00_e0
 これはいったい?

 ニューメキシコ州最初の入植者からのメッセージ?とでもいうのだろうか?

 同州北部の森林で発見された石柱が謎を呼んでいる。石柱には歴史の古さを窺わせるシンボルが掘られているが、その歴史についてはっきりしたことは誰にも分からない。
広告
Mysterious stone pillars emerge from northern New Mexico forest

石柱に刻まれたシンボルの意味は?

 この石柱の謎の解明に挑んでいるのがルイス・セルナさんだ。彼は偶然発見した石柱の模様を見て、その謎に取り憑かれてしまった。彼によると、石柱は「ロスルナス十戒石」にも匹敵するニューメキシコ州で最も興味深い謎であるそうだ。

 「何者かに対するメッセージだと思うんだが、最大の謎はそれが誰に宛てたものかってことだね」
3_e0

ホテルに展示されていた謎の石柱

  ことの発端は2013年7月7日に宿泊したシマロンのセントジェームズホテルである。

 「ロビーで面白いものを見つけたんだ」

 ホテルのロビーの片隅に白い石柱が置かれていたのだという。

 「私は中東にいた経験があるんだが、そのおかげでシンボルを一目見て、ニューメキシコのものじゃないと気がついたよ」

 フロントに石柱について尋ねてみると、「サンタフェ・トレイル(西部開拓ルートの1つ)の標識」と説明された。
1_e2

石柱の起源は中東?

 そんなはずはないと思った。この一帯で土地の払い下げは普通に行われていたが、土地の境界を記したものに見えなかったからだ。

 そのとき撮影された写真からは、石柱に十字軍の十字架らしきものが彫られていることが確認できる。ここから石柱の起源は中東にあると推測された。理由は不明だが、ここまで運ばれてきたようだった。

 またニューメキシコ州に入植してきたヨーロッパ人が石柱を作ったわけではないとも考えている。

 「十字軍の十字架だから、中東のエルサレムを示しているんじゃいかな。ソロモン神殿のことだよ」

謎の石柱はいったいなぜホテルに持ち込まれたのか?

 セルナさんは石柱の謎を解く一環として、そもそもそれがなぜセントジェームズホテルに持ち込まれたのか調査してみた。

 幸いにもホテルの前所有者エド・シッツバーガーさんと連絡がとれ、当時の話を聞くことができた。彼によると、石柱は1987年に付近の森の中で発見した農場主が持ち込んだのだという。

 「シマロンには大きな牧場がいくつもあるが、その1つを所有していたのがマクダニエル家さ。当時の経営者はミルトン・マクダニエルだね」

 そのミルトン・マクダニエルは当時、牧場にする土地を求めてヴァジェ・ビダルを訪れていた。そこで正体不明の持ち主も分からない石柱を発見したので、トラックに乗せてホテルまで運んできたのだという。そして話の種としてロビーのオブジェに置かれることになった。以来、石柱はそこに飾られている。
4_e0

石柱は家の敷地内で発見されたものだった?

 しかし今年3月23日にこの話がテレビでオンエアされると、マクダニエル家からクレームが入った。その人物によれば、そもそも石柱はヴァジェ・ビダルで発見されたのではなく、マクダニエル家の敷地内で発見されたのだそうだ。

 しかし彼の主張にもかかわらず、具体的な発見の経緯については明かされていない。

 結局、石柱が発見され、ホテルに持ち込まれた経緯について確かなことは分からずじまいとなっている。

2つ目の石柱が発見され、その謎は深まるばかり

 4年間の調査にも関わらず、シッツバーガーさん以外はほとんど協力を得られなかったとセルナさんは疑問を抱き始めた。

 ニューメキシコ大学の考古学者、ニューメキシコ州歴史担当局、土地管理局、はてはフリーメーソンのような地元の宗教組織にまで協力を依頼したが、関心を示す者は皆無であった。

