10
 植物繊維の乏しい現代の食事は、重要な腸内細菌に取り返しのつかないダメージを与え、家系の数世代にわたって影響するそうだ。

 アメリカ、スタンフォード大学医学部のジャスティン・ソネンバーグ博士とエリカ・ソネンバーグ博士によれば、果物や野菜、ぬかなどに含まれる食物繊維は人間の腸で消化されることはないが、腸内の善玉細菌がエサとするのはまさにこれなのだという。
 こうした腸内細菌は、病原菌から人体を守り、免疫系を鍛え、さらに人体組織の発達を促しもする。したがってこれがないとアレルギーなど、日常生活に支障をきたすような健康問題を引き起こす可能性がある。

 人間は細菌を外部から獲得することができる。しかし、そうした外部の源で最も重要なのは、出産や乳幼児期に家族から直接伝えられるものである。狩猟採集をして暮らす人々や田舎の人々と比べて、現代の先進国で暮らす人たちは腸内細菌の多様性が乏しい。彼らが普段口にする食事は食物繊維が少なく、また抗生剤の使用や帝王切開の増加、あるいは授乳の回数が減っていることが、こうした腸内細菌の減少の原因として考えられる。
11
 しかしソネンバーグ博士は、低食物繊維食のみでこうした多様性の減少を説明しうるものか調査してみた。マウスを使った実験の結果、低食物繊維食を与えたグループと高食物繊維食を与えたグループでは、1、2週間のうちに腸内の細菌叢に大きな変化が現れることが確認されたという。低食物繊維食を食べて育ったマウスでは、実に75%もの腸内細菌が消えてしまったのだ。しかも4世代後のひ孫にあたるマウスですら、最初の世代の4分の3程度しか腸内細菌が回復されていなかった。

 人間が低食物繊維食ばかりを食べるようになったのは比較的最近のことであるが、それが今後何世代にもわたって人の健康に悪影響を及ぼすのではないか、とソネンバーク博士は懸念している。庭の手入れやペットと遊んだ後の手洗いを控えたり、抗生剤の多用をやめるといった、ちょっとした意識改革が必要だろうとのことだ。

via:dailymail・translated hiroching
▼あわせて読みたい
子どもの頃から犬や猫を飼っていると将来的に喘息になるリスクが低下する(米国微生物学会)


「なあに、かえって免疫力がつく」は本当だった?適度に不衛生な環境の方が免疫機能が高まることが実証される(米研究)


桃やりんごを食べると唇がかゆくなる?花粉症と関連性がある、果物や野菜で起きる口腔アレルギー症候群とは?


すべては寿司の為?日本人のみに海藻を消化する腸内細菌が存在することが判明(フランス研究)


ヨーグルトを食べると社交的になれる?腸内細菌が人格形成に大きく関わっている可能性(アイルランド研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 09:09
  • ID:dZ244pdr0 #

それでも除菌と書かれた洗剤や商品を買ってしまう…

2

2. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 09:10
  • ID:dibvNgqp0 #

風邪予防にはこまめな手洗いうがい必須というし、どうすりゃいいんだ

3

3. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 09:24
  • ID:Pk.d9wmF0 #

猫もヨーグルトとか納豆のネバネバとかあげると風邪の治りが異常にはやくなるんだよ。
有益な菌をセットにしたカプセルとか売れば薬よりいいと思う。

4

4. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 09:36
  • ID:5YZpDq1B0 #

だから、移植が必要になるんだろうな...

5

5. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 09:43
  • ID:jtaB2fet0 #

消化の悪いもので芋や野菜類が食べるのもいいいと
聞いたことある。理由は消化がいいと入り口のみに
善玉菌がたまってしまい、奥にいる菌には栄養が
来なくなり、菌が事態がいらねと自滅するようだ
そのため善玉菌育成って、和食が一番

6

6. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 10:06
  • ID:muLi08yF0 #

有用な菌を取り入れようとして悪い菌も入ってきそうだ

7

7. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 10:09
  • ID:WuJMtKSh0 #

30年近く生きてる
小さいころからあんまり手洗いやうがいしないけど風邪あんま引いたこと無い
頭ぐるんぐるんレベルの風邪なんて本当に片手でも余るほどしかしたことない

8

8. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 10:15
  • ID:0OHKo9vX0 #

本文に手洗いの話が1ミリも出てないんですが(困惑)

