
海外の獣医たちはどんな動物だってれっきとした患者となる。ここでは飼育されている魚に細心の注意を払って行われた7つの手術を見ていくことにしよう。
1.金魚の便秘手術

当初飼い主である男性は治療費として提示された3万円という金額に治療を断念しかけたが、最終的には金魚を救う道を選んだという。
その時の獣医であったフェイ・ベフェル獣医はまず金魚に麻酔を施し、その後腸内と尾ひれの一部にあった便の詰まりを取り除いた。7.5センチの魚に対する切開手術は50分かかったが、手術は成功だった。
ベフェル獣医は過去に鯉を対象に似た手術を成功させていたが、より小さな金魚にはさらに繊細な技術が必要だったと言う。また、ベフェル獣医によると一番複雑だったのは全身麻酔を施す段階だったそうだ。まず金魚の入っている水に麻酔薬を溶かすと、次に水の中から金魚を掬いだし、手術中に局所麻酔として麻酔薬を含んだ水を定期的に金魚の口とヒレにかけたそうだ。
2. キオビレメヌケの義眼手術

そこで、水族館のスタッフはキオビレメヌケに義眼を取り付ける事で他の仲間を騙す事は出来ないかと考えた。バンクーバー水族館のマーティン・ハウレナ獣医はシアトル水族館のレサナ・ラーナー獣医らと協力し、黄色い義眼をイエローテールに取り付けたそうだ。この動画はYoutubeで視聴できる。
Rockfish Prosthetic Eye Surgery
3.金魚の脳腫瘍摘出手術

手術で出来た傷口は4針縫って、手術用の接着剤を使う事で完全にふさがれたという。手術のあと、金魚は酸素濃度の高い水へと移され、全身麻酔から回復した。その後金魚は抗生物質と痛み止めを処方され、ジョージは元気よく飼い主の元へと帰っていった。
4.金魚の脳腫瘍摘出手術2例目

まず一つ目のバケツには麻酔薬を、二つ目のバケツにはエラを洗う為の水を、三つめのバケツは金魚を全身麻酔から回復させる為に必要な酸素が高濃度で混ぜられていた。今回も手術は成功したようで、バブルズは元気よく飼い主と帰っていった。
5.・6. 眼球摘出手術と癌治療(悪性腫瘍摘出手術)

金魚の1匹はスターという名前で目に悪性腫瘍が出来ていたが、担当のブリギット・ロード獣医が摘出手術を行い無事成功。もう1匹はネモという名前で、こちらは皮膚の下にぽっこりとした悪性腫瘍が出来ていたのだが、ブリギット獣医のチームによって取り除かれた。2匹は両方ともその日の内に回復し、術後水槽に移されたという。飼い主であるジャネー・ゴードンさんは今回の2件の手術に5万円を支払い、2匹が回復した事を大層喜んでいたそうだ。
7. 金魚の義顎施術

