中国では高度経済発展に伴い北京、上海、広州などの大都市圏の再開発が急ピッチで進んだ。特に上海市の場合は、1990年代から土地使用権の譲渡により,近代的な都市化整備が行われる前に急速に都市化が進んだため、老朽化した住宅が点在する摩訶不思議な都市空間を作り出している。
幾度にもわたる立ち退き要求に応じず、家が半壊しながらも、近代的な高層ビルをバックに立ち並ぶ、まるで刺さった釘のようなネイルハウス。急ぎ過ぎた都市開発は歪んだ景観を作り出してしまったようだ。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
via:.featureshoot.
▼あわせて読みたい
陸の孤島、土地開発に抵抗し1軒だけ取り残された中国のネイルハウス「「釘子戸」
砦を作り自作のキャノン砲を携えて、たった一人で政府と戦う中国の農民
仰天!高速道路の真ん中に建つ家(中国)
立ち退かなかった家のある世界の風景画像
コメント
1. 匿名処理班
九龍城とか中国のこういうところ本当に好き
2. 匿名処理班
日本の戦後ってこんな感じだったのかなぁと思った。空襲受けた後みたいな。効率化や進歩のためには破壊と創造は必要だけど、時にそれは人の心を置いてきぼりにしてしまうよね。とはいっても真っさらな新天地なんてそう無いわけで。終わらない課題だろうね。
3. 匿名処理班
一瞬絵画かと思った
4. 匿名処理班
本人がいいんならいいと思う
どうせ地方に行けば同じような建物がいっぱいあるだろうし
5. 匿名処理班
規模は違うけど60年代の東京だね
6. 匿名処理班
国民に土地の所有権が無いのだからさっさと平地にすべき
危険だし犯罪者のたまり場になる
7. 匿名処理班
実家がこんな感じだったのでこうやってさらし者にされるとなんか複雑な気分
8. 匿名処理班
フォールアウト4と言うゲームでこういう建物を建てて町づくりしているから感慨深い。
核戦争後2世紀経過したマサチューセッツ州ボストン付近が舞台で僅かに生き残った人間やミュータントがこういう廃墟に住んでいるんだよね。
9. 匿名処理班
7は少林サッカーで魔の手の兄さんが住んでた家みたいだ
10. 匿名処理班
銀河鉄道999が停車する惑星にありそうな雰囲気
11. 匿名処理班
うちの近所もちょっと似てる。
県庁舎とか大きいマンションとか綺麗な新築の家が建ってるんだけど、
周りにポツポツと古い崩れそうな家が建ってる。
かく言う我が家もおんぼろアパート(笑)
12. 匿名処理班
日本もここまでひどくはいないけどあるよねえ。
ピカピカの新築タワーマンションのすぐ横に築50年は超えてるであろう小さな一戸建てみたいな光景。
古い街だとバラックだったりする、さすがにこっちはもう誰も住んでないことが多いけど。
13. 匿名処理班
近くに高層ビルがあるっていうのがミソだね
14. 匿名処理班
松本零士の描いた漫画の世界にそっくりだ…
15. 匿名処理班
ボロと高層ビルが肩を並べてるのとかは、さすがにないのかな
16. 匿名処理班
日本では地方都市のシャッター街がゆるやかにゴーストタウンへと向かっている
中国の方がまだ希望があるように見える
17. 匿名処理班
999でよく見た風景
18. 匿名処理班
廃墟かと思ったら、まだ住んでるひとがいるみたいだね。場所や家を今よりも良い条件で差し出されても、動きたくない何かがそこにあるのかな。
19. 匿名処理班
渋谷に住んでるけど東京でもこう言う土地は幾らでも有るよ。
売るかは結局住んでる人しだいだし、
親が死ねば独立してる子供は売っちゃうんじゃないかなと思う。
20. 匿名処理班
>22
向こうは社会主義国だぞ、土地の権利は市民には無いんだ。
21. 匿名処理班
なんか嫌いじゃない風景
芸術とさえ思えてくる
22. 匿名処理班
探偵とか住んでたら漫画w
23. 匿名処理班
こういう問題提起しても貧富の格差なんて解消されようがなくない?共産主義に戻すの???
