
今ではスマホ用のアプリとして提供されているが、それよりもすごいテクノロジーが開発されつつあるそうだ。
ネット通販大手、amazonが関連するあるレポートによると、10年以内に人間と犬との会話を可能にする製品が販売されるかもしれないそうだ。
広告
「成功する革新的製品は本物の主要消費者のニーズに基づく。大勢の人々にとってペットは大切な子供であり、そのペットに現在費やされている金額は、そこに消費者の巨大な需要があることを示している。誰かがそれを一つにまとめ上げることだろう」

AIを利用して鳴き声を解読
本レポートは、米ノーザンアリゾナ大学の研究を踏まえている。その研究ではAIを利用して、プレーリードッグの鳴き声を解読し、彼らが「言語のあらゆる側面を保有する洗練されたコミュニケーションシステム」を使っていることを明らかにした。著者のコン・スロボドチコフ教授は、「プレーリードッグはさまざまな捕食動物種を表したり、人間の衣服の色や動物の被毛を言い表す言葉を持っています」と説明する。
同教授はペット翻訳機の登場もそう遠い未来の出来事ではないと話す。「とても多くの人々が愛犬や愛猫と話をしたいと心より願っています。そこまで行かなくても、何を伝えようとしているのか分かればなぁ、とね」

一方、犬と人間のコミュニケーションを分析している英ポーツマス大学の心理学者ジュリアン・カミンスキ氏は、そうしたテクノロジーにそれほど現実味があるとは考えていない。
「犬のコミュニケーション様式が科学的な意味での言語として捉えられることはないでしょう。犬は欲求や感じていることを原始的なサインとして発しているに過ぎません」
via:express/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
オレ オマエ サンポ イク ハヤク サンポ イク タノシイ!
みたいな感じ?
2. 匿名処理班
犬にだけ打ち明けてた秘密が犬に暴露されるのか・・・
事件の証人が犬、なんて未来もあるのかな
3. 匿名処理班
会話とかできないほうが、人と犬とのいい関係を保てると思うんだ
「お互いの気持ちを察し、思いやりの気持ちで繋がる関係」である方が素敵だと思う
4. 匿名処理班
10年か、長生きしてもらわんとなぁ
5. 匿名処理班
うちの子はどう思ってるのかな?
「仔猫可愛い過ぎワロタ」とか言ってそう(笑)
6. 匿名処理班
双方向性があるといいね。
お互いに話せるようになったら、世界はもっと広がると思うんだ
7. 匿名処理班
※3
マジでそれな
犬は階級制の生き物だから下に見た相手に下に見た態度をとるよ
つまり、
8. 匿名処理班
犬同士、猫同士だって別に言語で会話してるわけじゃなく、お互いに雰囲気や所作で察してるだけなんじゃないか?
なら人間と動物も今以上のコミュニケーションってのは無いような
9. 匿名処理班
今日は〇〇の缶詰が食べたいとか
今日はいつもの公園じゃなくてドッグランに行きたいとか
しばらく会ってないあの人にあいたいとか
具体的に解るならいいけど、犬がそんな細かい心理を持ち合わせてるとは到底思えないから
ぜいぜいバウリンガルより抽象的だけど、喜怒哀楽とストレス度が高い精度で測れるデバイス
ってあたりに落ち着きそう
10. 匿名処理班
うーん、必要なコミュニケーションは現時点でも十分とれるからなぁ
11. 匿名処理班
バウリンガル?
12. 匿名処理班
正直翻訳機がなくともだいたい感情はお互い伝わるし、
それくらいの関係が実は一番いいんじゃないか
13. 匿名処理班
人間のことをどう思っているか
それはそれで恐ろしいことのような・・・・・
14. 匿名処理班
鳴き声で判別も何も、吠えないやつは全く吠えないんだが、家人が帰って来た時に喜び吠えるぐらい、で、それすら喜びてわからん飼い主おんの?
15. 匿名処理班
僕はなにをすればいい?
16. 匿名処理班
やだよ。うぜぇあっちいっとけ、餌の時だけきてればいいんだよ、とか言われたら悲しいから知りたくない。
17. 匿名処理班
犬も細かい心理をもってると思うよ。
長いこと会ってないお友達わんこがいると寂しそうにそっちの方を眺めたり、くぅくぅ泣いたりするし、家の前を通りかかると出てこないか必ずチェックする。
遊んでよぉとか遊ぼ!とか会えて嬉しいよ!みたいな会話(きゅーきゅー鳴きながら)をよくしてるから。
もしそれが分かるようになるなら嬉しいなぁ。
あ、今退屈とかも分かるようになるだろうからそれはそれで嬉しい構いにいくよ
18. 匿名処理班
タイトルだけみて「バウリンガルがあったじゃん!」と思ったら、記事の冒頭からバウリンガルが出てた。
19. 匿名処理班
カールじいさんの犬くらい会話できたら嬉しいね
20. 匿名処理班
散歩!ご飯!おやつ!遊んで!なら翻訳しなくても分かるし要らんけど
最近ちょっとお腹のこの辺が痛いかも・・・とか足が変な感じがする・・・とか病気や体の事具体的に知れるなら話して欲しいな。
21.