9

9. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 10:17
  • ID:ztGweinv0 #

A群溶血性レンサ球菌の恐ろしさを知らんなw

10

10. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 10:41
  • ID:dE17Iykh0 #

※8
本文にある
>庭の手入れやペットと遊んだ後の手洗いを控えたり
って部分が読めるのは俺だけか。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 10:48
  • ID:00FnZLDN0 #

やっぱそうだよね
一番弱い時期である一方で一番適応能力が高い時期に無菌で育てたらそりゃ弱くなる
命に関わる菌だけを排除する方法が見つかるといいんだが

12

12. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 10:52
  • ID:BwZYUCGe0 #

殺菌消毒大国のアメリカは、世界一免疫力の乏しい国だとどこかで聞いた
何事も極端なのは良くない
殺菌消毒のし過ぎはナチュラルじゃないからな

13

13. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 10:59
  • ID:.uYfXnfO0 #

除菌グッズのCMなんかは過剰だなぁとは思うけど、さすがに庭の手入れやペットと遊んだ後は手洗おうよ…

14

14. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 11:05
  • ID:RMlarFHS0 #

水溶性食物繊維の難消化性デキストリン飲み始めたらアトピーがだいぶ改善した。
治ってはないけど。でもアトピーにいいって話は聞かないので俺だけにある特殊な腸内細菌があるのかもしれん。
あと痔も治った。便がニュルンってスムーズに出るようになったので肛門が切れなくなった。

15

15. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 11:33
  • ID:MO8Epps30 #

完璧な殺菌や除菌をした状態の維持はほぼ不可能だけど、そもそも細菌が形成するコロニーの内部には別の菌が繁殖しにくいっていう特徴があるんだから、無害な細菌であらかじめ覆ってしまえばそれがバリヤーになるんだよな
というわけで俺はマイエンザっていうのを作って色んな所に使ってる

16

16. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 11:42
  • ID:H79edMXH0 #

いや手まで洗わないと風邪とかうつるし食べ物だけにして(´・ω・`) 

17

17. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 11:53
  • ID:5OGX3sll0 #

※10
内容のつながりがわからん。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 12:10
  • ID:gX.vX0GQ0 #

手洗いを控えるんじゃなくて食物繊維をたくさんとるほうがいいんじゃね

19

19. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 12:24
  • ID:w3FUl1La0 #

確かにやっつけ感でてる記事だが、
言わんとしてることはわかる。
私もアレルギーもってるから(ほとんどの方がありそう)
興味深い記事ではある。
これから猛威をふるうノロウィルスには気をつけないとね。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 12:35
  • ID:6FQAn.yi0 #

なあに かえって免疫力がつく って奴かw
アレは言い過ぎだけど実際潔癖じゃ耐性はつかないしな

21

21. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 12:52
  • ID:Xh0tn1us0 #

以前に、人間も多少は土を食べた方が良いとか聞いた事も有るが、何だか気持ち悪いんだよね。(土の中には人間を食べるバクテリアとかも居たはずだし)こういうのは、程々に聞いておけば良いと思う。何でもかんでも消毒という姿勢が無ければ、まあ良いんじゃないかな。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 13:05
  • ID:WuJMtKSh0 #

※21
>土の中には人間を食べるバクテリアとかも居たはずだし
これ確かどこでもいるぞ
あなたも多分知らず知らずのうちに口の中にいれたことがあるはず
原因はわからんけど、日本が一番増えてることから免疫力の低下が原因じゃないかな

23

23. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 13:23
  • ID:5OGX3sll0 #

「外部の源で最も重要なのは、出産や乳幼児期に家族から直接伝えられるものである。」
虫歯菌を入れないため、口内細菌叢がてきるまで赤ちゃんとキスしちゃダメというのはまずいのか。昔の、離乳食にくちゃくちゃ噛んでから赤ちゃんに食べさせるというのが正解なのか。

24

24. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 13:26
  • ID:bDlynMWf0 #

過ぎたるは

25

25. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 14:06
  • ID:VP33vobP0 #

そういや医者の知り合いが言ってたな
最近は軽い傷は消毒で全部殺菌するよりは
汚れとかとってそのままの方が治りが良くなるという説が一般的だと

26

26. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 15:56
  • ID:7BAgZDvR0 #

いつでも走り周って遊んでる、適当にしか手を洗わない、出されたものは何でも食う、これが馬鹿は風邪引かないと言われてる所以か

27

27. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 16:00
  • ID:sQxkHofY0 #

