
にゅるりとその体を液化させることで、考えられないほど狭い隙間を潜り抜けることに成功したのだ。
Cute Tortie Shell Kitten Crawls Under Door
まずは前足でその幅を測定し

image credit:youtube
頭を溶かしたら

image credit:youtube
あとは全身をにゅるっとな

image credit:youtube
この溶けっぷりはすごい!人間ごときが、「潜り抜けるのは絶対無理だろう」と思っていたところでも液体化されちゃったらもうどうにもならない。ということで不可能を可能にする、それがニャンズリキッドなのだ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
猫ってある程度なつくとお腹の上にのってくるようになって
もっとなつくと、お腹の上で液状化するようになる
あれが猫飼ってて一番幸せな瞬間(*゚∀゚*)ムハー!!
2. 匿名処理班
これはもう猫の姿をしたスライムなのでは
3. 匿名処理班
ぎゃああああああああ
子猫飼いたいけどこんなことされたら
色んな意味で心臓もたへん……
4. 匿名処理班
レインボーマンの月の化身みたい(笑)
5. 匿名処理班
こいつ…!w
6. 匿名処理班
むしろパルモの説明がかわいい
7. 匿名処理班
猫は頭が入る隙間なら基本通れるからねぇ
デブ猫はダメだけどね!!!
8. 匿名処理班
うわああ
測量して行動とは賢いサビ猫ちゃん!
へちゃってなった下半身の可愛さよ…‼︎
…でも確かにコレは安全対策しないとオチオチ生活もできないな(汗
9. 匿名処理班
くぁあああにゃんこぉおおおお(*´ω`*)
すきぃいいいい(*´ω`*)(*´ω`*)(*´ω`*)(*´ω`*)もう、俺、猫博士みたいになっちまったからな...猫関連の作品とか色々と作りたい!好きっ!
10. 匿名処理班
シュレジンガーの猫なら量子もつれ状態にあるのでトンネル効果など簡単
11. 匿名処理班
どうしたらいいんだこんなの防げない(混乱
12. 匿名処理班
最後の伸びてふんばる後ろ足がかわいいかわいい
13. 匿名処理班
昨今では腹がつかえる輩も多い中、伝統的な流動化の技を受け継ぐ心強い若者だ
14. 匿名処理班
く、空気供給管の中にぃ!
15. 匿名処理班
スニャイム
16. 匿名処理班
昔のアニメに、こんな黒ヒョウがいたような・・・。
体はともかく、頭蓋骨は立体なのにどうやって隙間を通り抜けてるんだろう?
いつの日か、体が成長したのに気づかずに狭い隙間に引っかかったままになっちゃわないか心配だw
17. 匿名処理班
でも数週間もして身体大きくなったら、なまじ通れた経験があるから
強引に突っ込んで、みっちり挟まって動けなくなっちゃいそう
18. 匿名処理班
すり抜けのためにあばら骨とか胴体の内臓等の構造が柔軟なんだな
19. 匿名処理班
ロデムの液状化して危機を回避する姿は正しいのだな、さすが横山先生
20. 匿名処理班
下僕にヌッコ様のなさることを止めることなど不可能_(:3」∠)_
21. 匿名処理班
反対側から出てくるシーンを見たくなるな、、、
22. 匿名処理班
ダッシュ1!蛇変化の術!ってやろうと思ったらすでに・・・
23. 匿名処理班
※4 牢屋を抜け出すシーンを思い浮かべたのが自分だけじゃなくて安心した
24. 匿名処理班
T−1000(ターミネーターの液体になるやつ。)
25. 匿名処理班
「ネズミか人間が行けるところには猫も行ける」が我が家の共通認識になっております。
26. 匿名処理班
かーわーいーい〜♡😍
27. 匿名処理班
リキッドスニャーク
28. 匿名処理班
※4
蛇変化の術かなw
29. 匿名処理班
※7
そうなんだけど、あのすきまを頭が通るのが理解できないw
頭蓋骨どうなってんだ?w
30. .
このドアに子猫の頭蓋が通るくらいの隙間が空いていることに驚愕
31. 匿名処理班
ニャルンッ
32. 匿名処理班
※14
柱の猫!!
33. 匿名処理班
我輩はミュウタントニャートルズにゃ
この若者は手ごわいライバルになるかもにゃ