カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
カエルジュースは生きた蛙をそのままミキサーに放り込むんだってさ。
だいたい現地でもキワモノ扱いされてるのでノリで頼んではいけない
卵ソーダは普通にいけそうな気が
日本だけ名前に言及なのかw
この面子じゃビルクが赤子のようにみえる 普通に飲んでみたいし
トンスルが無いと片手落ちだな。
珍味系は数多く有れど、馬や豚の精液は勧められてもきついなぁ
中国はこれ以上のがあるだろう 確信は無いが中国ならある筈だ
なぜグサノ・ロホ(メキシコの芋虫INテキーラ)が入ってないのだ
カエルジュースは絶対無理です(。´Д⊂)
記事書いた奴はメチルアルコールでも飲んでろよ
プルケってあれか 謎の白い液体か
マムシ酒もハブ酒もあるやん 海藻ワカメでも作れるらしいぞ!(確信)
エクアドルのやつはトンスルに近いのかな?でも噛み砕くってのがアレなだけである意味あとはトウモロコシ焼酎みたいなものか…。中国のは、日本でもマムシ酒とか精力剤的な意味で作ってる人いるし、気持ちはわからんでもない。
モンゴルの馬入週はロバからじゃなくて馬からね
日本って平和だわ
たしかにピザとビールはよく合うけどピザ食いながらビールをちびちび飲むのがいいんであって誰がピザ味のビールを作れと言った
友人が自作した「ドリアン焼酎」のプロパンガスの味(臭い)を思い出した。
プルケは某アニメ絡みで一時期話題になってたな 例の「謎の白い液体」ってヤツだ
大根おろしの絞り汁美味ぇ。
カエルのは寄生虫は大丈夫なのだろうか…
パルモさん、レモン牛乳忘れてまっせ。
ちょっとまってw カエルジュースを調べてしまった俺の心が今修羅場なんだけど! (デイリーメールに記事・動画があるってこれはポピュラーなのかそうでないのかどうなんだ…) ※1 ごつんがつんと叩きつけてから皮を剥くというひと手間が心憎いです。ザリガニ釣りで紐結んだ小さいカエルを道にびったんした子供のころが懐かしいですね!(なむなむ)
※20 口噛み酒ってやつだよ 日本でも大昔は未婚の若い女の子が選ばれて米噛んでやってたそうだ
実在するのかわからん有名なものといえばトンスルもそうだし桃娘の尿ってのもそうだなぁ
チョコレートは牛の血が原料という明治時代の噂とは関係あるのだろうか
カエルジュースは絶対にやばい 両生類なんてほとんどがサルモネラ菌キャリアだし
※30 栃木がそう来るなら北海道としてはソフトカツゲン出さないわけには行かなくなる。
※18 もう、あれから5年近く経つんだな。
ミザリーになりそうなドリンクがいくつかあるのですがそれは
中つ国といえば大掃除に見つけたWin95用のルナティックドーンをWin10で動かしたら普通に動いた
もう、ほとんどが罰ゲームやないですか。カエルをミキサーにとか、原住民が噛み砕いたコーンとか、死んでも飲みたくないなあ。 ちなみに原住民がカミカミといえば、随分と前にテレビのドキュメンタリーもので放送してました。口の中でモグモグした後、べっと 入れ物に吐き出してました。そんなのを飲めと言われた日には…。拷問やな。
※30 では青森からは田子町のタッコーラ(ニンニク味コーラ)を。
ハワイのカヴァも追加で
※39 20年ちかく前のソフトが動くってWindowsすごいよね
※40 古代日本での口噛み酒は神事に用いられ、作る役目は年若い巫女や乙女らの仕事とされていた、と聞けば噛み酒に対するイメージも変わる、かな?
待って映画版LotRSEE全部見たけどそんな飲み物出てきてないよ…?それ飲んでるの現実のNZであって架空のローハン国に対する風評被害じゃねwwww
日本はハブ酒じゃないかな
プルケはもやしもん読んだから知ってる テキーラ作る前のどぶろくみたいなもんでしょ?