22.
23. 匿名処理班
「こいつ口くっせぇぇぇww」とかだったらどうするの…
24. 匿名処理班
出来ればスマホに搭載して建前でしゃべってる人間の本音が分かるようなものにしてほしい
25. 匿名処理班
イヌ「おくちくさーい」
26. 匿名処理班
うちの犬はすでに喋ってるんだが
27. 匿名処理班
そんなに喜んでないよ…愛想笑いだよとか言われたら悲しい
28. 匿名処理班
>>11
デバイスなくても分かるよなあそれ
29. 匿名処理班
う ちしたい時の切ない鳴き声っていうのがイヌにはあるんだが、それを人の言葉で音声化するとヤバイでしょ
30. 匿名処理班
吠える犬だらけになるんか?
重要でない時に吠えさせないのも重要なしつけやぞ
遊びたいとか小腹がすいたくらいでギャンギャン吠えられて耐えられるんか?
子供がうるさいていうて虐待する親も居るこのご時世に
一般の人間がそこまで忍耐力もってるか怪しいで
31. 匿名処理班
人間側には一定の需要が有るだろうけど、ワンコがそれを望むかね?
32. 匿名処理班
確かに言葉が分かったらなぁっていつも思う☺でも言葉を使わないけど、ペットも人も向き合う時はお互い5感をフルに使ってコミュニケーションしてるよね。それが心に染み渡る。
逆に人間は言葉に頼り過ぎてしまうものだから、人間関係で時にうまくいかない時があるんかなと思った。
33.
34. 匿名処理班
遠吠えで何言ってるのか知りたいな
「誰か居るか〜〜〜〜い?」「居る居る居るよ〜〜〜〜!」ってやってるのかな
35. 匿名処理班
田舎で外にずっとつながれてる犬「殺して・・・殺してクレメンス・・・」
36. 匿名処理班
ペットショップの子犬
「買って下さい・・・これ以上大きくなると酷い事になるんです・・・後生ですから貰って下さい」
つぶらな瞳を見ただけで心動くのに音声にまでなったら・・・
37. 匿名処理班
ネッコ「あの隅っこにいつもいる奴なんでシカトしてんの?」
「…!?」
38. 匿名処理班
イッヌ「あの隅っこにいつもいる奴なんでシカトしてんの?」
「…!?」
39. 匿名処理班
ビルゲイツのペットにでも生まれた方がよほどマシな人生かもしれん
40. 匿名処理班
ワイとラルフには不要
41. 匿名処理班
プレーリードッグは言葉があるんだねえ
群れの中でコミュニケーションを学ぶ野生動物と、人に飼われる犬猫だと、勝手が全然違いそうなんだけど、どうなんだろ
42. 匿名処理班
言葉なしのコミュニケーションが人に取って癒しになるって確実に有ると思うんだ…
43. 匿名処理班
スピリチュアルということではないけど
実際に経験した話
人間と犬は言葉で繋がってるのではなく精神面で繋がってると思う
これは犬が人間の気持ちを察するということで
逆は無理なんだけどもね
だからワウリンガルのようなデバイスがあればという気持ちになるんだろうけど
そもそも会話するには犬側も人間の言葉を理解する必要があるわけで
結局はワウリンガルと大差ない気がする
精度が本当に高いのであれば犬のメンタルや体調管理に役に立つかもだけど
44. 匿名処理班
無くてもいい技術だと思うけど、人が犬の言いたいことが分かったとしても
犬が人の言ったことを正しく理解出来るとは思えないなあ。
45. 匿名処理班
遠吠えのコメント書いてる人いたけど
うちの親父が亡くなって出棺のときに
飼ってた柴犬が、今まで聞いたことのないような遠吠えをずっとしてた
親父は犬好きで、それ故しつけに厳しくてね
親父をボスと思ってて1番なついてた
今でもあの遠吠えを思い出す度に
犬はわかってるるんだなと思う
46. 匿名処理班
動物って鳴き声だけでコミュニケーション取ってるわけじゃないでしょ?
