
ジャンプしてもプールの縁まで届かなくて、そのまま溺れてしまったり、プールの排水口に吸い込まれてしまったりして、その結果死に至ることもある。そんなアクシデントを回避すべく、ミニサイズのゴムボートのような「フロッグ・ログ」が発明されたぞなもし。
広告
カエルやトカゲをさりげなく救出大作戦
野生動物を研究しているリッチ・メーソンさんが発明した「フロッグ・ログ」は、プールの側面に設置することで小動物がプールから出られるようにするアイテム。もともとは友人のために作られたもので、その後、ガレージで販売を始め、今ではアマゾンなどでも購入できるようになった。

imege credit:Froglog
プールに浮かぶ「フロッグ・ログ」に飛び乗れ!
「フロッグ・ログ」は3つのパーツからなっている。まず、重しを入れてプールサイドに固定するポーチ状の部分。そして、小動物がプールから出入りするためのメッシュの通路部分、水の中から這い上がった小動物が乗るためのゴムボート部分である。
imege credit:Froglog

imege credit:Froglog

imege credit:Froglog
プールから出られなくなった小動物は本能的にプールの端をぐるぐると泳ぎ回るらしく、そうしているうちにいつかは「フロッグ・ログ」に辿り着いて無事に脱出できる仕組みだ。逃がしてあげようと水中でカエルを追いかけまわしてもキャッチするのはなかなか至難の業で、でもこれなら設置しておくだけだから超ラクチンなんだな。

