グローバルファイアパワーが発表した最新軍事力ランキングによると、アメリカは今もなお世界最強の軍隊を誇っている。同国の軍事費は年間およそ60兆円、利用可能な人的資源は1億4,521万5,000人である。
その軍事費はすでにロシアと中国を合わせたものの3倍に達するが、トランプ政権はさらに10パーセントもの増額を提案しており、さらに増加する見込みである。
ランキングは世界106ヶ国を対象に、50種以上のファクターに基づき作成されたものだ。軍事費、人員、装備のほか、射程、物流の柔軟性、天然資源といったファクターも考慮される。核保有量も考慮されているが、具体的な数字は分からない。
アメリカは航空母艦の保有数が突き抜けていた
また航空母艦は海軍および空軍の移動式基地となるため、軍事力に大きな影響を与えるファクターだ。アメリカが19隻の空母を保有しているのに対して、2位のロシアは1隻のみである。3位の中国は初の国産空母の配備準備を2013年に開始。海上試運転と支援航空機が揃ったのち、2020年前には投入されると予測されている。
ちなみに昨年以降、2度の核実験を行い、度重なるミサイル射出を行なっている北朝鮮は、23位となった。世界有数の潜水艦艦隊を有するが、そのほとんどは利用不能である。3分の1が旧式のディーゼルエンジン型で、その射程も6.4キロ程度(アメリカは240キロ)しかない。
今年、北朝鮮の核開発に対する示威行動として、米軍は戦艦と空母の艦隊を派遣。米政府は軍事行動も選択肢にあるとしているが、最近のトランプ大統領は金正恩との会談に応じる旨の発言をするなど態度をより軟化させている。
軍事力国別ランキング(100円/ドル)
via:Global Firepower など/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
日本の自衛隊は何位?2016年度版:世界最強の軍隊ベスト20
世界最強の軍隊トップ10
世界的に名高い30の民間軍事会社
アジアで唯一日本がランクイン。世界で最も非暴力的な軍隊ベスト15
2016年度世界平和度指数、日本は平和な国第9位に
コメント
1. 匿名処理班
日本のは空母では無く護衛艦です(棒)
2. 匿名処理班
今現在の日本の軍事力は専守防衛を前提に、国内総生産に占める軍事予算の割合を世界標準の半分未満の1%に抑えた上で、大半の装備が向かってくる敵を迎撃するものに特化した極めて特殊な状態で7位に位置してる。
これで軍事予算を世界標準の2%以上に増やし、どこの軍隊も持っていて当たり前の敵地への攻撃能力を持った装備が充実するとアメリカ以外に勝てる国はいなくなる。
3.
4. 匿名処理班
意外と日本も上の方なんだね
防衛専門で外に攻めに行かないから、その分密度が高いのかな?
5. 匿名処理班
アメリカの何が凄いかって、常に実戦を経験し続けているという事。
運用なんかも合理的かつ短時間で終わらせるんだろうなぁ。
6. 匿名処理班
日本は武器持つと攻守揃うねー。
7.
8. 匿名処理班
※2
敵国は戦力でまともにぶつかり合ったら勝てないので、
テロや核の脅しなどで対抗してはいるが、
それすらも戦いの経験値として蓄積されていく。
9. 匿名処理班
イスラエルの順位が嘘くさい
あそこは戦闘民族な上に軍事・科学技術まで高いだろうに
10. 匿名処理班
反米保守も反米左派も
この数字見てから言うように
世界から孤立よりも、アメリカと喧嘩の方が怖いんだよ
11. 匿名処理班
アメリカはここ最近軍事費が縮小傾向にあったけどトランプ政権で現実路線に戻ってきてくれてホッとしたよ
12.
13.