手洗いなんて、水で流せば十分だよな。
石鹸を使うのはにおいを取りたい時と、油でベタつく時。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 16:25
  • ID:HDrgDZgE0 #

触ったのが自分のだけなら、綺麗だと自信あるから平気。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 16:44
  • ID:le5pGMWY0 #

風邪を予防するには十分な栄養と睡眠、身体を温かく保つのが一番だよ。
手洗いうがいでは身体中に付着した菌は取れないし、うがいに予防効果はない。
日本では何故かうがいが推奨される。本当に謎。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 17:35
  • ID:1Ii8ee7x0 #

予防接種もそうだものな極端が一番よくないよな

31

31. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 17:41
  • ID:jqWVrZj40 #

※17
多少手に雑菌がついてても”細けぇこたぁいいんだよっ”ってことじゃね?

32

32. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 18:33
  • ID:ok.ZEmEI0 #

田舎育ちの奴は、生命力が強そうだよなぁ。野原を転げまわって、社会的ストレスの少ない環境でのびのび育つ方がいいに決まっているわ。

33

33. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 18:41
  • ID:.Bzx1rg10 #

※18
「手洗い」と「腸内フローラ」が菌つながりでごっちゃにされてるけど、
二つの問題は全く別物だよね。
「腸内フローラ」は食物繊維をとって腸内環境をよくすれば言い訳だし、
そもそも外部から摂取するものじゃないことが大きな誤解。
「手洗い」は今の清潔すぎる環境がかえって
人の免疫システムに悪影響を及ぼすってこと。

34

34. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 19:44
  • ID:yasA0udy0 #

一日一回花壇の土を舐めればオッケーってことかな?

35

35. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 20:15
  • ID:WuJMtKSh0 #

米32
それ間違いだから改めたほうがいいぞ
監視社会で派閥あって妬み僻みが凄くて閉塞感が強い
それが田舎だ

36

36. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 20:36
  • ID:5R0OHDjO0 #

人食いバクテリアが日本で増えたのは新型インフルエンザ流行以降だよ。
除菌が関係あるんじゃないすかね、たぶん!

37

37. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 20:43
  • ID:5D6J.URB0 #

これを理由に大義名分として洗わない人が正当化するだろうが
それでもしっかり洗った方がいい
細菌感染、病気のリスクの方が遥かに高いし、手洗いで防げる

38

38. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 21:57
  • ID:VjgzhRx20 #

洗うなら普通の石鹸で良いね。除菌ものって常在菌まで殺すし皮膚がバリバリになるわ。

39

39. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 21:58
  • ID:Grbxghhk0 #

良い子の諸君!
細菌と仲良く生活し健康な身体を作り上げることが肝心だ。
じゃないと、大人になってから
トイレの便座より小汚いと言われる
会社のキーボードと戦えなくなるぞ!

40

40. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 23:54
  • ID:hA8BieaN0 #

UNKした後に手洗わない奴が出てきそうなんで止めてくれ

41

41. 匿名処理班

  • 2016年01月21日 01:13
  • ID:IssKdACz0 #

※14
同じ食物繊維でもイヌリンてやつは試した?
これは腸内細菌の餌になるとか。アレルギーに良いと言われるヨーグルトの乳酸菌はいわゆる悪玉菌もふやしてしまうけど、イヌリンは善玉菌だけに作用するらしいよ。

42

42. 匿名処理班

  • 2016年01月21日 01:15
  • ID:mvkFe7JO0 #

ペットと遊んだ後には手を洗わない。むしろ、ペットと遊ぶ前やペットの食事用意前に周到に手を洗う。完全室内飼いの猫に、私が外から持ち込んだ病原菌をつけてしまったら嫌だから。

43

43. 匿名処理班

  • 2016年01月21日 01:19
  • ID:01ZCH3Xk0 #

※29
うがいの目的は、のどに付着した菌やウィルスを洗い流すことじゃないかな?
たしかに、気管までに達したものなら、うがいは無駄だと思うけど、その一歩手前の段階ならうがいの効果はあるとおもうけど。

44

44. 匿名処理班

  • 2016年01月21日 01:43
  • ID:WBOGODln0 #

つい最近恐ろしい細菌の記事書いた後に
これは……パルモちゃんマジキチw

45

45. 匿名処理班

  • 2016年01月21日 01:53
  • ID:3BT3jTBj0 #

※29
うがいについては長らくマジ検証してるとこが無かっただけで、さいきん京大が検証して予防に効果ありってなってたよん。(風邪予防だけなら水道水でOKだそう)
ただ風邪の予防や治療に睡眠栄養保温ってのはホントですなあ…。去冬に自分の体で投薬の場合と比較して痛感したよ。

