
とは言え旅のニーズが多様化する昨今では、そうしたクラシックな車両の旅を求める人々もいる。ベニス・シンプロン・オリエントエクスプレスは、1920年代〜1930年代に製造された車両からなる贅沢な観光列車だ。レジャー会社のベルモンドが運行しており、同社は新品同様に修復されたクラシックな列車で満喫するグローバルな旅を提供している。
だが第二の人生のチャンスを与えられる列車はほんの一部に過ぎない。脚光を浴びた現役時代を終え、人知れず腐食が進んで風化していく車両は無数にあるのだ。
これはベルギーで遺棄されたオリエント急行の列車の現在の姿だ。
広告

image credit:Urbex.nl
2.

image credit:Urbex.nl
3.

image credit:Urbex.nl
4.

image credit:Urbex.nl
5.

image credit:Urbex.nl
6.

image credit:Urbex.nl
7.

image credit:Urbex.nl
8.

image credit:Urbex.nl
9.

image credit:Urbex.nl
10.

image credit:Urbex.nl
11.

image credit:Urbex.nl
12.

image credit:Urbex.nl
13.

image credit:Urbex.nl
via:designyoutrust・translated D/ edited by parumo▼あわせて読みたい





コメント
1. みあきち
日本の俳人・松尾芭蕉に、この廃列車の在りし日の姿と現状を味あわせれば、どんな詩を詠むだろうかな?
「よーろっぱ」の列車にも関わらず、仏教用語の「諸行無常」の語が、思わず脳に浮かんでしまった。
2. 匿名処理班
ここまで朽ち果てる前に、他に使い道は無かったのかな〜もったいないです。
3. 匿名処理班
ヨーロッパの豪華列車は全部個室みたいになってると思ったらそうでもないんだな。
ハリーポッターに出てくるような奴を想像してたわ。
4. かわうそ
旅行の目的が現地で楽しむってのなら、より速くより快適に移動出来る乗り物が良いんだろうが
そこに行くまでの道程も旅の楽しみの一つだと思うのだ
だからオレは沖縄に行く時も船を使う
大阪から鹿児島まで行って、そこから丸1日ちょい掛けて沖縄本島に着くワケだが
10月の終わりから11月の始めに掛けて行ってみ?季節の壁があるの体感出来るから
5. 匿名処理班
何だっけ、潮風のお陰で凄く朽ちるのが早い列車の墓場ってのがどっかにあったよね
此処だっけ?
6. 匿名処理班
フジテレビのオリエント急行で売却された車両は
走行こそされてないが現役であるのもびっくり
もしこの車両がベルギーの廃車を見たら、俺のところに
来いよと誘ってくるかもしれん
7. 匿名処理班
また写真がいい写真だねこれ
8. 匿名処理班
周りが草原か花畑だったら、すごい観光名所になりそう
9. 匿名処理班
これは物悲しい…
10. 匿名処理班
これは廃墟好きなら満足できる物件
11. 匿名処理班
なんかロマンを感じる…
12. 匿名処理班
朽ち果てていく姿ってさ、美しいよね。汚れるとは全然違う。なぜかしら
13. 匿名処理班
文明が失われた未来で語り継がれるレベル
14. 匿名処理班
寂しいものだね・・・
リノベーションで活用しようと思う人は居なかったのか。
15. 匿名処理班
日本が満鉄で走らせてた特急あじあ号の展望車も中国の黒河だかで野ざらしで放置されてるんだよなぁ
16. 匿名処理班
これが大宮の鉄道博物館にあったら、座席に座ったまま眠りこけそうだな。
17. 匿名処理班
静かに朽ちていってるんだね。落書きだらけにされて台無しになっていないのは嬉しい。
18. 匿名処理班
オリエント急行と聞くと、どうしてもアガサ・クリスティのオリエント急行殺人事件が思い浮かぶ。
19. 匿名処理班
ジブリの映画に使えそう … もう作らないんだよねー
20. 匿名処理班
かつての栄華も夢の跡
切ないですな
でも朽ちていくさまも美しい
21. 匿名処理班
素敵だし美しい。。
欲を言うならもう少し内部写真が欲しかった。。
朽ちていく姿って本当に人を惹きつけるよね
22. 匿名処理班
※5
ボリビアのウユニ塩湖の列車の墓場かい?
23. 匿名処理班
1等はコンパルチマン、つまり個室。
2等以下は 画像で羽根がはみ出た座席のようなやつ。
ハリポタでお父さんが逮捕されたドラコ・マルフォイは、コンパルチマンから2等車輌に格下げせざるを得なかった。
それだけ貧しくなったんだろう。
24. 匿名処理班
8は運転台の時計?
ジャガールクルト製かよ
25. 匿名処理班
満鉄のあじあ号の実物は見てみたい
歴史の教科書の白黒写真でしか見たことない
26. 匿名処理班
これ、どう見てもベルギー国鉄のディーゼルカーですね。
オリエント急行は、客車列車。オリジナルが間違っているんだけど。
27. 匿名処理班
オリエント・エキスプレス
日本にもあったなぁ……
「はだか天国 紅葉パラダイス〜♪」
28. 匿名処理班
Falloutというゲームがあるけど、こういうの見ると結構作り込まれてるんだなあと思う
空が青く変わらないのが対比のように思えるよ
29. 匿名処理班
イェーガーの回転計が泣ける。
30. 匿名処理班
マッドマックスの次回作に出してほしい。
31. 匿名処理班
※27
探してみると
In fact, this a Type 620 DMU (Diesel Multiple Unit; alternatively dieseltreinstellen or autorail) of the Belgian Railways
という書き込みが見つかりますね(上の英文まるごとぐぐると該当レスにたどりつけると思います。現役時代(いつごろでしょう?)の写真や模型の写真などもアップされているようです)
ちなみに場所は
50°53'10.7"N 4°42'56.5"E
なんだと思います
「Urbex:Orient Express」で探すと記事や動画がやたら見つかります。もしかしたら実際の歴史と関係ないのを承知の上で(真実と思ってしまっている人も巻き込みつつ)「ルーバンのオリエントエキスプレス」的な通り名で人気なスポットなのかもしれませんね
32. 匿名処理班
11番の画像は何を写したんだろう?
色の微妙なあせ具合が息を呑むほど綺麗。
33. 匿名処理班
メーターはイェーガーなんだ
自動車・バイク用しかないと思ってた
34. 匿名処理班
この撮影はすばらしいな
でかい写真ほしいわこれ
35. 匿名処理班
※11 ジプリ感があるよね スチームパンク系に近い
36. 匿名処理班
?
オリエント急行ではないぞ。
DCで連接車かな?ロシアぽい装飾な気がするけど出自はなんだろうね、現役時代が見たいな。
37. 匿名処理班
※1
分かります 確かに諸行無常を感じますよね…
38. 匿名処理班
こんな車輌を放置しておける場所が有るのか。
なんかベルギーとか狭いイメージなんだよね(笑)
39. 匿名処理班
アガサクリスティもびっくり
40. 匿名処理班
※4
因みに鹿児島までも船?