
実際に行うというよりは、主に人々を恐がらせるため、神の意向に背かないように作られた物で、失敗すると死を伴うケースもあるとまで言われているのでミッドナイトゲームは絶対に行ってはいけないのだ。
だがそのやり方は伝授されている。しかも比較的簡単な方法なのでやろうと思えばできてしまう。いったいどんな方法なのか?一資料として見ていくことにしよう。
広告
儀式の中で「扉をノックする時間」は午前0時ジャストでなければいけない。そうでなければこの儀式は成功しない。
道具
・ロウソク
・紙
・書く物(ペン、鉛筆など)
・マッチ、もしくはライター
・塩
・木製の玄関扉
・自分の血液(最低1滴)
ステップ1

その紙に1滴の血をつける。血が紙に沁みるまで待つ。
ステップ2

ステップ3

そして扉を開け、ロウソクの火を消す、そしてまた扉を閉める。これによりあなたは「ミッドナイトマン」を部屋に招き入れた事になる。
ステップ4

さてこれからあなたは、完全に暗闇となった家の中をロウソクの灯り一つで歩き回り、午前3時33分までミッドナイトマンから姿を隠し続けなければならなくなった。
もしロウソクがが突然消えたら、それはミッドナイトマンがとても近くにいる事を意味する。10秒以内にロウソクに再び火をつけなければならない。
もし火がつけられなかった場合は、直ぐに自分の周りに円になるように塩をまこう。もし塩をまくのに成功した場合は、その中から絶対に動かず午前3時33分になるまで待たなければならない。
もし火をつけられた場合はゲームは続行される。午前3時33分になるまで、ミッドナイトマンから逃げ続けよう。午前3時33分になればミッドナイトマンは家から出て行き、あなたは朝を迎える事が出来る。
もしその両方に失敗してしまうと、ミッドナイトマンはあなたが最も恐怖する形となってその姿を現し、あなたの臓器を一つ一つ引きちぎっていくだろう。激しく痛みを感じるが、それに対して声も出せなければ、身体も動かせないのだ。

