
今回、米シンシナティ小児病院医療センターの研究者らは、小児や10代の男女を対象にした研究の結果、ビタミンDやビタミンB2の不足が片頭痛の引き金となる可能性があることを、6月に開催された米国頭痛学会(AHS)で発表した。 日光浴不足が引き金に
研究者らは、同病院頭痛センターの患者である小児と10代の若者の血液を分析した。その結果、片頭痛の患者の多くにビタミンD、ビタミンB2(リボフラビン)、コエンザイムQ10の欠乏が見られたという。
ビタミンDは、カルシウムやリンなどのミネラルの代謝や骨の代謝を助けるが、他のビタミンと異なり、食品からの摂取よりも日光を浴びることによって体内でその必要量が生成されることが特徴だ。したがって、日光浴不足が間接的に片頭痛を引き起こしているとも言えるかもしれない。
ビタミンB2は、皮膚や髪、爪などの細胞の再生に関わり、脂質の代謝に必要とされる。コエンザイムQ10は強い抗酸化作用を持ち、エネルギーを生産し代謝を上げてくれる。

米シンシナティ小児病院では、患者に不足しているビタミンを投与したが、もともと患者たちは片頭痛の治療薬を飲んでいるため、ビタミン単体の片頭痛に対する効果は今回の研究では明らかにできなった。ビタミン不足と片頭痛の関係や、ビタミンを活用した片頭痛の予防と治療に関しては、今後さらなる研究が必要だという。
via:/ translated & edited by mallika
ビタミンDが含まれる食品は、乾燥きくらげ、しらす干し、いわしの丸干し、鰹節、卵など。ビタミンB2は豚、牛、鳥のレバーに多く含まれており、生卵にも含まれている。コエンザイムQ10は特にいわしやサバなどの青魚に多く含まれており、他にも牛肉、豚肉やきな粉、ごま、ピーナッツなど豆類に多く含まれている。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
コエンザイムQ10不足って初めて聞いた
普段摂取してるもんなんだ…
2. 匿名処理班
画像だけでみるとにぎやかで楽しそうなのにね。
3. 匿名処理班
私の場合、部屋にこもってあまりご飯食べずにいると高確率でなりますね。
日光と栄養不足はばっちり当てはまります・・・。
4. 匿名処理班
ただいま頭痛で低気圧が近づいてくるのを感じています
5. 匿名処理班
自分は偏頭痛時に、顎と側頭部の筋肉弛めるように意識したら楽になった。
6. 匿名処理班
コエンザイムQ10については疑似科学っぽい部分が多いからね
毒にも薬にもならない物質ってことになってるだけで、健康増進効果なんてものは認められていない。
7. 匿名処理班
サムネの破壊力w
こんな素材、どっから拾ってくるんだろうw
8. 匿名処理班
ロマサガ2のラスボスの七英雄を思い出した
9. 匿名処理班
強烈な光を見た後やストレスから解放された後に閃輝暗点が出始め30分経過した後に片頭痛が襲って来てのループだったが、40過ぎたら不思議と片頭痛が起こらなくなった。あらゆる事に鈍くなったのかね。
10. 匿名処理班
偏頭痛もちで、他の検診を受けた時にビタミンD不足でサプリメントを処方されてるから、あてはまるかも!
ビタミンD自体は平均よりもかなり数値が下だった。
11. 匿名処理班
※3
育毛剤で失敗したようにも見える
12. 匿名処理班
頭痛の原因に日照不足か
成る程、毎日日の光浴びてる自分が頭痛起きないのはその辺か?
13. 匿名処理班
塩分(ミネラル)不足でも割となりやすい自覚がある
あと紫外線でかゆくなる体質なので日焼け止め塗るんだがアカンのか
14. 匿名処理班
間違った生活して片頭痛スイッチ入ると、数日間は悶絶しながら疲れて寝落ちパターン。
色々試してるので片頭痛に関する情報ほんと助かります。
15. 匿名処理班
サムネでシンゴジラのラストシーンを思い出した
16. 匿名処理班
生理の終わり頃になるとだいたい偏頭痛になるんだよね
ホルモンバランス関係だろうしどうしようもないと思って諦めてたけど
もしかしたら解決できるか!?
確かに外に出ると少し痛みが和らぐ気がしてたんだけど
「病は気から」系かと思ってた。
17. 匿名処理班
サムネBETA
18. 匿名処理班
一定の栄養不足なら、家族全員片頭痛になるんじゃないの…
19. 匿名処理班
これだと偏頭痛の薬を飲んでることが理由で減少してる可能性を排除できてないな
20. 匿名処理班
自分は冬の方が頻度は多いから今年の冬は日光浴してみよう
21. 匿名処理班
コエンザイムは旧弊な頭の頑固者には胡散臭く思われているが、実は疲労困憊から快復するのにも大活躍な成分の、トップ3にもなる有能な栄養素だという話さえも、昨日知ったばかりだよ自分…
それが、偏頭痛にも効くかも知れないんだな〜、つくづく凄いわ
抗疲労効果が高くあるのは還元型のみ〜とか、メカニズムは解明されていないとか、まだまだ分からん事は山積しているが、ほんと凄い(らしい?)わ
22. 匿名処理班
豚肉もみんなとってるのになぜなるんだよ!
