人間だもの、うっかりミステイクはやらかしがちだ。たとえそれが巨額の資金と大勢の人々が関わっている映画だって、重箱の隅を突ききれないことがある。
何が凄いってそういったミスを探し出してしまう映画マニアの方々なんだけども、
前回に引き続き、今回もそんな重箱の隅を見ていくことにしよう。
1.車のガラスに写りこんじゃった撮影カメラ(トワイライト〜初恋〜)
2.胸の紋章が消えた!( イングロリアス・バスターズ)
3.車いすが突如沸いてくる(アバター)
4. 撃たれて穴だらけになった革ジャンの穴がふさがった(ターミネーター2)
5. へこんだボディが板金済み(アベンジャーズ)
6. 1985年のダラスが舞台なのに壁には2011年のカウンタックのポスターが
(ダラス・バイヤーズ・クラブ)
7. おやおや、船首のパターンが違うぞ?(タイタニック)
8. カリブの海賊らしかなぬ現代風の人。タイムトラベラーか?
(パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち)
9. 飛行中のセスナ、着陸したらナンバー変わってた(ターミネーター3)
10. 1800年代にコンバースとな?オーパーツか?(マリー・アントワネット)
11. ヘルメット中のフード(ヘアキャップ)が、襲われた瞬間にはつけているのに、メットを取り外した直後にはそのフードが存在しない。食われたのか?一瞬にして(エイリアン)
12. 飛行機のエンジンがちがーう(ユージュアル・サスペクツ)
13. 迫真にせまる電話での会話シーンなのだが、スマホ逆でっせ
(テッド)
14. 古代ローマ人の武器がガス砲?(グラディエーター)
15. ストームトルーパー(右端の人)、頭をドアにぐきっ(スターウォーズ)
via:moviemistakes
▼あわせて読みたい
映画内うっかりミス。2015年映画20の致命的NG集
良く見てんなおい!映画内、やらかしちゃったよ、うっかりミステイク20選
9フレームで映画のタイトルを当ててみよう
映画あるある:現実ではありえない、でも映画にはよくある演出トップ10
AI(人工知能)をテーマに作られた映画をAIに学習させ作り上げたムービートレーラー「Morgan」
コメント
1. 匿名処理班
最期w
2. 匿名処理班
ほかはいかにもうっかりミスって感じだが
10のコンバースってなんなんだろ?いたずら?
3. 匿名処理班
漫画ではよくあること
4. 匿名処理班
エイリアンのやつは好意的に解釈すればインナーは柔らかい素材で、外側のヘルメットを切断して剥がしたときに一緒に取れたことにできなくもないかな。
5. 匿名処理班
エイリアンのは初めて観た時から気になってた。
「手術の邪魔だから切り取った」とも思ったが、あんな怪物が張り付いてるのに綺麗に取れすぎてるし…
最後のはドジっ子だったんだよ許してやれよ(。-`ω-)ゝイタタタ
6. 匿名処理班
重箱の隅を突かせてもらうと2011年のカウンタック⁇
7. 匿名処理班
スターウォーズの頭ごっつんは後にSW EP2でもセルフパロされてたね。ジャンゴ・フェットが頭ごっつん
8. 匿名処理班
マークウォルバーグはただのバカw
9. 匿名処理班
※3
おっとゆでの悪口はそこまでだ
10. 匿名処理班
そっとしておいたれよっていう気持ちと
よく気付くなあと感心する気持ちと
なんか複雑な心境だわ
11. 匿名処理班
※6
2011年に作られたポスター(カウンタックが題材)って事じゃない? カウンタック自体は1985年にはもうあったんだし。
12. 匿名処理班
※2
これはわざと
マリー・アントワネットを歴史上の人物ではなく、どこにでもいる普通の女の子として描写する為に入れたそうだよ
13. 匿名処理班
こういう間違いを見つけられる人は純粋にすごいと思う
14. 匿名処理班
トルーパーは後付けで設定になったな
遺伝子に刻まれた癖だと
15. 匿名処理班
※6
自分も思った!!
