重すぎて起きられない!っていう・・・
対爆スーツは、爆発物などの爆風、破片などから身体を防護する為に開発された防護服である。 日本では、警察や自衛隊で爆発物処理作業にあたる者が着用し任務に当たるのだが、相当に重いようだ。
Fiance In The Bomb Suit
大変に高価な装備なのだそうだが、近年では、テロ対策から民間需要が激増しているそうだ。アメリカ軍では2000年頃からMK5というタイプのものを使用しているのだそうだが、最大装備で44.7kgの重量があるという。
そのスーツを身につけた女性が横たわり、起き上がろうとするもどうにもこうにも起き上がれない。
動くことすらままならない。
これにより555 m/s 〜 630 m/sの爆風を防御することができるというわけだが、その前に、このスーツを着て動けることができなければやばいだろう。
▼あわせて読みたい
リアル・ボンバーマン。爆弾処理隊の装備の歴史がわかる貴重な写真
1800年代に使用されたとされるロシアの対クマ用防護服が、ピンヘッドを軽く超えるレベル
まるで鳥人間。17世紀に実際に着用されていた医師用ペスト防護マスクに関する事実
エボラ出血熱の防護服を身に着けた職員。あらたなる感染者か?と思いきや実はこんな事態が発生していた(カナダ)
やばいかなり人っぽい!DARPA出資の人型ロボット「ペットマン」が防護服を身にまとう
コメント
1. 匿名処理班
なんかかわいいと思ってしまった
状況としてはヤバいんだろうが
2. 匿名処理班
女性どころか一般的サラリーマンやってる普通の成人男性でも、この状態から起き上がるのは無理な気がする
3. 匿名処理班
民間需要って…世も末だ
4. 匿名処理班
かわいい
5. 匿名処理班
本気でやれ!
6. 匿名処理班
寝返りも打てない重さなんだね
7. 匿名処理班
ハートロッカー!!
8. 匿名処理班
軽いと吹き飛ばされて逆に危ないのかもしれない
9. 匿名処理班
アンチグリズリースーツを作ったオジサンも、
倒れて酷い目に遭ってましたね(笑)
10. 匿名処理班
40kgはやばいな
これ立たせても上手く歩けないかもしれない
11. 匿名処理班
かわいい
12. 匿名処理班
惑わない星の水星ちゃんだね、これは。
13. 匿名処理班
指は吹っ飛びそうね
14. 匿名処理班
まあ爆風が収まれば脱いで逃げたらいいんだ
重い方がいろいろ吹っ飛んでくるものからも守ってくれそうだしね
15. 匿名処理班
寝返りの打てない赤ちゃんみたいだw
同じことになる自信があります(`・ω・´)
16. 匿名処理班
45kg程度じゃあ成人男性なら起きあがれるだろ
17.
18. 匿名処理班
こんなの着てても
100%防げるとは限らないからなー
爆発物処理する人って凄いわ尊敬するわ
VRとモーショントレーサーで
遠隔で爆弾処理できるロボット早く開発されろ!
19. 匿名処理班
44kgなんて俺でもよう動けんわ
20. 匿名処理班
このためアメリカ軍ではパワーアシスト機能を備えた対爆スーツが開発中である、さながらパワードスーツみたいなやつ
21.
22. 匿名処理班
どこの宇宙の戦士だよ
23. 匿名処理班
うつぶせだったら、まだなんとかなりそう?
這って進めるかな?
24.
25. 匿名処理班
最大装備が44.7kgって小柄な女性一人分だ
26. 匿名処理班
立って切るなら普通の男ならあるけるし、女でも行けると思う
寝転んだ状態は男でもかなり厳しいんじゃないか?
27. 匿名処理班
シャンゼリオンって特撮ヒーローのアクション用スーツが40kg強あったらしいな
中の人はちゃんとアクション演じてたとか・・・化け物か
28. 匿名処理班
男なら起き上がれる←www
29. 匿名処理班
肩、腰、下腕、太股にそれぞれ5キロの重りを着けるだけで、成人男性であってもこの体勢からは起き上がれないそうです。
そんな重装備なアーマードスーツであっても、内股の防御は大変に難しいと聞きます。
地雷による死者の大半が内股の太い血管の損傷だというのも、何か空しいですね…
30. 匿名処理班
当たり前だろ
選び抜かれた屈強な長期訓練受けた兵士や警官でさえ着用したら小走りが限界なんだぞ
31. 匿名処理班
寝たままなのは素人に着せたままで立たせると
転倒したとき危ないのかもしれない
32. 匿名処理班
※16
1.5リットルのペットボトルを全身に30本つけて起き上がるとか?
ダンベル45キロ分を体に均等につけるとか、10キロの米袋4.5袋分をつけて寝て起きるとか
33. 匿名処理班
馬から落とされた騎士もこんな感じなのだろうか
34. 匿名処理班
44kgは私より重い。無理!
