
奇跡的なことに彼の体には目立つ外傷は無いものの、彼の精神面を気遣った飼育係が赤ちゃんコアラがしがみつくことができるコアラのぬいぐるみを彼にプレゼントした。まだお母さんにくっついている時期の赤ちゃんにとってそれは素晴らしい贈り物になったようだ。
広告
Help us help them this Trauma Season!
今週初め、母親が車に轢かれて亡くなってしまい、孤児になってしまった9か月の赤ちゃんコアラがオーストラリア動物園の野生生物病院に保護された。
シェインと名づけられたコアラの赤ちゃんは、実は事故当時、母親の背にしがみついていたらしいのだが、非常に幸いなことに目立った外傷が無くほぼ無傷な状態だった。


それはどうやら功を奏したらしく、シェインはぬいぐるみ母さんにぴったりとくっついてくれた。




image credit:twitter/wildwarriors
それどころか現実には病院に運ばれる以前に放置されて命を落とす動物も少なくないのだ。そんな事情から同病院の院長は、事故に遭ったシェインに気づいて病院に運んだ救助者がいてくれたのはとてもラッキーなことだった、と述べている。シェインのような赤んぼうのコアラは野生のなかで放置された場合、たった1日生き延びることすら厳しいからだ。

image credit:twitter/wildwarriors
事故死と放置を免れ、2度も命拾いをしたシェインくんは、その強運を武器にして野生にもどる姿を見せてくれることだろう。とはいえ彼はまだ母親が恋しい年頃だ。今はぬいぐるみお母さんの背中にしがみつき、優しい飼育員に支えられながら心の元気を取り戻してほしいところだ。
シェインくんの様子はtwitterやFacebookでも公開されている。
via:thedodo・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい
http://karapaia.com/archives/52181713.html





コメント
1. 匿名処理班
着ぐるみ着るからお母さん役やらせて・・・
2. 匿名処理班
俺と一緒だ。
俺には母親がいなかった、父親が一生懸命働きながら育てられた、
母親の愛など、全く知らない。
3. 匿名処理班
着ぐるみ洗う係になるわ
4. 匿名処理班
心無しか俯いてる時が寂しそう
生きていても、今は地獄のようだろうな…
どうか幸せなってくれ…
5. 匿名処理班
日本の大学は動物のお母さん型ロボットを開発してはどうかな?
開発者の趣味丸出しの女の子型アンドロイドじゃなくてさ
6. 匿名処理班
俺でいいなら一生大切にするのに
7. 匿名処理班
オーストラリアの動物ってかわいさの面で異常に過大評価されてる
8. 匿名処理班
あ、でもインコやオウムの類は別だなと思う
9. 匿名処理班
※9
つまり人間用に母親型のバブみを感じられるロボットを作れと
10. 匿名処理班
コアラは可愛いいしオーストラリアにしか居ないから話題になるけど、
鹿や狸それにニャンコ、孤児になっちゃった動物は自然の掟は仕方がないけど、交通事故とか 人間が原因で孤児になるのは何とかならないかね、食害とか駆除しなければならないのも判るけど 。
11. 匿名処理班
※12
特徴的な動物が多くてとってもかわいいじゃない
異常になんて言わないであげて〜(T ^ T)
12. 匿名処理班
※2
目が潤みかけてたけどいい感じに乾いたわ
ありがとw
13. 匿名処理班
保護される一方で毎年大量の
コアラが駆除されてるんだよね
なぜそんなに分かれ目ができるんだろうね
14. 匿名処理班
オーストラリアはクジラにはあんなに異常に執着するのに、地元特有の
貴重な生物とかへの応対は変だよね
カンガルーとか目茶苦茶されてるし……
増えてんのならウォンバットとかコアラこっちにくれ
特にウォンバット。豪州じゃペットに飼えるのに何故輸出禁止なんだよー
15. 匿名処理班
お母さんも心残りだったろう。
ちゃんと育ってるから安心してね。
16. 匿名処理班
ぬいぐるみだと子供はなつくけど、骨組みや固い素材だと、形がにててもだめなんだっけ?
17. 匿名処理班
もっとでかいのは無いのかwどっちが赤ちゃんなのか、、コアラて
ユーカリの毒を親のフンを食べて体に慣れさせるけど、そこはどうなるのw
18. 匿名処理班
はぁぁあぁ
ワイにも抱っこさせて!
首のところコチョコチョさせてくれぇ〜
19. 匿名処理班
針金のサルの実験ってのがあったよね
20. 匿名処理班
あら可愛いw