0_e1
 あるアメリカ人がブログで、海外から訪ねてきた友人に隣人がどんな人か全く知らないと話したら呆れられたという記事を投稿していた。

 さてあなたはどうだろう? 近所の人の顔を全く知らないという人もいるだろうし、そんなこと信じられないと感じる人もいるだろう。それは同じ国でも地域によって異なりはあるのかもしれないが、人々の親しみやすさにはお国柄もあるようだ。

 海外移住者専用のSNS、インターネイションズは、世界67か国14,000人以上を対象に、その国民の親しみやすさについて調査を行ったという。
 本調査では特に母国を離れ、海外に永住することを決めた人を対象としている。詳しいPDFファイルが公開されているが、そのランキングは以下の通りとなった。
3
クリックで拡大表示 image credit:InterNations
 調査によれば、もっとも親しみやすい国は台湾で、最下位はクウェート。日本は29位となった。

 アメリカは昨年13位から26位にランクダウンしたそうだ。アメリカへの移住を考慮するにあたって、多くの人が指摘しているのが税金の高さと税金の対価として与えられるサービスの欠如だ。海外移住の理由として、留学、仕事、恋愛、配偶者の転勤などが挙げられる。
2
クリックで拡大表示 image credit:InterNations
 評価の対象は、クオリティ・オブ・ライフ、仕事の見つけやすさ、政治的安定性、人々の親切さなど、様々な項目があった。
4
クリックで拡大表示 image credit:InterNations
via:distractify/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
2016年度世界平和度指数、日本は平和な国第9位に


日本は5位。世界最高のパスポートと世界最悪のパスポートランキング


2015年度版世界の幸福度ランキング、1位はスイス、日本は46位


日本はこのジャンルで1位に。世界の注目すべきランキングでナンバーワンとなった10の国


日本の自衛隊は何位?2016年度版:世界最強の軍隊ベスト20

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 09:43
  • ID:mjzjQLhR0 #

だって知らない人怖いし

2

2. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 09:57
  • ID:6m7I.ivy0 #

経済的なことはわからないけど、治安がいい所とか人々が不安なく暮らしている所とかはフレンドリーなんじゃないか?と思うけど。
かつて日本もフレンドリーだったんじゃないかな。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 10:09
  • ID:ho8EOOV20 #

イタリアとマルタってすぐ隣じゃん
ギャップありすぎがマルタの好印象を増加させたね☆

4

4. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 10:12
  • ID:2c2SqYaW0 #

日本は日本語話せないと生活の難易度がグイッと上がりそう
台湾は英語通じるのかな?

5

5. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 10:14
  • ID:p6sjhuca0 #

日本は観光で来ると食事がうまい、サービスや治安がいいなどと好評なのだが
住むとなると物価の高さやご近所付き合いのしにくさの面で評価低いのかもなあ

6

6. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 10:18
  • ID:E0.WtVXT0 #

日本の場合はフレンドリーの反対がシャイだったりするからね

7

7. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 10:29
  • ID:ipKxc9730 #

地域にもよるけれど、確かに日本人って知らない人への警戒心が強くて気安く話しかけたりしないからなあ。
アメリカでは、最初お店の人がすごく無愛想でビビったけれど、銀行の受付のお姉さんが「日本から来たの?私この前沖縄に行って、楽しかったよ」とか話しかけてくることもあって何だか不思議だった。

8

8. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 10:53
  • ID:P1R9g5by0 #

日本は田舎に行けば行くほど外部の人に冷たいですからね。。
それより。。あれ?香港って独立国だっけ?

9

9. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 11:01
  • ID:2MvMDtLJ0 #

現実的な側面も踏まえてのことか。確かにそうなるとアメリカやイギリスはランキング上位には立てなさそう

10

10. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 11:02
  • ID:TNzZGEDQ0 #

日本だって、ご近所付き合いなんかほとんどないじゃん。
個数が二桁のよっぽど田舎か、祭りとか地域の文化活動が活発なとこだけだね。
隣人のことなんか興味も関心もない。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 11:19
  • ID:fAss6jjV0 #

観光客が当たり前のように押し寄せてくる国では、
「また外国人かよ」みたいな扱いを受けるよ。(実体験)
特に男性。女性だったら30過ぎでも少女のようにちやほやされる。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 11:22
  • ID:xuqBDj1n0 #

