0_e4
 プーチン大統領に忠誠を誓った男たちがいる。「ザ・ナイトウルブス(夜の狼)」は、ロシアで最大かつ最も悪名高いバイカーギャングだが、同時にロシア政府から後ろ盾を得た分離独立派の民兵組織でもある。

 ロシアで勢力を強める超国家主義の波に乗った番兵である彼らは「プーチンズ・エンジェルズ」とも呼ばれている。
広告

The Night Wolves: Putin’s motorbiking militia of Luhansk

 迫撃砲の振動が響き、根城の中でバイカーギャングたちが身構える。戦争に引き裂かれ、武装勢力によって支配されるウクライナ東部の街ルガンスクで、「ようやくか。戦いだぞ」と男がニヤリと笑った。

 だが大集団がさっと集まると彼らはすぐに仕事に戻った。オークの木は未完成のまま残っているし、フェニックスの衣装も羽根飾りをつけなければならない。
16_e0
 これはロシア最大のバイカーギャング、ナイト・ウルブズのルガンスク支部での光景だ。構成員たちは戦火に脅かされた街で暮らす子供たちのために、新年のショーの準備に忙しく動き回っている。ショーの目玉は、ナイト・ウルブズ自体だ。

 彼らは皆、同じヒゲを生やし、刺青を入れ、愛国心を誇示する国旗をはためかせながら、列となって通りを走り回る。だが同時にロシアの後ろ盾を得た分離独立派の民兵組織でもある。
11_e0
12_e0
 その根城は廃棄されたスポーツ複合施設を改装したもので、戦車の残骸や大砲の砲弾、さらにはマッドマックスをモチーフとした色あざやかな壁など、軍事要塞のような趣を醸し出す。だがソビエト時代の自動車が展示された博物館の裏手では、農作業や養蜂が行われている。
13_e0
 クロームに輝くいかつい風貌だが、ナイト・ウルブズは鼻つまみ者などではない。ロシアで勢力を強める超国家主義の波に乗った番兵なのだ。

 ヨーロッパ東部の各地から大勢の構成員が加わっており、プーチン大統領に忠誠を誓っており、密接なつながりがあることから、プーチンズ・エンジェルズとの異名を持つ。
1_e
1_e4
 そのモスクワの本部は国際的なメディアでもよく報道されるが、独立を宣言したルガンスク人民共和国の支部についてはあまり知られていない。

 ルガンスクの朝は寒く、薄暗い。ウクライナで最も殺風景で、ソビエト時代の名残を色濃く残す都市だろう。副団長のデニス・クズネツォフは軍服の上にバイカージャケットを羽織り、ハンマーと鎌の記章で飾られたオリーブグリーンのベレー帽を被る。ナイト・ウルブズにとって、イメージこそが全てだ。
40_e
 「全部アメリカのバイカーギャングの影響さ、着こなし方とかもね」とクズネツォフが説明する。「最高のものを自分たちなりにアレンジしたんだ。ナイト・ウルブズはソ連と戦うために結成されたんだが、結局は共闘することになった」

 彼が入団したのは90年代初頭のことだという。外科医との愛称で呼ばれていた総長のアレクサンドル・ザルドスタノフのカリスマ性に惹かれたのだという。だがクズネツォフは次第に単なるバイク好きから民兵としての役割を担うようになる。

 EUとの統合路線が棚上げになったことを発端として起きた、2013〜14年の冬のキエフで行われた抗議デモでは、彼もまた暴力的なクーデターのみしか目に映らなかった生粋のロシア人の1人だった。
15_e0
 CIAを後ろ盾とするウクライナの”ファシスト”が、親ロシア政権を転覆させたとの報を受けたクズネツォフは、2014年2月に妻と子をモスクワに残し、南へ向かった。彼や他のバイク乗りたちは、レザースーツを防弾チョッキに変え、ロシアのクリミア半島併合作戦に積極的に参加した。ナイト・ウルブズはガス施設やウクライナ海軍基地を急襲し、その功績を称えられ勲章を授けられた。
14_e0
 クズネツォフやナイト・ウルブズの仲間にとって、ソビエト連邦の崩壊は悔やんでも悔やみきれない出来事であった。そしてクリミア半島編入はロシアがかつての力と領土を取り戻す絶好の機会に思えた。「ソ連は世界最強の帝国だった。それなのにわずか1時間で、1発の銃弾も撃たれることなく終わってしまった。風船ガムとジーンズとマクドナルドと引き換えに、何もかも失ったんだ」と彼はこぼしながら物思いに耽る。

