000_e
 アメリカ、ペンシルバニア州、ハノーバーに住むナディーン・バウムさんは、今年10月に100歳を迎えた。ナディーンさんはマクドナルドが大好き。彼女は6年前からほぼ毎日のように息子のマイクさんと共に、地元のマクドナルドでランチを食べに通っているのでお店の人とも仲良くなった。

 彼女の誕生日、お店のスタッフがこんなサプライズを用意した。なんと一生涯マクドナルドの全商品が無料となるギフトカードをプレゼントしたのだ。
広告
McDonald's gives 100-year-old free food for life

 10月13日、ナディーンさんの100歳の誕生日をお祝いするため、マクドナルドには家族や友人が集まった。お店側は店内を飾り付け、ナディーンさんを暖かく出迎えた。

 さらにお店から誕生日プレゼントとして、生涯無料でマクドナルド全商品が無料となるカードを受け取った。
00_e
 これにはナディーンさんもびっくり。

 「信じられないけど、とても嬉しいわ」と語っている。

 長生きするための秘訣は人それぞれだ。ナディーンさんにとってはそれがマクドナルドに行って好きなものを食べる。ということなのかもしれない。
0_e0
 ちなみにナディーンさんが通うマクドナルドには、多くの常連客がいて、スタッフはお客の名前と何をオーダーするのかを覚えているという。「いつものアレ」で通じるマクドナルドなのだ。

 生涯無料といってもナディーンさんに残された時間は限られている。そう多くは食べられないかもしれないが、大切なのは、ナディーンさんの誕生日を、何か特別な方法で祝おうとしたお店やスタッフのやさしさなのかもしれない。

マクドナルドに存在する永久無料ゴールドカード

 実はマクドナルドには生涯無料でマクドナルドを飲食できるゴールドカードなるものが存在する。他のファストフード店にも、似た様なVIP専用カードがあるようだが、マクドナルドのゴールドカードは他の店と比べ、遥かに入手困難な代物らしい。
1_e1
 アメリカでは、億万長者のウォーレン・バフェット、マイクロソフトのビル・ゲイツがこのカードを持っていることで有名だ。また映画監督・俳優のロブ・ロウも最近このカードを手に入れたとメディアが伝えている。

 ロブの場合、友人の父親がエッグマックマフィンを発明したマクドナルドの重役で、その友人がロブに米サンタバーバラ地区をはじめカリフォルニア州のフランチャイズ店舗で使用可能となるカードを与えたそうだ。
2_e0
 どうせセレブだけに与えられるカードなんでしょ?と思う人もいるかもしれないが、セレブじゃなくても、手に入れる方法はあるようだ。

 米オハイオ州クリーブランドの民家で女性3人が約10年間にわたり監禁されていた事件があった。被害者の1人となったアマンダさんを救い出した男性は、近所に住むチャールズ・ラムゼイさんだった。

 ラムゼイさんが家で大好きなビックマックを食べていると、外から叫び声が聞こえた。ビックマックを途中で放り出し外に出ると、若い女が家の外に出ようと必死になっていたため救出したという。

 ラムゼイさんは、メディアに取材されるたびに「マクドナルドから帰ってきて、ビックマックを食べてると・・・」と、必ずマクドナルドの話をし、マクドナルド好きをアピールしたためだ。

 彼は1年間限定で全店舗での無料飲食ができる特典と、さらに地元のオハイオ州の店舗では生涯飲食が無料となるゴールドカードを手に入れた。

 マクドナルド好きな君、何か良いことをして取材を受けたらちょっとアピールしてみよう。もしかしたらゴールドカードをゲットするチャンスが到来するかもしれない。

via:foxnewseveningsunmirrorなど/ translated melondeau / edited by parumo

▼あわせて読みたい
心温まる物語。退役軍人のバラバラになった車椅子を無償で修理してくれた店員の話(アメリカ)


いつも極上の笑顔を無料でふるまっていたコーヒーショップのおばさんに、学生たちが感動のサプライズ(カナダ)


ファストフードの店員がお金の足りなかった男の子に小さな親切、50倍の恩返しが待っていた。


2015年、人のやさしさに触れた瞬間。ネット上で共有され多くの人々を勇気づけた18のリアルストーリー


思いがけない人のやさしさに触れたとき、そのやさしさは伝播する。アメリカで広がる「ランダムアクト・オブ・カインドネス」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 11:52
  • ID:I6Gv5iLo0 #

マックに永久無料ゴールドカードとかあるのかビックリ

2

2. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 12:02
  • ID:M.iGjJe90 #

日本でもこれやってるんだろうか?(もしあっても、実際に店舗で使おうとしたらアルバイトが知らなくて使えなかった、ってパターンになりそうだけど)

3

3. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 12:02
  • ID:HcU6gR4.0 #

やるじゃん、アメリカ

4

4. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 12:17
  • ID:cf.AviJZ0 #

俺は某ラーメン屋の常連なので、そこの永久無料カードをください。

5

5. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 12:26
  • ID:oVhCYbWh0 #

うんと長生きして、マクドナルドが傾くほどに食いつぶしてやれ!