東京は冷たい以前にコミュニケーションがないから気にならないだけ

13

13. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 11:25
  • ID:.UozQWNk0 #

アメリカから移住してきた方が何年住んでてもお客さん扱いされると言っていたのを聞いたこともあるし、やはり単一民族国家だけあってそういう面の排他性は強いのかもしれないね。

14

14. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 11:26
  • ID:MF.BaB1S0 #

イタリア意外だな

15

15. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 11:27
  • ID:.v4VmAQc0 #

ブラジルとイタリアはフレンドリーな印象あるけど違うのか

16

16. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 11:40
  • ID:UmsCKSUc0 #

メキシコ上位なのか
一般人は陽気でフレンドリーかもだが
警察も手がつけられない一部の人がいるのは
考慮なしか?

17

17. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 11:43
  • ID:eNznN5cs0 #

いや、基本英語わからんし。言葉の障壁が大きいね。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 11:53
  • ID:L6yK8YPE0 #

日本の場合は白人に褒めてもらう番組を作ったりして白人をひいきしてるのに、アジア諸国の国の人には異常に冷たいというか、優越感を持ってる気がするなぁ

19

19. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 12:32
  • ID:RYnO3IC20 #

以前ある英語圏の国に住んでた時はフレンドリーでも人口比率に対して接客業に白人が多いなど白人優位の感情があった。
カナダに住んではじめて日本よりも人が親切な場所があるんだと知った。都市によるかもしれないし例外も当然あるけど自分が見た限りカナダ人はフレンドリーというだけでなく本当に親切。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 12:35
  • ID:nrM6PE960 #

東南アジアの田舎とか片言でも現地の言葉で話しかけたらけっこう親切にしてくれるぞ

21

21. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 13:36
  • ID:Q5AoA.HL0 #

台湾人って意外と初対面の人間にも物おじしないんで初対面相手にいきなり友達みたいな話しかけ方する人が多い気がする
あと台湾人は日本人と比べてだけどそれなりに英語もできるし

22

22. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 13:39
  • ID:MNH9Jmez0 #

別に差別する訳じゃないけど、
メキシコってフレンドリーさでは上位なのね?
なるほど、純朴な感じはする。でも、治安が悪そうなので
そういう点では不安?この調査は住民の親しみ易さ基準だからね

23

23. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 13:41
  • ID:FMMtAKgq0 #

台湾人は日本に観光に来ても礼儀正しい感じがするから納得。
日本は島国精神が強いからね。
日本語以外の言葉に恐怖心がある。シャイって意味でも。

24

24. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 13:42
  • ID:EDZGav3B0 #

南だろうと北だろうと
イタリアの人は家族には優しいがよそ者には冷たい印象

25

25. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 13:54
  • ID:dthhT.580 #

親しみやすい って基準だと日本は評価高くないだろうね
良くも悪くも隣人と距離を置いてるし、隣人招いてホームパーティって習慣も無いし
気配感じれど我関せずってね
それはそれで日本らしくて好きだけど、願わくばほかの基準で好評になりたいなぁ

26

26. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 14:02
  • ID:peSNWdSO0 #

日本の特に東京周辺は、知らない人との接し方を学ばせるどころか、関わらないようにと育てられるからね。
内心では人に良くしようと思ってもどうしたらいいのかわからないって人が多いんじゃないかな。

27

27. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 14:07
  • ID:yznDJu0c0 #

※27
外国人に褒めさせる番組は俺もどうも好きになれない
ただ日本人がアジア諸国の国の人には異常に冷たく優越感がある、っていうのはどこで何を見たり聞いたりして言ってるの?
過去俺のクラスメイトに中国人とインド人の女の子がいたけど、どちらも凄くクラスに馴染んでいた
最近はよくアジア系の外国人の店員も見かけるけど、だからと言って冷たい態度をとる人なんてこれまで生きてきて見たことがないし、周りにそういう人間もいない

28

28. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 14:10
  • ID:peSNWdSO0 #

同じ日本でも、大阪人は東京に比べればだいぶ人との接し方を”訓練”されている印象。ヤ キーでも困ってる人を見ると手を貸したりするし(もちろん全員が全員ではないよ)。
ただ、それを距離感覚の無さとして東京の人は嫌うのよね。知らない人と接することに対して、大きな緊張感や緊迫感、人によっては嫌悪感さえあるのかもしれない。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 14:13
  • ID:SrgYB.zZ0 #