 ナイト・ウルブズが初めて咆哮を上げたのは、80年代のモスクワだった。ゴルバチョフ政権下のペレストロイカによって自由化の波が押し寄せ、バイカーギャングたちが警察から逃れながら夜な夜な街を走り回るようになった。彼らはやがて、大騒ぎするだけのバイク好きから、クレムリンのプロパガンダ機構に組み込まれていく。そして91年に反ゴルバチョフ派のデモ防止活動に加わったことが転機となる。
18_e
 激動の90年代、ナイト・ウルブズは毎年バイクショーを開催するようになり、それ以来最大のパトロンがプーチン大統領であった。多額の助成金が与えられ、3輪のハーレーダビッドソンを乗り回しながら、スラヴ民族の土地やロシア正教の聖地を巡回し、スタントとロックと派手な演出で熱烈な愛国心を広め続けた。

 言うなれば、クレムリンはプーチンやロシア正教を熱烈に支持し、反アメリカ思想の持ち主でもあったナイト・ウルブズをソフトパワーの源泉として利用することにしたのだ。
27_e
 「俺は祖国を愛している」と団長のヴィタリー・キシキノフが、マッドマックス風の壁の前で話した。「祖先も、(第二次世界大戦での)偉大な勝利も、血を流して勲章を手に帰ってきた祖父たちも誇りに思っている。この世の何物でさえ、この考えを変えることはできない」と語るキシキノフにとって、その愛国的なセリフの背景がハリウッド映画をモチーフにしているという皮肉などどうでもいいようだ。 キシキノフが「博物館」と呼ぶ遊戯室兼礼拝堂には、狼の皮で飾られたビリヤード台が設えられている。またその一角は親友たちのために捧げられており、アメリカから制裁を受けた写真家の写真などが並べられる。壁には正教会のイコンや十字架像、さらにはスターリンの肖像画などもある。隅にはロシア語で、「オバマの皮を買ってやる」と書かれている。
4928_e
 2014年春、ドンバス地域における分離独立派の緊張の高まりが武力衝突にまで発展したとき、ナイト・ウルブズもロシア側の兵士として戦った。

 アメリカ政府は後に構成員とロシア特殊部隊とのつながりを指摘しており、ナイト・ウルブズがソフトパワーとしてだけでなく、より暴力的な装置として変貌を遂げたことがうかがえる。ロシア内務省に統合され、準軍事的機能を果たすようになった。だが同時に草の根的なルーツにも立ち返って、愛国的イベント、反汚職キャンペーン、人道支援などにも力を入れ始めている。
29_e
 政治におけるプーチン大統領のブランドが、こうした組織が活躍しやすい環境を作り出した。その男臭いカルト的な人気は、同じくカルト的な崇拝を受けたスターリンの現代版だ。

 まるでメロドラマのように脚色された政治の舞台において、プーチン大統領は最重要人物である。「彼にはリーダーシップがあり、その政治はロシアにとって最善の道筋だ」とクズネツォフは強く主張する。
2_e4
 クレムリンがかつてのロシアが有していた強大な力に回帰しようとソビエトへの郷愁を利用しているために、スターリンまでがルネッサンスの趣を醸し出している。