6

6. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 12:32
  • ID:LJIOEjYz0 #

ほぼ毎日食べて100歳か。"Super Size Me"がかなりいい加減なデタラメであったか、あるいは非現実的なほど極端な実験であったことが証明されたね。そりゃマクドナルドもギフトを贈りたくなる。

7

7. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 12:33
  • ID:KCJ8fhtW0 #

牛丼屋と記憶が混じってそうなんだけど、ダウンタウンだったかとんねるずだったかも持ってるとかいう噂が

8

8. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 12:36
  • ID:X3bQuVjx0 #

余命と食欲をなめているような…w

9

9. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 12:40
  • ID:KQQ2iTuh0 #

誕生日って祝う方もうれしいよな。

10

10. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 12:57
  • ID:NekfyBHC0 #

このおばあちゃん何とかもう100年生きてくれ(笑)

11

11. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 12:59
  • ID:0S0kmOa70 #

日本だと絶対やらないだろうな

12

12. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 12:59
  • ID:qEOdnlIA0 #

安く済んだな

13

13. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 13:09
  • ID:LUWccI.P0 #

週1ぐらいで充分だから
1000円×5回×12か月として年6万か。多分あと10年ぐらいだから
60万で全世界広告としては安いわな。

14

14. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 13:13
  • ID:3nfhHaW.0 #

マック大好きな人が100歳まで生きられるのにも驚きを隠せない

15

15. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 13:15
  • ID:SnpapTWl0 #

いったい後何日つかえるのだろうか・・・

16

16. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 13:15
  • ID:XHXDW1350 #

ジャンクフードのイメージ払拭にこれほど貢献してくれる人もいないから、マックにとってもありがたいだろうね

17

17. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 13:32
  • ID:xiE8DZBo0 #

次はお茶が怖い

18

18. ワニさん

  • 2016年12月13日 13:38
  • ID:gcPscJwT0 #

 それが資本世界はいまや子や孫に囲まれて老人やる
木陰付き広い庭ある家も介護してくれる子や孫もおらず
シ〜バイ(方言ションベン)ムッテ(方言もれて)お車様で
夢追いかけ徘徊する世界ワニからね

19

19. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 13:58
  • ID:oG9NlPB50 #

うはぁ、すごい
なんだこの都市伝説みたいなカード
初めて知ったー
アメリカだとマクドナルドって
行きつけの喫茶店みたいな感覚なのかな?
おばあちゃん、長生きしていっぱいカード使ってね!

20

20. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 14:02
  • ID:pB3pzl7x0 #

あと20年くらい生きて毎食利用していただきたいw

21

21. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 14:10
  • ID:3r1D0LkO0 #

アメリカと日本のマックは企業としては別物だからこんなサービスはしないだろ

22

22. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 14:23
  • ID:uvT.8pDW0 #

※8
1度食べただけでも血糖値パーンって上がって死ぬ人もいるし、毎日食べてもスリムなばーちゃんもいる。もう本当に成人病なんていってるものは全て体質とストレスって言葉だけで片付くんじゃないかと思ってきた…

23

23. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 14:26
  • ID:g5ZR3tGR0 #

何年も前からコメント書き込んでるカラパイア常連なので
カラパイア永久無料カードください

24

24. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 14:29
  • ID:f2YVeptI0 #

マックを食べ続けても100歳まで生きられるんならマックは安全ってことだな!よし、これからも食べよう

25

25. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 14:39
  • ID:hSeDT78d0 #

このカードでビッグマック100個貰って一個100円で売りつけて寿司食べに行けるな

26

26. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 14:44
  • ID:cHwQSfU40 #

何か釈然としなくてケチ付けたい気分だけどお婆ちゃんが嬉しそうなので止めておくw

27

27. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 14:57
  • ID:Ahj.Z2RF0 #

※8
見てないの?
ビッグマックのセット(アメリカサイズ)だけを朝昼晩と食べ続けたんだよ。
どんな食べ物でも同じことすれば、栄養バランスが偏って多かれ少なかれ具合いは悪くなってくはず。
ただファーストフードでなければ、あそこまで極端な中毒と具合いが悪くなることはなさそうだけど。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 15:11
  • ID:6CiS.jVg0 #

※2
日本の場合、マックの仕事をした芸能人が稀にもらえたらしい
今はカード自体発行してないらしいけど

29

29. ナパチャット

  • 2016年12月13日 15:16
  • ID:x.yQfNmH0 #

吉野家でもあるよな
なお店員がわからずにゆでたまご先生激おこ

30

30. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 16:14
  • ID:x9tgF54O0 #