 「現状維持されているか、しかるべき場所で保管されているのでない限り、連中は興味を示さないよ。でっち上げかもしれないからね」

 しかし農務省林野部に問い合わせたとき、謎をさらに深める事実が明らかとなった。カーソン国有林クエスタ地区の考古学者が2つ目の石柱を森林の中で発見したことが判明したからだ(保存するため、現時点で具合的な場所は非公開)。その大きさはほとんど同じで、同じようなシンボルが彫られていた。
00_e0
 「彼らによれば、小型の墓地だそうだ」

 第二の石柱は暮石らしき石に囲まれているというのがその根拠らしいが、セルナさんは墓地説に懐疑的だ。

 「そんなはずはないね。そもそも名前も生年月日も享年もないんだから」

 セルナさんの考えでは、周辺に置かれていた石は迷信によって説明できる。かつての入植者や狩人が石柱は聖地の目印であると考え、やがてその周囲に人を埋葬するようになったというのだ。

 「すべてが中東に起源があると伝えているよ」

 そう話すセルナさんによると、石柱のシンボルは宗教的なもので、それと同じものがソロモン神殿の胸壁に見られるという。

第二の石柱には八芒星が?

 セントジェームズホテルの石柱の片側面には杯らしきものが彫られているが、これはメノラー(9本枝の大燭台)だと推測されるという。

 あるラビから聞いた話では、初期のメノラーにはロウソクが2本しか立てられていなかったのだそうだ。また上部へ放射しているような円はエジプトの太陽か、プロビデンスの目(神の全能の目)だと思われる。

 第二の石柱には八芒星が彫られている。これは古代のシンボルで、十字軍の神殿騎士が記章に使用していたものだという。

 こうしたことを総合的に勘案して、セルナさんは石柱は誰かへ向けたメッセージなのではないかと考えている。1つに植民化の作業との関連が考えられるが、確証まではないという。

 「自分は考古学者じゃないけど、専門家は興味を示さないしね。だから自分なりに考えてみたのさ。自分ももう若くないから、死ぬまでに謎が解けるといいね」

 こう語るセルナさんは、専門家による正式な調査を期待している。

via:beforeitsnewsredditkrqeなど/ translated hiroching / edited by parumo

 まああれだ。最近でも未来人に向けての壮大なギャグを刻んだ石柱が埋蔵されたわけだし、もしかしたらするってーと、古代人が未来人にかました壮大なギャグなのかもしれないわけだし、もうちょっと本気で調べてみてほしいものだ。
▼あわせて読みたい
未来人に向けての壮大なギャグ。重さ24トンの巨石に、ネットで話題のネタを彫り込んで埋蔵するという珍企画


いったいなぜ?全古代文明の遺物に頻繁に現れる「ミステリーバッグ(謎のカバン)」の秘密


起源のわからない、世界10の謎の遺物(アーティファクト)


ストーンヘンジ近くで新石器時代最大の石柱群「スーパーヘンジ」が発見される(イギリス)


石柱の彫刻から1万3,000年前の彗星の衝突によって気候が変化し最初の文明が生まれた可能性(英研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 20:39
  • ID:Ktx2mOHP0 #

パッと見なんとなく宗教的な感じするが確かにギャグかもしれないし学校で座椅子作らされるやつの昔版かもしれない

2

2. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 20:39
  • ID:80ZLu5XM0 #

誰誰の母ちゃんでべそとか誰誰の姉ちゃん好きだ〜など
個人的なノートを書いた石碑だったら学者も知った数日間は
大爆笑で酒がうまいだろうな

3

3. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 20:40
  • ID:P1a.Dp8u0 #

そんなに古いものに見えないけどな。
彫られているシンボルもエッジがくっきりしてるし、野ざらし、雨ざらしで数百年
経ってるならもっとぼやけてるはず、というのはお墓の墓石を見慣れてる
日本人ならだれでも理解してくれと思う。
十字軍まで遡るにはちょっと無理があると思うなー

4

4. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 20:57
  • ID:BLS36dNd0 #

柱・・・男・・・メキシコに吹く風・・・うっ頭が・・・

5

5.

