例えばシーツ、バスタオル、ジーンズなど、洗濯が必要な身の回りの日用品って、みんなどれくらいの頻度で洗っているのだろう?目で汚れが確認できるようになったら洗う人もいれば、毎日洗わずにはいられない人だっている。
人それぞれなわけだし、国によっても違うだろう。アメリカのサイトにて、10の日用品の洗うタイミングがまとめられていた。最低でもこれくらいの頻度で洗っておかなければダメという流れで説明が加えられている。アメリカ人はあまり洗わない人が多いということなのかもしれない。日本人はきれい好きな人が多いので、逆に「えっ?もっとマメに洗わなきゃだめじゃん」と思うかもしれない。自分の場合と比較しながら見ていこう。
1. シーツ:1〜2週間ごと
皮膚細胞、汗、イエダニ・・・あなたが毎晩顔をうずめて寝ているシーツには細菌の温床となっている。あなたが特別に汗っかきでなくても、1、2週間に一度は洗うべきだ。
2. メイク用ブラシ:1ヶ月ごと
メイクブラシを洗ったことがないというなら、すぐに洗うこと。顔に細菌を広げていることになる。特に汚いブラシには古くなった化粧品がいっぱいついている。ブラシをきれいにしてさっぱりすれば、より使い勝手が良くなるし長持ちする。考えてみたこともなかったというあなた、洗うなら、今でしょ。
3. 枕:半年ごと
そう、枕も洗わなくてはだめだ。さらに、数年ごとに新しいものに取り換えること。子どものときからの枕や、大学の寮で使っていたものに、いまだに頭を乗せているようなら、枕屋さんに走るときだ。
4. ふきん:毎週
ふきんはまさに小さなゴミ箱のようなもの。細かい食べ物のかすだけでなく、キッチンカウンターや皿、あなたの手についている細菌やウイルスまでうようよいるのだ。
5. ブラジャー:3〜4回つけたら洗う
3、4回使ったら、手で優しく洗って干して乾かせば、長持ちさせることができる。乾燥機の熱は、弾力性を損なうことがある。手で洗うのが面倒くさいというのなら、ランジェリー用のネットに入れて冷水でソフト洗濯すること。
6. バスタオル:3〜4回使うごとに
毎回、体全体を拭くたびに水分が浸み込んでいる。
細菌が水分大好きなのは周知の事実。
7. 冬の手袋:毎シーズン3〜4回
手袋には、顔の脂、化粧品、香水、さらに細菌もついている。毛糸のものは手洗いし、革のものはドライクリーニングに出す。合成繊維でできているものは、表示の指示に従う。
8. 羽布団:半年ごと
寒くなりかけてきた頃に一度洗い、春が巡ってきたときにもう一度洗う。
9.ジーンズ:4〜5回はくごとに
はくたびに洗う必要はない。ほとんどの洗濯洗剤にはより明るく見せる光沢剤が入っているため、ジーンズの色合いがたちまち変わってしまう。4〜5回はいたら洗うのがベスト、冷たい水で洗うほうが風合いが損なわれない。はいたら、吊るして空気にさらすといい。
10. 手拭きタオル:2〜3日ごと
大腸菌がつきがちなトイレの手拭きタオルは2〜3日おきがベストだろう。
via:mentalfloss・translated konohazuku / edited by parumo
え?その程度でいいの?っと逆にびっくりした人も多いんじゃないだろうか?てかアメリカ人それすらも洗ってないの?っとさらにびっくりした人も多いんじゃないのだろうか?だが、あまり神経質に洗いすぎるのも免疫的にどうかと思うので、これくらいがちょうどいいのかもしれないぞ。ただし台所のふきんとかは、ずぼらな私ですら、毎週じゃなく毎回洗ったほうが良い気がするのだが。だってあれすぐ臭くなるし。
▼あわせて読みたい
ここがデンジャラスゾーン。毎日触る機会のある日常にある15の汚いモノ・場所
「なあに、かえって免疫力がつく」は本当だった?適度に不衛生な環境の方が免疫機能が高まることが実証される(米研究)
悪いことばかりじゃない?爪を噛む癖に隠された3つの真実
風邪をひくとなぜゾクゾクと寒気がするのだろう?風邪にまつわる7つのメカニズム
乳幼児のうちに様々なバクテリアやアレルゲンに晒されることでアレルギー発症のリスクが抑えらえるという研究結果が報告される(米研究)
コメント
1. 匿名処理班
ブラジャーの頻度に驚愕
そう思うだろ、同士諸君
2. 匿名処理班
俺はブラジャーは毎日洗ってるぞ
3. 匿名処理班
羽布団を半年ごとに洗う?!洗剤で?!
