける派と踏みつけても平気派に分かれるんだから
一歩間違えれば事故の元じゃないのかね?
58. 匿名処理班
えー 穴塞いでよ危ないじゃん
59. 匿名処理班
タイに住んでた時はよく穴に躓いたわ
だいたいゴミとかタバコの吸殻で埋まってたけど、たまに注射器がたくさんはまってるのみて恐ろしくなった
60. 匿名処理班
日本に生まれて良かった
日本にだけ四季があるわけないって今では常識なことを今更バカにする外人には、
日本は道路の修繕が異常に早いことを誇ってやるべき
世界に誇れる、道路修繕(縦割り工事が多すぎても道路は日本が世界一!)
61. 匿名処理班
いやこれ皮肉でしょ?
考えた人けっこう頭いいと思うけど。
非暴力の抵抗だよ。花には気の毒だけど、事故起きる前に対応しなきゃね…
62.
63. 匿名処理班
※6
族議員のこと?
被災地住まいだけど、
道路の所有者である国や自治体が補修をすんのは当然の公務であって
国会議員が何か言わなきゃやらないなんてことはとてもじゃないがありえないんだけど。
山ほどある小さな自治体の修理の段取りをいちいち役所の職員以上に知ってる国会議員っているの?
公正に行われなければならない自治体の業者選定に横から口を出して
自分と関係のある業者を指定させるわけ? それって利益誘導だよね、威張ることじゃないよ
変な話だな〜
64. 匿名処理班
※16
>>花でなければならない理由
補修されずに道が自然にかえりかけてますね、という風刺なんでは?
65. 匿名処理班
花さか爺を思い出した
66. _
たしかに私費を投じるのであればセメント等で舗装するほうが良い。これはバットマンやスパイダーマンのヒーロー活動みたいなつもりで、余裕と正義任務遂行衝動のある人が隠れてやれば良いんだよな。やった責任は負わないという逃げ方もあるし。
67. 匿名処理班
日本にも結構あるよ
車道の穴は少ないけど歩道は後回しだからひび割れてたり陥没してたり、それ以前にガタガタ
うちの地域は町おこしに結構成功したからその地域だけどんどん開発が進んで、そこから徒歩20分先はボロボロのまま
どうにかならないかな〜
68. 匿名処理班
息子スティックって何?
画像見てもさっぱりわかりません
69. 匿名処理班
以前ツールドフランスか何かの画像で路面にちん★ちんの絵が書いてあって、外人てバカだなと思ったけど、そんなわけがあったのかと納得しましたよ。
で、件の画像を探して見たら、別に路面に穴なんかなかった。やっぱアレだな!
70. 匿名処理班
探すと車道のど真ん中に1メートルの立木やガーデニングアクセサリーがつき立っているという写真もあったりして、そんな絵柄もシュールで見た目には面白いんだけれども。
いやあ初期には抗議・ユーモアもあったでしょうが、もはや現状はアクセス稼ぎや高評価稼ぎの手段にも使われていてどこまで行ってどうなっちゃうんでしょうね。YouTubeなどでも(君たちはあれかな?公道に大量の腐葉土をまき散らす旅をしたいだけなのかな?)ってシロモノもあるわけで。コマーシャリズムやセンセーショナリズムなうちならまだしもそのうちIEDまがいのいたずらが出てこないといいなあと思います。
71. 匿名処理班
うーん、「花を植える費用と労力があるなら自分らで直せ」ってのはなんか論点が違う気が…それをやるのが行政なのに対応してくれないからの抗議活動なんだよね?
そもそも公道を一般人が勝手に修復していいのかいって話だし
それこそ行政が花を植える行為の是非を問うヒマがあるなら把握してる箇所を速やかに直せばいいと思う
72. 匿名処理班
・目をひく
・踏んでも危険性がない
・花という儚い植物と、穴が放置されている行政の怠慢との対比がなんか人の心に訴えかけられる
・こうやって外国にまでニュースで取り上げられる
賛否あれども、怒られない目のひく抗議という意味合いならすげー効果的だなこの手法。
73. 匿名処理班
植える方もこれに文句言ってる方もグダグダやってないで早う埋めろや
74. 匿名処理班
馬鹿な貧乏人の考えそうな事だよ。
考えずとも歩行者・自転車・バイクにとって危険であると分かるだろうに…
75. 匿名処理班
※40
ではぜひ近所の公道の穴を貴方の私財を使って埋めて下さいねw
76. 匿名処理班
震災からまだ日の浅い時に東北道走ったけど、道路がうねうねで車の上下動が酷くて運転してて酔いそうになったわ
77. 匿名処理班
※40
あれ、機械で圧掛けないと直ぐ剥がれ駄目になる
78. 匿名処理班
動物をこんな風に使ったら「虐待」なのに植物だと何も言われないんだね。
79. 匿名処理班
※6
> 東日本大震災でも政府に代わって道路復旧の工事の段取りをしていたのはこの人達
ボコボコになった高速道路を6日間で復旧してて
頭が下がる思いでした
80. 匿名処理班
この陥没穴に竹とか笹植えたら
余計に道路がボコボコになりそうw
81. 匿名処理班
花が踏み潰されないか怖くて不快
植物だってストレスを感じるんだから穏やかな所に植えて咲かせてあげてください……
82. 匿名処理班
青森の市街地の道路は穴ぼこだらけだが。日本だよ。
83. 匿名処理班
まぁ確かに細かい砂利を詰めるとか他に方法はあるよな
84. 匿名処理班
金がないから直せないという問題に抗議もくそもないよな。
なら税金たくさん払えよってなるだけ。
85. 匿名処理班
見た目は癒されそうだけど
花を踏まないように運転したいし
なかなか大変かも
86. 匿名処理班
いや
花があろうがなかろうがこんなでかい穴避けるほかないでしょ
同じ避けなきゃいけないなら目印があったほうが分かりやすいじゃん
87. 匿名処理班
せめてタマリュウを植えるべきだったな!
88. 匿名処理班
川崎市もひどいよ。他県に出かけて戻ってくると道路の荒れ具合がよく分かる。
特に市役所周辺(「川崎国」と呼ばれるエリア)から離れている高津・宮前・多摩・麻生区がダメ。
北部4区だけで「神奈川県橘市」とか名乗って独立したいくらいだ。ちな多摩区民
89. 匿名処理班
花の根も強いから下手に植えちゃうと、より道路が荒れる元なんたけどなぁ。