top
 1915年から1919年にかけて撮影され、第一次世界大戦を中心にまとめられた珍しい写真の数々が海外サイトにて紹介されていた。

 これまで個人の所蔵品として保存され、一般公開されていなかった貴重な写真の中には、生死を分かつ戦争の厳しい現実や、当時の最新兵器、兵士たちのプライベートといった珍しい風景が焼き付けられていた。
広告
1. 大西洋で連合軍の商船を沈めるドイツ軍のUボート (1915)
22_e
2. 観測用の気球のそばに集まるドイツ軍将校。西部戦線付近にて (1915)
11_e0
3. フランスの戦地で横たわるドイツの捕虜たち。西部戦線にて (1916)
24_e
4. ロンドンのビール醸造所で働く女性たち (1916)
25_e
5.フランスの軍需工場で働く女性たち (1916)
26_e
6. バンカーで休むオーストリア=ハンガリー帝国の兵士 (1916)
15_e0
7. ソンムの戦いに参戦したイギリス軍 (1916)
1_e0
8. ソンムの戦いのさなか、砲撃の様子を偵察するイギリス軍士官(1916)
2_e
9. 墜落したドイツ軍の水上機 (1916)
12_e0
10. 水を集めるドイツ軍の歩兵。西部戦線にて (1916)
28_e
11. ドイツ軍の鳩小屋。西部戦線にて (1916)
29_e
12. 鳩を届けるためバイクで西部戦線の前線に向かうイギリスの兵士。鳩は背中のカゴに入っている。(1916)
4_e0
13. 西部戦線の前線付近のドイツの景色 (1916)
17_e
14. ドイツ海軍のダイバー (1917)
20_e
15. ドイツ海軍の軍艦で朝の体操をする水兵たち (1917)
21_e
16. 屋外の防空壕でくつろぐドイツ軍将校たち。ベルギーのエイゼル戦線にて (1917)
9_e0
17. 監視所。ベルギーのエイゼル戦線にて (1917)
13_e0
18. 西部戦線の上空の航空機から撮影した観測用の気球 (1917)
10_e0
19. ドイツ帝国軍航空隊の陸上競技会に参加する将校たち。西部戦線付近にて (1917)
23_e
20. 西部戦線付近の駐留先で読書をするドイツの野戦飛行隊の士官 (1918)
8_e0
21. フランス軍の対空砲搭載車両。西部戦線にて (1918)
14_e0
22. 駐留先の宿泊所でパーティをするドイツの野戦飛行分遣隊将校たち。西部戦線付近にて (1918)
19_e
23. 死んだイノシシにまたがるドイツの空軍将校。西部戦線が展開する戦地付近の駐留施設の前で撮影 (1918)
5_e0
24. 建物に墜落したドイツ軍のフリードリヒスハーフェン水上機(1918)
3_e0
25. ドイツ軍将校たち。ハノーファーの航空訓練学校にて (1918)
16_e
26. 友人とピクニックをするドイツの空軍将校 (1918)
18_e
27. イタリア軍の重砲。イタリア戦線にて (1918)
7_e0
28. 当時世界各国で使用されていたガスマスクを装着したアメリカ軍兵士の写真。米フィラデルフィアの化学開発研究所にて。 (1919)
6_e0
29. ガスマスクの試験をする人々。米フィラデルフィアの化学開発研究所にて (1919)
27_e
30. 軍事訓練用に米ニューヨークのロングアイランドシティに設置された塹壕 (1919)
30_e
via:vintag・translated D/ edited by parumo

▼あわせて読みたい
遺跡発見から戦争まで、歴史的に貴重な瞬間をとらえた10枚の写真


第一次世界大戦の影響で汚染された、知られざる立ち入り禁止地域。フランス「ゾーン・ルージュ(レッドゾーン)」


第一次世界大戦の影響で汚染された、知られざる立ち入り禁止地域。フランス「ゾーン・ルージュ(レッドゾーン)」


第一次世界大戦前後の日本各地の人々の様子をとらえた古写真(1900年〜1930年)


戦争、事故、暗殺、実験など、歴史的瞬間を記録したレア写真

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年10月24日 22:44
  • ID:JARpj8AH0 #

バイクが何気にベルト駆動。

2

2. 匿名処理班

  • 2016年10月24日 23:08
  • ID:OX7YkfR70 #

Valiant Hearts The Great Warって
本当に史実通りのゲームだったんだな。勉強になる。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年10月24日 23:15
  • ID:UqiiP64H0 #

戦争写真に写ってる人達の顔ってどう見ても「普通の人」なんだよね
誰もが妻や子供、恋人や友達がいてその人たちと食事したり遊んだりおしゃべりして暮らしてる
そういう「普通の人」が戦場では爆弾や大砲、銃やナイフで互いに殺し合って時には何にも関係ない人を殺しちゃったりする
そしてそれは「そう命じられたから」「命令だったから」で当たり前のこととして処理される