確かにうちでは洗っているけど、猫がお粗相してしまった時だけ特別に洗っているけど、洗うと中の羽はもう元通りにはならないんだよね・・・
4. 匿名処理班
あまり馬鹿にできなかった……
5. 匿名処理班
タオル関係と下着はもっと洗えよw
シーツも普通の主婦なら雨の日以外は毎日洗ってるぞ
6. 匿名処理班
ワイがアメリカで驚いたこと。
いわゆる運動靴 tennis shoes は洗わず、
汚くなったら捨てて新しい物に買い換える習慣。
7. 匿名処理班
日本とは違いすぎる。
いや、国関係なく個人差はあるよね。
8. 匿名処理班
日本とでは気候が違いすぎて参考にできない
梅雨時期にタオル2〜3日も使ったらドブの臭いになる
9. 匿名処理班
自分より清潔だったw
10. 匿名処理班
カリフォルニアで布団干してたら他の住人に不審に思われるらしいですよ
11. 匿名処理班
バスタオルは実家では毎日洗ってた。
それが当たり前だと思ってたし、
「綺麗な体を拭くんだから毎日じゃなくていい」
という意見には、「理屈としてはわかるけど・・・」と思っていた。
一人暮らし始めたら、あっという間に週一度になったw
12. 匿名処理班
※5
毎日シーツを洗濯している主婦なんているのか?!
ホテルじゃあるまいし
13. 匿名処理班
※3
や、羽根布団か羽毛布団かによるけれど、羽根は折れるかもしれないけれど羽毛は洗っても乾かせば元通りだよ?
(多少痛むのは経年劣化のうちに入れるので問題なし)
問題は日本のメーカーの羽毛布団って少しの吹き出しも許さないように生地をがっちりコーティングしてるから洗うのが大変なこと…
洗濯機に突っ込んでも空気を含んじゃって表面的にしか洗浄できていない
今まさに猫の粗相の羽毛布団を浴槽で頑張って踏み洗いしているところだ
14. 匿名処理班
シーツは一ヶ月に一回しか洗わんわ
15. 匿名処理班
米13
バスタオル洗わない派が必ずそれ言うけど
清潔な身体=無菌状態とは違うし、そこに水分が加わっただけでも
爆発的に繁殖するって分からんかね…?と思う
ただ「別に死ぬわけじゃないしなー、好きにすれば?」とも思う。私は嫌だけど。
16. 匿名処理班
タオルとブラジャーは毎日洗いたいな。ブラジャー周りって皮脂量多いのに。
17. 匿名処理班
バスタオル一回使ったら洗う派の人も、洗濯はまとめて週に数回だったら湿ったまま放置なんだよね。一旦どこかで干すなら別だけど、洗うにしても菌が〜〜ってうるさいのにそれは平気なのが不思議。乾きにくくて無駄にでかくて嵩張るバスタオルよりフェイスタオル2枚の方が楽だよ
18. 匿名処理班
家族で暮らしていた頃は、毎日の風呂に二枚位バスタオルを使って拭ってすぐに洗濯機に入れて翌朝洗ってた
テーブル拭きは、1日か2日間に一回の頻度
でも一人暮らしの今は、毎日何枚かのフェイスタオルを使い、洗濯機に溜め込んで週1で回しとるわ
テーブル拭きも毎回洗う
シーツも頻繁に洗う
カーテンも、キッチンマットも、洗える電気毛布も、枕も絨毯もー!
掛け布団や敷き布団でさえも、月に一度とか、近くにいいコインランドリーもあるから、自宅の風呂場とかコインランドリーとかで臭くなくなるまで念入りに洗える!
心行くまで適当に清潔に出来て、少々貧しくとも娯楽が無くとも、この孤独が本当に幸せ!
そんな私は今、アメリカに一生行かない事に決めた。
少なくとも、こういう頻度の安い宿屋や程度の低いお家でのホームステイはイヤだ!
19. 匿名処理班
ふきん、ブラジャー、バスタオル、手ふきタオルは毎回or毎日洗うわ...。
そしてジーンズはあまり洗わない。
20. 匿名処理班
水や洗剤が高いとどうしても洗う頻度が下がりがちになりらしいね
21. 匿名処理班
寝巻きや襟周りカバーと枕カバー(タオル敷いてる)をほぼ毎日洗っているなら、寝具に関しては天日干しや乾燥機くらいで大丈夫だろう。
要は湿気をマメに追い出せばいい。
22. 匿名処理班
枕は魂倉って言うぐらいだから、それを洗うのは何か抵抗があるわ…
23. 匿名処理班
どれもやっていない私w
まあね、細菌と一緒に暮らしているとね、病気になりにくいのよ☆
24. 匿名処理班
※13
湯上りでかいた汗も吸うから、もうちょい頑張って三日目か四日目には洗うと清潔だと思うよ。
たしか、バスタオルって二・三日目までは使用後にちゃんと乾かせば、菌の繁殖数も全然たいしたことないんだって。でも、四日目くらいから爆発的に増えるのよ!
一番いいのは毎日洗うのだけど、雨の日と家族が多いとそうもいかないでしょうね。
25. 匿名処理班
バスタオルは二、三回で洗ってるが、使用回数をわざわざ聞いてくる人には「一回使ったら洗う」と答えてるわ
その質問してくる奴って毎回洗う派も洗わない派もなぜか自分と違う意見には攻撃的なのが多いから
不潔と思われるよりは潔癖と思われたほうがマシ
26. 匿名処理班
ふきんは 一回使ったらまとめて洗濯機で洗って除菌までするよ でもジーンズは週一か 膝が出過ぎたら洗うかな 手袋なんて捨てるまで洗わないよ〜 そうか だから大好きな皮手に夏場毎年カビがはえるのか 枕もカバーは毎日替えるけど 本体洗ったことないや
27. 匿名処理班
過度な除菌環境で育つと、アトピー発症しやすいとかいう説をどこかで読んだが、どーなんだろう?
まあ、アトピーではないし、もうとっくに子供でもないがw
28. 匿名処理班
こないだ敷布団を無理やり乾燥機に詰めたら
乾燥機が壊れた
洗える布団にすると楽よな
29. 匿名処理班
清潔自慢はもう結構
30. 匿名処理班
バスタオルより普通のタオルを濡らして硬く絞った方が
吸水性が良いよ。タオルに含まれる水分の親水性を利用して
体の水を吸いる方法。濡れたタオルはさすがに毎日洗いたくなるから
数日に一度しか洗わないという不衛生な事にもならない。
お風呂は体を洗うのも体を拭くのもタオル一枚でいけるよ。
31. 匿名処理班
ブラジャーはお風呂入るときに外して洗濯コース
タオルとふきんは一日でかえてる
32. 匿名処理班
日曜日にベッドで寝ていたら嫁にケリ落とされた。
新婚の時からシーツは毎日洗わないと気が済まない嫁であった。
33. 匿名処理班
※27
ほんとだよ。農家、特に家畜を世話している子供達にアレルギーの発症が非常に少ないらしい。豚にベロンベロン顔を舐められてる赤ちゃんの写真が学会でも有名になった。
生後半年前後、もちろんその前からでも適度に小汚い環境が望ましい。動物との生活、触れ合い型動物園も良いね。生まれ持っての動物アレルギー無ければ。過度な除菌は本当に危険。
34. 匿名処理班
シーツしばらく洗ってないわ……
タオル系はやっぱり毎回洗いたいから、私もバスタオルは枕カバーがわり以外に使わない。
毛布なんてみんなどうしてるんだろう?
筆とかブラシ類、洗うのはいいけど、日本の気候だとなかなか乾かないから柄が腐ることがある。安いのを年1度ぐらい買い換える方がいいのかも。
35. 匿名処理班
えっと…びっくりするもんが結構あるね?
いや、バスタオルとかふきんとか、使うたびにあらうぞ…^_^;
バイキン、こわいし?
36. 匿名処理班
ブラの3〜4回着けたらと、バスタオルが衝撃的だった…毎日洗うよ
37. 匿名処理班
夏と冬でだいぶ違う
38. 匿名処理班
乾燥機があればもっとこまめに洗いたいけど
干す場所の関係でシーツみたいな大きいものは
なかなかタイミングが難しい。
39. 匿名処理班
季節によって違うかな。汗が染みこんでいて細菌が繁殖するか否か、あと洗いやすく乾きやすいか否か、という基準によってそれぞれ洗う頻度が違ってくる。
40. 匿名処理班
枕は月一だろ?
まぁ中身によるだろうけど綿なんかすぐ酸っぱいにおいになる
41. 匿名処理班
良くシンクを最後にフキンで拭くマメな人がいるけど、拭いたフキンと手はどこで奇麗にするの?
フキンは何枚か置いといてまとめて洗えるけど、手はどこかで洗いたいよね?だってシンクを拭いたフキンを触ったんだし・・・。
42. 匿名処理班
乾燥機もないし浴室乾燥もないし、ベランダに屋根がないとなかなか洗いづらくなった
もっと気持ち良く洗濯したいわ
43. 匿名処理班
汚ねーなおい
しかし羽布団と枕は洗ったことありません\(^o^)/
44. 匿名処理班
>25
そうそう、そうなんだよね!
ネットならともかく、こんな話題、リアルじゃ絶対できない。どう答えても微妙な後味なんだよね〜。
45. 匿名処理班
ブラは夏でもなければ毎日は洗わないけど、
ふきんと手拭きタオルは毎日洗う
46. 匿名処理班
※47
布巾を台ふき兼用にしてるってことかな。
うちがそんな感じなんだけど、手拭タオルは別で用意してるよ。
他はそのくらいかなあと思ったけど、タオル類布巾類は毎日洗うなあ…。
食器を拭く布巾なんかは1~2回使ったらすぐ台拭きにしてしまう。すぐびちゃびちゃになるし。どうせ毎日洗濯するから、一日で十枚ちかく消費するけど、小量洗濯よりためらわなくていい。
47. 匿名処理班
ためしに布団と枕を洗ってみよう!
48. 匿名処理班
※14
え、洗ってないの?ウチだけなのか
だって汗かくし匂いきにならんか。周りもみんな毎日洗ってるって聞いて実行してたんだけど
49. 匿名処理班
ブラとタオルは毎日洗うわー。
てかタオルに至っては日に数回変える。特にキッチン。布巾も。
バスタオルは拭いたら丸一日乾かして、次風呂に入るときに洗濯機に入れて新しいの使う…を繰り返してる。
髪が長いからフェイスタオルも同じく。
化粧パフとかも洗わないと黄ばんできて臭くなる。無添加使ってるから雑菌大繁殖してしまうぜ。
シーツは週一〜月一くらいかな?
枕カバーはよく洗う。
結局清潔と思うか不清潔と思うかは自分次第だよね。
汚くしてたからと行って、すぐに死ぬわけでもない。
50. 匿名処理班
人間は結構頑丈だから臭いが気になったら洗う程度で問題ない
51. 匿名処理班
※2
自転車乗りだから、通称ブラジャー、正式名称ハートレートセンサー(心拍計)の背中側のゴムひもはほぼ毎日洗濯します。だけど、時々洗濯機に入れるのを忘れて、翌日もつけますね
52. 匿名処理班
枕カバーが半年に1回ってのはちょっと……
せめて月イチにしようよ
53. 匿名処理班
歯ブラシは、皆さんどのくらいで買い替えているのだろうか。
ちなみに自分は3カ月ぐらい。
54. 匿名処理班
タオルと下着は毎日だしょ。
ってか、バスタオルってデカすぎるし洗濯機の中で容量取るから
風呂上りなんて手ぬぐいサイズのタオルで十分拭き切れる。
55. 匿名処理班
※60
えっ、一か月に二本は使う
歯肉炎にならない?
56. 匿名処理班
アメリカ人は不潔だった。
57. 匿名処理班
うちアメリカ人より不潔だった…だって親がそうしてたんだもの、気づくわけないじゃない
でもアレルギーは子供の頃からあるな、不潔すぎても駄目なのかダニなのか
※60
数年に一度…
58. 匿名処理班
歯ブラシは清潔不潔より、磨きあがりが全然違うから、毛先が開いてきたらとりかえたほうがいいよとマジレス。
それとは別に、一日数回台所のタオル替える人もいるんだねえ。私はめんどくさいときはペーパータオル使っちゃうのだが、もったいないなといつも思ってる。
59. 匿名処理班
コメ欄が沸くなあw
丸洗いできる枕ってのを洗濯機で洗ってみたら、枕が破れちゃって
(端っこが少ーし切れただけなんだけど)
洗濯が終わって、フタを開けてみたら洗濯槽一面プラスチックの詰め物だらけ!
朝日を浴びてきらきらと輝くビーズを眺めて呆然としたよ。
枕を丸洗いする時は洗濯ネット必須だね。
60. 匿名処理班
※欄読んで、自分が常識だと思ってた事が人さまざまだとわかるのが面白いな。
肌に直接触れる物(ブラとか)は毎日洗うな。
バスタオルは乾きにくいから普通のタオル二枚使ってる。
大事なトコ拭いた箇所で顔拭いてるかもと思うと宵越しのタオルは使えない。^^;
61. 匿名処理班
シーツ、枕、羽布団って洗う物だったのか。
62. 匿名処理班
バスタオルは定期的に煮沸消毒すると微妙に残ったりした嫌な臭いもスッキリしますな
63. 匿名処理班
気候がね、湿度が全然違うんじゃないかな。
日本だとバスタオルなんか使って掛けとくと1日で臭くなっても、南ヨーロッパなんかだと一週間は平気だし。アメリカ行った事ないけど。
不衛生どうのより、臭いと、病気さえなきゃいいと思います。
64. 匿名処理班
洗うか否かというより乾燥してるかどうかだからな
あとは臭いだな