
座り心地の面では少々劣っても、アート的な魅力にあふれた大胆なデザインのベンチというのはそこにあるだけで人々の目を楽しませ、公共の場では目印や象徴として親しまれたり、心地良いスぺースを生むという長所もある。というわけで前回に引き続き、世界の面白ベンチや座席の数々を紹介しよう。
広告

image credit:Roland Barthofe
2. キエフのベンチ (ウクライナ)

image credit:boredpanda
3. パプロツァンスキエ湖岸の憩いの場 (ポーランド)

image credit:Tomasz Zakrzewski
4. 濡れても座面をスクロールして乾いた座面を出せるベンチ

image credit:Yanko design
5. ニューカッスルのブルーカーペット (イギリス)

image credit:Anton Deque, Steve
6. マサチューセッツ州の公園のクリエイティブなベンチ (アメリカ)

image credit:Sheila Kennedy
7. 建築家Alles Wird Gutが建てた建物内のベンチ (ルクセンブルク)

image credit:AllesWirdGut Architektur
8. クジラの尾ひれ型ベンチ

image credit:santa barbarian
9. タイプライター型ベンチ

image credit:boredpanda
10. キエフにある色鉛筆ベンチ (ウクライナ)

image credit:Sveta BSveta
11. ハンモック型の休憩設備 (デンマーク)

image credit:http://cargocollective.com/
12. ロンドンの 『ナルニア国物語 ライオンと魔女』の本型ベンチ (イギリス)

image credit:hiddeninabook
13. シドニー大学敷地内にあるカスタムカーブシート (オーストラリア)

image credit:Taylor Cullity Lethlean
14. チューリップ型の椅子 (オーストラリア)

image credit:TulpiDesign
15. ミュージカルなベンチ

image credit:boredpanda
16. 詩人をイメージしたベンチ

image credit:bdbarcelona.com
17. バス停のベンチ

image credit:escapekit.ca
18. トンネル風ベンチ

image credit:multipanel.com
19. 変形シーソーベンチ

image credit:Neulhae Cho
20. サンフランシスコにある石型ベンチ (アメリカ)

image credit:Joe Fletcher
21. ラブベンチ

image credit:boredpanda
22. ソーシャルベンチ

image credit:jeppehein.net
23. サンフランシスコにあるニットで編んだモンスターベンチ (アメリカ)

image credit:knitsforlife.com
24. 帽子ベンチ (フランス)

image credit:victorvieillard
25. ブリストルの病院にあるレターベンチ (イギリス)

image credit:boex.co.uk
26. NYにあるダブルドイリー(レースの敷物)ベンチ (アメリカ)

image credit:jennifercecere
27. サメベンチ (タイ)

image credit:blog.okapi.fr
28. NYのクリエイティブベンチ(アメリカ)

image credit:architizer
via:boredpanda・いぶりがっこ / edited by parumo▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
イチャイチャしたら即撤去だかんな
2. 匿名処理班
7番と26番が快適そう。
そして22番、そうやって座るのね。
ソーシャル的な人の発想は凄いな。
非ソーシャルなおれは、
「どうせおまえら端しか使わんのだから
中央部分は省略しても構わんだろ」
的なベンチかと思ってしまった。
3. 匿名処理班
ハンモックベンチいいな〜
日本じゃ罠に掛かった人間ごっこで即禁止にされる
ダブルドイリーベンチは肉模様つきそう…猫に寝そべってもらいたい
4. 匿名処理班
花とか緑とか帽子とか音楽とか、
こころが温かくなるようなベンチがいいな
5. 匿名処理班
雨の多い日本には4番のベンチが必要
6. 匿名処理班
1番って大雨の日はどうなるんだろう?
7. 匿名処理班
全部すごくいいな
これは座ってみたくなる
8. 匿名処理班
4番は革命的だと思ったね(日本並感)
9. 匿名処理班
4をプールサイドに設置してほしい。
10. 匿名処理班
山にある、大きな倒木をそのまま使ったベンチが好き。
11. 匿名処理班
4.
汚れとか付いてて回したら反対側にもすでに付いていた未来しか見えない
12. 匿名処理班
岡本太郎のやつは?
13. 匿名処理班
4番のベンチの構造をガレージの手動のシャッターに
応用してくれれば一番下(座板)の汚い部分を触らなくても
シャッターの開け閉めができるようになるね。座板を
バンザイで持ち上げるのは手が汚れるから解決してほしい課題。
14. 匿名処理班
数個、先に座ってる人いなかったらベンチと思えないな。
いやぁ、座りたい。
15. 匿名処理班
バス停のベンチすごく分かりやすくて吹いたわ
16. 匿名処理班
個人的にはファーレ立川の車のベンチが好きだな
17. 匿名処理班
バス停のBにはどうやって座ればいいんだ?
18. 匿名処理班
13.(裏) ヒューッ!
19. 匿名処理班
日本だったら子供が怪我したとか言って即撤去になるよなぁ
20. 匿名処理班
>サンフランシスコにあるニットで編んだモンスターベンチ
日本に作った場合は、すぐにカビだらけになる予感が…
それに、多分いつもビジャビジャだから誰も座らないベンチになるな
21. 匿名処理班
石のベンチいいなぁ〜
河原のすべすべした砂利に座れるなんて夢のようだぁ…いいなぁ…
22. 匿名処理班
※13
そういうタイプのシャッターもあるよ、会社とかの倉庫みたいな大きいとこだとくるくる回して開けたり、紐を引っ張って開け閉めする。
ただ、車庫程度の大きさならくるくる回すより手で持ち上げた方が早いことと、その分のスペースが必要になること、歯車の部品代や手入れ代、修理費を考えるとつけない方が効率もいいし安い。
23. 匿名処理班
サメベンチの目玉が白目ならなぁ 残念(>_<)
24. 匿名処理班
サメベンチは周りの路面もバッキバキになってるのがまたいいな
25. 匿名処理班
サメベンチは、面白いとは思うが
これだけ口を開くと、上顎がもっと下方向にズレると思う
哺乳類の頭蓋と違ってサメ類の骨格は、顎中心の構成だから
26. 匿名処理班
6は太陽光発電とかエコでいいな、とか思ったけど夏場の夜は虫が寄ってきて休憩どころじゃなさそう
27. 匿名処理班
チューリップ型のベンチ、いいね!
28. 匿名処理班
楽しそう!すてきだな
忙しぶってる日本にも、こんな遊び心があっていーんじゃない?