動画の最初のところ、歩行器のばあちゃんのために店員さんがドアを開けて迎え入れてる。
誕生祝いはあくまでサプライズなわけだから、普段からそうしてるのかも知れないな。
ファーストフードのチェーン店だろうが個人経営の小さな店だろうが、お店とお客が繋がってるのっていいね。

31

31. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 16:29
  • ID:8PKM78RR0 #

マックの無料券もらってもあんまり嬉しくないかな
もう自分の中では緑肉のイメージしかないし

32

32. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 17:07
  • ID:mQd3FvAq0 #

おばあちゃん、これからもいっぱい食べて長生きして下さい。
そういえば水木しげる先生も晩年までジャンクフードをモリモリ食べていましたね。

33

33. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 17:09
  • ID:M7.oTyT60 #

マックでバイトしたことってないけど、
ちゃんと「ゴールドカード持った奴が来たら全品無料だから」って指導されるの?

34

34. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 17:31
  • ID:X9XrJFjV0 #

水木しげる先生もとんかつバーガー食べてたなぁ
胃が強いのが自慢だと言ってたけど、なんか長生きと関係あるんだろうか

35

35. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 17:42
  • ID:ZKMHutQe0 #

ファーストフードの永久無料券ってステータスになるのかな?俺はポイントカードも断っている たぶん3日でなくすから、
再発行は出来るのかな?出来ないとしたら、
999のパスみたいな争奪戦が起きるかも?

36

36. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 18:02
  • ID:IsDkxU.u0 #

お婆ちゃんの好きなメニューが気になるねぇ

37

37. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 18:22
  • ID:3rgN7kq.0 #

100歳になるまで脂っこい食べ物食べてるとか、すごすぎ。
カード使い倒される未来が見える

38

38. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 18:52
  • ID:Na.1Z0Np0 #

息子と孫がそのギフトカードを借りて毎日買い物に来るで。グランマに頼まれたって。

39

39. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 19:05
  • ID:HbxNQBXt0 #

マックとしては、健康に悪いというイメージ払拭のために使いたいんだろうな
ずいぶんと安いギャラだこと

40

40. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 19:44
  • ID:mPdJbK0k0 #

アメリカだとビックマック(bicmac?)なの?
それとも日本のビッグマックとは違うのかしら?

41

41. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 22:25
  • ID:ubDFmA8E0 #

まだ30にもなってない俺ですら、焼肉とかステーキとか食べるのちょっと辛いからなあ
100歳でハンバーグ食べられるなんて物凄いことだよ

42

42. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 22:40
  • ID:O.DtdSWD0 #

佐世保バーガー大好き外国人が、佐世保市長からタダ券もらってたような。

43

43. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 22:50
  • ID:75izqCOu0 #

※20
ほんこれ

44

44. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 23:03
  • ID:A4ti467O0 #

※53
ビックリマックだよねw

45

45. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 23:45
  • ID:jLxWORbh0 #

※3
アメリカのこう言うとこが好き。日本だと「おばあちゃんの健康うんぬん」とか言われそうだしね。100歳なんだからもう好きなものを食べれば良い。

46

46. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 23:48
  • ID:0g8ga3jC0 #

スーパー・サイズ・ミー「・・・」

47

47. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 00:27
  • ID:2ZOYAmvQ0 #

100歳でマクドナルドを毎日食べているというのがすごい。
一度食べたら2〜3か月はいいわーってなる私は
絶対にゴールドカードをもらえないな。

48

48. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 00:50
  • ID:oHiBChV90 #

タダ券なんて貰ったら、他のファストフード店には行きづらくなりはしないだろうか。俺みたいな小心者はきっとそうなる。

49

49. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 00:59
  • ID:XEeOWcti0 #

100歳になるまで何十年も頻繁にマックを食べてたんじゃなく、6年前からランチで毎日のように食べだしたんだぞ。

50

50. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 01:37
  • ID:wZ0Pe.6Z0 #

皆おばあちゃんのことばかりだけど、ここのマックは常連も多いようだし、町で人気っぽいマクドナルドっていうのも俺には何だかほんわかしてて良かったよ

51

51. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 02:50
  • ID:5nNr.DBi0 #

5年以上ほぼ毎日通い。店員らの通りや友好も良く。「ママ」と慕う者も中には居て。99歳の昨年にもそんなスタッフからポケットマネーの誕生ケーキでお祝いされた。最近は関節炎で通えなくなってきているけれど。それでも歩行器でやってくる。人間らしさに顕著さ顕れる御年100歳。
……なにそれ条件厳しくて俺じゃそのカードもらえない。
そして
"I said that I'm going to go in 3 times a day, every day," she said. (abcnews)
である。愛嬌やタフなジョークでなくマジで三食するつもりだったらどうしよう。スーパーサイズにはお気をつけて。
ばあさま+ラウンドバースデーケーキはパルモでなくてもやられる取り合わせ。これは愉快。