ミッドナイトマンがそばにいる時の目安としては、突然の体感温度の低下や、ロウソクがあるのに真っ暗になる、人間型の影が横切る、小さな囁きが聞こえるなどがある。もし少しでもこういった現象が起きたのであれば、直ぐにその場を移動しよう。
ミッドナイトゲーム中に絶対守らなければならないルールは以下のとおりだ。
決して照明をつけてはいけない。
決して懐中電灯などの光源を使ってはいけない。
決して寝てはいけない。
決して他人の血を使ってはいけない。
決してライターをロウソクの代わりに使ってはいけない。
決してミッドナイトマンに近づこうとしてはいけない。
via:creepypasta・viralnovaなど/ translated riki7119 / edited by parumo決して懐中電灯などの光源を使ってはいけない。
決して寝てはいけない。
決して他人の血を使ってはいけない。
決してライターをロウソクの代わりに使ってはいけない。
決してミッドナイトマンに近づこうとしてはいけない。
日本に伝わる「ひとりかくれんぼ」みたいなものなのだけど、実際に古くから伝わっているという時点でなんか重みがあるね。ということで、ルールを守らなかったり、ミッドナイトマンにつかまると地獄のような恐怖が待ち受けているとともに、終わった後も精神的恐怖から逃れられなくなりそうなので、試そうなんて思ったらだめだよ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
家の中狭いからあらかじめ塩で円作っておかないと絶対に遭遇するわ
2. 匿名処理班
4畳半だと逃げ場そのものがないんですが
3. 匿名処理班
デデー♪
松本、遠藤、山崎、アウト〜
4. 匿名処理班
塩を買いに行く服がない
5. 匿名処理班
むしろ家が岩塩とかで出来ていれば、ぐっすり安眠できるなw
6. 匿名処理班
松明、ワニキャップ、サンタ服
儀式ってこれらが必要なんだろ?
7. もっさー
1Kの俺には逃げ場はなかった
8. 匿名処理班
木製の玄関扉って時点で多くの住居が失格になるという
9. 匿名処理班
「行わなければどうって事は無い」ってやつですね。
というか、これ誰得なんだろうね(笑)
10. 匿名処理班
こういうのすき
11. 匿名処理班
百物語とか胆試し的なものなのかな?
コックリさんみたく見返りっぽいものは0なんだね
12. 匿名処理班
ちょーこえぇ
開いて12時ジャストて見て時計見たら
…12時ジャスト(T0T)
なんてタイミングだ
怖すぎて変な汗が止まらん
13. 匿名処理班
逃げ切ったらメリットあるわけじゃないのになんでこういうのやろうと思う人がいるのかなぞ笑
14. 匿名処理班
ひとりかくれんぼか?
15. 匿名処理班
やる方向に誘導する気満々ですやんw
16. 匿名処理班
映画化してもらう気満々な儀式ですね
17. 匿名処理班
司祭長「貴様よりにもよってミッドナイトマンを退治してしまうとは何事か!!」
被刑者「僭越ながら司祭長さま。教義にはミッドナイトマンを退治してはいけないとは記されておりませんでした」
司祭長「貴様!天罰が下るぞ!」
被刑者「ではそれも退治しましょう」
18. 匿名処理班
1Rはどないせえっちゅうんじゃ
そもそもミッドナイトマン帰る時は扉開けなくていいんか
19. 匿名処理班
塩販売業者の巧妙なステマと見た。
20. 匿名処理班
なんだチミはってか?
そうです、私がミッドナイトマンです。
あそれ、みっどないとま〜ん♪
みっどないとま〜ん♪
これでもう怖くないですよ。
21. 匿名処理班
ひとりかくれんぼみたい…とコメントしようと思ったらパルモさんに先に言われた。
現実で実行するのは怖いけど、パソコンゲームでこれ題材にしたの作れないかな。守らなくちゃいけないルールがそのままホラゲに使えそうな要素だ。
22. 匿名処理班
どのペイガニズムの信仰が元なのかが気になる。
アメリカが発信元っぽいからネイティブアメリカン?ブードゥー?
都市伝説の箔付けとしてペイガニズムが後付された感じがするけど、ひとりかくれんぼとだいたい同じ内容なのが面白いよね。こっちは本当に(ペイガニズム的な)日本人の信仰が底流にあるから。
23. 匿名処理班
ん?何のためにやるの?
自発的にやる意味ある???
24. 匿名処理班
逃げ切れたと思ったかい?
惜しかったね、もうひと息だったのに・・・
25. 匿名処理班
一人かくれんぼが陳腐にみえやがるぜ、ハハッ
26. 匿名処理班
異教って表現、日本人には馴染みがないよねとふとおもった
今スーパーナチュラルにはまってるから俺的には熱い話題だけど
27. 匿名処理班
…ほんとに古くからある儀式なん?…なんか陳腐な印象…。
これと比べると、ひとりかくれんぼは上手いなあと思う。
28. 匿名処理班
デミトリはあなたを最もキュートな形としてその姿を化し、あなたの臓器を一つ一つ引きちぎっていくだろう・・・
完全にミッドナイトブリスです
29. 匿名処理班
時計がなければ午前3時33分とか0時ジャストとかってわからないよね? ってことは・・・いや、なんでもないです。
30. 匿名処理班
突然ローソクの火が消えた。早く火をつけねば。
「夜中に何やってるのよ」
「いや、あれ、何でもないです。ごめんなさい。」
なぜ、嫁がこんなところに。
突然、激しく痛み。だが、それに対して声も出せなければ、身体も動かせないのだ。
俺は、みっともないとマン。
31. 匿名処理班
引き戸じゃダメなんですか?
32. 匿名処理班
動かないとダメ?始まってすぐにロウソクを自分で消して、塩をまきそこにずっといる的なことして、歩き回ってる奴に「あ、どうも」としてみたい。
33. 匿名処理班
ステップ3での午前0時というのは
ステップ1から3までの行程を終えた時間から0時59分までの間ということかしら
それとも一連の作業を59秒で済ませなきゃ…
34. 匿名処理班
3時間分もローソク用意しないといけないのか・・・
35. 匿名処理班
家の入口にドアがあること
電灯などの照明があるのが前提のルールであること
0時きっかりを知るための正確な時計が必要なこと
を考え合わせると、わりと近年に生まれた儀式みたいだけどね。
36. 匿名処理班
木製の玄関って、現代日本にまだ残ってるのかな?
37. 匿名処理班
日本にも人が死んだときお葬式までずっと線香やろうそくの火を切らしてはいけない風習があるよね
そらは魂が正しくあの世へいけるようにする道案内の意味だと学んだ
