
逆に日本では 茶トラ猫は人気が高くCMなんかにもタレント猫としてよく起用されている。まさに文化の違いと言えよう。
海外の猫専門サイトで、茶トラ猫に関するオモシロ豆知識がまとめられていた。これを知ることで、保護施設の茶トラ猫たちにもっと多くの里親が現れることを願って。
「空は青く、草は緑、猫は茶トラ、これが僕の頭の中」――『ガーフィールド』の作者ジム・デイビスの言葉だ。
茶トラという猫種はいない

ゆえに、ペルシャ、アメリカン・ボブテイル、マンチカン、アビシニアン、メインクーンなど、いくつもの猫種(実際はほぼすべての猫種)が茶トラと言われるオレンジ色の縞模様になる。
茶トラのパターンは一般に4種類

お気づきだろうか? トラ猫には模様のない茶色はないのである。何らかの理由により、茶トラは必ずある種の模様を伴って現れる。特にマッカレルの場合はちっちゃなトラそっくりになる! それを裏付けるかのように、イエネコとトラのDNAは96パーセント同じだ。
茶色はある色素に由来する

赤毛には魂がないという古いジョークがあるが、幸いにも猫には当てはまらないようだ。何しろ茶トラは可愛い奴らばかりなんだから!
歴史の中に登場する

現代のトラ猫の額にMに似た模様があるのはそうしたわけなのだ。
面白いことに、タビー(トラ猫)という語の由来ははっきりとしない。ちなみに、これは中東で織られる縞模様のシルクを表す言葉でもある。先ほどのキリストの逸話とも関係があるのだろうか? 確かなことは分からないが、興味はつきない。
冷蔵庫の中にニックネームの由来が

茶トラのオスとメスの比率は4対1

茶トラは食いしん坊

幸運にも茶トラの猫を家に迎えることができた方は、その子の体重管理に責任をもって取り組もう。また骨や筋肉、関節を健康に保つために猫に優しい方法でたくさん遊んであげよう。
わりとなまけもの。ゆえに抱っこされやすい

事実、トラ猫の飼い主さんの多くが愛猫は怠け者といった感想を抱いているのではなかろうか。これは先ほど説明したことと合わせて考えると、特に重要なことだ。そう、ゴロゴロしては食べるのだ。
一方で、ニャマケモノ体質ゆえに膝枕や抱き寄せるには最高だ。だが、やはり、このために肥満のリスクがあることを忘れないようにしよう。
そうはいってもみんな違って個性豊か

ゆえにすでに茶トラの子がいるご家庭にまた別の猫ちゃんを迎える場合、多少のリスクが伴う。これまで見てきたように、ほとんどの茶トラの猫ちゃんたちは可愛らしい子なのだが、その子を里子にもらったとき、家族たち(2本足の家族と4本足の家族どちらについても)と本当に打ち解けてくれるかどうか断言することはできない。
だが、そのリスクは冒すだけの価値があると言っておこう! 何と言っても、可愛らしくて、ゴージャスで、フレンドリーな猫ちゃんとそれからしばらくを一緒に過ごすチャンスなのだから。
via:9 Fun Facts About Orange Tabby Cats - The Purrington Post/ translated by hiroching / edited by parumo
日本だと茶トラ柄の猫は知能が高く甘えん坊だという話もあるよね。すごく元気で動き回るという話もあるし、日本の茶トラには日本独自の個性があるのかもしれないね。私も幼少時代茶トラを何匹も飼っていたが、膝に乗ってきてくれる子が多かった気がするな。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
茶トラと黒ってどっちも可愛いのに
2. 匿名処理班
茶トラが一番キレイな柄だと思うんですよね。茶トラを拾った時は、里親探しせずに家族に迎え入れるの即決定したもんだ。
それからうちの茶トラは♀だから、低確率だったのかな。スリムだし、ここに書いてある内容とは反するようだ。
3. 匿名処理班
言われてみれば、確かに茶トラはムチムチした子が多いような気がする。
4. 匿名処理班
うちの茶トラはめっちゃ動き回る(笑)