香港の亀ゼリーがないのが… 亀好きとしては、痛ましくてダメだわ。
三鞭酒は飲んだことはあるが、まあ珍しいだけだな
LOTR大好きですが、これは無理げな気がす…げふっ
うーん、腹が痛くなりそうなものばっかだなあ…
※40 まあ口噛みの酒は全ての蒸留酒のルーツですし・・・多少はね?
ビルクってなんだよ 日本にはもっと強烈なのがあるだろ ハブ・マムシ・スッポンの生き血とか焼酎漬けとか、牛タンサイダーとかドリアンサイダーとか…
オロナミンシェーキやんけ。>卵ソーダ
イモトがカエルジュース(と知らずに)飲んでたが、苦いって言ってた
※32 正確には「若くて可愛い女の子」だと思う。 何一つ調べてないけどそうに決まっている。
※15 私ですら持っているのに。 あと馬乳酒も持ってるよ。 ペルーのコカを使ったコカの酒(合法)とか、トカゲの入った中国の酒とかも家にある。
※20 ※32 ※62 カレワラには、屈強なおっさんが麦を噛んでビールを醸造する記述があるぞ。
※40 口噛み酒は醸造の源流なんだぞー、日本でも古代にはやってたんだぞー、と言いに来たらすでに言われてた。 でん粉を唾液で糖化し、その糖分を野生の酵母が発酵させるから酒ができるんよ。 ちなみに原料を腐らせて(酸敗)から噛んで吐き出して作る口噛み酒もある。しかもそっちのほうが雑菌が少ないっていう。
市民戦争って・・・Civil Warならアメリカなら「南北戦争」 小文字の場合なら「内戦」って普通訳すと思うんだが
口噛み酒読んでて、ふと「ギャートルズ」に出てきたバー?で ゴリラ(猿人?)が果物噛んで酒として振舞ってたシーン思い出したわw
ビルクは普通に飲んでみたい あと卵ソーダも そしてアメリカ人のピザ好きっぷりは自分の想像の斜め上行ってる ちなみに個人的にミステリーな飲み物と言ったら タヒボベビータというアマゾンから来たという飲み物が 昔日本で販売されましてね・・・
噛み砕く酒で…何故か、もやしもんを思い出した。
カモメワインって、エスキモーのキビヤックがヘンな風に誤解されて伝わったとかなんだろうか?
来週ニュージーランド行くから試してみるわ
ベトナムのは普通にミルクセーキの炭酸割りだろJK
メキシコの北側国境の町ではよくサソリやらタランチュラやらガラガラヘビやらが漬け込まれてるテキーラがハブ酒やマムシ酒的なノリで売ってるけど、あれはやはりネタ系のものなのかな?
※23 ペプシ「やあ」
>>樹皮のハーブエキスで作られる飲み物など〜 バニラやシナモンとなにか違うのか...?ミステリーだ
※33 桃娘は創作上の存在だとは聞いているが
※20 日本でも昔は米を噛んで酒を造ってたよ。スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した時に飲ませたのもそう。
ビール系カクテルにカルピスビアもあるからビルクは普通に旨いだろうね
子供のころ、台所によくハブ酒が置かれてた。 結構メジャーなもんなのか。
それ言い出したら、メイプルシロップも葉っぱだな。
※33 トンスルは当初某サイト発のネタとして、ちょっとした冗談的な扱いだったんだけど、最近はマジに受け止めちゃってる人が多い感じでチョット……ね。
カエルジュース「マジか」と思って調べてみたら生じゃなくて茹でてからミキサーにかけてるやん
※67 実は果物は噛む必要がないんだよな、すでに糖があるから あと酒を発酵させる醸すという言葉は元々醸むと言って、噛むが語源
全部ヤダ。
馬乳酒はこの中に入れるほどグロじゃないぞ 作り方も絞った馬の乳をひたすら混ぜるだけだから不潔じゃない モンゴルで飲ませてもらったけど美味かった 薄めたヨーグルト味というか、甘みの薄いカルピスっぽい風味で、 栄養あってアルコール分もほとんど無いんで子供も大人も皆飲んでた 日本でも飲みたいけど本当に美味く感じるのは、 あの草の臭いのする乾いた空気の中なんだろうなあ
このラインナップに混ぜるなら、日本のはスッポンの生き血あたりが妥当じゃないか
膃肭臍、鯨、ツノメドリ等にえげつない真似するカラパイアでもお馴染みのカモメも、人にかかればえげつないワインにされてしまうのであった・・・
日本だと何になるんだろ?ハブ酒とか?