14. 匿名処理班
日本は島国としての硬い防御力があるからかなり節約できてるんだよな
逆に韓国は触れ合う国が北朝鮮、日本、中国と多くて海も陸も強くならなきゃいけないからこんなもんじゃ全然足らない
ほんの近所かつ掛けてる金も同じくらいなのに事情が全然違うってのは面白い
15. 匿名処理班
日本は米国以外の覇権主義には反対するんだね。
16. 匿名処理班
キャットシットワン的には
1位:ウサギ
2位:クマ
3位:パンダ
4位:---
5位:ブタ
6位:ネズミ
7位:ニホンザルまたはゴリラ
もしインドがあるならゾウかなあ
17. 匿名処理班
軍事費だけ見ていると、トルコがなぜ8位なのかよくわからんな
18.
19. 匿名処理班
米国内のフランクフルト学派がな..
20.
21. 匿名処理班
フランスが5位って言ってもなぁ。いざとなったら、速攻で降伏するんじゃないの
22. 匿名処理班
ロシアの戦車数って冷戦中のおんぼろとか全部含めてるだろと思ったけど他の国も考えると第二次世界大戦の奴もカウントしてそう
23. 匿名処理班
軍事費が突出している一方で無駄も突出しているイメージ。
その原因は行動力がある一方で経過段階で発生しうる問題と
着地点を明確に見出せずに突っ走って泥沼化、目的が達成出来ない印象。
24. 匿名処理班
※11
中国が西側陣営だったら良かったんだけどね…
歴史的に敵国民どころか自国民ジェノサイドしまくりの共産主義に覇権握られるのは流石に怖いわ
25. 匿名処理班
そりゃあ核保有国の方が強いよなぁ
26.
27.
28.
29. 匿名処理班
※2
本気出したら日本はマジ強い!
ロシアに勝って、米国本土を攻めたのは日本だけ、
車を造らせたら高性能で壊れない、
電子技術だって数年前は世界一、
原爆2回落とされて、原発崩壊事故で汚染されても、まだ経済は世界のトップレベル。
こんな国他にない。それもちっぽけな島国がだ。
こんな国、他国ならマジで敬遠する!
30. 匿名処理班
日本より上が全部核保有国
31. 匿名処理班
ワールドVSアメリカやってもいい勝負しそう
32. 匿名処理班
軍事のことはよくわからんけど、今時ってイギリスでいえば民間軍事会社一企業の方がイギリス軍より予算あるんでしょ?
総合力ってどうやって図ればいいのかよくわかりません
33. 匿名処理班
そんな巨人アメリカと全力で正面から殴りあったことがあるのは、今のところ日本だけである。
そして当然のことながら──負けた。
とはいえ一時的とはいえ、アジアの端の裕福とは言えなかった国が大アメリカと対等以上に渡り合ったことは驚嘆すべきことだろう。
当時の欧米に追いつけ追い越せと必死に国の近代化に努め、その後の敗戦の灰の中から日本再興を成し遂げた先人達の働きがあって、今の我々は先進国人として豊かに暮らせているのだろうなと思うと感慨深い。
34.
35. 匿名処理班
スターウォーズの帝国軍はその更に100倍的な動画あったな
36.
37. 匿名処理班
※32
例え予算があったとしてもPMCと呼ばれる民間警備会社は各種火器を持っていたとしてもあくまで警備会社。彼らに対空装備やICBM、空母、潜水艦、戦闘機も必要ないので国家レベルで比較すれば総合力が高くは無い。
政治・外交の先にある『軍事』を需要が無いのに企業が巨額の投資をしてまで保有することはありえない。
38.
39. 匿名処理班
※4
前大戦時は列強の1角だったし、これぐらいはね...
40. 匿名処理班
どんなに軍事力が高くても、テロには勝てないんだなぁ
41. 匿名処理班
※29
まだこんな気持ち悪い奴いるのか・・・
42. 匿名処理班
※39
若い頃のヤンチャ武勇伝みたいな痛さ。
恥ずかしいんだよ見てて。
43. 匿名処理班
北朝鮮の海軍力がアメリカの2倍以上で世界一ってどういう算出法でこうなるんだ?