確かに茶トラって普通は、落ち着いた感じの子が多い気はしてましたが、そういう性質だったんですね。
ただし茶トラは油断してるとすぐ即席ガーフィールドになるから食事には注意(笑)また、かなりの甘え上手でも有ります。
因みにうちの茶トラはフランスパンを掘って皮を被るのが趣味の様です…足が生えたフランスパンがニャー言いながら近寄って来るこの恐怖(笑)
5. 匿名処理班
かわいい
6. 匿名処理班
ぶにゃー
7. 匿名処理班
茶トラ猫巨大化説の裏付けを期待してたのだが
8. 匿名処理班
まあ、ひとくくりにする必要はないよ
模様が似てても皆違う
うちの子はうちの子さ
9. 匿名処理班
待ってましたよパルモさん‼
茶トラ猫よ永遠なれ‼ありがとう愛してる‼
10. 匿名処理班
トプ画の茶トラデカイ。
11. 匿名処理班
私、彼らのこと赤トラって呼んでたわ
12. 匿名処理班
茶トラといえば茶トラさん
13. 匿名処理班
ネコ歩きに出てくる茶トラのジンジャー率の高さ
14. 匿名処理班
♬ぼくのあしもーとで♪
15. 匿名処理班
う〜ん………(と、我家の茶トラを視る)
>>…イエネコとトラのDNAは96パーセント同じ…これは、解る気がする
16. 匿名処理班
小っちゃくて茶色いネコ飼いたい
17. 匿名処理班
>茶トラの猫は食いしん坊で、いつでも餌を食べれるようにしておくとどんどん太ってしまう。
>人間と同様、糖尿・ガン・関節痛など、肥満はいくつもの健康上の問題を引き起こす。
アニメ天体戦士サンレッドに出てきたデビルねこくんがまさにこれ
18. 匿名処理班
猫のおでこの模様は中々興味深い
大抵、4本のラインによって様々な模様が出ている
柄のない単色の子でも、シワみたいな感じで生え際に4つのラインがみえたりする
例えばロシアンブルーで画像検索してみよう。鼻血がでる。
オデコをみてみると4つのしわがうっすら見えるのがわかる。
個人的に、人間の眉みたいなものなんだろうなと思ってる。
19. 匿名処理班
5年前に老衰で逝った茶トラは雌だった。
筋肉質で体が大きく、その体は小さな頭とアンバランスだったが可愛い顔をしていた。
頭の良いネコで、猫缶が入っている引き出しを自力で器用に開けていた。
ゲロするときは猫トイレへ。
後輩仔猫の面倒もちゃんと見て、飼い主が手を出すまでもなく躾けてくれた。
ものごころついた頃から現在まで家にはずっと猫がいて皆かわいかったが、この茶トラは特別な猫だった。
種を超えてつながっている何かがあったと思う。
懐かしいなぁ。自分が齢食ってあの世に行く時は迎えに来てくれるかな。
20. 匿名処理班
鹿児島県では「ヤスネコ」言うんだよ
島津の殿様の息子、久保(ひさやす)が茶トラ溺愛してたから
鹿児島では人気だよ
うちも二代茶トラだったけど、一匹はものすごく頭良くて、一匹は犬のように甘えっ子だった
21. 匿名処理班
性格明るいの多いよ
素朴なプリティーたちだわ
22. 匿名処理班
こっちだと茶トラ8・白1・黒1だった
23. 匿名処理班
黒猫も光の加減でトラ縞が浮き上がることあるよね
あれ?あんた黒トラだったの!?みたいなことが
24. 匿名処理班
茶トラ(オス)の個人的感想
・拾ってきた次の日には10年居ますが何か?みたいな態度
・縄張り意識強く脱走好き
・一度たりとてトイレの失敗無し
・出入りの家人を管理、家人の帰りが遅いと怒られる
・家人の就寝も管理、一人ひとりを寝室に送り就寝を確認する、終わったら自身が寝る
・なお戸締まりも管理、施錠忘れの窓を器用に開けて脱走することで戸締まりを確認する
25. 匿名処理班
茶トラも黒も可愛いのに。
26. 匿名処理班
ホワッツマイケルだね( *´艸`)
27. 匿名処理班
アメで茶トラが人気ないのは意外
猫何匹か飼ったけど茶トラはまるでウサギのように柔らかくて上等な毛皮で最高だった
まぁ例の通りおデブで毛先まで脂が乗っていたからかもしれない
28. 匿名処理班
サムネの茶とら大きくない?気のせい?