スッポンの生き血って、田舎のおっちゃん世代には結構メジャーな強壮剤みたいね。
プルケは子供のおし こで醗酵を早めるとかなんとか
カモメワインが気になるけど、調べてもでてこない
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
カエルジュースは生きた蛙をそのままミキサーに放り込むんだってさ。
2. 匿名処理班
だいたい現地でもキワモノ扱いされてるのでノリで頼んではいけない
3. 匿名処理班
卵ソーダは普通にいけそうな気が
4. 匿名処理班
日本だけ名前に言及なのかw
5. 匿名処理班
この面子じゃビルクが赤子のようにみえる
普通に飲んでみたいし
6. 匿名処理班
トンスルが無いと片手落ちだな。
7. 匿名処理班
珍味系は数多く有れど、馬や豚の精液は勧められてもきついなぁ
8. 匿名処理班
中国はこれ以上のがあるだろう
確信は無いが中国ならある筈だ
9. 匿名処理班
なぜグサノ・ロホ(メキシコの芋虫INテキーラ)が入ってないのだ
10. 匿名処理班
カエルジュースは絶対無理です(。´Д⊂)
11. 匿名処理班
記事書いた奴はメチルアルコールでも飲んでろよ
12. 匿名処理班
プルケってあれか
謎の白い液体か
13. 匿名処理班
マムシ酒もハブ酒もあるやん
海藻ワカメでも作れるらしいぞ!(確信)
14. 匿名処理班
エクアドルのやつはトンスルに近いのかな?でも噛み砕くってのがアレなだけである意味あとはトウモロコシ焼酎みたいなものか…。中国のは、日本でもマムシ酒とか精力剤的な意味で作ってる人いるし、気持ちはわからんでもない。
15. 匿名処理班
モンゴルの馬入週はロバからじゃなくて馬からね
16. 匿名処理班
日本って平和だわ
17. 匿名処理班
たしかにピザとビールはよく合うけどピザ食いながらビールをちびちび飲むのがいいんであって誰がピザ味のビールを作れと言った
18. 匿名処理班
友人が自作した「ドリアン焼酎」のプロパンガスの味(臭い)を思い出した。
19. 匿名処理班
プルケは某アニメ絡みで一時期話題になってたな
例の「謎の白い液体」ってヤツだ
20. 匿名処理班
大根おろしの絞り汁美味ぇ。
21. 匿名処理班
カエルのは寄生虫は大丈夫なのだろうか…
22. 匿名処理班
パルモさん、レモン牛乳忘れてまっせ。
23. 匿名処理班
ちょっとまってw カエルジュースを調べてしまった俺の心が今修羅場なんだけど!