52

52. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 05:09
  • ID:7M1.BvfZ0 #

日本マクドナルドの最悪まで落ちたイメージの回復は不可能かと思ってた
実際ここ数年ずっと迷走し続けてるし
うちの近隣のマックは店舗激減のうえに閑古鳥だけど
日本にもこの手の美談があれば、あるいは…
もちろんやらせ無しの実話に限るけど

53

53. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 05:33
  • ID:Xv.DTUAy0 #

※20
素晴らしい広告塔だね。

54

54. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 07:32
  • ID:xfJBuMk10 #

>メリーランド州に住む
↑まちがい。
FoxNewsによると
>Nadine Baum, a centenarian from Hanover, Pa
ということでペンシルバニア州ね。
彼女が行くマクドナルドがバルチモアストリート(Baltimore Street)にあるだけ。

55

55. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 08:40
  • ID:nUnpLOeO0 #

100才でもハンバーガーを食べれる・補助で歩けるって凄い
歳をとると脂っこいものとか食べれないって聞くけど
カロリーのあるものを食べないと駄目だよね

56

56. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 08:45
  • ID:D1dO1uPi0 #

毎日ドクターペッパー飲んでるおばあちゃんもいたなあ
長寿には、栄養素も必要だけど、なによりカロリーが必要なんだろうな

57

57. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 08:58
  • ID:pEOFXAkT0 #

かわいい。おばあちゃんの笑顔がかわいい。店員さんたちの飾らない歌い方がかわいい。お店の飾付けがかわいい。ケーキがかわいい。ロウソク吹き消すおばあちゃんがやっぱりかわいい。ナニコレかわいいだらけ。かわいいは正義って本当なのね。

58

58. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 10:27
  • ID:FGt1UIMj0 #

アメリカはいいサプライズをよくやるよなあ。感心するわ。

59

59. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 11:10
  • ID:.0W4m9Pd0 #

※14
やったらやったで「目立ちたくない」とか「そっとしておいて欲しい」とか言うんだろ?
知ってるぞ。

60

60. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 13:47
  • ID:fndJ7Py90 #

※27
うん永久に君は無料だよ!

61

61. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 15:16
  • ID:9Yb1j.yw0 #

健康的な食生活や運動をしていても病気になる時はなるし、好きなものを好きなだけ食べて運動しなくても病気一つ無いって人も居るしね。
多分これは持って生まれた物だと思うわ。

62

62. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 17:31
  • ID:dZA.B58n0 #

日本でもあるのかな?
なんし良いサプライズだね。日本の飲食店では常連客との会話ってのがなくなってきてるのが淋しいなあ……

63

63. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 17:41
  • ID:milf8Lsy0 #

この年でマックばかり食っていられないだろ
まあ、先は長くないから永久無料したんじゃねえの?
しかもこのばあさんしか使えないゴールドカードだから
逝ったらそこで終了と言う落ちだな

64

64. 匿名処理班

  • 2016年12月15日 22:18
  • ID:94qK.dsI0 #

カードフェイスにFor One Yearて書いてあるけどこれで生涯無料なの?

65

65. 匿名処理班

  • 2016年12月16日 06:05
  • ID:jbfcjGz00 #

※79
2015年10月1日から2016年10月31日って書いてあるよね

66

66. 匿名処理班

  • 2016年12月16日 13:09
  • ID:gaTiVPwg0 #

ジャンクが体に悪いだ何だいうけど、ジャンクフードが悪いんじゃなくて
そういうの食ってる層の生活習慣がえてして悪いってだけだと思うな。
好きなものを食いながら健康的な生活を送って健康で長生き。理想だよね。

67

67. 匿名処理班

  • 2016年12月17日 00:17
  • ID:d9BB3jlx0 #

※79
ROBって書いてあるから、ロブ・ロウさんのカードでしょ。彼が貰ったのは一年間無料カードだから間違ってはいない。

68

68. 匿名処理班

  • 2018年12月02日 20:50
  • ID:hxaJthUi0 #

マクドナルドが大好きです
マクドナルドが大好きです
マクドナルドが大好きです
マクドナルドが大好きです
マクドナルドが大好きです
…(チラチラッ)

69

69. 匿名処理班

  • 2019年01月06日 12:47
  • ID:B0IXhgGB0 #

マクドでハンバーガーやナゲット、ポテト(Lサイズ)シェイクかコーラ
毎日三食以上(それ以外にも主食は食べてる)食べても太らないように
決してマック食べると良くないっていう風潮はやめてほしい
それだけ自分はマックが好きだ。

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link