カウンタックから数えて3代後継機種に当たるアヴェンタドールだよね、アレ
話は変わって、自分も1つ
“ビバリーヒルズ・コップ”の一幕で、高級レストランにてE・マーフィが悪役首領の腹心を投げ飛ばす場面が有るのだが、
投げ技掛けてるのが、どう見てもE・マーフィよりもガタイのいいスタントマン(スタンドイン)でした
丸わかりなので、スロー再生オナシャス
16. 匿名処理班
先生…タバコ逆さだぜ…
17. 匿名処理班
14のグラディエーターのは、チャリオットを転覆させる為に高圧ガスを使用した機構が写り込んだんだろうね
車体底面から地面に向けて金属の棒が飛び出すんじゃあないかな
“3時10分、決断のとき”に於ける馬車が横転する場面で、同様の機構が組み込まれた馬車が使用されていたな
18. 匿名処理班
うっかり八兵衛「ご隠居、ファイト!」
19. 匿名処理班
興味ない人からすればランボルギーニの車はぜんぶカウンタックなんだよ……しかたないんよ……
20. 匿名処理班
最近だと古い映画をリマスターして高画質にすると見えちゃう事も多い気がします。有名な所だとインディージョーンズの失われたアークで転がって来る大岩に、支えの棒が刺さっているとか。
21. 匿名処理班
フェイスハガーはヘルメットをぶち抜いて顔に… あ、インナーのほうの話なのね。
カウンタックは… まあ知らん人はランボルギーニにはカウンタックしかないと思うかも。
グラディエーターは横転させるための装置に圧縮空気を使用してんだよな。
22. 匿名処理班
ハリウッド映画は思った以上にガバガバ。動物特にモルモットを扱ってる映画の柄の違うこと違うこと。どんだけ56しとるんじゃ。
23. 匿名処理班
コンバースは10代っぽさの演出。有名な話だけど
24. 匿名処理班
頭ぶつけたストームトルーパーの中の人はSWコミュニティーのなかで
「頭ぶつけた人」として有名らしい
先日見た「エルストリー1976」という映画でいってました
25. 匿名処理班
最後のは有名だね
コンバースはぱっと見違和感ないな
26. 匿名処理班
※2
おそらく役者がスタジオまで履いてきた靴を撮影時に片付け忘れただけだと思う
27. 匿名処理班
ルーカスも意識してて
ジャンゴフェットも頭ぶつけさせたりしてるよね
クローンのオリジナルとして
28. 匿名処理班
ストームトルーパーの奴とか、判ってたけど面白いからそのままにしたってパターンもあるんじゃないかな?
29. 匿名処理班
BBCのホーンブロワーの帆船でも、やたら流用したので
ファンがこの回ではこの船とか向きが違う使い方など
結構突っ込み入れて楽しんでた
30. 匿名処理班
12は、エンジンというより、飛行機そのものが違うのでは?
31. 匿名処理班
エイリアンはメット切断するシーンちゃんとあるだろ
32. 匿名処理班
※5
エイリアンのは気付いてたよ。
エイリアンの毒でシールドを溶かしたんだ、と理解してた。
33. 匿名処理班
あれっとは思わないけどタワーリングインフェルノで煙いからと窓割ったらバックドラフトで燃えながら転落する女の人は転落の場面で明らかにスタントに切り替わってますよと言わんがばかりに不自然に顔を隠しながら落ちて行くのだった…
34. 匿名処理班
SPL/狼よ静かに死ねで悪役をやって死んだ筈のウージンさんが、続編ドラゴン・マッハ(SPL2)では別の役で再び主演しています。
35. 匿名処理班
※15
ターミネーター2でシュワちゃんが大型バイクにのったまま橋から落ちて着陸するシーンがあるんだけど
そのときの顔がシュワちゃんによく似た別人なのがスロー再生するとわかる。
トップ画像のところのシーンね。
36. 匿名処理班
ターミネーターは1作目でも割った車のガラス再生シーンがあったな
37. 匿名処理班
半藤一利氏が書いているけど。
ばりばりの現役時代、真珠湾攻撃の体験者証言集を載せたんだって。
んで、イラストも発注したわけよ。「真珠湾上空をゼロ戦が制圧している感じで」
んで絵師さんが描いてくれてOK出して出版したら山のような抗議が来たと。
「なんで52型が飛んでいるんだ! 真珠湾は21型だ!」
半藤氏は不明を恥じつつ、こいつらがレイテ海戦で大和に乗っていれば、護送空母と正規空母の見間違いなんておきないんじゃないかと思ったのこと。
、
38. 匿名処理班
フェイスハガーは溶かしたのかと思ってた
39. 匿名処理班
監督のお遊びだったりする
コンバースはまさにそれ
スターウォーズだとジャガイモやスニーカー隕石がある
40. 匿名処理班
画像2の消えた記章は、歩兵白兵戦章銀章。
30日の装甲支援なしでの近接戦闘(シャベルや銃剣と手榴弾での肉弾戦)を遂行した勇士に与えられる、名誉ある勲章だ。
ドイツ軍の勇士≒騎士十字と思われがちだが、同じくらい重い勲章なんだよ。
41. 匿名処理班
※12
やっぱり意図的だったんだよね。ありがとうスッキリした
42. 匿名処理班
まるっきりのミスもあれば、製作者の小粋なイースターエッグもあるよね。
臨場感も世界観もぶち壊しにしてしまう様な致命的な事じゃないなら、些細な事は気にしないで映画を楽しもう。
何のミスもしてないのに、予定調和でゴミそのものでしかない映画の方が圧倒的に多いんだしw
43. 匿名処理班
スターウォーズの頭ゴインはふふっwってなったw
44. 匿名処理班
よーくみるとミスあるんだが、実際ふつうに見てると気づかないものだねw
45. 匿名処理班
こういうミスを初見で気づくひとは探偵になれそう
46. 匿名処理班
※31
どうやら、翻訳が間違ってるっぽい
元記事の説明を読むと、「メットの中のフード(ヘアキャップ)が、襲われた瞬間にはつけているのに、メットを取り外した直後にはそのフードが存在しない」(英語に超拙い人間の、単語だけを頼りにした意訳だけど)ってなってるぽい
てか、ヘアキャップはスペーススーツを装着するときには必須なんだけど、ほとんどの映画で無視される要素だよね、一瞬でもソレを書いてただけまだましなのかも?