(デイリーメールに記事・動画があるってこれはポピュラーなのかそうでないのかどうなんだ…)
※1
ごつんがつんと叩きつけてから皮を剥くというひと手間が心憎いです。ザリガニ釣りで紐結んだ小さいカエルを道にびったんした子供のころが懐かしいですね!(なむなむ)
24. 匿名処理班
※20
口噛み酒ってやつだよ
日本でも大昔は未婚の若い女の子が選ばれて米噛んでやってたそうだ
25. 匿名処理班
実在するのかわからん有名なものといえばトンスルもそうだし桃娘の尿ってのもそうだなぁ
26. 匿名処理班
チョコレートは牛の血が原料という明治時代の噂とは関係あるのだろうか
27. 匿名処理班
カエルジュースは絶対にやばい
両生類なんてほとんどがサルモネラ菌キャリアだし
28. 匿名処理班
※30
栃木がそう来るなら北海道としてはソフトカツゲン出さないわけには行かなくなる。
29. 匿名処理班
※18
もう、あれから5年近く経つんだな。
30. 匿名処理班
ミザリーになりそうなドリンクがいくつかあるのですがそれは
31. 匿名処理班
中つ国といえば大掃除に見つけたWin95用のルナティックドーンをWin10で動かしたら普通に動いた
32. 匿名処理班
もう、ほとんどが罰ゲームやないですか。カエルをミキサーにとか、原住民が噛み砕いたコーンとか、死んでも飲みたくないなあ。
ちなみに原住民がカミカミといえば、随分と前にテレビのドキュメンタリーもので放送してました。口の中でモグモグした後、べっと
入れ物に吐き出してました。そんなのを飲めと言われた日には…。拷問やな。
33. 匿名処理班
※30 では青森からは田子町のタッコーラ(ニンニク味コーラ)を。
34. 匿名処理班
ハワイのカヴァも追加で
35. 匿名処理班
※39
20年ちかく前のソフトが動くってWindowsすごいよね
36. 匿名処理班
※40
古代日本での口噛み酒は神事に用いられ、作る役目は年若い巫女や乙女らの仕事とされていた、と聞けば噛み酒に対するイメージも変わる、かな?
37. 匿名処理班
待って映画版LotRSEE全部見たけどそんな飲み物出てきてないよ…?それ飲んでるの現実のNZであって架空のローハン国に対する風評被害じゃねwwww
38. 匿名処理班
日本はハブ酒じゃないかな
39. 匿名処理班
プルケはもやしもん読んだから知ってる
テキーラ作る前のどぶろくみたいなもんでしょ?
40. 匿名処理班
香港の亀ゼリーがないのが…
亀好きとしては、痛ましくてダメだわ。
41. 匿名処理班
三鞭酒は飲んだことはあるが、まあ珍しいだけだな
42. 匿名処理班
LOTR大好きですが、これは無理げな気がす…げふっ
43. 匿名処理班
うーん、腹が痛くなりそうなものばっかだなあ…
44. 匿名処理班
※40
まあ口噛みの酒は全ての蒸留酒のルーツですし・・・多少はね?
45. 匿名処理班
ビルクってなんだよ
日本にはもっと強烈なのがあるだろ
ハブ・マムシ・スッポンの生き血とか焼酎漬けとか、牛タンサイダーとかドリアンサイダーとか…
46. 匿名処理班
オロナミンシェーキやんけ。>卵ソーダ
47. 匿名処理班
イモトがカエルジュース(と知らずに)飲んでたが、苦いって言ってた
48. 匿名処理班
※32
正確には「若くて可愛い女の子」だと思う。
何一つ調べてないけどそうに決まっている。
49. 匿名処理班
※15
私ですら持っているのに。
あと馬乳酒も持ってるよ。
ペルーのコカを使ったコカの酒(合法)とか、トカゲの入った中国の酒とかも家にある。
50. 匿名処理班
※20 ※32 ※62
カレワラには、屈強なおっさんが麦を噛んでビールを醸造する記述があるぞ。
51. 匿名処理班
※40
口噛み酒は醸造の源流なんだぞー、日本でも古代にはやってたんだぞー、と言いに来たらすでに言われてた。
でん粉を唾液で糖化し、その糖分を野生の酵母が発酵させるから酒ができるんよ。
ちなみに原料を腐らせて(酸敗)から噛んで吐き出して作る口噛み酒もある。しかもそっちのほうが雑菌が少ないっていう。
52. 匿名処理班
市民戦争って・・・Civil Warならアメリカなら「南北戦争」
小文字の場合なら「内戦」って普通訳すと思うんだが
53. 匿名処理班
口噛み酒読んでて、ふと「ギャートルズ」に出てきたバー?で
ゴリラ(猿人?)が果物噛んで酒として振舞ってたシーン思い出したわw
54. 匿名処理班
ビルクは普通に飲んでみたい
あと卵ソーダも
そしてアメリカ人のピザ好きっぷりは自分の想像の斜め上行ってる
ちなみに個人的にミステリーな飲み物と言ったら
タヒボベビータというアマゾンから来たという飲み物が
昔日本で販売されましてね・・・
55. 匿名処理班
噛み砕く酒で…何故か、もやしもんを思い出した。
56. 匿名処理班
カモメワインって、エスキモーのキビヤックがヘンな風に誤解されて伝わったとかなんだろうか?