  • 2017年06月04日 21:10
  • ID:o.RZ59og0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 21:13
  • ID:8S8YVPCU0 #

セーブポイントじゃないか?

7

7.

  • 2017年06月04日 21:40
  • ID:PF9x5u7f0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 21:44
  • ID:JsLucqsE0 #

昔のインディアンでももっと芸術的で総大に作ると思う。

9

9. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 22:02
  • ID:ccWVTmSV0 #

古いものには見えなかったが、素人には写真ではなんともかんとも

10

10. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 22:02
  • ID:DGZAX1es0 #

ただの石柱だよ気にすんな
たまたまその形にシロアリ達が彫ったんだよ
偶然の産物、安心しろ

11

11. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 22:03
  • ID:k2Em0VA40 #

自分の土地だっていう目印的なもんじゃないの?
それとセルナさんの憶測適当過ぎない?

12

12. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 22:09
  • ID:HA.EHXGE0 #

この石碑の前で、呪文を唱えて瞑想すると徳がたまって能力が上がったりするんだよ。きっと。

13

13. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 22:18
  • ID:1JcJZ7oO0 #

先日ピコ太郎を刻んだ偽オーパーツを埋めて
未来人にイタズラする企画がもう掘り返されて
話題になってるんじゃねーのか。
リンゴにペン刺してるオッサンの絵がないか探せ。

14

14. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 22:34
  • ID:fySOrBHV0 #

この前のスペインだかのイベント?で埋められた石碑みたいなもんだったりしてねw
ピコ太郎さんとかが掘り込まれたやつ

15

15. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 22:50
  • ID:YSveVrDh0 #

昔のメキシコ人「ネタの石柱作って未来人釣ろうぜwwwwwwwwwwww」

16

16. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 23:04
  • ID:C7vzG01.0 #

ぱっと見て自分も十字軍のマークっぽいなと思った
調査頑張ってほしい
昔の誰かのお遊びだったらショックだな〜

17

17. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 23:06
  • ID:iT2LJENQ0 #

※6
それだ

18

18. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 23:51
  • ID:IjKeiiLx0 #

石材の産地は推測出来ないかな?中東起源って決め付けるのもどうかと思うけど、土地の境界を示すものではあり得ないって言うけどただの石柱では面白くないって誰かが細工したって線も考えられると思うけどね。

19

19. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 00:36
  • ID:cVkMBFLv0 #

素人目には墓標に見えるかな。雰囲気もちょっと悲しみとか感じるし。

20

20. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 03:35
  • ID:WUWSKlMp0 #

※18
同じ事を考えた。石材に含まれる微量な放射性元素の割り合いを分析すれば、現在ならばどこが産地か特定はできると思う。たぶん、加工された場所も石材の産地の近くだろう。その後で、それがどうやって運ばれたか?を考えれば、随分と謎は解明されると思う。ただ、遺跡などから直接に出て来た遺物ではないので、考古学者達は余り興味を示していないのだろう。

21

21. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 05:11
  • ID:0sNFJpSP0 #

アメリカでは墓標に十字架を刻むのがそんなに珍しいことなのか?
普通に墓石だよ。

22

22. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 07:24
  • ID:LMhMCjcl0 #

※3
石って条件がいいと古びないからいつ作られたかわからないんですよね。日本のように雨が多いと古びて見えますが、エジプトのような乾燥地帯だとコケが生えたりもしないから、いつ作られたわからないとか。そういう点からかんがえると※18のアイデアはいいですね。ぜひ切り出したところとか調べてほしいなぁ。一本目の石碑と成分とか比較しても面白いハズ

23

23. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 07:50
  • ID:o.lAjldL0 #