46

46. 匿名処理班

  • 2016年01月21日 01:59
  • ID:3BT3jTBj0 #

※47
いや、ふたつは矛盾してはいないのだ…確かあの記事に紹介されていた菌の多くは常在菌、または抗生物質等の濫用で生じてしまった耐性菌。前者は通常の免疫力、後者は通常バージョンならそんなに怖くないモノ。
過剰な殺菌消毒志向はこれらの菌をヒャッハーなキルマシーンと化した遠因でもあるのだ。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年01月21日 07:43
  • ID:jGpL0pdN0 #

ノロがなかった時代ならいいけど、今はトイレの後はちゃんと洗えよ!

48

48. 匿名処理班

  • 2016年01月21日 08:48
  • ID:01ZCH3Xk0 #

※49
確かに、「過剰な殺菌消毒志向はこれらの菌をヒャッハーなキルマシーンと化した遠因でもあるのだ」っていうのは、その通りだと思う。
たとえば、スーパーマーケットの洗剤コーナーとに行くと、「除菌率99%」とかをうたい文句にしたものが、当たり前に売られているけど、ポイントは、残った1%だったりする。
この残った1%は、その洗剤をもってしても殺菌も除菌もできないわけで、その細菌が無制限に増殖したら、大変なことになるかもしれない。
ていうか、病院とかで院内感染の原因になってる「MRSA」とかも、もともとはそこらへんに当たり前にあった細菌が、幾多の試練を乗り越えて生き残った結果のものだろうから。

49

49. 匿名処理班

  • 2016年01月21日 10:26
  • ID:.5g.xqM.0 #

ガンジス河で沐浴しても健康でいられる現地の人達のことが連想される話題だね。

50

50. 匿名処理班

  • 2016年01月21日 13:33
  • ID:dIflYWsL0 #

「低食物繊維食だけでも腸内細菌の多様性の減少を説明できる」といっているのに、急に結論が除菌のし過ぎはよくないみたいになってて、すげえ違和感。
そこは、「もっと食物繊維を摂ろう」でいいのでは!?

51

51. 匿名処理班

  • 2016年01月21日 15:04
  • ID:q6KnL.eW0 #

目の前にある有用なものに飛びつく習性
→しっぺ返しの繰り返し
学習機能あるようでいて、無い模様。
永遠の命や無限のエネルギーは幻想。

52

52. 匿名処理班

  • 2016年01月21日 20:28
  • ID:IRDP6PaH0 #

自分も手洗いを控えて細菌をって話と食物繊維のつながりがよくわからなかった
両方とも腸にいいってことはわかるけど
急に話が変わって「?」となった

53

53. 匿名処理班

  • 2016年01月22日 07:56
  • ID:XCAD0rdE0 #

除菌するところはする、必要以上に除菌しない
過ぎたるは及ばざるが如し
除菌やら解熱剤やら企業戦略に騙され過ぎよ

54

54. 匿名処理班

  • 2016年01月22日 20:00
  • ID:lqfN0FBH0 #

※33
新生児の腸内細菌は最初は産道を通る時に母親から獲得するんだよ。
生後もずっと菌にさらされ続けることで体内外に常在菌がくっつくんだね。
常在菌を獲得する過程で体調を崩したりもするけど次第に免疫を獲得するんだよ。
新生児のうちは免疫が出来上がっていないから不要な外出や蜂蜜を避けるんだよ。
細菌にさらされる機会が少ないと免疫系が正常に働かず
アレルギー体質になってしまったり
この記事のようなことが懸念されるってことなんだね。

55

55. 匿名処理班

  • 2016年01月23日 12:29
  • ID:jCj3iDaQ0 #

小さいころに家畜と触れ合ってると食物アレルギー発症しないって話は読んだ

56

56. 匿名処理班

  • 2016年01月23日 23:54
  • ID:J0ciokP20 #

※59
農家とか山間部で結構遊んでる人でも、アレルギー体質の人は居るんだよ。
結局、菌に触れると良いと言う「衛生仮説」は仮説でしかない。
この記事のメインである、食文化の変化とストレスが今は一番有力なんだよね。
日本は除菌の取り組みでアトピーや皮膚病を改善してきた過去があるから、何でも菌に触れれば良いと言うわけじゃない。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links