29. 匿名処理班
茶トラはでかい丸顔のオスのイメージがあったが
やっぱりオスが多いんだなぁ
30. 匿名処理班
家にも茶トラが1匹いますが、確かにデブの甘えん坊です。
31. 匿名工作員
茶トラのオスはすごく性格が良い。猫と言うよりは犬に近い。
と別の病院の獣医さん2人から聞いたから、そうなんだろうなと思っていた。
ちなみに、うちにいるの茶トラのオスも本当に犬みたい。
32. 匿名処理班
うちの子も茶トラやー
茶トラほんま可愛い
33. 匿名処理班
犬しか飼ったことがないけど、猫も飼いたい。
が、アパートがペット禁止だから写真で我慢するか。
34. 匿名処理班
茶トラが食いしん坊ってのはすごく納得がいった
うちの三兄弟のうち茶トラだけが食いしん坊でいつも餌箱の近くを通ると走り寄ってくるし仔猫時代はケージの中でご飯あげてたから今でもご飯の時間になると律儀にケージの中で待ってるよ
不思議なことに他のキジ色の兄弟はそんなことしないんだ
35. 匿名処理班
キスの跡がM字になったって事は……
聖母マリアはアヒル口だったのか
36. 匿名処理班
黒猫が人気無いのは、やっぱり欧米では魔女の使い魔とかそういうダークサイドイメージがあるからかね。日本では逆に、黒猫って魔女宅とかヤマト運輸の印象で、結構人気ある感じだけど。
うちの猫も黒猫なんだよな〜。ペットショップで買ったわけじゃなく野良が庭に住み着いちゃったので飼うことにしただけだから、自分で選んだわけではないけども、黒猫可愛いよ。
37. 匿名処理班
茶トラと言ったら真っ先に思い出すのは巨大化伝説だな
実際近所のボス猫率は高い
38. 匿名処理班
日向にいて可愛い。クールじゃないからひたすらかわいい。このタイプの柄って、鼻の周りの模様がまちまちなのもかわいい。
39. 匿名処理班
痩せている茶トラは子猫か野良くらいしか見たことないな
野良でも恰幅良いの多い。
ちなみにうちのもデブで性格は犬みたい。
40. 匿名処理班
ウチの茶トラは♂、サビ猫は♀
なるほど茶トラは食いしん坊なのは世界共通なのね
でろんとしてて太々しいけど可愛いったらないのよコレが
41. 匿名処理班
これまで男女各一匹ずつ茶トラ(雑種)飼ったことあるけど、食事に特別気を使わなくてもスリムだったよ
そしてどっちもすごく賢くて、人間をよく見てた
ところで、なんで画像2枚続けて同じのがあるの…
42. 匿名処理班
家ではずっと赤トラって呼んでる。方言なのかも
43. 匿名処理班
捨て猫だったのを拾って家族で飼ってた茶トラも、食いしん坊ででっぷりしていたな……。ふてぶてしく股開いてグデーと座っていることがよくあったから、ガーフィールドってあだ名を私はつけてた。
そして抱っこしやすい猫だった。
語りが過去形のようだが未だ存命。
年取ってさすがに痩せて、毛の色も悪くなったがジジイ猫になってもやっぱり可愛い。
44. 匿名処理班
コメ欄のみんなが猫好きでほっこりする
45. 匿名処理班
今年の初めにじっかで飼ってた茶トラのばぁさんをなくしたけど、俺は全然抱っこさせてもらえなかった
唯一母にだけ抱っこさせてたわ
46. 匿名処理班
