
54℃という外気温がどれくらい暑いのか想像もつかない。家のお風呂の温度が42℃だけどそれでも熱いと感じるのにそれよりもっと暑いとか・・・
広告
Petrol explodes out of fuel cap in Kuwait due to the heat
ちなみに最高気温の世界記録は、1913年7月10日、アメリカ、カリフォルニア州シエラネバダで観測された56.7℃だそうだが、この測定に懐疑的な声も多く、無効になる可能性もあると言う。そうなると今回記録されたクエートの54℃が最高記録となるわけだが、今後更に地球の夏は暑くなる予想なので、その記録も塗り替えられる日がすぐに来るのかもしれない。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
地球温暖化対策が急務
2. 匿名処理班
そろそろ本気でアスファルトに代わる路面素材開発しないと危ない
3. 匿名処理班
たまたま鉄板とか、クルマのボンネット触ったら即病院だなこの気温は
洗濯物は1時間で乾きそうだ
4. 匿名処理班
温暖化無いとかマジなん?
台湾やインドでも7月の最高気温を記録しているけど・・・。
温暖化じゃないにしても、安全対策はお願いします。
5. 匿名処理班
映画だと落ち着いて落ち着いてと胸のポケットにあった
たばこを吸ってどっかーんと行くのがオチだけど
現実にはなかった
6. 匿名処理班
え…マジで?
日本、てか関東こんなに涼しいのに世界は相変わらずだったのか
まぁここも梅雨明けたらどうなるか分からんけど
7. 匿名処理班
explode outってあるから給油口から爆発するのかと思った。
8. 匿名処理班
太陽活動の周期が変わってきたんでしょうね
9. 匿名処理班
熱で燃料の体積が増えたみたいかな?
10. 匿名処理班
※8
関東は梅雨明けてないからね...
今年は遅いね
11. 匿名処理班
随分以前にインドで電線にとまっていた鳥が落下したってニュースを読んだことあるよ
12. 匿名処理班
学者さん達、氷河期なのか温暖化なのかハッキリさせてくれ!
13. 匿名処理班
こんな気温だと灯油でも簡単に燃えちゃうよな
14. 匿名処理班
今の地球は温暖化というより気候激変期。極端に暑くなる事もあれば寒くなる事もある。
氷河期突入前の不安定な状態と考えるべき。
15. 匿名処理班
キャップのリリーフバルブ壊れてるだけじゃん
16. 匿名処理班
サムネ画像のサイトはどこで公開されてますか?
17. 匿名処理班
※11
太陽活動は氷河期モード。なのにこの気温。
かなりやばい。
18. 匿名処理班
着火して爆発かと思ったら噴いただけか。タンク自体が熱くなって激しく気化してるのかな?
19. 匿名処理班
群馬は大丈夫なの?
20. 匿名処理班
記録更新を狙って修造に行ってもらうか
21. 匿名処理班
私はさっきサムネのサイト云々と言った人です。自己解決しました。
そのサイトでクウェート付近を見てみたところ現時点では50℃弱でした。
南極だと-60℃強でした。
22. 匿名処理班
>>15
人為的な温暖化が起こってるのは間違いない。それに対する反論は今のところすべて否定されてるような状況
日本じゃ温暖化懐疑論が遅く入ってきた上、「それが科学的に否定されていたとしても自分の信じたいものだけ信じる」人たちが多いからね。未だに間氷期とか言ってる人たちは陰謀論者と同じ人種だから相手にしない方がいい
23. 匿名処理班
たかが10度20度上がっただけで人間は大変だなあと地球は思っているかもしれない
24. 匿名処理班
それでも水は撒かないんだな
25. 匿名処理班
世界では水は貴重なんだよ(笑)これだから平和ボケした日本人は…
26. 匿名処理班
サウナ入れば体験できるじゃん(小並感)
27. 匿名処理班
爆発してないんですがそれは
28. 匿名処理班
いやいやしなびた野菜がシャキッとする温度じゃないですか・・・
ん、待てよ。ということは野菜が一生しなびない!?
とかバカ言えるのもエアコンの効いた部屋に居るからだよな。
54℃とかまじやべぇよ・・・
29. 匿名処理班
※26
40年ほど前の日本では「これから氷河期が来る」と話題になってた、あれはやっぱりウソだったのか。
30. 匿名処理班
※22
日本でもガソリン携行缶開けるときはまずほんのちょっとだけ隙間を開けて気体を抜いてからじゃないと勢いでガソリン噴き出してくるもんね。炭酸振った後と一緒
31. 匿名処理班
※22
爆発じゃないと思うんだよな
32. 匿名処理班
日本の花火大会で同じことが起きてたと思う。
33. 匿名処理班
※26
寒冷期が過ぎて昔と同じくらい温暖化してるのは事実だけど、それが人為的という証拠は無いよ。
34. 匿名処理班
※21
太陽活動が氷河期モードだから地球が風邪引いて熱が出てるんじゃないですかね?(ものすごいこじつけ感あるけど)
35. 匿名処理班
爆発はしてないのでは??