 ナイト・ウルブズがスターリンを崇拝していることは、そのアジトに足を踏み入れればすぐに分かる。門の前に掲げられたキリストが描かれた旗やロシアとルガンスク人民共和国の国旗の中に、スターリンの顔が混じっているのだ。
22_e
 ナイト・ウルブズで最も愛想のいいセルゲイ・コマロフは、モスクワ郊外の村で生まれた。今世紀初頭のチェチェン紛争では戦車乗りだったという。このときの経験が今でも続く心理的ダメージを残したことは明らかだ。バイクは一種のセラピーであったようだ。

 「いろいろあったよ。立ち直るまでに2年かかったんだ」とコマロフは話す。「バイクは昔から好きだったよ。ガソリンを入れて、ツーリングに行けば、頭が空っぽになるから。2,000kmのツーリングは1ヶ月の休暇に優るね」
23_e
 昨年、ウクライナの前線の街に人道支援に訪れ、ナディアという少女と出会った。彼女の父親は、分離独立派と一緒に戦うために家を出たのだという。その後、コマロフはナディアと一緒にこのアジトまで引っ越してきた。

 「今の生活を選んだわけじゃないの」とコマロフに体を預けながらナディアは語る。「他の場所でも構わないわ。彼はここにいるから」と仲睦まじい2人の様子は、過酷な戦争の中で生まれた感動的な無垢の関係だろう。

 このインタビューの前、2ヶ月間のこう着状態が破られ、ドネツィク郊外にある分離独立派の拠点に夜な夜な爆撃が加えられた。ルガンスク付近の前線は比較的穏やかだったが、2014年の戦火の傷跡はそこかしこに残されている。
24_e
 「何もかも破壊された。大きな戦いだったんだ、とてもね」とキシキノフが風に向かって大声で話した。多くの血が流された。これを思い出すと鳥肌が立つという。自分たちの敵ですら、こうした思いはしてもらいたくないと彼は語る。 この戦争へのロシアの関与について、プーチン大統領はずっと否定しているものの、それを示す数多くの証拠がある。これについて尋ねられたキシキノフは、「ロシアはここに関心などない」と重々しいロシア語で唸った。「ロシアが国境で戦争を始めたことはないし、他国の領土を侵したこともない。俺たちはいつだって自分たちの土地を狙う敵から守っているだけさ」と。
31_e
 ナイト・ウルブズの存在感と影響力は、ウクライナ全土で沸き起こる苦い民族的な盛り上がりを示している。構成員の多くは地元の男たちであるが、キエフではなくモスクワ側についている。

 このことがクズネツォフを悩ませる。「ウクライナ人の捕虜に近寄ったとき、彼らが十字架にキスをして祈っていたんだ。それで連中が俺と同じ祈りの言葉を話すことが分かった。俺たちは正教の信徒だ。俺がウクライナ人を憎んでいるとでも? とんでもない、愛しているさ。それなのに互いに争っている」
33_e
 街は雲ひとつない冬の夜の下で静かに佇んでいる。構成員の1人は戦争が始まってから、別れ際に「さようなら」を言わなくなったという。ただ「近いうちに会おう」とだけ告げるのだ。

via:theguardian・translated hiroching

▼あわせて読みたい
プーチンに死角なし。プーチン大統領の独特の歩き方は、「いつでも素早く胸元から銃を抜き出せる」為のものだった!?


プーチンは不死身なのか?100年前の写真にプーチンがいるだとぅ!?


現在の生存が危ぶまれる?プーチンの手にキスをしグーパンチされそうになる司祭


プーチンとプーチンがてなずけた動物たち、20枚の写真


猛獣使いプーチン、ペルシャヒョウの子どもをてなずける。その後記者、襲われる。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 20:44
  • ID:mHwfJpBJ0 #

国家の犬とか一番嫌がるべきなんじゃないか?
本来なら

2

2. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 20:56
  • ID:FNOvQGsj0 #

マン・ウィズ・ア・ミッションかな?