47. 匿名処理班
ターミネーターのは見栄えを良くするためにわざとじゃなかったっけ?
48. 匿名処理班
こういうネタにコマンドーのポルシェの件が全くでないよな。
49. 匿名処理班
ミスじゃなくて大半はバレないと思って手を抜いただけだと思うぞ
50. 匿名処理班
スマホ逆は笑った
緊張してたんだろうか
51. 匿名処理班
※30
その通り。
最初のはボーイング747でエンジン4つ、次の画像はボーイング767でエンジン2つ。
普通の人には機種が違うと言われても見分けられないので、いちばん違いを見分けやすいエンジンの数を注目ポイントとして挙げてるだけだと思う。
よく見るとタイヤの数も違うよ〜。
52. 匿名処理班
T2は他にもジョンのジーパンの穴の大きさが毎回変わるのもあるよね
53. 匿名処理班
「パールハーバー」にも戦後の物が色々映ってると聞いたぞ
54. 匿名処理班
飛行機ネタならエンジンが違うのより、ダイハード2のラストでのジェット燃料に引火して大爆発の方が気になる。
「君の名は」の、天文法則を無視した軌道変更をして、一直線に地球を目指す謎の天体なみに気になる。宇宙人とのファーストコンタクトですね、わかります。
55.
56. 匿名処理班
映画タイタニックでジャックがパイプに手錠で繋がれ、ローズが斧で鎖を切ろうとするシーンがあるんだが、斧はジャックの鎖じゃなく手に当たっている。それとそのシーン、斧が当たる瞬間だけジャックのサスペンダーが姿を消す。
57. 匿名処理班
シェーンだったっけ?西部劇なのにバスが写っていたの?
そういったアラ探しで一冊本があったよな?
銃撃戦なんかだと装弾数より多く発砲してる事がよくあるよ。
58. 匿名処理班
CGで作るようになってくと、こういうのも無くなってくんだろうな。。
59. 匿名処理班
似たようなのだと、70~90年代のアメ映画でクルマが吹っ飛ぶシーンがあれば、
ほとんどの場合、クルマの裏側に丸い短い筒のような部品があるのが見える、
これはクルマを吹っ飛ばすための装置の一部。
60. 匿名処理班
確かに指摘されている事は間違いないんだが・・・
こういうのを見つける人って作品を素直に見れてないか、よほどのファンなんだろうなw
61. 匿名処理班
※15なのだが再登場
6の“ダラス・バイヤーズ・クラブ”は未見なのだが、『'86年が舞台の作品にも拘らず、当時は生産すらされていなかったアヴェンタドールのポスターが貼ってあるのがおかしい そのポスターは未来から持ってきたんか?』ってトコロがツッコミポイントなんでしょ?
アヴェンタドールをカウンタックと勘違いした一文が添えられているから、微妙に※欄が混乱してるだけで
※35、有難う
過去の香港映画はハリウッドの比じゃなくテキトーだった様で、
“狼 男たちの挽歌最終章”(傑作)では、敵を追っ掛けてる刑事のクルマが走行中に突然別の車種(同色のセダン)へと入れ替わるわ、シュワ主演作“レッドブル”の挿入曲が何の断りもなしに使用されるわとメチャクチャだったね
そこらへんの大らかさも含めたものが、香港映画の魅力なんだろうな
62. 匿名処理班
10はわざとでしょうね
63. 匿名処理班
ロードオブザリングのサムの服が濡れたり乾いたりってのも昔なかったっけ?