ホットウィングはペンシルバニア州のアレンタウンにあるレーヒーヴァレー動物病院に運び込まれ、魚を専門に治療を行うブライアン・パルメイロ獣医が治療を任された。彼は人工的に顎を作れない物かと考え、古いクレジットカードから義足ならぬ「義顎」を人工的に作り上げ、それをミスター・ホットウィングにつけたのだ。
ブライアン医師によるとクレジットカードでこういったものを作るのはこれが初めてではないようで、過去にも何度か似たような施術を行った事があったという。
LOOK: Goldfish Gets Life-Saving Braces
via:7 Incisive Cases of Fish Surgery translated riki7119 / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これぞまさに金魚すくいってか(´・ω・`)
2. 匿名処理班
思ったより費用安いな。外国は高い高いと聞いてたけど。
何にしろ元気になって良かった。
3. 匿名処理班
金魚救いか
4. 匿名処理班
金魚人気なんだね
5. 匿名処理班
4番の写真、ベルセルクの異形の赤子が
あんな格好してるシーンあったのを思い出した。
6. 匿名処理班
獣医ってやっぱすげえわ
7. 匿名処理班
いい話しだなと感じつつ魚を平然と食べてる私
。この精神構造の矛盾はなんだろう?
8. 匿名処理班
俎板の鯉・・・金魚
板さん出番です!
9. 匿名処理班
それよりも金魚とかの魚に手術できるってことが驚き
10. 匿名処理班
しっかり名前も付けてるあたり愛情を感じるよね。
11. 匿名処理班
最後のアゴのやつだけ、もうちょっと素材何とかならんかったんかいと思う。
金魚的にはそうとう重くてゴツそうだけど…
12. 匿名処理班
熱帯魚を飼ってると元気に見えても翌日ポックリとかよくあるからなぁ
13. 匿名処理班
買った方が遥かに安上がりじゃない?と思ったあたしは心が荒んでるんだろうなぁ(笑)
14. 匿名処理班
1枚目と3枚目同じ金魚じゃない?
15. 匿名処理班
※3
うまい
16. 匿名処理班
確かオオサンショウウオも義顎の手術してたよね。
17. 匿名処理班
金魚とか大型動物とか、日本でもたくさんの動物の命を救える獣医さんが育ってくれたら嬉しい。もちろん獣医を目指す人が頑張れる、そんな教育環境や制度も発達すればいいと思ってる。金魚をすくった獣医さんや、心優しい飼い主さんたちが素晴らしいと思う。
18. 匿名処理班
同じ獣医でもアイデアと魚の知識が必要だな。
19. 匿名処理班
※17さん
それであってる?
※2さんじゃないの?
20. 匿名処理班
うちの母は皮膚病になって元気のない金魚をまな板に乗せて塩でこするという自己流の荒療治をしてましたが、それでそのたびに回復して、結局10年以上生きてました。魚医になれるかも。。。
21. 匿名処理班
1.×局部麻酔
◯局所麻酔
22. 匿名処理班
これってやったけど、成功しなかったら詐欺だって言われそうだよね
23. 匿名処理班
※22
体表のカビや寄生虫を落とすには効果的でしょうね。
病気の金魚の治療法に浸透圧を利用した「塩水浴」というのがあるので、それに近い効果もあるのかも。
でも、怖くて真似できないよ・・・
24. 匿名処理班
人間の場合全身麻酔はセンサーで注意深く血中酸素濃度をモニタしなきゃならんけど
魚の場合は脳みそが小さいから、そこまで繊細に扱わなくても大丈夫なんだろうか
25. 匿名処理班
半分捌いてますよね?
26. 匿名処理班
金魚は脳の部分に腫瘍ができやすいのか
27. 匿名処理班
愛され金魚
28. 匿名処理班
※8
食べる魚とペットの金魚とは違うからそれでいいんだよ
29. 匿名処理班
何故アゴの材料がクレジットカードなのか
30. 匿名処理班
金魚もそれぞれ個性があるし、可愛いペット家族みたいになるからこーゆーのいいなー。
うちの金魚も病気になった時、病院連れて行きたかったけど見つからなかった。助けてあげられなくてごめんねって泣いたよ。
31. .
生まれた時から顎が無いのにあそこまで育ったのか
32. 匿名処理班
錦鯉とかくそ高いからこういう手術が広まると非常にありがたい。
15万までなら余裕でだすぞ。
33. 匿名処理班
やさしい世界
34. 匿名処理班
なんか。。。壊れたおもちゃを治してるように見えてしまった。。。魚でしょ、魚。手術するほどの思い入れ持っちゃうと、魚食べれなくなりそう。
35. 匿名処理班
昔、日本の獣医さんで鯉の手術してる人をテレビでみたなぁ
急患で深夜にきてた
36. 匿名処理班
金魚とか30年とか生きるから愛着わくだろうね
37. 匿名処理班
これはスゴい
今、メダカと金魚、コイをそれぞれ飼ってる
健康に過ごさせたい
コイが尾グサレ病だから治療中
38. 匿名処理班
※8
自分で飼ってないからかも
メダカをたくさん譲ってもらって、飼い始めた
初めてで試行錯誤しながらも結構な数がしんでしまって…
残った数匹は絶対にころさない!!ってなったあたりで
弁当にはいってた小魚の佃煮で吐きそうになって驚いた
肉も同じなんだけどね…
39. 匿名処理班
※34
俺の大学のワンゲル部の知り合いはリクガメ飼ってるくせにドブ川のアカミミガメ捕まえて亀鍋にして食ってたぞ
40. 匿名処理班
魚食べれなくなるってコメの人はなんなの。
子牛とか子豚とかヒヨコ見たら可愛いと思うけど肉食べるじゃん。
41. 匿名処理班
アジアアロワナの目だれの手術の話は結構聞くけど金魚の手術小さいから大変そう。