3

3. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 21:01
  • ID:FgOzyHOY0 #

おそロシア

4

4. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 21:04
  • ID:zYNjEz6J0 #

一方日本の日本の暴走族は・・・高齢化が進み警察に叱られて解散させられていた

5

5. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 21:08
  • ID:.VeTpx310 #

マッドマックス

6

6. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 21:17
  • ID:8ojNn2rS0 #

リーダーは形から入るタイプだなw
まあ国の役に立ってるんならギャングでもいいんじゃない
つーかロシアでバイクに乗って凍傷になったりしないのかな

7

7. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 21:17
  • ID:5fLho9CQ0 #

君を、君たちを失いたくないんだ・・・
武力では何も解決しないことぐらい解っているはずだろう
命を奪い合い、悲しみを与えあうことにどんな意味があるのか
悲しむのは愛する者が寿命を全うした時だけでいい
世界中の紛争が一日も早く終わることを願う

8

8. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 21:31
  • ID:FXh9PzIe0 #

サウスパークのバイカー回を見せてみたい

9

9. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 21:32
  • ID:hMgXezUs0 #

ロシアだけは敵に回したくないな。

10

10. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 21:37
  • ID:CvulsstT0 #

不良漫画かな?

11

11. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 21:38
  • ID:Paa4SvBj0 #

なんかほんと、プーチンって現実離れした人だな

12

12. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 21:42
  • ID:w2DNzuTZ0 #

昔海賊王使って海賊狩りとかやったなぁ

13

13. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 21:48
  • ID:MloooDMm0 #

恐るべしプー様・・・・
ワルさえも虜にするカリスマ性

14

14. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 21:53
  • ID:DibCI4ic0 #

ロシアのことをなんにも知らないなぁと思った。当たり前だけど、本当に国の形からして全然違うんだね。1国の元首とギャング。日本では考えられない、少なくとも表沙汰にはなり得ない関係だ。

15

15. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 21:54
  • ID:rhDVIn900 #

映画かよ・・・

16

16. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 22:14
  • ID:rNVAxmUx0 #

どんな勢力にもその繋がりには複雑な事情が存在する。
人間から戦争を消滅させることは非現実だと思えてならないほどそれは深い。

17

17. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 22:16
  • ID:yvFLOyup0 #

夜空を見るたびに思い出せ

18

18. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 22:22
  • ID:pyky1bxq0 #

エンジェルってなんだよ(哲学)

19

19. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 22:25
  • ID:40atZ2Ew0 #

ぷーちん愛してるぜ!

20

20. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 22:32
  • ID:YBrMuGMf0 #

「ザ・ナイトウルブス(夜の狼)」
↑何でロシア語読みじゃなく英語読みなの?

21

21. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 22:35
  • ID:ZV9vcqDZ0 #

ロシア版SAMCROだな。ドラマ化したら見てみたい。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 22:35
  • ID:pXxhVaxz0 #

バイクに跨がるプーチン閣下かっこいいw

23

23. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 22:46
  • ID:LnfAEP.y0 #

※1
狼やで

24

24. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 22:55
  • ID:KAJVi8IA0 #

浪士組みたいなもんやろ。さしずめ、狼士組。

25

25. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 23:16
  • ID:ItnGJYGw0 #

エンジェルズというより拳王侵攻隊という感じがしないでもない

26

26. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 23:40
  • ID:PWlPh7Lw0 #

プーチン素敵過ぎる...
プーチンの画像を待ち受けにしたいくらい好きだけど、誤解を受けそうだからやらない。
この人の魅力はなんだろね。

27

27. 匿名処理班

  • 2016年02月11日 23:48
  • ID:PoWcAM.N0 #

エンジェル…?

28

28. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 00:02
  • ID:XNPOANpO0 #

かっこわりいw
こういうのは権力に反発するから成り立つんだろ
これじゃあ虎の威を借りたファッション暴走族じゃん

29

29. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 00:05
  • ID:4ZaBZjJU0 #

中々複雑な背景がある組織だね。
そこらのヤクザやギャングとは、完全に別ものじゃないかこれ?