36. 匿名処理班
※35
40年ほど前にすでにCO2による温暖化を扱った「第3の選択」が作られてるんですよ。
「昔は氷河期になる〜」ってのは、記憶違いか、信じたい方を信じてただけ。
昔から両論あって、足し引きプラスのほうに傾きつつあるっぽいのが現実。
37. 匿名処理班
※3
でも自然界で大量に取れる粘着剤ってアスファルト以外に想像が付かないな・・・
38. 匿名処理班
理屈云々は置いておいて、単純に怖いわ
あんな勢いで出てきたらどうしたらいいの?
39. 匿名処理班
※4
エジプト大使館で働いてた人から聞いたが、夜に入った屋外のバスタブの水が朝になったら消えたらしい。
洗濯物は15分で乾くそうで。
40. 匿名処理班
寒暖が極端になって来てる
何年か前には寒くなり過ぎてカナダで犬ぞりレースが中止されたりしてたし
41. 匿名処理班
死海の周辺は低地で毎年7−8月50℃くらいになるよ 8月に死海で泳いだ時は 地面が熱くて水辺まで裸足では行けなかった しっかりした底のサンダルが必要 空気は風があっても熱風でストーブの前にずーと居るみたいな感じだった 1980年代半ばのこと
42. 匿名処理班
※43
40年前は小学生だったけど、そういえば「第三の選択」ってテレビでよく聞きましたね。
同じくテレビで「もうすぐ地球は氷河期を迎えます」とも盛んに言ってた。地球が寒くなって異常低温で学校のプールが閉鎖されたらイヤだなあとか本気で心配したもんです(笑)
ふた昔前の映画「不都合な真実」は統一されたコンセプトで世界中を席巻しましたが、もっと昔は時代のキーワードが種々雑多で面白かったですね。
43. 匿名処理班
50度超えなんて多湿の日本だったらどうなることやら
44. 匿名処理班
温暖化はこんな急激に上がるもんではないからね。
どっちかといえば都市熱とか、構造物的な問題。
45. 匿名処理班
1970年ごろは「氷期が来る」説と「温暖化になる」説が入り乱れてた。
それは、1940年代の温暖化が1960年ごろに「停滞していた」ためで、
「これから揺り返しで寒くなる」と「一時的なもので再び上昇を始める」に分かれたってわけ。
学者たちは「温暖化が来る」が優勢。
人口・環境問題を扱った映画「ソイレントグリーン」の映画でも、温暖化で暑くなっており、いつも汗だく、という設定だった。
でも、子供向け・一般向けはビジュアル的に分かりやすい「氷河期が来る」を押したってわけ。
46. 匿名処理班
子供のとき(70年代)、人類滅亡シナリオについて書かれた子供向けSFの本を読んだ。公害とか核戦争とか氷河期到来とか、近未来のいろんな破滅パターンが書かれてて、その中に温暖化もあったなー。温暖化なんて起こるわけねぇって思ってて、子供心には核戦争にいちばん危機感を感じてたけど、フタをあけてみたら、いちばん現実化してるのが温暖化だったな。
47. 匿名処理班
冬になると異常寒波のニュースをよく聞くが、あれはなんなんだろうね。
数年前のサハも酷かったしヨーロッパや北アメリカも毎年のように話題になる。
差し引きチャラで全体の傾向としては温暖化って扱いでいいのかな。ちょっとずるいけどw
48. 匿名処理班
※50
ツイッタ―が盛り上がるだけやぞ
49. .
ガソリンが沸騰してるんじゃないか?
タンクの中で
だから最初噴出すだけじゃなく何度も吹き出してくる
50. .