イタリアは排他的で冷たい。
気さくなイメージはTVの影響による先入観。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 14:28
  • ID:4xYBwSsG0 #

別に低くてもワシらが困るわけではない。

31

31. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 14:40
  • ID:4YPNXrdQ0 #

フレンドリーかどうかというのは、個人的な事情が大きく関わるのではないかと思います。
個々の性格や立場や、国籍など。
住んでみて、イタリアは私にとってはフレンドリーでしたし、チェコは今ひとつでした。
極個人的な環境問題ですね。
統計で表しにくいことではないかと。

32

32. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 14:55
  • ID:2fI3uQvh0 #

29位か、丁度良いんじゃないかな

33

33. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 15:11
  • ID:CpQliXIK0 #

アメリカより遥かに税金が高い日本は...

34

34. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 15:46
  • ID:6TcNhkjo0 #

実際にその国で遭遇する相手によるとしか言えない

35

35. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 15:49
  • ID:iirnlxPJ0 #

29位も納得のコメント欄である

36

36. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 16:58
  • ID:WGDOBIj80 #

※42
だよなあ
俺の通ってるゲーセンにタイ人居るんだけど、みんなに滅茶滅茶人気だよ
飯驕って貰ったり泊めて貰ったりしてるな
別に日本人はアジア人には冷たくないと思う

37

37. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 17:19
  • ID:pmDUQdM50 #

日本人は表面はいい人面してるけど、腹黒いやつが多いから誰が味方で誰が敵かわからない。フレンドリーになるには時間かかる

38

38. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 18:08
  • ID:WeBCz.X10 #

ランク上位に怖い国がチラホラ…

39

39. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 18:26
  • ID:2Pg.dJEI0 #

2000年代に入ってから日本人のライフスタイルが多様化してネットの影響でか意識が欧米化してきて他人との距離を多くとったり壁を作って小さなコミュニティーのなかで生きるような人間が増えてから社会が冷淡で非寛容になった気がする。個人が快適に生きることと他者への非寛容さはセットになっている気がするよ。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 18:50
  • ID:Lymrkk8V0 #

フレンドリーの基準がよくわからない統計、という印象だな。

41

41. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 19:04
  • ID:WZKhitnF0 #

まぁこの評価でいいよ
観光なら幾らでも来てくれと思うけど、こんな狭い国にそんなに住み込まれてもアレだしさ

42

42. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 19:51
  • ID:UbhzTWKk0 #

※57
欧米の文化はね、個人主義だから、他人を自由に生かしますよ。
束縛が強いのは日本が大好きな集団主義ね。
個人より集団を優先するから、いつも誰かが我慢を強いられる 制度だよ。

43

43. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 20:08
  • ID:gBpI2aHP0 #

自分がイタリア行ったときは逆に親切な印象だったけどなあ
地域によっても差がでるんじゃないの

44

44. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 20:54
  • ID:6JsWqof50 #

ある程度の年代より上の人はアジアに対しての優越感が抜けてないと思う
20世紀のアジアは本当に貧乏だったからな(特にバブル時代は日本が世界一豊かな国の感覚だったし、あの頃の日本/日本人は金持ちだぞお前らひれ伏せって感じが凄かったな)
未だに、「アジアで人気」より「欧米で人気」のほうが喜ばれるような風潮あると思うが

45

45. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 21:48
  • ID:YQW7ZZJ60 #

犯罪大国のメキシコ4位って
これどう考えてもおかしいでしょ

46

46. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 22:00
  • ID:ynP5KeIt0 #

確かに台湾の人ってフレンドリーだと思う。いろんな国のホテルやレストランや観光地でよく声かけて来るのはいつも台湾の人だった。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 22:20
  • ID:hritAsKb0 #

日本人は表面的な付き合いとか建前が多すぎるから感受的な人とは付き合いにくい。

48

48. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 22:51
  • ID:xHO01J1O0 #

このくらいが丁度良い気がする。

49

49. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 23:44
  • ID:Lj2QQpWK0 #

隣人に特に何か問題が無い様子であれば十分で、素性を知らなくても気にならない感覚。
外国人がフレンドリーじゃないと呆れたとしても、土地々々のお国柄があるわけで...
グローバルな意識感覚(笑)を目指したとしても疲れちゃうだけだし、必ずしもポジティブで良い面しか無い事とは思わない。閉鎖的でフレンドリーじゃない者同士、普通に過ごせれば、それで何より。