出会った昔は茶トラで、年取るにつれ黒っぽいまだらが入ったメス猫居るけど本当に人当たりが良い。初対面でも警戒心ゼロ。生き物とのコミュニケーションで確たるものを得たような自信にあふれている。
47. 匿名処理班
茶トラは陽気でリセット機能が強い(よく言えばおおらか、悪く言えば忘れっぽい)子が多いときいたよ。うちで保護した老猫も茶トラ白だけど人懐っこくすぐにお腹を見せる子だ。
48. 匿名処理班
動物愛護団体の方が
三毛、茶トラ、黒猫、タキシード猫はすぐに
里親希望者さんに貰われていくそうです。
一番人気の無い模様は牛柄だそうです。
49. 匿名処理班
チャトラだ〜いすき。 ネコの決定版だとおもうんだよね。
だってミニタイガーだよ。
50. 匿名処理班
自分が茶トラ好きな理由がわかった。
ネコならきっとメスの茶トラだ。
51. 匿名処理班
何故海外で茶トラ人気ないんだろ?かわいいじゃん
52. 匿名処理班
茶トラの80%がオスって初めって知った、不思議だなぁ。
53. 匿名処理班
※11
お年寄りが赤トラって言ってたの思い出した。
昔は赤トラって言ってたのかな?
54. 匿名処理班
茶トラ柄はフレンドリーって調査結果なかった?
うちに前遊びに来てた茶トラオスは初対面から懐いて近所の子供にもされるがまま。
あげく犬小屋で寝てて犬、外で寝てた。
55. 匿名処理班
※20
ああなるほど!鹿児島に行った時に地元の民宿の人が野良猫に「おおヤス!どうした?」って言いながら煮干しあげてるの見て、
「あり?野良なのに名前有るんだ?」って思った事が(笑)
56. 匿名処理班
猫でも犬でもトラでも鳥でも良いから ずっと抱っこして寝ていたい
57. 匿名処理班
うちの茶トラはほとんど御飯食べないんだよなー。だから痩せてる
もっと食べてー、って思うんだけど最低限しか食べてくれない
お医者さんが言うには胃腸や健康には問題ないからそういう個性なんでしょう、とのことだけど
それ以外は甘えん坊で図々しくてわがままで怠け者で人懐っこい典型的な茶トラの雄
58. 匿名処理班
個人的感想だけど、茶トラと黒猫はネコたちの中でも特に人懐っこいほうだと思う
でも甘え方にけっこう違いがあって
茶トラは甘えん坊で図々しくて人間の体の上にどんどん乗っかってくる
黒猫は物静かでそっと寄り添ってそばにぴったりくっついてくる
そんな違いがあるように思う
そして重要な共通点がある
どちらも最高に可愛いという点だ
59. 匿名処理班
※42
赤いトラクターかもw ま 青信号も緑色だし
ねごめんこいがらすぎ(ウチの方言返し
60. 匿名処理班
茶トラ巨猫伝説
61. 匿名処理班
※7
メスよりオスのほうが体が大きいから、オス比率の高い茶トラが大きいっていうのはそういうことなんだと思う。
62. 匿名処理班
茶トラはオスが多くて食いしん坊で甘えん坊。
いつも可愛がっている近所の猫ちゃんがそうなんだよね。
本当に人懐っこくて可愛い。
茶トラは本当に可愛いから大好きだね。
63. 匿名処理班
※52
オスの茶トラが産まれる親の毛色パターンでも
メスはサビとか三毛になるからだと思う(逆にオスのこの毛色はほぼ産まれない)
もしかして赤毛入りのこの3カラーのオスメス比を比べたら1:1に近くなるのかも?