温暖化はあるけど、二酸化炭素が増えたとかオゾン層破壊とかは原因ではない
単に地球のサイクルで上下しているだけ
51. 匿名処理班
ガソリンタンク「暑すぎるおおおおオロロロロロッッ!!」
52. 匿名処理班
※3
日本では、施工費が高いのであまり普及してませんけど、コンクリートがつかえます。
確か八王子辺りの国道 20 号線がコンクリートです。
後から掘り返すとかが非常に困難なので、そういう工事をあまりしないことが予想される路線で採用しないとですね。
53. 匿名処理班
地図を見たらクウェートだけでなくて西アジアの大部分が普通に40度越えしてるじゃないか
54. 匿名処理班
アポロン「死ぬにはいい日だろ?」
55. 匿名処理班
※59
昔の首都高もコンクリだったし、イギリスの一部高速道路も
コンクリ区間が有ります。日本の高速が全てアスファルトになったのはコンクリに混ぜる、骨材と呼ばれる砂利や砂がイギリスに比べて磨耗しやすい柔らかい物だったので、タイヤにより表面がツルツルになってしまい雨天時にスリップ事故が頻発したから全部アスファルトになりました。
56. 匿名処理班
数万年から数億年続く氷河期と氷河期の間の数百万年は間氷期と呼ばれ比較的温暖な気候
間氷期にも小氷期と呼ばれる寒冷な気候がしばしば訪れる
で、現在は4回目の氷河期の後の間氷期で小氷期に向かっているかもという説もある
氷期になる原因は様々だが、原因の一つの太陽活動が現在極小期(活発な時に観測される黒点が一切観測されていない)となっていてコレから冷えて行く可能性が否定出来ない
人類の経済活動が無ければもっと早く冷えていたとも言われているが
57. 匿名処理班
※46
近所のラクダが腹壊して大変だったらしいぜ。
58. 匿名処理班
去年のお盆前、中央道の八王子あたりで渋滞になって、アスファルトの上だけど車外気温が47度って表示されてたよ。
エアコンで-20度しろとか普段なら氷できちゃうよ。
案の定、軽自動車が何台かバッテリー上がったりオーバーヒートで立ち往生。
それの撤去でさらに渋滞が伸び、30分が2時間になって熱中症で死ぬかと思った。
結論、温暖化が進むと軽自動車は邪魔と叩かれ業界は廃れる
59. 匿名処理班
こわすぐる・・・
60. 匿名処理班
暑いおかげで雑草が伸びる伸びる…
草刈が大変過ぎる
61. 匿名処理班
もし日本の夏の湿度で50℃越えたら、大災害だな
62. 匿名処理班
※29
油なら地下に大量にあるんだが 生憎水は手に入りにくくてな
63. 匿名処理班
人はそれを爆発と呼ぶのでしょうか
64. 匿名処理班
日本で異様に気温が高いところは、フェーン現象とヒートアイランド現象の挟み撃ちになってるところが多い。
そんなわけだから都会さんはヒートアイランドを何とかしてくれませんかねぇ…
65. 匿名処理班
太陽の活動が弱まって氷河期が来る、という予想だったんだよね
太陽の黒点の量は、どれだけ増えてるんだろ。氷河期は遠ざかった
さて次の問題は、ポールシフトなんだけど、どんな影響がでるの?
66. 匿名処理班
『それでもズル林さんなら…』 『ズル林さんならきっと何とかしてくれる…!!』
67. 匿名処理班
※62
今は多孔質のアスファルトに液状のコンクリを流し込む工法も開発されてますよ。
68. 匿名処理班
自分の部屋は今、気温36℃湿度42%だけどあっついよー
クウェートが日本並みに湿度あったら本当やばそう…
69. 匿名処理班
地球温暖化は人間が努力してどうにかできるもんなのかな?
もし努力で解決できるなら、どれくらいの規模でどういう努力が必要なのか具体的に知りたい。
努力放棄する人が多いなら、規制も視野に入れないと。
いつまでも各国でダラダラ話し合いだけして保留にしてたり、
環境保護頑張ります!とだけ謳って実際は経済を優先してたりしてるんじゃダメ。
70. 匿名処理班
CO2削減の話しあいはしてるよね
例のごとく、排出量が高く、環境汚染の酷い中国が賛同しない
ロシアもだっけ?
日本人からでも始めるべきだよなぁ……
一人一人が行動すれば絶対変わるはずなんだけど
そういうこと言わないよね
うちは植物植えてるし、エアコンつけてない
他に何をすれば良いんだろ?
71. 匿名処理班
※5
国が決めたって各自がやらないと意味ないんじゃ?
対策お願いしますって投げっぱなしで頼る思考じゃ変わらない
72. 匿名処理班
explodeは吹き出るって意味もあるので、爆発というより激しい噴出かな
73. 匿名処理班
ガソリン携帯缶でも開ける時にエア抜きしないと吹き出すよね
車のタンクは勝手にエア抜きされるようになってるはずだけどな
74. 匿名処理班
しぬぅ!地球にころされぅ!
75. 匿名処理班
森林が激減しているのが日本での気温上昇の原因だよ。
森林浴してみなよ、凄く涼しいよ!
樹木や草は葉先から水分を放出して気化熱を利用して幹とか根を保護している。
だが、蚊が凄ぇ飛んでいるけれどね(笑)
暑さで蚊が死んで今年は少ない・・・・・・は、嘘です!
人間みたいに仕事に追われているワケじゃないので涼しい所に沢山居ますよ。