無言で態度だけで示す時も多いのに翻訳も限られてくるんじゃないのかなぁ。。
47. 匿名処理班
警察がリアルに犬や猫に犯人の特徴を事情聴取するようになるのか。
裁判の席で参考人で犬とか猫とか・・・
48. 匿名処理班
一瞬いらねーと思ったけど、犬が病気になったら役立つかもしれない。
犬が病気をしてもどれくらい辛いのか飼い主にはわからない。
言葉で伝えてもらえないからこそ飼い主は余計しんどいんだ。
49. 匿名処理班
※34
うちの犬防災放送に遠吠え返してるんだけど、その遠吠え翻訳したい
あいつ夕焼け小焼けからなに受信してんだろ…
50. 匿名処理班
う〜ん うちの場合、ちょっと遅かったかな残念
51. 匿名処理班
飼い主に向かってそんなに吠えるものなのかな。
うちの子は来客や配達が来た時に警告して吠えるくらいだわ
52. 匿名処理班
※14
目や体の動きで色んな事を語ってるよね。
53. 匿名処理班
韓国の警察がバウリンガルを犯罪を目撃した犬に使ったことあったけど
凄いの出来たら証拠になるのかねえ?
54. 匿名処理班
犬と会話ができるということは、こういう可能性もあること
10年一緒にいた犬が、ある日いつも登っていた階段をのぼらなくなった
「もうここはのぼれないよ」
おなかに腫瘍ができてしまった
「おなかいたいよ」
手術した
「あるくことができなくなっちゃった」
俺はこれを犬を抱きしめて、さすって、一方的に話しかけて
犬は、俺をなめてくれて、頭をあずけてくれて、時々鳴いて
最後は添い寝して犬を送った
今回の件は上のような会話ではないのだろうが、俺は今のままでいい
55. 匿名処理班
「泣くな。おれたちはそんなに弱くない。
死んだほうがマシってやつもいる。
おまえは幸せになれ。」
…って、どこかの化け猫(?)が言ってたそうだぞ。
おれたち、ってのは動物みんなのことだろう。
かわいそうね、って思う気持ちは尊いけれど、溺れちゃだめだ。
56. 匿名処理班
目と目で通じ合うからいいんじゃないか
57. 匿名処理班
わからない時もあるが、ある程度なら何をしてほしいかぐらいは動き見てりゃなんとなくわかるものだよねぇ
58. 匿名処理班
もし本当にこれが可能なら飼育現場は大混乱だけど、獣医学の分野では大いなる進歩を遂げると思う
59. 匿名処理班
ポメラニアン「ワンワン!(訳:オレサマ、オマエマルカジリ)」
60. 匿名処理班
※3
自分が書き込んだのかと思う程、同意。
言葉がなくても分かり合えるんだよ、犬は。例えそれが思い込みであっても、それすら犬は愛してくれる存在。
61. 匿名処理班
プレーリードッグは、リス科の動物で、犬ではないです。
62. 匿名処理班
もう既に十分コミュニケーション取れてるぜ
と言いたいけど、たまに何か訴えてるけど分からなかったり、後から気づいたりすることあるな
どうしてもって時だけ使いたい
63. 匿名処理班
うちの犬がヨボヨボになったときに言葉が通じたらなぁって思ってた
痴呆がはじまったり、寝たきりになったときに、何かしてあげたいと思ったけど、なでてあげたりシニア用のおやつあげるくらいしかできなかった
64. 匿名処理班
犬飼い歓喜とかいうクソみたいなタイトル
65. 匿名処理班
※15 トリビアの種ですね
66. 匿名処理班
お前、将来ハゲるぞ!
67. 匿名処理班
※開発者の方々へ
ネコ用には語尾に必ず「ニャ」をつけてください(*´ω`*)
68. 匿名処理班
バウリンガルはどうした?
69. 匿名処理班
腹減った、散歩つれてけ、糞してぇ、ドッグフード飽きた!何か旨いもん食わせろ、なんかかじりたい、たまには遊べ畜生、夏熱っ!クーラーつけろ!、、、その程度の犬語なら既に聞き分けておりますが、それが何か? 犬語翻訳デバイスなんていらんがな。奴らにそれ以上の知性があるかい。犬に説教なんぞされとうない!
70. 匿名処理班
1年以内になったら明かして欲しいわ…。
71. 匿名処理班
※45 染みる話だなー。。。日本犬は特に飼い主に忠実だからね。(それ以外の特徴もあるから、飼ってる人によく話を聞いてから飼ってね。)
足の悪くなったシェパードが保健所に収容された。運よくボランティアによって救われたが、職員さんの言葉が突き刺さった。「泣いてるんですよ。飼い主を呼んで。。。」