
どちらの意見が正しいというわけではないが、猫を知っている人なら、猫が故意に、周りに敵意や挑発が存在しないのにもかかわらず、物をテーブルなどから払い落とす習性があるという事実に気づいていると思う。
広告
このいたずらっ子のような飼い主の持ち物を落して壊すという行為には2つの理由が隠されているという。
飼い主の気をひきたいから
この彼らの試みはことごとく成功していると言っていいだろう。好き勝手にやりたい放題のネコでも、自分で食べ物を手に入れることはできない。だから、きっと飼い主の注意を引くことは、お腹が空いていることを意味しているのかもしれない。まあ、飼い主によりそってゴロゴロとすることもできる、と思うかもしれないが、それが彼らのやり方で空腹時に成功するかしないか分からない曖昧な態度をとっている暇はないということだろう。
野生の本能によるもの
前足で物を倒すという行為は捕食者としての生まれながらの習性なのである。もちろん、キッチンにあるシリアルのお皿を獲物として狙っているわけではないが、、もしかしたら、いざという時のために練習しているのかもしれない。家で買われているネコでも、野生の本能として爪とぎ用品でつねに爪をシャープに保っていることだし、きっと彼らは狩りの予行練習にとても熱心な努力家なのかもしれない。

特に耳の不自由なネコは音にびっくりすることもないので、その倒し度合いもほかのネコの上をいくというが、壊されたくないものがあれば、なるべく猫の手の届かないところにしまっておけば、あとは、落とされてもよいようなものを猫がシュッシュっとおとしていくその動作を愛でる余裕が生まれるはずだ。
via:thrivewire・translated melondeau / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
い、いいか、落ち着いて聞いてくれ
はやまるんじゃないぞ
そのコップはこないだ買ったばかりなんd(パリーン)
あー!!ああー!!!
テレビのリモコンはお前の玩具じゃないんd
カシャーンコロコロ(電池の転がる音)
こんなんばっかです
2. 匿名処理班
単純に、自分の居場所に邪魔だから落とすんだと思うけど
3. 匿名処理班
うん
朝起きたらテーブルの上のペンだとかいろんなものが床に転がっているんだよ
早く起きてごはんをよこすにゃ! と飼い主を起こしても起きない時の報復らしい
さすがにヤバいものを動かしている気配がすると起きないわけにはいかない
でもかわいいから許しちゃうんで、結局猫の勝ち
4. 匿名処理班
あさっての方向見ながら落としてる
5. 匿名処理班
猫の手の届かない場所なんてない
6. 匿名処理班
> 物を払い落とすという行為のほとんどは、飼い主が眠りにつこうとしている夜中に発生しています
猫は夜行性に近いから昼よりは夜のほうが活発になるってだけだろ
> 飼い主が眠りにつこうとしている夜中に
完全に寝ちゃったら落としたかどうか気付かないもんな
7. 未沙猫
うちのコはしませんね。
でも気を引きたいときはレベルに応じて手段を変えてきます。
食事のときはまず甘えてきて、かわいがってると「チガーウ!」と声のトーンを変えます。
トイレ掃除をして欲しい時は独特の声を出すのでわかります。
1日出かけて放置しておくと、布団におしっこです\(^o^)/
8. 匿名処理班
インコもよく物落として悦に入ってるけど、あれはどう見ても狩りじゃない
9. 匿名処理班
テリトリー認定した場所にわけわからん物があるのが気に食わないのかと思ってたけど、そういう事じゃないのね
10. 匿名処理班
うちの子達は落とす事はしません。
が、猫さん自身が寝てる下僕に落下して来ます。
プロレスラーかい全くもう(満更でも無い)
11. 匿名処理班
ネコがコップを落とそうとして「NO!」ってあわてて飼い主が止めるんだけど、結局落とされちゃう動画あったよね
12. 匿名処理班
物を落として遊んでる…
ただそれだけだと思ってた。
13. 匿名処理班
そうじゃない。
猫に落とされるような物を置いておくと言うことは、地震があったら当然それも落ちると言うことだ。これは地震列島の日本に住む我々にとっては、危険極まりない状態であると教えてくれているのだよ。
だから猫が我が家の防災確認の担当者だと思えばいいのだよ(キリッ
14. 匿名処理班
普通自然な環境では
収納棚とかテーブルとかの段差がある環境は
少なく地続きなはず、あくまで多分ね
実は猫自体は落としてる気ないんじゃないかな?
コロコロ転がして遊んでるだけで落ちたら
「あ、しまった落としちゃちゃったニャ」
ぐらいの気持ちなのかも
15. 匿名処理班
田舎のじーちゃんが、猫は腹いっぱいにしてやらんとネズミを捕らない
と言ってました
だから
>彼らの空腹をつねに満たすための道具を開発
これが開発されたら物落としどころかGNSが加速するかもしれないなと思いました
GNSとは
・枕元にGokiburi
・玄関にNezumi
・テーブルにSemi
の略です
16. 匿名処理班
猫って自分のいる高さに他の猫がいるのがダメなんだよな
その延長線上でモノも落とすんじゃないの?
17. 匿名処理班
獲物を自分の方に引き寄せるクセだよ。 プラボトルとか爪に引っかからないから手前に引き寄せる事ができず落っこちる。
18. 匿名処理班
ネコ「主人よ、これが万有引力だぞ」
19. プーさまファン
ま、かわいいから何でも許しちゃう
お猫さま、ありがたや〜ありがたや〜
ん?
犬?なにそれ?