35. 匿名処理班
※16
重心の問題だから成人男性でも普通は無理。尻を支点にした梃子を想像すればわかると思う。上体を起こすには脚にも45kgのカウンターウエイトが必要。
36. 匿名処理班
※33
ヘヴィキャバリエなどはその重さで泥沼地に転落して、
そのまま溺死なんて事も有ったりしたそうです。
因みに騎士同士の闘いでは落馬した相手には攻撃はしない騎士が多かったと聞きますね
37.
38. 匿名処理班
これ指守ってくれないんだよな細かい作業する必要あるから仕方ないけど
39. 匿名処理班
逆に重いから守れるのもあるんでないかな、軽いと爆風で大きく吹き飛ばされて変に強く打ち付けたりしそうだし
40. 匿名処理班
大の字かわいいw
いや、本人必死なんだろうがw
41. 匿名処理班
※16
おう、やってみろ。
42. 匿名処理班
昔の日本の十二単は20kg程度あったと言う…。
43. 匿名処理班
放射能防御の鉛板も重いですがねぇ...
防爆なら、ケブラーとかの合成繊維で軽くなりませんかねぇ?
44. 匿名処理班
※30
これ着てハーフマラソン走った人がいるよ
45. 匿名処理班
※30
民間需要が出てきているということなので
これ見て「こんなんだけどいいんですか?」ってやる必要があるってことだろうね
そもそも一人じゃ着る事さえ難しそう
46. 匿名処理班
重量が体の前面に集中してて、内部には脊髄プロテクターなどねじる方向にはガチガチっぽい装備で仰向け。そりゃ「亀みてえ」(ひどい言いぐさだけどつい笑ってしまう)でしょうね。閉所・拘束・放置などこの動画に強い恐怖感を憶える人が出るのも確かに。彼女さんはしばらくの間こってりたっぷり許さなくていいと思うw
ところで関連動画にある[対爆スーツ走:女性]の世界レコード動画。34kg以上あるスーツ着て1.6kmを11分6秒。すごいですね。
47. 匿名処理班
MGS2での大佐の説明によると「見た目より軽量で、馴れると平均台に乗って歩ける」って言ってたのに・・・。うーん、ずいぶん説明と違うな。
48. 匿名処理班
米33
あの鎧は意外に機動性が高く、着たままバック宙するものまでいたそうだ。
49. 匿名処理班
※30
小走りどころかこれ専門のマイル走競技まであるよ。
↑の動画のはEOD9で最大39kg程。
騎士とか武士はそれ以上の重さの甲冑一式つけて武器持って走ってたんだから想像できんね。
50. 匿名処理班
胴体の可動域が極端に狭いし色々くっついてるのでので寝返りっつうか 当たり前の動作ができづ起き上がりにくいんだろうな。
51. 匿名処理班
重いって自衛隊のフル装備すると60キロだったぞ
SASでも入隊試験(屈強な男でも訓練死普通)でも
同じくらいの重さだったな
おれが自衛隊の空挺パラシュートを30キロで担いだとたん
こけちゃったし、ましては女性じゃこけた亀になるのも
仕方ないぜ
52. 匿名処理班
天津飯「お前いままでこんなものを着て闘っていたのか」
53. 匿名処理班
自衛隊の広報センターにいうと 空挺部隊の装備を背負えるよ この記事ほどじゃないが よろめくくらいの重さだ お試しあれ
54. 匿名処理班
※29
西洋でも東洋でも鎧の弱点って股と脇で、
可動部だからどうしても防御が薄くなりがちなんだよね
こればっかりは技術が進歩してもどうにもならないんだろう
55. 匿名処理班
※33
普通の全身鎧は20kgくらいだからこれより大分マシ
ただしジョウスト用の鎧だと重くて可動も制限されているので本当に動けないらしい
56. 匿名処理班
元々ムキムキマッチョの男性が着るものだから、ムキムキマッチョの女性が着てやっと動けるぐらいなのかな
57. 匿名処理班
この重さじゃ俺も動けないな。
なんか稼働部分も少なそうだしバランスとりにくそうだね。
人って必ず動くときどこか無意識に支点(基点?)もうける
けどこの防護服だとそれが難しそう
58. 匿名爆処理班
これ着て5キロ走ったゾ
59. 匿名処理班
民間需要って言ったって常に着てないとテロの瞬間に死ぬんじゃ・・
60. 匿名処理班
重さより関節がどの稼働できるかなんだけど、
見た感じ肩周り動きにくそうだな
61.
62. 匿名処理班
どうでもいいけど
女性が「助けて」と絶叫してまでお願いしているのに
いつまでも笑って見ているのが不愉快…
63. 匿名処理班
※54
胸の鎧で弾いた弾が首や内腕の血管に、なんてのもザラだったそうですね…
64. 匿名処理班
中世のフルプレート装備の騎士もこんな感じやったんやろうな・・・。
65. 匿名処理班
グリズリースーツみたいだな
66. 匿名処理班
40圓覆蘰阿韻襪世輓石に
ネタでやってんのこの人?