50

50. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 23:49
  • ID:4Cj.WYB.0 #

ああ、旅行者ではなく移住者でしたか。
それなら納得。まず日本語はハードル高いですし。本当に日本を気に入って移住してくれる人は嬉しいけど、気軽に移住されるのはちょっと困るからね。

51

51. 匿名処理班

  • 2016年10月03日 13:42
  • ID:6DiY4Xzg0 #

※62
ローマとミラノに行ったが、自分も親切にされた。奢ってもらったり道案内してもらったり。陽気なお国柄通りにフレンドリーな人が多いなって好印象だったから、すごく意外な順位だ。

52

52. 匿名処理班

  • 2016年10月03日 16:56
  • ID:nEAl72eF0 #

※42
 寿司の店員がアジア系観光客に嫌がらせしたばっかりじゃないですか
中国人とみれば、動く前からマナーマナー
アジア系をバカにしまくってるでしょ

53

53. 匿名処理班

  • 2016年10月03日 23:06
  • ID:ynJkyjrd0 #

田舎は閉鎖的、都会は近所に無干渉ってのは前から言われてるよなぁ、
けど、自治体の班長とか地域の清掃とかって、日本人以上に煩わしく感じるんじゃないかなぁ?
何をもってフレンドリーかわ個人差あるだろうけど、一方的な親切って永くは続かないよね、
旅行者と、近所付き合いの移住者との差から言えば29位は妥当なのかもね。

54

54. 匿名処理班

  • 2016年10月04日 11:18
  • ID:JoRWiZTE0 #

※18
そういう考えが日本をダメにしてきた

55

55. 匿名無駄毛処理

  • 2016年10月04日 13:46
  • ID:9nCfINwa0 #

会社の新人研修で、これから独り暮らしの人は何か盗まれたれまず隣人を疑いなさいって教えられた、一日の出勤から帰宅を把握してるのは自分以外では隣人が一番把握してるからだって、超納得した
それぐらい他人を信用しないように教育してる国だからね日本は
あと目の前で交通事故にあった人放置で皆素通りしていったのには笑った、触らぬ神に祟りなし精神が根付いてると思った

56

56. 匿名処理班

  • 2016年10月04日 17:24
  • ID:SZwVz.yB0 #

フレンドリー、という表現を使うからおかしくなってる気がする。
評価の基準として挙げられている項目を見ると「移住のしやすさ」なんじゃないの?
だったらこの順位はだいたい納得できる(全部とは言わない)

57

57. 匿名処理班

  • 2016年10月04日 23:14
  • ID:gaCSXH1M0 #

※79
それはただの薄情というものだよ
自分や自分の子どもが交通事故にあって放置されて死ぬ結果になったとしても
それが当然で全く理にかなってると思うならそういう世界が理想だと世間に語ればいい

58

58. 匿名処理班

  • 2016年10月05日 17:54
  • ID:kkBROoEy0 #

アメリカのど田舎とか、養子縁組だとか、恵まれない家庭の大学進学費用とかの援助で地域ぐるみで活動することあるってね。その分閉鎖的で外部からの移住者に冷たい場合もあるけど

59

59. 匿名処理班

  • 2016年10月09日 08:55
  • ID:Su0TTxhU0 #

これ、判断基準を見ると「フレンドリー」の定義とは違うと感じる。
「移住するならこの国」ではないでしょうか。
それなら、この順位で納得。例えば、イタリアは「フレンドリー」だけど、「仕事」が見つけにくい。日本は「日本語」ができないと仕事がみつけにくい、「日本人の保証人」がいないと家も借りれないなど、やはり移民になれていない面が評価を下げたというなら納得。

60

60. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 07:51
  • ID:FYivIrG10 #

※75
アジア系って一括りにしているけど、あの当事者は韓国人だよね。そもそも実際にあったのか、ただのかも疑わしい。その客側の空騒ぎという可能性もある。
仮にあったとしても、あの国は日本から見て確執のある隣人だから、それは外国人に対する差別意識というのとは別の事案として考えるべきじゃないか?勿論仮にあったとするなら好ましいこととは思わないが。
あと中国人観光客のマナーが総じて悪いのは事実ね。タイの人はとてもマナーが良いし、マナーの点では中国人と比べ韓国人に対してはさほど不満は持っていない。