57. 匿名処理班
来週ニュージーランド行くから試してみるわ
58. 匿名処理班
ベトナムのは普通にミルクセーキの炭酸割りだろJK
59. 匿名処理班
メキシコの北側国境の町ではよくサソリやらタランチュラやらガラガラヘビやらが漬け込まれてるテキーラがハブ酒やマムシ酒的なノリで売ってるけど、あれはやはりネタ系のものなのかな?
60. 匿名処理班
※23
ペプシ「やあ」
61. 匿名処理班
>>樹皮のハーブエキスで作られる飲み物など〜
バニラやシナモンとなにか違うのか...?ミステリーだ
62. 匿名処理班
※33
桃娘は創作上の存在だとは聞いているが
63. 匿名処理班
※20
日本でも昔は米を噛んで酒を造ってたよ。スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した時に飲ませたのもそう。
64. 匿名処理班
ビール系カクテルにカルピスビアもあるからビルクは普通に旨いだろうね
65. 匿名処理班
子供のころ、台所によくハブ酒が置かれてた。
結構メジャーなもんなのか。
66. 匿名処理班
それ言い出したら、メイプルシロップも葉っぱだな。
67. 匿名処理班
※33
トンスルは当初某サイト発のネタとして、ちょっとした冗談的な扱いだったんだけど、最近はマジに受け止めちゃってる人が多い感じでチョット……ね。
68. 匿名処理班
カエルジュース「マジか」と思って調べてみたら生じゃなくて茹でてからミキサーにかけてるやん
69. 匿名処理班
※67
実は果物は噛む必要がないんだよな、すでに糖があるから
あと酒を発酵させる醸すという言葉は元々醸むと言って、噛むが語源
70. 匿名処理班
全部ヤダ。
71. 匿名処理班
馬乳酒はこの中に入れるほどグロじゃないぞ
作り方も絞った馬の乳をひたすら混ぜるだけだから不潔じゃない
モンゴルで飲ませてもらったけど美味かった
薄めたヨーグルト味というか、甘みの薄いカルピスっぽい風味で、
栄養あってアルコール分もほとんど無いんで子供も大人も皆飲んでた
日本でも飲みたいけど本当に美味く感じるのは、
あの草の臭いのする乾いた空気の中なんだろうなあ
72. 匿名処理班
このラインナップに混ぜるなら、日本のはスッポンの生き血あたりが妥当じゃないか
73. 匿名処理班
膃肭臍、鯨、ツノメドリ等にえげつない真似するカラパイアでもお馴染みのカモメも、人にかかればえげつないワインにされてしまうのであった・・・
74. 匿名処理班
日本だと何になるんだろ?ハブ酒とか?
75. 匿名処理班
スッポンの生き血って、田舎のおっちゃん世代には結構メジャーな強壮剤みたいね。
76. 匿名処理班
プルケは子供のおし こで醗酵を早めるとかなんとか
77. 匿名処理班
カモメワインが気になるけど、調べてもでてこない