30

30. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 00:06
  • ID:z09MFKkB0 #

プーチン・エンジェルズなら
ウクライナ・デーモンズと言ったところか?

31

31. h匿名u処理班3

  • 2016年02月12日 00:23
  • ID:EoDs5Zmq0 #

マリオに忠誠を誓ったストリートパレード「Bloco do Super Mario」
ttps://www.youtube.com/watch?v=rbbBSPwXlyA

32

32. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 00:49
  • ID:.K8.49CZ0 #

真っ黒い裏事情がありそう

33

33. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 01:31
  • ID:A8kmdQ6B0 #

つっぱることが男のたった一つの勲章だってこの胸に信じて生きているんだね

34

34. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 02:24
  • ID:MoK.iDDs0 #

個人的にバイク乗りはアウトサイダーであるべきだと思うんよね。
わざわざ不便なバイクに固執してんだしさ。
だからこその「イージーライダー」だったわけだが…
でも、実は「ヘルズ・エンジェルス」も第二次世界大戦帰還兵上がりが始めたてたりするし(その後のベトナム帰還兵を含む伝統だわな)、ある意味歪んだ愛国心はそちらに近いのかもしれないと思う。

35

35. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 03:30
  • ID:4t.EquV40 #

分離独立派の民兵組織が、統一ロシアに協力するという関係が最初さっぱりわからなかったが、ソビエト時代からの由来があるなら、ちょっとわかったかも。
最初反体制だったのが、ひっくり返って体制に近くなった、と。ウクライナの中ではどういう評価なのやら、ギャングか英雄か。

36

36. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 04:05
  • ID:yF4KUxH00 #

つくづくロシアは敵に回したくないな…

37

37. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 04:18
  • ID:5.zpSQaB0 #

政府がポスターとかにAKB等を使うのと同じだね

38

38. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 05:03
  • ID:9EjKpwua0 #

※47
泣きたくなるよなつらい時もあるだろうにね

39

39. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 06:23
  • ID:i8JPu92L0 #

完全にグラビアアイドルじゃん。美談のおまけ付きで。
これに感動してプーチン崇める日本人とかブラックジョークだろ?
ロシアが俺らにどんな圧力かけてきてるかわかって言ってんのか。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 07:08
  • ID:Nap.NvTW0 #

最初はならず者の集まり
これが大きくなるとナチスのssになる

41

41. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 07:19
  • ID:SI0Ar0nx0 #

現代のコサックか何かか?

42

42. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 07:24
  • ID:epJLqvDs0 #

ヒャッハー

43

43. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 08:11
  • ID:AaoMzZmW0 #

この手の組織の問題点は時間が経つにつれ変質する可能性があること。最初の理想は愛国的で立派であったとしても、例えばリーダーを失えば方向性を変えてしまう。
強いソヴィエトの復活や周辺への弾圧が日本にとって良いことは否かは別として、巨大で力のある組織が悪い方に変化すれば別の悲劇が訪れる可能性が高い。そうならないことを祈る。

44

44. 広域偵察班

  • 2016年02月12日 09:05
  • ID:ecIEOReR0 #

愛のあるローグにピース!

45

45. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 10:17
  • ID:jNgv7Kux0 #

単純に、家族を守りたいという気持ちから出た行動にみえるな。
だから、たとえ敵であったとしても、捕虜の姿をみて、自分と同じ気持ち(家族を守りたい)を共感してしまうのではないかと思う。
ただ、それを政治に利用しようとする奴はどこにでもいるものだ。

46

46. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 10:19
  • ID:jNgv7Kux0 #

※49
ひっくり返ったのは「政治体制」の方だよ。
ただし、行政機構が同じだから、そう見えないのかもしれないけどね。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 10:19
  • ID:kr7610b.0 #

※1
狼は誇り高く、無駄に吠えない

48

48. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 10:20
  • ID:kr7610b.0 #