20. 匿名処理班
家の猫は、階段の上からトイレットペーパーの芯を落として
それを追いかける遊びならよくやってたが、
棚の上に飛び乗って歩きまわっても、上にある物は絶対に落とさない謎技術を持ってたな―
21. 匿名処理班
俺も子供の頃、2階からいろいろ落としたわ
きっと、好奇心がそうさせるんだ
22. 匿名処理班
器用に置いてある物をすり抜けていく子もいるし
なぎ倒してわが道を行く子もいるからなんとも
落とすのも避けるのも遊びの1つなのかな?
とは思う
23. 匿名処理班
ネコは本来、肉食系の生き物だから、動く者(獲物)が存在してないと、つまらないんじゃない?で、つまらないから高い位置に有る物を落として、動きを出して一種の代替行為をしているんだと思うんだよね。猫じゃらしなんかは『動きの有る者を相手にしたい』というネコの本能を満足させて、ネコにとっても嬉しいと思うんだ。動きの有るリクレーションを増やせば、もしかして物落としの癖も減る気がしているんだけど?
24. 匿名処理班
※9
鳥は自分が何かして、対象がどうにかなったという結果のわかる遊びが好きなのだ
人がいちいち拾いに行くと、今度は人のそのリアクションを楽しみにエスカレートする
25. 匿名処理班
猫飼う人忍耐力ありすぎだろ
26. 匿名処理班
腹筋してたらテレビが降ってきてギターが倒れる動画すこw
27. 匿名処理班
うちもやらないなぁ
前足でちょいちょいする仕草が好きだからやってほしいんだけど
28. 匿名処理班
コミュニケーションツールとして利用している節もあるんじゃないかと、に一票。
いや、猫と一緒に長く住んでいる人なら分かっていただけるかと思う。
29. 匿名処理班
「落とす」という概念を知っていて「意図」しているかは置いといて
進化論で考えれば「ちょいちょい」する個体としない個体では前者の方が生き残りやすい習性だということ。
多分、好奇心をもって触る方が、餌(例えば卵など落としたら割れるもの)を得られやすいということがあるのだろう。
30. 匿名処理班
「ちょっかい」の語源はネコのちょいちょいだしな
仕方ないと思って割れるものは固定するかネコが上がらない所に置くべき
テーブルに乗るのを容認してるクソ飼い主は痛い目を見ればいい
31. 匿名処理班
うちのは明らかにこっちの顔を伺いながらはたき落す。気を引きたいんだと思う。マグを落として割っちゃって以来、落としても大丈夫そうな物を選んでるから、ヤツなりに気を使ってるらしい。
32. 匿名処理班
飼い主と目が合うと一瞬止まるけど、そろそろと落とすのはなぜだろうか?
絶対怒られるの分かってるよなw
後、ピンと立てた尻尾で茶碗の上の箸を落とすのも止めてほしい
33. 匿名処理班
これじゃあ猫の手も借りたくないな。
34. 匿名処理班
※19
下僕よ、我がただ重力を測定するためにだけに落としておると思うか?
これは物体を加速し、床面と衝突させることで、物体が崩壊する様子を観測することで、物体を構成する要素を調べておるのだ。
つまり、この世の理(ことわり)を我は知ろうとしているのだ。
35. 匿名処理班
うちは6匹いるけど、物(病院で出された薬入り袋)落として遊んでるのは1匹だけだな
他5匹は何が置いてあっても興味示さないし落とさない。
食事は6匹とも同じ時間に同じ量あげてるしなぁ
個性にもよるんじゃなかろうか?
というわけで、6匹という少ない検体ではあるけど注意深く見てみることにする!
36. 匿名処理班
普段は物を落としたりしないのに、人がいつまでも寝ていると枕元に置いたケータイを落とすんだよね…
ケータイ落とせば起きてくれるって、わかっててやってますわ〜
37. 匿名処理班
暇だからなんとなーく、落とす。
落としてから、眺める。
なんか人が起きてくる。
なーんでか、ごはんを貰える。
お!?w
38. 匿名処理班
※36
ウチは8匹いるけど一番年上のボスという程威厳は無い雄の一匹だけが
一、そろそろごはん
二、トイレきれいにしろ
三、オレのベッドに他のヤツがいる
の三点を伝える為に仏壇のお茶用ぐい呑みをゆっくり落とす。(←今まさに目の前で手を出した。そろそろ晩ごはん。)
他の二匹の雄と、五匹の雌は特に何も落とさない。
結局、「猫ってそういうもの」では無く、「そいつはそう」なだけだよな。当たり前だけど。
39. 匿名処理班
タブレットで爪研ぎ始めた時は酷かった…
40. 匿名処理班
※26
ニャン耐力と書くべきだったな
41. 匿名処理班
猫「だって楽しいからw」
42. 匿名処理班
※19
下僕よ、ついでながら言っておくと、落ちたコップが床で止まるのは、重力よりも電磁気力の方がはるかに強いというを示しておるのだよ。
43. 匿名処理班
逆に全く落とすものがないと、ストレスになるのだろうか?
44. 匿名処理班
ガンター!
45. 匿名処理班
うちにもお腹減るとグラスを倒す6.5kgの王様がおる。
46. 匿名処理班
うちは二匹ともやらんな
そもそも登れる台がほとんどないんだが
47. 匿名処理班
記事はもっともらしい理由を習性に求めてるけど
確かに記事の通りの気を引こうとしてる場合もあるかもしれんが見た限り転がして遊んでるのが大半だな
48. 匿名処理班
そんなものに擬態しても無駄にゃ。シュッ
→動く(逃げようとする)モノ→獲物確定→φωφシャキーン
→ポテッ→興味ゲージ0
49. 匿名処理班
こっち見ながら落とすので確実にわかってやってる