61

61. 匿名処理班

  • 2016年10月20日 01:39
  • ID:4bEtHUg40 #

※89
すぐに中国人はマナーが悪いとかって話になるけど、マナーが悪いんじゃなくて文化が違うだけ。中国に住んでたことあるけどあれが当たり前なので、いつも通りに振る舞ってるだけ。日本人だって同じだよ。一昔前はヨーロッパで顰蹙浴びまくってた。
むしろ日本の「常識」に外れた行いをしている外国人に対して「それはこの国ではマナー違反ですよ」と教えてあげるのが真のフレンドリーであり親切。日本人は遠巻きに眉をひそめて悪口言うだけだから、そりゃ29位で当然ですわ。
あとで確執のある韓国人だから差別していいってすごい正当化だね。じゃあ韓国に行った日本人がひどい目にあっても一切文句言っちゃいけないってことになるね?

62

62. 匿名処理班

  • 2016年10月20日 01:44
  • ID:4bEtHUg40 #

※22
まだ日本を単一民族国家だなんて思ってる人がいたのか…
アイヌや沖縄(琉球)の人をなんだと思っているのか。裁判だって行なわれてるのに。
正確には単一民族国家「だと言い張ってきた」なんだけどな?

63

63. 匿名処理班

  • 2017年02月28日 21:00
  • ID:TlF8yUMW0 #

※90
ホテルの備品を盗んだり、どこでも値切ったり、公共の場所でつば吐いたり喧嘩するのが文化なの?
昔は日本人もってすぐ言いだす人いるけどさ、当時の日本人がそんなことしてましたか?
当時は日本の経済が絶好調だったからやっかみ半分でどこにでも団体行動だとかどこでも写真撮るとか揶揄してただけです
中韓人のように金貰ってもお断りだよって入店拒否されるようなことはありませんでしたよ

64

64. 匿名処理班

  • 2017年06月04日 12:07
  • ID:eXrATxBB0 #

※61
それ、ステレオタイプの嘘
アメリカ人の方が同調圧力が強い
フレンドリーに挨拶しない奴は、すぐに何だあいつはと思われ、近所で事件があると、あいつが怪しいと通報される
ちょっとでも変わった格好は出来ず、例えば女性が特殊なストッキングを穿いているだけで、周りの人間からやめなさいと言われる
おせっかいで他人の人生に口出しする。ああだこうだと
日本に住むアメリカ人が、日本は放っておいてくれるから良い。アメリカだとああしろこうしろ、ああした方が良いと、人の人生に口出しして来てウザいと

65

65. 匿名処理班

  • 2017年12月25日 18:44
  • ID:2Pm41DAu0 #

 日本人は「フレンドリー」を額面どおり翻訳し、
 「友達になりやすさ」みたいに誤解するが、実際は、
 これって「移民しやすい」ランキングだから。

66

66. 匿名処理班

  • 2017年12月25日 21:35
  • ID:bctnMY1r0 #

※27
優越感じゃなくて事実としての優越だよ
少なくとも経済や武力という国の力は所謂アジアでは中国ぐらいじゃね上なのは
逆に白人っていうと語彙があるかもしれんけど、アメリカには明確に負けているし
人種別国力で言えば白人系が最強だろ。東アジア系がまとまれば別かもしれんがね
単純かつ原始的なランク付けでそうなってしまうんだからしょうがない

67

67. 匿名処理班

  • 2018年01月13日 18:22
  • ID:1vWk0eod0 #

むかしの日本人のマナーもたいがいだったらしいから中国人を笑えない
駅のホームは痰と吸い殻だらけで痰壺まで常備
道もポイ捨てされたゴミがあちらこちら
70年代には海外旅行にいった日本人が現地のバイキングで山盛り取って残すなどして顰蹙を買った

68

68. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 08:47
  • ID:gw2cKRCh0 #

シャイではなくて村社会
金銭的余裕からくる育ちのよさで人に優しくできる人も一定数いるだろうけど
そういう層の支えがなければ下から数えた方が早くなりそう

69

69. 匿名処理班

  • 2018年04月15日 22:23
  • ID:ZjOVDs370 #

調査対象が「母国を離れ、海外に永住することを決めた人」なんだからほとんどのコメントは意味がないだろ。
日本は海外に永住する人も海外から移住する人も少ない

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links