カナダ人の発明家、カタリン・アレクサンドル・ドゥルが水上から高さ約5mの位置で約275mの距離を移動することに成功したそうだ。これは前回の世界記録となる50mの空中移動の5倍以上の距離となる。
カナダの発明家、自作「ホバーボード」の飛行に成功 Canadian inventor flies in Paris on hoverboard
実験が行われたのはカナダ、ケベック州のウアロー湖である。
このホバリングはギネス記録を大幅に上回ることとなった。
宙に舞いたい。空を飛びたい。
そんな人類の願いはもうそこまで来ているのかもしれない。
▼あわせて読みたい
バイク、ついに空を飛ぶ!「ホバーバイク」が実際に空を飛んでいる映像が公開
宙を浮きながら走る、未来派のホバーバイクが開発される
空飛ぶ円盤を作るのはそう簡単なことじゃなかった。失敗した10のUFOプロジェクト(前編)
鉄の塊が空を飛ぶって凄いことだったんだよなー。旅客機の変移がみられる画像
【動画】フライングヒューマノイド?それとも人間?空を飛ぶ人型の物体の正体は?
コメント
1. 匿名処理班
バックトゥザフューチャーを想像して動画を見ると少しがっかりする。
強力なドローンの上に人間が乗った感じか。
2. 匿名処理班
水の上限定なのかな?!
空想の世界だった未来がどんどん近づいてくる
3. 匿名処理班
モノはすごいけどさ。高回転ブレードを何本も装備してんだから客をもっと離さないとこえーよ。バランス崩して突っ込んだり、ブレードが不意の接触で欠けたり抜けて飛んでったりしたら阿鼻叫喚だぞ。離着陸地点の設定もおかしいw
4. 匿名処理班
鳥人間とはいったいなんだったのか
5. 匿名処理班
もうすっかり見慣れてしまったドローンだが、昭和の時代から考えるとものすごい事やっているのだなと思わせる今日この頃。
6. 匿名処理班
飛行時間ふやすためにはバッテリーの軽量化が要になるだろうなぁ。
7. 匿名処理班
個人の自作でこれは素晴らしい!
でも、つい最近、仏Zapata Racing開発のジェットボードが
2,252mという世界記録を出してたような
8. 匿名処理班
湖や遊園地での乗り物だったら人気出るだろうな
9. 匿名処理班
なんだろうこれじゃない感
10. 匿名処理班
水の上を飛ぶのは落っこちた時に怪我をしないためだと思う
11. 匿名処理班
実写版DBを撮り直すんだ!
12. 匿名処理班
未来予想から遅れた理由は、バッテリーの進化。
13. 匿名処理班
今 わたしの 願い事が
叶うならば 翼がほしい
14. 匿名処理班
※3
禿同w
まさかプロペラが完全に外側で剥き出し状態だとは思わんかったわw
15. 匿名処理班
コケた瞬間プロペラにきざまれそうな気がしてならない。
16. 匿名処理班
思ったより凄かった
17. 匿名処理班
バランス感覚優れてないと空中ですっ転んで落ちそうで怖えよ
18. 匿名処理班
※4
カバー付けるとそれだけで自重が増えて飛行能力に影響が出るからね
それにハンドメイド試作機で乗る人間は作った本人なんだから良いんじゃないの
安全性や飛行時間を考えて行くと実用機にするにはモーター・バッテリーの進化がないと大型化しかないだろうな
19. 匿名処理班
すげー!思ったより薄いし小さかった!操縦はどうやってるの気?コントローラーみたいなのも小さいしシンプルだね。でもブレードが剥き出しなのが怖い…(^^;)
20. 匿名処理班
やはりタケコプターは少々ムリがあったか
21. 匿名処理班
バーカ!バーカ!間抜けのマクフライ!
そいつは水の上じゃ走らねぇんだー!
モーターでも取り付けなきゃなーー!
22. 匿名処理班
乗りこなしてんな
すげえ
23. 匿名処理班
現時点でこの完成度だと製品化はそう難しくなさそうだな
世界中のサーファーが食いつきそう
24. 匿名処理班
指摘されてる「ブレード剥き出し」が一番問題だと思う
25. 匿名処理班
足に重力を感じているなら飛んだ気分にはなれないだろう
26. 匿名処理班
前この機械見たとき落ちたら死ぬだろ
とか思いましたが水上ならいけるな
レジャー用になら需要があるかもね
27. 匿名処理班
手作り感ありありだし剥き出しブレードがハラハラするけど、飛び上がった瞬間、
おお〜っって叫んでた。
ヒトが飛び上がる姿にはロマンっていうか、
なんかこう、湧き立つ何かを感じる。
28. 匿名処理班
ホバーバイクつくったほうがはやくね?
29. 匿名処理班
1980年代、小型ジェットを搭載した「Williams X-Jet」というのがあったが完成度は今より高かったぞ。最近またVTOLがリバイバル・ブームのようだが何を基準にした世界記録?なのか意味不明だな。
30. 匿名処理班
すごい! このままいくとスパイダーマンのゴブリンみたいにグライダーで空飛べるよ!
31. 匿名処理班
これってドローンの上に乗っただけでは・・でもドローンってかなりパワーあるんだな
これなら配達などもできそうだね
32. 匿名処理班
ホンダは早くエアカーを!
よそがもう作ってるぞ!
33. 匿名処理班
グリーンゴブリンだこれ!
34. 匿名処理班
しかしどう転んでもアクティビティの域を出られないのが悲しいところ
35. 匿名処理班
もう本当に障壁はバッテリーの重量だけなんだな
36. 匿名処理班
あらゆる分野でバッテリーが一番のネックになり続けてるからな
逆に言えば今後もし超大容量の小型バッテリーが開発されたら
飛躍的に人間の暮らしが変わるだろう…
37. 匿名処理班
観客近すぎてヒヤヒヤしたw
実用化するにはローターをカバーで覆わないと怖いなw
38. 匿名処理班
そんなにすごくない的なコメントが出てるけど、そもそもドローンの個人所有が珍しくないとか、こんな動画をタブレットで観るのが当然とかいうのが、20年前はSFの世界だったからな
数年で実用化されて通勤通学に使ったりするのかもしれない