64. 匿名処理班
近所の野良ボスは茶トラ。すっごいデッカい。
でも能天気でおっとりしてるw
65. 匿名処理班
人懐っこい茶トラが好き
昔いたクロネコはすごくノーブルなイメージ
66. 匿名処理班
うちの子もいつもご飯ねだって大変。ついついおやつあげてしまう
67. 匿名処理班
茶トラは踊る
68. 匿名処理班
うちの茶白は8kgあるぞ
でかいぞ
69. 匿名処理班
グーグル先生で「茶トラ 猫」で検索したら候補に「茶トラ バカ」と出てくるが
確かにアホ可愛い子が多い印象
70. 匿名処理班
家の茶トラは本当に頭が良い
「お座り」って言うとお座りするし、人の言葉を理解してて会話が成立したりw散歩に出掛けても「もう帰る時間だよ」と言うと素直に戻る
ばっちゃんがピンクの肉球の猫は馬鹿だと言ってたけど、ありゃウソだw
71. 匿名処理班
うちの茶トラは確かにオスだし食い意地張ってるし太ってるし甘えん坊だわ
72. 匿名処理班
最近やたらサビ猫が増えた気がする
増殖中?
73. 匿名処理班
茶トラといえば、やっぱりマイケルだよね
74. 匿名処理班
>イエネコとトラのDNAは96パーセント同じ
ちなみに人とハエのDNAは80パーセント同じらしい
それはさておき、今はもう虹の橋を渡った家族は2匹とも雌の茶トラの姉妹で、食欲も自制の利く小柄なタイプだったから、この記事の内容は意外だった
一説には毛色模様が明るく、虎に近いほど野性味を残した性格で
逆に黒に近いほど人懐っこくて柔和らしいが
どんな柄の野良猫にもことごとく嫌われる自分には違いが体感できないのだ…
75. 匿名処理班
黒猫は悪い迷信が多いだろうから、人気がないのはわかるけど、茶トラの人気がないのはなぜだろう。赤毛に近いからだろうか?
76. 匿名処理班
※75
その通り
欧米では赤毛は劣った存在という迷信がある
下らん話だけどね
一応茶トラ大好きな人もいない訳じゃないけど
77. Parama000
人懐こい甘えん坊の多い茶トラも黒猫もメッチャ可愛いのに。
78. 匿名処理班
パルモ姉さんナイス!大好き!
最近茶トラ子猫を拾った私に嬉しい記事だこりゃ。
今まで出会った茶トラはフレンドリーな巨ネコばかりだったんだけど、オスが多いからなのかもしれないね。
うちに来た子はメスで目茶苦茶活発。愛すべきおバカ。暴れすぎて先住猫に嫌がられてます。
虎猫って野性的なイメージがあって(勿論可愛いんだけど)まさか自分が飼うことになるとは思わなかった。
でも実際飼ってみたら、どんな柄でもやっぱり猫は可愛いものですね。
額のMマークの逸話にちょっと感動した。
79. 匿名処理班
黒猫は何となく分かるが茶トラ不人気の理由はさっぱり分からなかった。
でも※75みて納得。本当に文化の違いだねえ。
そう言う自分は黒猫大好きで、次飼うなら黒猫って決めてる。
猫ってやつはどんな柄でも可愛いんだけどね。
80. 匿名処理班
ミケやサバで男の子が生まれにくいくらいに
茶トラの女の子少ないかと思ったらそうでもないのか
今まで遭遇した茶トラみんな男の子だったな
81. 匿名処理班
※1
全部かわいいのは前提だから、順番をつけるとってことだねぇ
82. 匿名処理班
『茶トラは食いしんぼう』の、写真が間違ってない?
83. 匿名処理班
三毛(サビも縞三毛も毛色三色)は色を決定する遺伝子の染色体ががXXの時に発生するので、基本的にX染色体を一個しか持たない雄には出ない、XXYの染色体異常かモザイクや遺伝子乗り換えてのもあるけど、何万分の1くらいの確率なんだそう。
なので、「♀の三毛とかサビ=♂の茶トラ」ってことで、相対的にその分♀の茶トラ率は下がり♂が多くなるってことです。
茶トラはデブが多いとゆーか、デブはオスが多いような気が(あくまで経験談)…だったら相対的に茶トラ=デブ率高くなるよね?