imege credit:Froglog

imege credit:Froglog
日本でプール付きの家に住んでいる人っていうのはけっこうなセレブじゃないかと思うんだけど欧米ではそう珍しいことでもなくて、だからこういった発明品なんかも登場するんだろうね。マイ・プールには「フロッグ・ログ」ってのが一般的になったらさらに世界は優しくなるかもしれない。
FrogLog: Animal Escape Ramp for Swimming Pools
via:Boredpanda・Froglog・Amazon.com・Metro/a>・translated by usagi / edited by parumo
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
日本のプールにも早く
2. 匿名処理班
これがないとプールの底は死骸だらけなんだろうな〜
泳ぐ気が一気に失せるもんな、必須アイテムだよ
3. 匿名処理班
日本だと小学生の女の子が、田んぼの取水口に取り残された生き物のことについて研究して話題になったよね
4. 匿名処理班
日本でも小学生の女の子が側溝に落ちたカエルを助けるためのスロープみたいなの発明してたよね
5. 匿名処理班
プールにカエルの死体が浮いてるよりいいかもね
6. 匿名処理班
これは良い発明。
プールの一部にスロープを義務付けるとかいう方法もあるけど。
日本でも小動物が逃げられるようにスロープがついた側溝があるよね。
7. 匿名処理班
日本だと風呂に落下した猫用に使える?
8. 匿名処理班
カモにされてる(ダブルミーニング)
9. 匿名処理班
ああ…何と言うか、プールのある家にはこう言う日常的な悩みがあったんですね
思いも寄らなかった
10. 匿名処理班
ご安心下さい、日本のプールでは朝晩逐一
網ですくってます
ええ、ゴミや死骸を
家にプールを持つ事の多い海外ならではの商品じゃないかな
11. 匿名処理班
これはいいね、日本の公園の池も周りを垂直にコンクリで固めて生き物がのぼれないようになってるところけっこうあるんだけど、勝手にこういうの設置するわけにもいかんから自治体に導入検討してほしいね
12. 匿名処理班
手のひらより二周り小さいカエルが道路の真ん中渡ってて、危ないと思って近くの大きな池がある公園に放したけど、近くの川に放すべきだったと後悔してる><池には傾斜ないのよ。
なんてカエルの種類だったんだろう。
これはほんと優しいアイテムだわ。
13. 匿名処理班
そこに鴨が待ち構えてるってのはどうなんだろ
14. 匿名処理班
やさしいせかい
15. 匿名処理班
そうじゃなくて塩素で死ぬからでしょ。
学生時代にプールの水を入れ換えた直後に猫の死骸が浮いてた時があったな。
勿論また入れ直して3日遅れた。
16. 匿名処理班
ええ話や・・・
17. 匿名処理班
小さな生き物たちを助ける系だと、日本では田んぼ側溝でのカエル救助用に編んだシュロを垂らしておくというのがあったね
18. 匿名処理班
アツアツになってたらゴメンよ
19. 匿名処理班
カエル「これで、カエレル。」
20. 匿名処理班
考えてみたらプールなんて小動物からすれば大きなトラップみたいなもんだよな
これはいいアイデア
21. 匿名処理班
いろいろな動物にしっかり利用されてる画像が微笑ましい、というか今まではみんな泳ぎ疲れて…になってたんだよねえ。研究と知恵の勝利だなあ。日本では、小学生の女の子がU字路からカエルを救うため、シュロの繊維を編んだものを垂らすという研究発表をして大きな話題になりましたよね。
22. 匿名処理班
ハムテルん家に必須
23. 小動物一同
この発明のおかげで行きは良い良い帰りは怖いがなくなりました。
これで思う存分プールを使わせて頂きます。
24. 匿名処理班
前にハワイのプールで大きいミミズが一生懸命泳いでたわ、何で落ちたし?
あとゴキがプールの端から端まで泳ぎきって上陸するのも見た事ある。
ホテルのプールって大きいのに、何てバイタリティだって感心した。
それからプールには一切入ってない。
25. 匿名処理班
なんかサンショウウオみたいなトカゲだな
26. 匿名処理班
タイトル部分の『閲覧注意』等の表示が
ちょっと前から『出演中』に変わっていましたが 愛を感じますね(´ω`)
27. 匿名処理班
学校のプールでは水生昆虫がより取り見取りだった。ミズカマキリやコオイムシやガムシなんかを先生が網ですくってから授業が始まるのが夏休みのおなじみの光景だったな。それでもアメンボはうようよしているのだが。
28. 匿名処理班
ヘビ「お、ここで待ってると御飯が沢山寄って来るぞw」
29. 匿名処理班
※22 ハムテルの家はミケが狙ってるから、それはそれで注意が必要(笑)
30. 匿名処理班
日本の社会にも人生に溺れる人の為のカッパ・ログが必要だ
31. 匿名処理班α
密集しているカモさんの謎のほほえましさよ
32. 匿名処理班
日本でも舗装された道と水田との段差で溺死するカエルや
溝にはまって脱出できずに餓死する生物が居ると聞くし
これは思ってるより画期的な物かもしれない
33. 匿名処理班
日本だと側溝に落ちて抜け出せないカエル・カメ・カニなんかがいるから、似たような登れるものがあれば良いね
34. 匿名処理班
※11
「お助けシュロの糸」でググってみて!
小六の女の子のすばらしい発明があるから。
しかも自然にやさしく、しかもその研究の発表もすんばらしいよ!!
これが広まってくれたらうれしいな。
35. 匿名処理班
※23
カエルの方ですか?
36. 匿名処理班
上位の捕食動物が見張り始めたりして
賢い鳥あたり
37. 匿名処理班
なんて優しい世界
38. 匿名処理班
サムネイルみて、カエルでかっ!?と思ってしまった。
記事読んで安心した
39. 匿名処理班
小動物の命を救うだけじゃなく、排水口の詰まりなどで莫大な修理費を要求されることのあるプールじゃ本当に救世主だよ
個人用のプールなんか本当に狭くなってるから何かの拍子に網をすり抜けられたりすると下手したら掘り返したりもしなきゃだし
40. 匿名処理班
※15
日本の施設プールには入ってるけど、外国の個人の家用プールには消毒用塩素なんて入れないんじゃないのかな?
水道水程度の塩素だったら死なないし。
41. 匿名処理班
優しい発明
42. 匿名処理班
※40
入れてるよ。
普通にWalmartやHome Depotとかで売ってる。
中流家庭以上でバックヤードにプールがほぼ標準装備のアメリカ西部だけなのかもしれないけど。
43. 匿名処理班
わざわざ家のプールにえんそいれるのかな
44. 匿名処理班
※40
昔の米軍の爆薬製造マニュアルに、身近な爆薬の材料としてプールの消毒用錠剤というのが挙げられてるので普通に売られてるし使われてるんだと思うよ。
45. 匿名処理班
>>もともとは友人のために作られたもの
カエルの友人がいるのか。すげーなw
46. 匿名処理班
※28
ヘビにも天敵は大勢いるのでこんな見通しのいいところにずっと居るのは危険ですぜ
47. 匿名処理班
かわいい
48. 匿名処理班
カエルも上手に泳げても、こんな問題を抱えていたんだな。これでカエルの水中事故問題を解決したな。...にしても、これだけ泳ぎ疲れてる小動物が多いとは。
49. 匿名処理班
こころの余裕だね 人にとっても良い発明
50. 匿名処理班
プールに死骸があると気持ち悪いから必要だと言う奴と可愛そうだから必要だという派が居て根本的違いを感じる
51. 匿名処理班
早速鳥さんのランチスポットと化してるけど虫や小動物の死骸を無くすって点で素晴らしい発明だと思う