あ、本当に前駆症状ならカフェインと携帯酸素吸入が効いたよ
23. 匿名処理班
一番最初の画像がおぞましすぎる
24. 匿名処理班
煮干しラーメン食べればほぼ摂取できるね、これ
25. 匿名処理班
くそう、シンゴジラの尻尾とか言おうと思ったらすでに言われてた
26. 匿名処理班
引きこもってた時は週一で偏頭痛だったけど今は半年に1回くらいだし当たってるかも
27. 匿名処理班
自分も長年悩まされたが原因は熱と首と肩のこりだった。
事前に冷えピタ貼って首と肩揉んだら激減したわ。
血流が悪いんだろなあ
28. 匿名処理班
ビタミンDって食事じゃ全然足りないんだってね。カナダはちゃんと国民に発表したらしい。
皮膚ガンより日光浴不足で免疫力ガタ落ちしてる方がよっぽどヤバいと。というかビタミンDってガン細胞も倒しちゃうようです。
29. 匿名処理班
ある種のEPAが片頭痛の予防になる・・・ってCMでやってますよね。
ま、CMだけどちゃんと山口大学で発見されて特許もとってるので間違いないかと。
この記事と合わせて「お魚さんありがとう」って思いました。
青魚って頭痛の救世主かも。
30. 匿名処理班
コエンザイムQ10は吸収するためのコツが必要ですので各自で調べてみてください(丸投げ)
31. 匿名処理班
※18
視床下部のダメージ蓄積により、本来よりもつらい頭痛を感じるモードに入る場合があるようで、その視床下部への痛みの信号を日常的にブロックすることで片頭痛をかなり改善できる、ってケースもあるみたい。改善した後は薬の量は減らせた気がします。
その治療法自体がまだ一般的ではないらしいのでググるのもむずかしいんだけど「ガッテン 片頭痛 最新2015」というキーワードで検索してみてください。ためしてガッテン情報だから偏りがあるかもしれませんが。
32. 匿名処理班
なんでもよく食べて、適度な運動をして、
ってのが結局良いんかなぁ
33. 匿名処理班
※9
この広告の右側には頭痛薬の小箱も写っていて、薬瓶のかわりに聖職者が入ってる
「子鬼なら私でしょ」とばかりにニッコリと
(山盛り小鬼ではなく、牙むいて吠えまくる小型犬たちになってるのもあるみたい。そちらのバージョンで微笑んでるのは自慢のソーセージを持ったお肉屋さん)
34. 匿名処理班
自分も酷い偏頭痛に悩まされていたけど、貧血が中々改善しないからお医者さんから処方された鉄剤服用しだして1年以上経ってる。
そういえば偏頭痛が無い。
忘れた頃に偏頭痛になったけど、早めの痛み止めが直ぐに効いた。
薬が効くなんて、今までには無かったこと。
あとは、更年期障害でホルモンのバランスが変わってきてるくらい。
偏頭痛って何らかの原因でなるんだろうけど、辛さが理解出来る分、偏頭痛持ち総ての人が少しでも改善される事を祈ります。
35. 匿名処理班
気圧の変化や雲のない晴天、長年のビタミンD不足、首と方のコリ。 ここまで出てきているものはすべて当てはまっている。 でも気圧の関係だけはどうしようもないのよね。
36. 匿名処理班
食材から卵付きすき焼きが最強ってことか
37. 匿名処理班
サムネの無数のマッチョメーンでワロタ
38. 匿名処理班
私の場合、仕事柄よく外にも出てるんだけど、偏頭痛になります。
日光は足りてると思うんだけど、コエンザイムとビタミンD不足なのかな?
生理の前後は必ずなるからホルモンバランスの関係もありそうだけど、
よーし、青魚いっぱい食べるぞー!!
色々、こういう情報があるのって、ありがたいです。
39. 匿名処理班
ムリしたらダメだけど、肩甲骨をほぐすのはおすすめ。
40. 匿名処理班
テレビ番組の全身タイツ着た白血球くんとかビタミンCくんみたいだ
41. 匿名処理班
※25
そんなもの飲んだり食ったりしても吸収されないじゃん
42. 匿名処理班
つまり、片頭痛はすべてコエン…何だっけ?
とにかく許さんぞ、コエンザ!
43. 匿名処理班
偏頭痛って思春期頃に発症して成人すると自然寛解するケースが多いけど、ビタミンDやコエンザイムが原因だったら年齢は関係ないってことなのか?
44. 匿名処理班
室内仕事になってから慢性的な日光浴不足になった。
休日にランニングで浴びる陽の光は、本当に気持ちいいね。
身体全体が喜んでいる感じ。
45. あ
現代人は日光に当たらなすぎなんだってね
特に女性は深刻らしい。骨粗鬆症も日光不足が原因
シミを取るか健康を取るか…
偏頭痛持ちだが、天気痛なので記事は関係しないね
気圧に一生左右されるのかと、夏の日は鬱になる
酔い止め薬が効くらしいが高いし!地道に自律神経整えるしかない
46. 匿名処理班
※4
ビタミンB2 が鶏のレバーに多いとあるけど、チラミンも多いので、たくさん食べると片頭痛がおきます。
何で知ってるかって?たくさん食べて片頭痛になったことがあるからです。過ぎたるはなお及ばざるがごとし
47. 匿名処理班
NOWのコエンザイムQ10飲んでたけど
ブラック残業には特に効果は無かったかな・・・
ホスファチジルセリンはそれなりに効果あったよ
48. 匿名処理班
この記事を見てすぐにamazonでコエンザイムQ10とビタミンサプリを注文したのは自分だけじゃないはず
49. 匿名処理班
※12
ある程度の年齢に達すると閃輝暗点からの頭痛コンボは直るらしい
まだ20代なんで当分期待は出来ないけど
50. 匿名処理班
だいたい、片頭痛が片側に起こる頭痛だと言ってる時点で怪しい話。
頭痛のほとんどは、筋緊張性頭痛だと思います。