いや、かわいいからいいv ウチには黒とキジとサバしかいないけど茶トラも歓迎v
84. 匿名処理班
茶トラの後姿みると、ほとんどのばあいでかいニャン玉袋がついてる記憶。
オスが多いと聞いて納得。
85. 匿名処理班
※80
自己レス、サバじゃなくサビだわ
86. 匿名処理班
※52
鳥専門だから間違ってるかもだけど
猫の茶(オレンジ)色を発色させる遺伝子は性染色体のX染色体にのるんだけど
哺乳類のオスの性染色体はXY、メスがXXなのね
で、メスはXが2つあるので、その両方に茶色になるための遺伝子が必要、だから両親から1つづ貰わなければならない
でもオスはXが1つしかないからお母さんから1つ貰えばいい
(父親からYを貰うとオスになって、Xを貰うとメスになる。哺乳類はオス親が性別を決定して、メス親が伴性遺伝の色を決定している)
つまり、メスの茶色が生まれるためには両親に茶色の遺伝子(オスは現物)が必要
オスの茶色はメスが1つ以上茶色の遺伝子をもっているだけでいいから、オスの方が生まれやすいの
三毛やサビ?がメスばかりなのもこれが理由(X染色体上に茶色と黒の遺伝子が必要だから)
鳥だとこれが逆になる
だぶんあってると思うんだけど…
87. 匿名処理班
黒猫と同じで、茶トラの人気がないのは赤毛=悪魔を連想させるからだろうなあって思うよ。
「赤毛のアン」の主人公が赤毛で色々差別されていたのだけれども、赤色は悪魔を連想させる色として忌避されている。裏切り者のユダは赤毛として描かれる。
今もなお赤毛差別は続いているし、茶トラはちょうど赤毛と同じ色をしているから避けられちゃうんだろうね…。
とても可愛いのに勿体ない。
88. 匿名処理班
※83
ちょっと違うよ。
※86
あってるよ。
茶トラ♂と茶トラ♀の仔 → 雌雄ともに茶トラ。
茶トラ♂とサビ♀の仔 → 雄は50%茶トラ、50%黒、雌は50%茶トラ、50%サビ。
茶トラ♂と黒♀の仔 → 雄は黒、雌はサビ。
黒♂と茶トラ♀の仔 → 雄は茶トラ、雌はサビ。
黒♂とサビ♀の仔 → 雄は50%茶トラ、50%黒、雌は50%サビ、50%黒、
黒♂と黒♀の仔 → 雌雄ともに黒。
ここに常染色体上の白斑遺伝子があるとサビが三毛になる。
三毛の雄がいないのと同様にサビの雄もいない。
これら以外にもネコの毛色を決める遺伝子はいっぱいあって、茶トラとかを上書きして全部白にしちゃう遺伝子とかをもってると真っ白になったりする。
89. 匿名処理班
※35
マリアのM、、なんでもない
90. 匿名処理班
海外では茶トラは人気ないのか
茶トラが出てくる映画で良いのがあるのにね
名作「ハリーとトント」のトントとか
来月劇場公開の「ボブという名の猫 幸せのハイタッチ」とか
すごく良い映画だと思う
食べ物を買うお金も無いストリートミュージシャンが怪我をしている茶トラを
助けて一緒に暮らすようになり・・・というお話
映画見て茶トラの人気上がるといいな
91. 匿名処理班
イケメン風味
92. 匿名処理班
茶トラも黒も猫はみんな可愛いのに
毛皮の色がそんなに影響しちゃうんだね
93. 匿名処理班
※4それ見たい!