ロシアや日本がイラン以下もおかしくないか
44. 匿名処理班
軍事力だけじゃなくて、経済力にしても国力にしても、戦前から米・露・英・仏・日・中・独て大国列強の面子は戦後も基本変化してないのが面白いよね。
45. 匿名処理班
血を吐きながら続ける悲しいマラソンですな
46. 匿名処理班
中国がやべえな
人海戦術でこられたらアジアはやばすぎやろ
しかも中国の場合経済中心で、人命とか安全に重心をおいてない時点でこれらがテロリストになる可能性って十分ある
47. 匿名処理班
※21
フランスは原子力空母を保有する国だぞ。
空母はヘリ空母を含めれば色々な国が持っているが、原子力空母はアメリカとフランスしかない。
48. 匿名処理班
アメリカクラスだと資本主義経済とか世界経済を作ってる側だろう
国家運営とかそんなちゃっちいもんじゃない。
アメリカに対抗するには貨幣経済を廃止した新たな第三国を作るか火星人と交流でも持てないと無理。中露も今や資本主義経済に飲み込まれたし北欧は規模として小さすぎる
49. 匿名処理班
低い方が良いランキング
50. 匿名処理班
イメージにしても写真が古いよ
トムキャットはとっくの昔に引退してるよ(イランの魔改造機は除く)
51.
52. ・・・
北朝鮮の海軍力がアメリカの倍以上で鼻水出たw
ここでの「総合海軍力」って、単純に保有隻数のことじゃね?
確か北朝鮮は魚雷艇みたいな小型艇を山ほど持ってて、有事にはそれらで敵上陸艦隊に奇襲をかける計画だったはず
中国海軍も比較的最近までそれに近い装備内容で、駆逐艦やミサイル艇に置き換わるまで、千隻を越える魚雷艇が主戦力だったりして
53. 匿名処理班
※44
伊「あの…」
墺「いえ、いいんです今更…」
54. 匿名処理班
で なんでベトナムに勝てなかったんだ?
55. 匿名処理班
※53
ごめんよ君ら素で忘れてたよw
56. 匿名処理班
※33
日本対等に渡り合ってたってまーじか
57. 匿名処理班
アジアは金額の割に人数が多い傾向かな?
58. 匿名処理班
※42
いやん黒歴史。
でもおかげで舐められずに居れ…てると思うので、先人に感謝。
59. 匿名処理班
※49
残念ながら抑止力って意味では高いほうが良いのさ、悲しい世界
60. 匿名処理班
※5
2003年から始まったイラク戦争は2011年まで終結宣言が出されなかったし、もっと前から展開していたアフガニスタンからは2017年の今になっても撤退できないばかりか昨年は増派する羽目になってる。
歴史的に見てアメリカは自分で始めた戦争の”戦闘”には大抵勝つものの、その後始末がお粗末な事が多い。
61. 匿名処理班
トランプがアメリカ製武器をサウジアラビアへ20兆円分の輸出。
結局軍需企業が後押ししてたんだな
62. 匿名処理班
今時の民間軍事会社は戦闘機、戦闘ヘリ部隊まで持ってるしなあ
63. 匿名処理班
海軍力がいい加減すぎて笑った。素人ですらおかしいと解るだろうアホ数値
タイが空母ゼロというなら中国のもカウントしてはいけなくなってしまう
中国などは一桁、北朝鮮に至っては二桁おかしい
※52
基準はそうでしょうけど北が中国以上というのは理解できないですね
64. 匿名処理班
突き抜けた安心感。依存するわけじゃないけど、こういった圧倒的能力があっての日本の平和なのかも。
一旦戦争が始まれば、どこも火力を出し惜しむ事はしない。
次、世界戦争が起きれば終末は避けれないという事を暗示している記事として読みました。
65. 匿名処理班
順位おかしくね?って国は多分密輸とかの類じゃね?
これって国が出す金での順位であってテロ組織だのの日陰達の分は入ってないんでねーか。
よくわからんけど
66. 匿名処理班
今実戦体験してる国というとアメリカとロシアと中国ぐらいだからなぁさすがは3大軍事大国ですわ