
鉄筋コンクリート造で1,785m2の面積を有し、最盛時には蒸気機関車21台を収納していたという。
広告
上記サイトから、高画質大画面の豊後森円形機関車庫画像を見ることができる。 太平洋戦争中には、米軍機の機銃掃射によって被害を受け、機関庫の壁面に弾痕が残っており、ガラスは割れた状態ながら、機関車庫の骨格は当時のまま残されている。機関車の向きを変える「転車台」と13両の機関車を収容できる扇形の機関庫は半径48mの円弧を描く大きな建物で、扇形機関庫としては九州で唯一現存している日本最大級の規模の機関庫なのだそうだ。
一部スクリーンショット







動画:旧豊後森機関区扇形機関庫・転車台を上空より眺める
関連記事:



コメント
1. 匿名処理班
いい感じですな
2. 匿名処理班
なんかいいなぁ
3. 匿名処理班
なんか落ち着く
4. 匿名処理班
落書きがひどい
5. 通りすがり
レールが無いのがちょっと寂しい
やっぱりぐるぐるの周りには放射状に
草に埋もれたレールがないと
6. 匿名処理班
ラクガキはひどいけど
海外の廃墟に比べたら数百倍マシだな
ちょっと行ってみたい
7. 耶馬渓マン
あそこってこういう施設やったんやなぁ
歩いて5分くらいの所に住んどるけど、ずっと何なんかわからんかったからなぁ
8. 匿名処理班
ていうか、この人の他の写真も良い感じだった
9. 匿名処理班
戦争中グラマンから機銃掃射を受けた穴がガラス窓に開いているとおじいちゃんから聞いたよ
10. 匿名処理班
動画はどうやって撮った?と思ったら、クレーンに乗っているのか。
11. 匿名処理班
転車台萌えー
12. 匿名処理班
なあに、ラクガキを消すのは簡単さ。横浜レンガ倉庫なんて公開されるちょっと前はラクガキだらけだったんだぜ。
13. 匿名処理班
機関庫と対面の賑やかさのギャップが何とも言えない。
そういや、大分駅の近くの公園にも機関車があったかな。
長野の御代田駅近くにも機関車があったな。
14. 匿名処理班
そう言や地元の敦賀にあった扇形機関庫はだいぶ前に取り壊されちゃったな
今はもう転車台(こっちはまだ現役)しか残ってないわ