94. 匿名処理班
茶トラは甘えん坊で人懐こくてのんびりしたイメージ
95. 匿名処理班
マリアのMだったりムハンマドのMだったり猫は凄いねw
96. 匿名処理班
うちは、茶トラのオス2匹と、サビのメス1匹いるけど
茶トラはどっちも兎に角元気で、頭良くて、甘え上手で、人心掌握に長けてる
油断するとすぐに巨猫になってしまう
サビは大人しいミステリアスな猫でちょっと間抜け
不思議な魅力の持ち主
97. 匿名処理班
説話になるほど昔から子どもを暖める猫が存在していたのね。
暖をとりつつとられつつ。
この間のロシアの記事を思い出しました
98. 匿名処理班
コンビニで買い物しようと車のドアを開けると茶トラが乗り込んできた、一旦降ろしたが帰りにまた乗り込んできた、今横で寝てます。
99. 匿名処理班
茶トラは穏やかな子が多い
100. 匿名処理班
猫は2種類しかない
触らせてくれる猫と、そうでない猫だ!
101. 匿名処理班
日本ではサビと顔にブチがあるのが人気無いって聞く。
そんな私はいつか絶対サビを飼うぞと決めている。
野良の中で何かと縁があるからお迎えしたいんだ。
102. 匿名処理班
ああ懐かしい、ムツゴロウ監督の映画「チャトラの冒険」
103. 匿名処理班
イエネコもマリア様に抱かれてM字の額ができたというのなら、サーバルちゃんもマリア様に抱かれていた!?
104. 匿名処理班
『茶色の朝』っつー小説があってだな(笑)
うちも2代茶トラだけど、人懐っこい性格だと思た。
105. 匿名処理班
一般的にそうだし、周りに居る野良見てもそうだろうけど、
でもなぜか自分は白猫以外にはあまり好かれない不思議…
106. 匿名処理班
うちの茶トラはデブでもないのに9キロあった…。獣医さんもビビるほどでかかったなー。性格は内弁慶の甘えん坊だったけど。本当に可愛かった。
107. 匿名処理班
ホワッツマイケルのマイケルの息子が超おデブ茶トラだったなぁ
108. 匿名処理班
「チャトラの冒険」にインド人の少年が密林で繰り広げる大活劇を想像してしまった
ムツゴロウさんのは「子猫物語」で「チャトラン」なのね
109. 匿名処理班
ま〜うちの茶トラが1番かわいいんですけどね
短いしっぽフリフリすんのたまらんわ〜
110. 匿名処理班
>>100
他にもいる
111. 匿名処理班
毛の色で飼うかどうか決めるのは悲しいね。
112. 匿名処理班
※7
オスが多いせい、と言いたいところだけど、我が家でも茶トラ(茶白)がダントツでデカいので推す。茶トラ巨大化説。
獣医さんが「大きいねー」と仰ったから間違いない。
臆病だけど甘えん坊で仲間思いの、猫らしくないいいやつ。
113. 匿名処理班
昔飼ってた親猫が6匹の子猫を産んで、雄雌3:3でオスが3匹とも茶トラだった。
面白いのは3匹とも見事に性格が違ってたこと。
人懐っこくてお客さんの膝にもすぐ乗る子はしっとりした毛並みの垂れ目で体格は普通。
警戒心が強くビビりの子は毛並みがパサパサ気味で気の弱そうな丸い顔でややおデブ。
よく顔に怪我して帰ってきた気の強い子は胆の据わった目つきとガッシリした体格で他の兄弟より一回り大きかった。
今でも外で茶トラの野良を見ると、気の強かったあの子の子孫かなと思っちゃう。
114. 匿名処理班
この調子で全ての柄を記事にしてくれまいか
115. 匿名処理班
うちの茶トラも毛並みパサパサだなあ
一才の白猫はシルクの糸のようで
ずっと撫で撫でしたくなるけど
鳴き声を上手に使う茶トラおデブちゃんも本当に可愛くて頭もいいんだよなあ
生後10日からうちにいる白猫は殆ど鳴かない