石を刻む技術があるのなら、もうちょっと真っ直ぐ線を引けなかったのかと

24

24. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 07:52
  • ID:TdUl.mZC0 #

文字の書けない人が作ったお墓に見える。
セルナさんは思い込みが激しいタイプだね。

25

25. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 09:07
  • ID:LroNF1ic0 #

とりあえず年代測定だけでもやってほしい

26

26. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 13:04
  • ID:mUkHWpTk0 #

宇宙人のしわざということにしとけばおk

27

27. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 13:15
  • ID:Yx70HLCi0 #

ロスルナス十戒石がなんだか分からなくってグーグル先生に聞いてみたけど、やっぱりわからない。なんですか、それは。

28

28. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 17:22
  • ID:sV4bwjJn0 #

十字軍支持者が、アメリカは白人キリスト教徒のものだと主張して立てたんじゃないか。

29

29. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 20:32
  • ID:fTtnJob90 #

生年月日や命日が書かれてないから墓じゃないというのは思い込みではないか。

30

30. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 21:25
  • ID:WUWSKlMp0 #

※29
そうだね。そもそも彫り込まれているマークみたいな物が、一種の文字みたいな物の可能性も有ると思う。漢字の元々の発生過程も、そんな所からだし…。見た感じでは、太陽と十字架と、波と箱(?)または建築物(?)に関係していた人だったのかもね?

31

31. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 23:55
  • ID:P.RhWol70 #

新しいね

32

32. 匿名処理班

  • 2017年06月06日 00:51
  • ID:KDognYBf0 #

わしが育てた

33

33. 匿名処理班

  • 2017年06月06日 03:28
  • ID:TNYmWfsw0 #

※27
Los Lunas Decalogue Stoneって奴みたいだが、
ロスルナス十戒石の方が謎だよな・・・

34

34. 匿名処理班

  • 2017年06月06日 11:33
  • ID:Z9cNlMW70 #

※22
件の石柱のあるニューメキシコ州は
1年のうち8〜9割は太陽光が拝めるくらい乾燥しているらしいから
100年200年じゃそうそう風化しなさそうだしね
(雨が降るときは激しい雷雨という極端な気候みたいだが)

35

35. 匿名処理班

  • 2017年06月06日 11:34
  • ID:Z9cNlMW70 #

※28
つまり、KKKに聞けばわかると?

36

36. 匿名処理班

  • 2017年06月06日 15:43
  • ID:s6NcPgHj0 #

記事で名前が挙がった誰かのいたずらだとしても驚かんな。

37

37. 匿名処理班

  • 2017年06月06日 17:01
  • ID:gY1D81mG0 #

500年前のお墓あるんだけど、文字なんてもう解読不能だよ。
十字軍ていつの話だよ?
なんの石で出来ているんだい?

38

38. 匿名処理班

  • 2017年06月06日 19:28
  • ID:Pf.jISHR0 #

むしろ、ルーマニアの陽気な墓だっけ?あっちに似てる気がする。

39

39. 匿名処理班

  • 2017年06月07日 19:05
  • ID:N9F5F7lG0 #

ごめん、十字軍の印があるのにヨーロッパ人によるものではないと思われるってのはどーゆーこと?

40

40. 匿名処理班

  • 2017年06月15日 17:52
  • ID:.VFjlvNy0 #

こういうテンションで「絶対スゴイもののはず!」って眉唾物の出土品持ち込んでくる人多いんだろうな…こういう人は専門家にちゃんと調べてもらっても自分の思うような結果じゃないと納得しなさそうだし、いろいろめんどくさそう。
そもそも出土地点も当時の記録も残ってない時点で正直お手上げだよね。どうとでも捏造できちゃうもん。
面白そうなネタなので勿体無いとは思うけど、これだけじゃ考古学者だって調べようがないよ。

41

41. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 22:03
  • ID:FbRZ5O1f0 #

アホらしい、この人は先入観だけで中東起源と決めつけてるから答えが出ないだけだろ。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements