
プーチンの影響力が増加するにつれて、大統領にまつわる非常に面白いエピソードも知られるようになってきた。過去の経歴だけでなく、その生涯はまさに常人が望んでも手に入れられないほどに破格だ。
どこよりもプーチンに密着したいパルモとしては、この情報を外すわけにはいかない。ここでは、アメリカ系サイトにまとめられていた10のプーチンに関する仰天エピソードを見ていくことにしよう。
広告
10. 遅刻常習犯

実はプーチン大統領は遅刻の常習犯であることで知られている。記者会見など、公的な場においてしばしば数時間もの遅刻をするのだ。待っている相手が誰であろうと、どれほどの要人であろうと、プーチン大統領は一向に気にする様子もない。2012年にはジョン・ケリー米国務長官を3時間待たせ、2003年にはエリザベス女王との会見にも遅刻した。
また飛行機の墜落事故で子供を失い嘆き悲しむ両親との会見にも2時間遅れた。クリミア侵攻の際のウクライナ大統領との会見も例外ではない。そのときはウクライナ大統領を待たせたばかりか、彼を差し置いて通りでバイカーと長時間話し込んだりもした。プーチン大統領の元妻によれば、デートにもよく遅刻して泣かされたそうだ。(だがそのプーチンを相手に遅刻したのが日本の安倍首相である)
しかし、なぜここまで時間にルーズなのだろうか? 一説によれば、これは心理的な効果を狙った作戦なのだそうだ。政治評論家のデミトリ・アブラモフは、政治の舞台で自分がロシア皇帝の立場にあることを顕示したい欲求の表れだと説明する。完全に支配しているというイメージを演出する狙いがあるわけだ。
9. 世界有数の富豪

この情報は、プーチン大統領に批判的なロシアの元ファンドマネージャー、ビル・ブラーダーが出処である。ブラーダーが主張するところでは、プーチン大統領は世界一の富豪となることを目論み、自らの金融帝国を作り上げたのだそうだ。
これが事実であれば、プーチン大統領はビル・ゲイツの2倍の財産を有していることになる。だが、プーチン大統領の2013年度の所得はわずか1,080万円(3ルーブル/円で換算)だと報じられた。支持者は大統領の暮らしぶりは非常に質素倹約であると主張するが、2007年に4兆円だった資産が、2012年には7兆円に増加している。一体、富の源泉はどこにあるのだろうか?
2007年、ロシアの政治評論家スタニスラフ・ベルコフスキーは、プーチン大統領は石油会社スルグトネフチェガスの37%および天然ガス会社ガスプロムの4.5%を保有していると主張した。
だが噂に上る巨額資産とプーチン大統領を結びつけるものは何もない。そこでこう考えてはどうだろうか。ロシアの指導者として、プーチン大統領は必要と思えるものは何でも利用できる。たとえそれが個人的な目的であったとしてもだ。汚職を匂わせる暴露であったが、ロシア人の大半からの反応は無関心だった。
8. プーチン宮殿

衛星写真からは庭園、プライベート劇場、3つのヘリポートなどを備えた豪勢な大理石の建物が確認できる。問題はどうやってその費用を工面したのかということだ。
数年前にロシアから亡命したセルゲイ・コレスニコフによれば、プーチン大統領の一派はロシアの病院改善事業を計画したという。ロシアの富豪からの資金提供を見込んでのことだ。コレスニコフの会社もこれに参加したが、そのときプーチン大統領から提供者には内緒で海外投資に資金を回すと伝えられたらしい。そして寄付金の一部は造船業への投資に利用されたが、大部分は”プロジェクト・サウス”に回された。これがプーチン宮殿である。
≪Дворец Путина≫ на Черном море (фото)
コレスニコフは建設中のプーチン宮殿でセキュリティの詳細について話し合ったという。プーチン大統領は宮殿建設について何ら言い訳をすることもなかったため、彼はてっきり大統領にその権限があったのだと信じていたそうだ。
だがクレムリンはその建設に関与しておらず、また所有権も有していないことを正式に発表している。しかし、ある文書から、大統領総務局のウラジーミル・コージン局長が国有地に邸宅を建てることに対して署名をしていることが判明した。しかも宮殿は私的な警備員の他に、クレムリンの警備隊にまで守られている疑惑がある。警備会社は、クレムリンの制服とIDカードを購入したと主張し、公的な警備隊については否定している。
7. 結婚と離婚

2人に関する噂でいいものはない。曰く、リュドミラ元大統領夫人が女子修道院に入れられた、また曰く、薬漬けにされた、あるいは殺されたといった具合だ。
Putin divorce: President and wife say 'their marriage is over'
1980年代におけるKGB時代のプーチン大統領には、女たらしだったとの評判がある。そのため彼との結婚生活は、最初から破滅が運命付けられていたようなものだった。1999年、プーチン大統領がボリス・エリツィンの後継者に任命されたとき、「滅多に会うことはなかった」とリュドミラ元大統領夫人は嘆いたという。
離婚発表当時、プーチン夫妻には2人の成人した子供がいた。離婚以前からプーチン大統領には愛人がいたとの噂があるが、発表は2人で行われた。ちなみに所得は折半されるそうだ。
6. ウクライナの国宝を飲み干す

クリミア併合後、大統領は世界最大のワインコレクションがあるというマッサンドラ・ワイナリーへ赴き、ベルルスコーニ元伊首相とともにヘレス・デ・ラ・フロンテーラ1775年のボトルを開けた。このワインはエカチェリーナ2世がロシア帝国を支配したとき、ミハイル・ヴォロンツォフ伯によって持ち込まれたという逸品であった。
単なる外交的なジェスチャーにも思える行為であるが、クリミアの元検事総長はそうは受け取らず、2014年に1,000万円相当の賠償を求めてプーチン大統領を告訴した。すでにプーチン大統領の支配下に置かれた状況で、この裁判が注目を集めることになるか定かではないが、ウクライナ外務大臣によれば、ベルルスコーニ元首相の同地域訪問はEU規制に違反しているとのことだ。
5. スーパーボウル・リングを盗んだ?

会見の最中、クラフトが指輪を見せたところ、大統領がそれを取り上げて、「この指輪なら誰だって殺せる」と話した。そしてクラフトが返してもらおうとすると、プーチン大統領はポケットに入れてしまった。その後、3人のKGBに囲まれたため、彼を追うこともできなかったそうだ。
だが妙なのはこれだけではない。その後、クラフトはホワイトハウスに呼ばれ、米露友好のために指輪をプレゼントしてあげてくれと告げられたという。クラフトはこれに同意し、2013年になってようやく真実を語ることになった。
Vladimir Putin Offers Solution to Super Bowl Ring Scandal
あろうことか、これはすぐに問題化した。そしてジョン・マケイン上院議員がプーチン大統領に連絡し、指輪の返還を求めた。大統領はこれを拒否したが、交換条件を提案してきたという。それも皮肉たっぷりに。
「ロシア企業に素晴らしいものを制作させる。良質の金属と岩で作られるのだから、間違いなく高価な代物だ…クラフト氏が代表を務めているチームで代々受け継がれるだろう」
4. 音楽家の顔

観衆の中にはシャロン・ストーンやカート・ラッセルのような有名人もいたが、強面の大統領の優しげな表情はほとんどの人が初めて目にするものだっただろう。かなりのピアノの腕前にもかかわらず、大統領自身は「歌もピアノも苦手だが、とても好きなんだ」と謙遜している。
Singing PM: 'Fats' Putin over the top of 'Blueberry Hill' with piano solo
広報官によれば、この歌は英語の勉強の一環として覚えたものなのだそうだ。また、ある合唱団と共演したこともある。「あまり歌が上手くないので、ピアノを弾いてみよう」とスピーチした後、『モスクワの窓』の伴奏を行い、拍手喝采を巻き起こした。
3. 食品ボイコット運動

政府によれば、これはクリミア併合後にロシアをボイコットした国々への報復なのだという。だが、ある恐ろしい類似点に大勢の人々が気づいた。
サンクトペテルブルクには、かつてナチスの侵攻を受け、大勢の市民が飢えに苦しんだという歴史がある。現在でも多くの高齢者たちがその辛い経験を憶えており、プーチン大統領の廃棄パフォーマンスに怯えたことは疑いがない。
Putin's Food-Embargo Videos Go Viral
同キャンペーンは大衆の顰蹙を買った。開始から1週間で600t以上の輸入食材が廃棄されたが、これに対して多くのロシア人が眉をひそめた。キャンペーン中止を求めるオンライン署名活動を進めるオルガ・サベレエワは、BBCのインタビューで、「食品を廃棄したら次は何でしょう? 政府には人々のことなど関心がないように見えます」と答えている。2015年8月の時点で28.5万人からの署名が集まったという。
また同キャンペーンが原因でインフレが起こり、貧しさに苦しむ人も増えているようだ。クレムリンもキャンペーンの印象の悪さについては認めているが、廃棄食品は違法に密輸されたものであり、押収する必要があると説明している。
2. アメリカ文学への愛

プーチン大統領が口にした3人の作家のうち、ヨーロッパ人はジュール・ヴェルヌだけで、ジャック・ロンドンとアーネスト・ヘミングウェイはアメリカ人である。同誌のインタービューの中で、プーチン大統領は「本で描かれている勇敢で、才覚に溢れたキャラクターたちの冒険に出る姿は、間違いなく自分の内面形成に影響しており、アウトドア好きもこれのおかげだ」と説明している。
だが特にお気に入りは、ヘミングウェイの『誰がために鐘は鳴る』、『武器よさらば』、『老人と海』だそうだ。これらの小説には、荒々しい冒険者ではなく、地味で傷ついた人物が登場する。こうしたインタビューは単なるPRを目的としたものだろうが、アメリカ文学への愛は本物に思える。
1. 動物への愛

だが、そうした姿は本物なのだろうか? それとも単に親しみを演出するためのジェスチャーなのだろうか?
ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンのジャン・クービックによれば、動物との写真は3つのメッセージ発信を狙ったものだという。
Vladimir Putin Animal Lover
1つは、上半身裸で乗馬する写真はロシアとそれ以外のヨーロッパを区別する意図だ。自らを理性的な人間であり、同時に力強い動物として演出している。また男らしいロシア男性と女々しいヨーロッパ男性を対比する狙いもある。
2つ目は、自らが冷血な独裁者ではないという演出だ。そして最後が、大人しい猛獣の写真から、優しさに溢れるが、タフで、必要とあらば野生動物でさえも手懐けることができるというメッセージだ。
プーチン大統領の個人サイトでは、アムールトラ、ホッキョクグマ、シロイルカ、ユキヒョウといった絶滅危惧種に対する取り組みが数多く紹介されている。公式には、プーチン大統領は、動物に対する取り組みにおいてロシア国内で最も実績があるロシア地理学協会の評議員会の議長を務めている。
via:10 Unbelievable Stories About Vladimir Putin・translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





translated hiroching / edited by parumo
コメント
1. 匿名処理班
以下おそロシア禁止な
2. 匿名処理班
プーチンが震えるほど緊張するとか、やっぱ音楽はすごいな
3. 匿名処理班
遅刻常習犯のプーチン大統領に、待たされる人の気分を教えた安倍総理・・・
怖いもの知らずというか意趣返しが上手いというか・・・・・・。
しかし黒い噂の絶えない人だねぇ・・・・・・。
4. 匿名処理班
おそロシア
5. 匿名処理班
10のプーチン
何人もいるのか、まあ不思議じゃないな。プーチンだし。
・・・って、え?!
ってなった
6. 匿名処理班
だがそのプーチンを相手に遅刻したのが日本の安倍首相であるwww
7. 匿名処理班
アメリカの記事らしい内容だな
8. 匿名処理班
沖縄を訪れた際、中学生と掛かり稽古やって、綺麗に投げられていたよ。
あの子今ではいい若者になってるだろうけど、
ヴラヂーミル・ヴラヂーミロウィチ・プーチンを投げた男
なんだよね。羨ましい称号だなあ。
9. 匿名処理班
ロシアのプーさん:「激おこプンプン丸?ムカチャッカファイア?これからはプッチンプーンだ。え?寒い、そろそろロシアからの寒気も緩む、もう少しの辛抱だ」
10. 匿名処理班
4から漂うジャイアンオーラ
11. 匿名処理班
元奥方は、ソ連国鉄の客室乗務員の超絶美人だったと聞いた事があるような…。要人相手なので、数か国語が堪能。KGBが定期的に身辺チェックをしてたという花形部署だとか。
それでも35を越したら、ロシアのおばちゃんになるからおそロシア
12. 匿名処理班
ジャイアンか
13. 匿名処理班
※5
どういう訳だか、あの「プーチン待たせて小走りで『ごめん、待ったあ?』安倍晋三」は、中国人から「恐るべし」認定されていた。「大人物だ」「国益のためなら面子も捨ててみせる」みたいな調子で。しかもプーチン、「ううん、今来たとこだよ(苦笑)」顔だったし。
14. 匿名処理班
全てが真実ではないだろうけど信用ならない人物という印象は変わらないな
15. 匿名処理班
アメリカが作った内容だから信用できないが
アメリカは大統領を選ぶならプーチンみたいな人を選ぶべきだわ
16. 匿名処理班
この記事や黒い噂が話半分だとしても、2、300年(以上)前の人なら笑ってネタにできるけど、現在進行形の現役で大絶賛横暴中だから呑気に笑えないよ………
17. 匿名処理班
>だがそのプーチンを相手に遅刻したのが日本の安倍首相である
それ以来二人は「あべちん」「ぷーちん」と呼び合う仲になった。
というのはウソ。
18. 匿名処理班
※23
トランプ先生とかは?(笑)。なんか、マーベルコミックスから飛び出して来たような人だよね、、。
19. 匿名処理班
プーチンは甘党らしい・・・・・こんな夜中に誰かがチャイムならしやがる
20. 匿名処理班
この人の場合、山で熊に出会って襲われそうになったが
熊を説教して服従させた、と言っても誰も疑わないと思う。
後は薬品で不老不死を手に入れ…おや誰か来…
21. 匿名処理班
その…代替えに出してきたロシア製の高価な指輪って…ポロニウム?
22. 匿名処理班
アベさん、プーチンさんと仲良くしようとしたらオバマさんに待った!をされるも、だが断る!って言ったのです。
23. 匿名処理班
プーチンが というより未だロシアそのものに謎の多いイメージがある。
24. 匿名処理班
プーチンはすごいね。
動物が好きで音楽も好きでなんて愛がある人なんだと思ったよ。
プーチンの暖かいけどはっきりとした歌声で感動したわ。こういう人が本物なんだよなぁ
25. 匿名処理班
動物は嘘つかないから少なくとも動物好きなのはほんとなのかなと思う
26. 匿名処理班
>リュドミラ元大統領夫人が女子修道院に入れられた
ハハハ、完全に中世!!
27. 匿名処理班
こうやって見てみるとプーチン大統領のキャラクターってロシア人男性の理想像な気がする。
28. 匿名処理班
とにかく強かで油断のならない人物だと思ったな。
揺らがないマイペースなタイプをぶつけよう。
29. 匿名処理班
色々と黒い噂は絶えないけど
魅力のある大統領であるってのはあるよね
30. 匿名処理班
影武者がたくさんいる。
31. 匿名処理班
タージンの仰天エピソードなら知っ・・・
32. 匿名処理班
実際の人間性は分からないけど、プーチンは何故か憎めない。
33. 匿名処理班
ネタが豊富で、傍目には面白い人物かもしれないけど、彼が独裁者であって、自分に反対する相手には容赦のない圧政者であることは紛れもない事実であると思っている。
ジョークで面白がるのはいいけど、指導者として本気で評価している人は、もう少し色々な情報に触れるべきだと思う。
34. 匿名処理班
安倍首相のくだりで笑ってしまったw
35. 匿名処理班
プーチンは特に酷いのかもしれないけど、ロシア人って根本的に時間にルーズな民族らしいよ。雪が深くて定刻通りにたどり着けないなんて普通のことだから、待たされる方もそれが当たり前らしい。
36. 匿名処理班
プー様に対する、西側からのやっかみみたいなクスっとくるのが多いなあ。
だけど7の夫人については本当だったら悲しいな
37. 匿名処理班
プーチンの悪口ばっかりじゃんwww
38. 匿名処理班
ロシアは、モンゴルの血が入っているから荒々しいんだろう。
動物を手なずけられるのはカリスマの資質だろうね。
39. 匿名処理班
待たせて総理〜♪ by 義男・V・ヘイレン
40. 匿名処理班
悪人や乱暴者や権力者がモテて好かれるのは世の常だけどやっぱりこの人のことは好きになれない。。
41. 匿名処理班
※49
ステレオタイプで想像する「ロシア人男性」のイメージだわ
42. 匿名処理班
プーチン氏を心理的に支配する安倍総理!?
43. 匿名処理班
ベルルスコーニの名前をこんなところでみるとは思わなかった。 あのオヤジ、プーチンと二人でトンでもないこと(褒め言葉)してるな
44. 匿名処理班
サムネのウインクにやられました。還暦過ぎてカッコよすぎでしょ。バァーン☆
45. 匿名処理班
世界中の国のトップが彼のような人になったら、
地球が何個あっても足りないだろうな。
46. 匿名処理班
果たして
「人当たりのよい、ごく普通のおっさん」
にあのロシアをまとめられるかってーと
2000%無理ゲー
だって「内務省軍」がある国だぜ
(内戦専門として存在
陸戦戦力およびヘリコプターを保有)
47. 匿名処理班
>政治の舞台で自分がロシア皇帝の立場にあることを顕示したい欲求の表れだと説明
この説明は違うと思う。デートにも遅刻してたなら政治関係ないし、単に気にしないだけなんじゃぁ
48. 匿名処理班
スターリンより厄介な人物かもしれない
49. 匿名処理班
安倍が遅刻したのは資源や領土云々の関係修繕の話のときで余計話がこじれる所だったんだからプーチンにとっても安倍にとっても別にネタになる話じゃねえからな
50. 匿名処理班
パルモたん、そろそろカテゴリーにプーチンの欄を作ってくれ。記事遡るんじゃなくてまとめて読みたくなるんです。
51. 匿名処理班
萩の月を食って、美味しいからと
土産に20箱くらい買って帰ったらしい。
52. じょん・すみす
プーチンさんが時間にルーズなのは、暗殺を恐れての事か?
昔々
「ヤマモトは時間どおりだから」
という事で、暗殺された事がありましたし・・・
53. 匿名処理班
どうしてロシアっていつまでもこういう暗い雰囲気なんだろう?
54.
55. 匿名処理班
チャリティイベントで歌うプーチン。
今となっては全てが単なるパフォーマンスで、プーチンの実態ではないんだろうなと思う。
早くウクライナから手を引いて、戦争を終わらせてくれプーチン。
56. 匿名処理班
プーチン何があったんだ
何かおかしい
57. 匿名処理班
亡くなった人は戻ってこないけどプーチンさんこの頃に戻って
なんでこうなっちゃったんだ
58. 匿名処理班
こんな一面が…
59.