でも本当にそうだろうか?これを読むと一般市民が知る知識は、霊媒士さんやお坊さんがやさしく噛み砕いて人々が儀式を受け入れやすくしただけの方便のような気がしてくる
本当はもっと深く怖い理由もあるのかな
ひねくれてる考えだが道案内というのなら地上に灯したらそこに留まっちゃわない?
でも線香の煙は空高くのぼるから道案内ってなんとなくわかる
けどこの場合、地上で火を灯して動き回ってるわけだからミッドナイトマンが追いかけてくる理由は火を持っているから…?
普通に精神的にこらしめるというだけの嘘っぱち儀式だとしても、電気に慣れ苦労しなくても明かりと暖をとれて、しかも一人で遊べる手段がある現代人には大ダメージです
暗闇の中じっと狭い空間に座り込んでスマホもいじれない、本も読めない、トイレもいけない、人ともしゃべれないなんてそれだけで自然と向き合わざるをえなくなる
だからミッドナイトマンはいてもいなくてもその名前があるだけで人の心を改めさせるきっかけになるんだろうと思う
しつけに化け物の存在をちらつかせるのはどの国にもあるしね
38. 匿名処理班
コン、コン・・21、ふぅ〜。スカッ(本番に弱い人)
39. 匿名処理班
海外でも塩は神聖なものなんだ
40. 匿名処理班
俺の家には塩がそもそもない 塩コショーとか味の素じゃだめだよね。
だいたい成功したときに得られる物が何もないじゃん。やったことある人居るの?
41. 匿名処理班
これはまさに「ひとりかくれんぼ」と同じ都市伝説の類型なんじゃないかな? 骨子となるストーリー(深夜に家の中にモンスターを招き入れて朝まで生き延びる肝試し)はまったく共通していて、細部が変更されて伝わるっていう都市伝説の特徴そのものが出てると思う。どっちが先に出来たのかはわからないけど、「ひとりかくれんぼ」は出所不明なのに対して、こっちはペイガニズムっていう説明付けが追加されてるから、もしかしたら本当に「ひとりかくれんぼ」が海外に伝わったものなのかもしれない。そう思うとワクワクするね。
42. 匿名処理班
3時33分になったと思って塩の輪っかの外に出たら・・・まだ32分だったとか、朝だと思って逃げ切った!と思ったら残念でしたー!のまだ始まって3分しか経って無かったとか。
それにしても逃げ続ける間は、外に出てもいいんかな。家の中じゃ狭くて無理だよね。
逃げ続けられなかったらやっぱり内臓取られるの?
スリルとデメリットしかない気がする。
43. 匿名処理班
>儀式を行ったあとは精神的ショックでトラウマとなり
こんな儀式をやる時点で精神的に病んでると思うw
44. 匿名処理班
※33
ステップ3の午前0時と言うのは、22回するノックの最後の1回を午前0時ジャストに行う必要があるのであって、それ以前のステップは特に時刻の制約はないと解釈したのですが違うのかな?
前提条件の内容からもそんな感じじゃないですか?
あと何の為にやるのかと複数の方が仰ってますが記事にも「教えに背いたものへの罰」とあるので得するようなものは無いでしょう。
スリルとか肝試し的にやる人はやるんでしょうがw
ひとりかくれんぼも何かの為にやるってものでも無いですしね。
45. 匿名処理班
なんかやる意味がよく分からんが、肝試しと言うならまー分かる
46. 匿名処理班
最初に玄関開けた時点でミッドナイトマンと鉢合わせしてないか
47. 匿名処理班
ひとりかくれんぼ懐かしいな
ルーツ不明の遊びだったけどこのゲームが元ネタの一つだったりして
48. 匿名処理班
西洋のでっかいお城でやるなら楽しいかもしれない
49. 匿名処理班
ろうそくの火が消える要素が多すぎてアレ
50. 匿名処理班
3時間はちょっと長すぎてそのうち冷静になって飽きそうだなと思ったり
51. 匿名処理班
これの元ネタはテレビゲームみたいですね。検索するとゲーム実況が。
52. 匿名処理班
[ 怖いのが嫌いな人はこのコメント見ないフリしてね… ]
映画化されてましたわ
そのまま"The Midnight Game"(2013)ってタイトルでした(Youtubeにトレイラーあります)
この映画のwikipedia項目だとCreepyPastaの同名の話が基になってるらしいんですが
CreepyPastaの'Midnight Game'の履歴最古(一番最初に書かれたの)が2012年1月27日
気になってぐぐるセンセの検索ツール使いつつ調べてみると、ネットで初出っぽい情報が2011年10月10日付で
UrbanLegendsOnlineっていう都市伝説紹介サイトに投稿されてた'The Midnight Man'って記事でした
内容はMidnight Manを召喚する儀式、つまり「ミッドナイトゲーム」と同内容なわけです
ちなみにすごく似てるとご指摘のある「ひとりかくれんぼ」、 ちゃんねるの「【降霊】検証実況スレ【交霊】」スレで2007年4月21日の時点では既に存在していたらしいので
ネットで追える限りでは、「2007年 ひとりかくれんぼ」→「2011年 The Midnight Man」って流れになります
匿名処理班としては「ひとりかくれんぼが'Hide and Seek Alone'として翻訳された後に、'The Midnight Man'として翻案(ブルンヴァン先生風に言えば『都市伝説として創造』)されたのでは」という説を推したいですが、どうでしょう
これを調べてる間に'Midnight Hide and Seek'とか、ひとりかくれんぼより危険だという'Living Doll'(生き人形?)とかのやり方も見つかりましたが
私は怖いので、興味ある方はどうぞご自分でお探しくださいませ…
53. 匿名処理班
まさかひとりかくれんぼに似た儀式が海外にもあるとは…。元を辿ったら起源は同じだったりするんだろうか
54. 匿名処理班
全く成功のリターンが無いのな
やっても損しかしないじゃん
55. 匿名処理班
日本の住宅事情を考慮してほしい
56. 匿名処理班
海外でもお清めには塩なんだなー
57. 匿名処理班
用意する物・・・『木製のドア』・・・積んだ・・・(´・ω・`)
58. 匿名処理班
火が消えたらファブリーズを探そう
うまく見つけられたら今度は君のターンだ
59. 匿名処理班
ワイの家木製の扉やった
60. 匿名処理班
うちの扉、木製だけど引き戸なんだなぁ…
61. 匿名処理班
※8 SARUマスクを忘れてるぞ(HDにはないけど)
62. 匿名処理班
※60
俺もだわ…。これはできませんね。やったぜ。