スターリンは嫌いだけど、プーチンは好きだな

49

49. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 10:35
  • ID:V0fOMrY60 #

武力が全ての国だからな。

50

50. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 10:49
  • ID:78cBZWYV0 #

ブラック&ブラックなんで、むしろ、ホワイトだよね(oゝД・)bカッコいい〜♪♪

51

51. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 11:38
  • ID:vzi7Eaa10 #

聖書の中のエンジェルは軍隊だからね。ラッパ持ってる赤ちゃんみたいなのは、開戦のラッパ吹くのが仕事だから。

52

52. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 12:45
  • ID:GZGs6Eko0 #

うーん、なんだろう
プーチンという個人に忠誠を誓ってるというだけで、
正規の軍人でもない武装勢力が容認されてる状況を美談を付けてまるで良い事のように報じられる気持ち悪さがある

53

53. 匿名処理班α

  • 2016年02月12日 12:59
  • ID:87BdR2NK0 #

アメリカのバイク文化にめっちゃ影響を受けたロシア愛国主義でクリスチャン(ロシア正教)とか
ツッコミどころが多すぎて思考が停止する

54

54. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 13:08
  • ID:NR.HuRrU0 #

黄巾の乱の時の劉備とかこんな感じだったんかな

55

55. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 13:58
  • ID:YCqFuyGu0 #

>CIAを後ろ盾とするウクライナの”ファシスト”が、親ロシア政権を転覆させたとの報を受けたクズネツォフは、2014年2月に妻と子をモスクワに残し、南へ向かった。
狼もプーチンも、本当の敵を知っている

56

56. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 15:45
  • ID:0Ps1RRue0 #

現代ロシアみたいに中央集権体制を強化してる国で、こんな民兵集団が存在する理由って言ったら、正規軍や役人にはやらせられない汚れ仕事専門部隊としか思えない……

57

57. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 15:54
  • ID:rWhPPTHB0 #

哀愁漂う
男なら惹かれる組織だな

58

58. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 16:05
  • ID:elL64xE50 #

モヒカン頭がいたら ジード団やん

59

59. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 17:58
  • ID:f9Qrg16i0 #

※28
ロシア語じゃ読めないからでしょ?何ならロシア語で書いてよ。

60

60. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 18:29
  • ID:OUpRSlJU0 #

発展の段階が違うだけで昔の日本でも山口組とか
アメリカ文化の影響下でのアメリカンスタイルの反米愛国主義のロシア正教徒集団か
>>28
英語メディアはそんなもん、あいつらは相対主義とか多分か主義なんて概念知らないから

61

61. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 18:43
  • ID:bitNZ1LP0 #

プーチンがロシアのヒットラーにならない事を願うよ・・

62

62. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 18:45
  • ID:BONwwsf80 #

ガバメンツドッグスとかプーチンズドッグスとかの方が合ってる

63

63. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 19:02
  • ID:E2xhwuZ.0 #

ロシア民兵番「グリーンベレー」か。

64

64. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 19:44
  • ID:E1Y4SRxt0 #

なんかすごく人間臭い話だなあ

65

65. 匿名処理班

  • 2016年02月12日 23:26
  • ID:6KtZbSkx0 #

※54
寧ろSA(突撃隊)に近い様な
こいつらもプーチンの手に余るようになったらSAと同様に使い捨てられるよ

66

66. 匿名処理班

  • 2016年02月13日 00:12
  • ID:44goIw7j0 #

ロシアならハーレーでなくウラルに乗って欲しかったな!