64. 匿名処理班
先日テレビ放映した「耳をすませば」も、台所で雫が成績落ちた事を責められるシーンで、背景にある洗剤とクレンザーのボトルが瞬間移動しているんだよねw
65. 匿名処理班
※35
ターミネーターのバイクシーンで、踏切大が映っているのは有名だよね
昔流行った「ナイトライダー」ってテレビドラマも、よく踏み切り板が映ったり、荷台から転げた段ボールが一瞬にして消えたりしていた
66. 匿名処理班
これは中割りじゃないか、素人はすぐ作画崩壊って言いたがるからなあ。
俺くらい上級者になるとすぐわかる。間違いない。
67. 匿名処理班
「君の名は。」電車の走行音が貨物列車のモノで、劇場で何人か笑ってた
「school DAYS」おまけの轢○END。電車のブレーキが通常ブレーキ(緊急ブレーキじゃない)
「ダイ・ハード」ジッポで航空機爆破(物理的に無理)
「メーデ‼」のフェ○ックス成田空港着陸失敗事故の回 調査しているのが兵庫県警
68. 匿名処理班
面白いのがこういうこと自体をネタにしたシュワルツェネッガーの映画があること
>>2011年のカウンタックのポスターが
ランボルギーニ(会社)のカウンタック(車種)って古い車だけでなくスカイラインみたいに現在も使われてる名前だったんですか?
って混乱しちゃったよ、ランボルギーニの間違いだね
69.
70. 匿名処理班
昔、大河ドラマで座敷で平伏したご家老の手にバンドエイドがあった…てのもあったな。
71. 匿名処理班
ロビンフッドだったか、空に飛行機雲があった記憶がある。自信無いけど
72. 匿名処理班
映画見てる時にこういうので現実に引き戻されてけっこう割り食ってるのはバイク好きだよ
とにかく排気音に音響担当が無頓着すぎて4stのバイクに2stの音当てたり
2気筒のバイクに4気筒の音当てたり
73. 匿名処理班
とある国の時代劇で、足袋のような履物の裏が新品のオレンジのゴム底がもろ見えでがっかりしたことがある。他の衣装はしっかり作られていただけに、もったいなかったな・・・
74. 匿名処理班
よくある話しさ。
ボッコボッコの車が次のシーンで再生しているとかね。
75. 匿名処理班
ストームトルーパーが頭をぶつけるのは、後に「あいつらはクローンで、クローン元のやつが時々船内で頭をぶつけるやつだった」っていう後付け設定をつけてたな。
76. 匿名処理班
6のポスターは(ランボルギーニ)カウンタックなら全く問題無いけど車種が(ランボルギーニ)アヴェンタドールなのでおかしいと言う事。
10のコンバースはわざとやったと公式にコメントされてるが本当はうっかりミスだったと言う話もチラホラ。
77. 匿名処理班
※12
だろうなあ
置き方が意図的に見えたからわざとだろうなと思ったけどやっぱそうなのね
78. 匿名処理班
最後は面白いからカットにならなかったんだろうな
79. 匿名処理班
ターミネーター2と言えばむかしやってた「ダウトをさがせ!」っていう間違い探し番組で、T-1000がヘリでシュワたちを追うシーンで腕が4本あるのをミスだと紹介してたのを思い出す。あれはヘリを操縦しながら狙撃するためにT-1000が腕を4本に増やしたっていう演出なのに。
80. 匿名処理班
映画のブルーパー(ミス)を集めたサイトで『パール・ハーバー』の項目を見たら「この映画における歴史的・軍事的ミスに関してはあまりに多すぎるので投稿しても載せません。とくに零戦の色とか!」とあらかじめ但し書きされてて笑った
81. 匿名処理班
※79
まさかこんなトコロで同じ番組を観ていた人と出逢えるなんて!!
当時相当イラついた事を覚えてますよ
82. 匿名処理班
タイタニックって最初は船尾で有名なシーンのやつは船首じゃないっけ?
83. 匿名処理班
コメント欄に詳しい人が多くてビックリ
84. 匿名処理班
少年の心を持つ者→「あのトルーパーはドジっ子なんだ」
大人になっちゃった者…→「あのトルーパー役ドジったな」
85. あまーい
俺は気がついてても空気読んで言わない、(無意識下で) なぜって 言ったら皆が見ている夢が覚めちゃうから、見てないことにして忘れるのさ
86. 匿名処理班
※73
それ、日本の地下足袋使ってたんじゃないの?
韓国とか中国の歴史ドラマって、時代考証よりも見た目の華やかさを優先するから、唐時代の武則天が若い頃に何故かつまみ細工の簪をしてたり(つまみ細工は日本の江戸時代に作られたもの)日本の番傘を持ってたり(紙を使った開閉出来る傘は日本発祥)するから。
87.
88. 匿名処理班
最後可愛いなw
89. 匿名処理班
ラストサムライでも
最後の合戦の時に
馬に股間を蹴られてたエキストラの人いたような
90. 匿名処理班
グラディエーターはミスめっちゃ多いよなw