24. 匿名処理班
だが倒壊するのは後ろの高層ビルの方が早かったりするから中国は侮れない
25. GoN
映画「ナッシング」を思い浮かべてしまう。
群衆の中の、ホンモノの孤独ってやつだよね。
26. 匿名処理班
しかし、中国では石造りに信仰的な感情が有るのか、レンガ積み&モルタル系の家が多いね。施工はかなりイイカゲンな感じがするけど。造っている人も、正式な家の造り方を学校で習った事もなくて、親方の言う通りに見よう見真似で習得しただけ…とかいう人が多そうな感じ。
27. 匿名処理班
2番は最高に気に入った。何と言うか印象派の絵画みたいな雰囲気が有る。バックの高層建築物の存在も主張し過ぎずで良い感じだ。良く見るとエアコンもちゃんと映っているので、住んでいる人は文化的な生活ができているのだと思う。こう言うと中国の人は怒るかも知れないけど、牧歌的な中国の良さというのは有ると思う。
28. 匿名処理班
※9
ほら、そうやってすぐにゲームとリアルを混同する。
これだからゲームおたくは嫌いなんだよ
29. 匿名処理班
100年前の上海租界もこんな感じだったのかもな。
30. 匿名処理班
※13
都内散歩が趣味だけど結構見るよね
アングル次第で似た写真が撮れると思う
31. 匿名処理班
大阪市では普通にこんな感じ。
てか、綺麗な場所は空襲後に整地された地域が多い。
環状線の外側に出ると、ほとんどスラムな町並みも目立つ。
32. 匿名処理班
共産党が一党独裁している国が最も不平等という摩訶不思議な現象。
33. 匿名処理班
廃墟好きだけどなんかちがうねん……
てか後ろにある高層マンションみたいなのも、なんか頼りなく見えるのは中国だからかな
34. 匿名処理班
廃墟並だけど、明かりがついてるところが大きな違いだよね。
35. 匿名処理班
どこかで見た裕福な地域と貧しい地域に別れる見えない一線がある写真思い出した。
それぞれの地域の人はその一線を越えないとか何とか。
ググったらメキシコの写真が出てきた。
36. 匿名処理班
立ち退いたらダメだ!
37. 匿名処理班
建てた当初はそれなりに綺麗な建物で
入居した人は嬉しかっただろうなと
古い建物をみると想像してしまう
38. 匿名処理班
古い家から灯りが漏れてると、幸せな気分になる。
ボロだろうがあったかく暮らせればいいじゃないか。
39. 匿名処理班
※33
※9の方ではないですが、私はあなたのように
自分の意見を押しつける方の方が大嫌いです
40. 匿名処理班
万博前までは浦東空港からリニアに乗ると視界の片隅にこういう廃屋なのか何なのか分からない建物があった。
今は外国人が通るところからはほとんどこういった風景が失われちゃったね
最近は外国租界の時代のアパートメントもどんどん取り壊されちゃって高層ビルやマンションに建て替えて風情が失われつつある。
41. 匿名処理班
上海人に聞いたけど、住民は国が土地を高く買い取ってくれるのを待ってるんだって。
42. 匿名処理班
さすがリアルウェイストランドは違うな
43. 匿名処理班
こう言う写真好き。社会問題とか色々あるだろうけど滅びの芸術みたいなのを感じる。
44. 匿名処理班
※33
ゲーオタ、ニジオタ=犯罪者予備軍とお考えの方ですか?
似てるから感慨深いって言っただけでそんな風に言い放つ方が思考的問題があるんではないですかね?
他人の趣味を批判するのは趣味悪いですよ?
45. 匿名処理班
少林サッカーをゲームだと思ってる人がいてビックリだ
46. 匿名処理班
逆に新鮮に映ってかっこ良く見えるな
こう言うアートってあるし
47. 匿名処理班
この雰囲気嫌いじゃない
48. 匿名処理班
戦後ベビーブームで、住宅不足になってコンクリブロック積み上げただけの簡素な住宅が沢山作られたけど、今廃墟になって、こんな感じになってる。
49. 匿名処理班
3,9枚目心霊写真じゃねw