67

67. 匿名処理班

  • 2016年02月13日 02:49
  • ID:CX8qiH1C0 #

珍走やって右翼の真似事して税金で喰わせてもらえるなら俺もやりたい

68

68. 匿名処理班

  • 2016年02月13日 10:34
  • ID:a8E0kpC30 #

バットマンのラーズ・アル・グールやったリアム・ニーソン似だと思った

69

69. 匿名処理班

  • 2016年02月13日 10:41
  • ID:eFrLcPcE0 #

虎の威をかる狐、というより、、、狐の威をかる虎、ですねぇ❗逸れにしても、プーチンカッコいい〜⤴

70

70. 匿名処理班

  • 2016年02月13日 12:54
  • ID:FnH8eu1r0 #

※69
愛国者でクリスチャンのどこにツッコミどころがあるんだ?
こいつらが結成されたのは89年か
ロシアがアメリカ文化に一番影響されてた時代で納得だな

71

71. 匿名処理班

  • 2016年02月13日 14:11
  • ID:JZDQKYH50 #

荒くれ者じゃない人もいるだろうけど、
それでもこういう人たちを排除するか、うまく仲間にして戦力にするかだよな
ロシアだからできるのだろうけど

72

72. 匿名処理班

  • 2016年02月13日 18:44
  • ID:fj.TEyO30 #

プーちんのイメージ戦略もここまで来たかwww

73

73. 匿名処理班

  • 2016年02月13日 21:22
  • ID:TsQ2G8A20 #

真冬のバイクは寒いぞ

74

74. 匿名処理班

  • 2016年02月14日 18:40
  • ID:z71YKV1x0 #

ギャングのフリした軍人だね

75

75. 匿名処理班

  • 2016年02月20日 11:02
  • ID:IJYlDgaw0 #

イワン雷帝の親衛隊オプリーチニキを思い出しました。 イワン雷帝は普通の感覚ではトンデモナイ暴君だけれど、ロシアでは英雄なんですよね。 

76

76. 匿名処理班

  • 2016年04月01日 03:27
  • ID:42oqIUcS0 #

※89
反米のナショナリストのロシア人が、アメリカのヘルズ・エンジェルスのコスプレしてるのがツッコミどころじゃないか。
バイクもハーレーだろ?
もしアメリカ南部の白人至上主義者がTOYOTAに乗ってサムライのコスプレしてたら大笑いだろ?

77

77. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 09:36
  • ID:MuoFP4Pr0 #

ウクライナ人の捕虜に近寄ったとき、彼らが十字架にキスをして祈っていたんだ。
それで連中が俺と同じ祈りの言葉を話すことが分かった。俺たちは正教の信徒だ。
俺がウクライナ人を憎んでいるとでも? とんでもない、愛しているさ。
それなのに互いに争っている
政治、民族、宗教、人種、職業、容姿、趣味。
いろんなもので自分とそれ以外とを線引きして区別することで
人間は永遠に争い続けるんだろうな

78

78.

  • 2018年06月18日 08:26
  • ID:xu4HJdki0 #
79

79.

  • 2018年06月18日 10:59
  • ID:xu4HJdki0 #
80

80.

  • 2022年03月12日 07:24
  • ID:yiJgCfi10 #
81

81. 匿名処理班

  • 2022年03月18日 12:50
  • ID:hd1A9pqX0 #

こいつらまたウクライナで悪事を働いて、ロシア国内でプロパガンダを広めている
御大層なことや情緒的なことを口にしても結局無法者で過去への回帰を望む間違った連中だ

82

82. 匿名処理班

  • 2022年03月30日 06:32
  • ID:9u4YsQh.0 #

彼らを使ってドネツク紛争を火種から大きく育てたプーチン総統。
開戦の口実が「ウクライナのネオナチ政権打倒」とは。
「どの口がゆーた!」ですわ

83

83. 匿名処理班

  • 2022年05月11日 02:58
  • ID:1QLoAPVC0 #

親ロシア派はこーゆー情報は見えないフリして初期アゾフの古傷だけを蒸し返す。
こいつらこそ現在進行形のネオナチなんだけどね(笑)

84

84. 匿名処理班

  • 2022年05月19日 01:54
  • ID:XdMgmpWw0 #

プーチンの犬っころやってカディロフにバイクもらったりしてたけど
今は姿を見せないらしいな

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link