4

4. 匿名処理班

  • 2016年10月24日 23:24
  • ID:8d5VBaO40 #

ここに映ってる将校のうちの何人かは20年後には、将軍(准将以上)の立場でもう一度戦ってるんだろうなと思った

5

5. 匿名処理班

  • 2016年10月25日 00:39
  • ID:559okydn0 #

何だろう、25の無秩序な配置が逆になんか凄く計算されたようで格好いい。

6

6. 匿名処理班

  • 2016年10月25日 01:22
  • ID:mTdrHTOQ0 #

ドイツばかりだけど何でかな

7

7. 匿名処理班

  • 2016年10月25日 06:19
  • ID:y5x1TBo00 #

なぜイノシシに乗るのだよ
食べる目的だろうけど、子供が木馬に乗る感じで
少し笑える

8

8. 匿名処理班

  • 2016年10月25日 09:04
  • ID:2kPXAAou0 #

持ち主がドイツ人なんだろ

9

9. 匿名処理班

  • 2016年10月25日 09:26
  • ID:ICVoe.cx0 #

イタリア軍の重砲に言い様のない魅力を感じてしまう…

10

10. 匿名処理班

  • 2016年10月25日 11:55
  • ID:.QGjeqKU0 #

※3
第一次世界大戦の悲惨だったことは、人類史に突然降ってわいた現代の戦争だったことだ、と聞いたことがある。
戦争自体たしかにいけないことなのだが、それでも19世紀あたりまではまだ戦争は騎兵だ先込め銃だなどと、まだどこか牧歌的なところがあって、田舎から出てきて第一次世界大戦に従軍した兵士たちもまだそんな程度の心づもりしかなかったらしい。そんなだから戦争といっても小競り合いがいくつかあるだけで、クリスマスには帰れるだろうとのほほんとしていた人も結構いたとか。
ところが蓋を開けてみたら、現実は機関銃に爆弾、毒ガスが猛威を振るい、指揮官はそこに19世紀以前のような突撃を命令するという凄惨な修羅場が広がっていたのだそうだ。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年10月25日 14:14
  • ID:23dEow.l0 #

※4
悲しいが確率的には全員戦死してて二次大戦まで残ってない可能性の方がはるかに高い

12

12. 匿名処理班

  • 2016年10月25日 16:34
  • ID:1fLHFztM0 #

20が映画の1シーンを切り取ったよう。
この頃まではギリギリ戦争中にでも優雅さというか、そんな何かが残っているような気がする。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年10月25日 17:34
  • ID:WLi85Keb0 #

ちなみに第一次世界大戦が始まる前に日露戦争があり、そこには欧州各国から観戦武官が派遣されて機関銃の威力、大口径砲の威力、現地帝国陸軍が即席で作り実戦投入した迫撃砲の有用性などが報告されているので、もし欧州で戦争が起こった場合、機銃と塹壕、大口径砲による大量虐殺とも言えるような戦禍になると結論が出ていたので塹壕戦については、ある程度予想していたようだ

14

14. 匿名処理班

  • 2016年10月25日 17:45
  • ID:WLi85Keb0 #

第二次世界大戦で有名パットン将軍欧州で第一次世界大戦を戦っていたり、ドイツ空軍総司令官のゲーリングも第一次世界大戦に将校として任務についている。

15

15. 匿名処理班

  • 2016年10月25日 19:45
  • ID:fKUWXHgY0 #

第一次世界大戦を下級将校として任務について、第二次世界大戦で高級将校として作戦遂行してる人は、結構いる

16

16. 匿名処理班

  • 2016年10月26日 04:40
  • ID:OG8tuc2T0 #

3、は多くの人がうつぶせで休んでるようには見えない、死体?
9、は墜落なら粉々になってるはず、離着陸時につんのめっただけでは?

17

17. 匿名処理班

  • 2016年10月26日 18:46
  • ID:wLNKHYdq0 #

世界が教えたくない歴史 それが第一次世界大戦

18

18. 匿名処理班

  • 2016年10月27日 00:20
  • ID:gfDr25.R0 #

※16
捕虜ってキャプション付いてるけど
読めなかったの?、読まなかったの?

19

19. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 10:37
  • ID:ZXfSVHhB0 #

ww1期の複葉機相手なら高高度飛べないから対空機関砲程度でいい気もするけど、この時代から時限信管って使われてたのかな

20

20. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 19:14
  • ID:LJy1yrPv0 #

23が100円入れたら動きそう

21

21. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 20:08
  • ID:91wS2rXn0 #

イノシシにまたがってるのがかわいいw

22

22. 匿名処理班

  • 2016年12月12日 12:45
  • ID:UW7fNaMz0 #

21、対空砲じゃなくて普通の野砲、榴弾砲に見えるんだけど

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links