67. 匿名処理班
重さも去ることながら、腹のプレート?が
動きを阻害してるようにも見えるな。
装備品+体重だから
総重量は100キロ近くなるのか、
膝の関節が壊れそう。
68. 匿名処理班
オウシット!!ブルドーザー!!!
69. 匿名処理班
40kgとか山で訓練したときの装備やん、そんなのいきなりやれとか言われても無理だよ…自衛官になると体験できるよ!やってみたい人は入隊してみよう!
70. 匿名処理班
耐爆だから全て前面に装備固めてるのか
捻じ切れないように全身筒みたいだし起き上がる用途は考えてないな?
71.
72.
73. 匿名処理班
バリアはよ
74. 匿名処理班
※63
ぶるどーざーやったで!
関係ないけどやっとケントくん探せますね(小声)
75. 匿名処理班
※74
ケントって誰や?(笑)
76. 匿名処理班
この状態から一人で脱いで脱出できるの?
77. 砂ぼうず
似たような敵がいたような・・
78. 匿名処理班
この状態からは鍛えてないと男でも無理
鍛えてても並の鍛え方じゃ無理
小柄な女性か子供に抱きつかれた状態から起き上がれるか?まず無理
79. 匿名処理班
44kgって小柄で瘦せ型な成人女性がそれくらいじゃん。
持ち上げたり背負うのは出来るかもしれないけど、身に付けるのはムリ。
80. 匿名処理班
ハートロッカー見たとき重そうだなと思った
81. 匿名処理班
どんなに筋肉モリモリに鍛えてても、それが出力出来る体勢が取れなきゃ
ただの飾りでしかないからな
動画の状態に至っては、筋肉量はほぼ無関係だし
いくら反動をつけてうつ伏せにひっくり返ろうとしても
十分に体重が無いとスーツの重さに負けちゃう
82. 匿名処理班
※3、※59
民間需要ってのは、単に非公務への需要であって、一般市民への需要って訳ではないんで
まあ、民間警備会社が対防爆スーツを常備してる国ってのも、考えたら恐ろしいけど
83. 米16
体験コーナーでやったことあるんだよなぁ
走るのとか長距離歩くのは無理だと思う
84. 匿名処理班
鍛えぬいた男の力世界にただの女が首つっこみゃそりゃひっくり返った亀になるわな
85. 匿名処理班
目の前でケーキバイキング始めればすぐ立ち上がるって
86. 匿名処理班
※85
現金な奴っやな(笑)
87. 匿名処理班
マジでコイする5秒前ってあったな。
88. 匿名処理班
音速を超える爆風をも防ぐアーマー…ロマンだな
89. 匿名処理班
仰向けの状態で45キロの重りをつけて起き上がるのは成人男性でも難しいんじゃないか?
90. イスラエルのメシア
実用化できる程の性能じゃ無いな。
91. 匿名処理班
ブルドーザー…何回やられたことか…
92. 匿名処理班
10キロの米袋結構重いのにそれを4つか・・無理だな
93. 匿名処理班
陸自が不発弾処理する時は何も付けないんだよな。
「事が起きたらどうやっても助からない。むしろ重くて邪魔で危ないから」
って理由だそうだ。
94. 匿名処理班
母「悪いことしたら防爆防護服に入れちゃうからね!」
95. 匿名処理班
※18
100パーセント防げるどころか多少大きな爆弾だったらこれ着ててもまず防げないと友人の警察官が言ってました
96. 匿名処理班
知り合いの警察官が言ってたが
夏場でもこういうのを着てランニングとかやらされたそうだ
大変やなぁって
97. 匿名処理班
※69
40キロで山とか空挺か西部方面普通科連隊かなにか?
40キロの背嚢かついで山間部を歩くと普通にRもちでもぶっ倒れるぞ
98. 匿名処理班
※51
自衛隊装備で60キロとかそれは一部の精鋭部隊くらいだな。山岳地域での高速機動訓練では40キロが限界。一般部隊も同じだと思ってるのならそれは勘違いだ。
※43
ケブラーだのスペクトラなんかの最新合成繊維を多用してこの重さだよ
ライフルの弾やそれと同レベルのパワーの破片を防ぐには金属や樹脂のプレートを入れるしかない。合成繊維だけで強力な破片や弾丸を防ぐ事は不可能
99. 匿名処理班
コツさえ掴めば、4〜50kgのものを着けても簡単に起き上がれるさ
まぁ、多少鍛えてないとキツいが
看護系の仕事をやったことがある人ならわかるかな?
100. 匿名処理班
成人背負って歩ける人なら歩けるだろう
起き上がり方にコツがいるだけで、それを知らないのでは?
101. 匿名処理班
>>66
そう思う
40kgなら小学校高学年と同じくらいの体重だし、おぶって歩けない重さじゃない