電気自動車(EV)の世界はますますエキサイティングになっている。代表的なのはテスラ・モーターズだが、イーロン・マスクが業界を独占しているわけではない。もちろん”ファルコンウィング”ドアが搭載されているのはテスラだけだが、環境に優しく、しかも格好良いマシンがたくさん登場している。そんな世界のクールなEVを、順位にはこだわらずに紹介するとしよう。
1. レノボ・クーペ(レノボ・モーターズ)
レノボは自らのマシンを初の完全電気アメリカン・スーパーカーと謳っている。アメリカンであるとは、地理上の話だけでなく、そのスタイルに関してもそうだ。レノボ・クーペを一目見れば分かる通り、シェルビー・デイトナCSX9000を模したボディはまさにアメリカン・スポーツカーの系譜にある。
搭載されたモーターは最高出力500ps、最大トルク138.3kgmを誇る。0-96km/h加速3.4秒は後輪駆動EV最速の証だ。パフォーマンスだけでなく、急速充電なら30分(フル充電5時間)で済む点も実に素早い。
2. EV3(モーガン)
英国製のEV3のスタイリングはEVで最も奇抜だろう。モーガン創立のきっかけともなった3輪モデル「スリー・ホイーラー」のオマージュである。だが搭載されるのは2シリンダーガソリンエンジンではなく45kWモーターで、航続距離はおよそ240kmだ。
だがそれも運転スタイル次第であるため、軽はずみに購入してはいけない。EV3は受注生産であるために、注文に先立って前払いする必要があるのだ。それからもう1つ忘れてはいけないことがある…太陽と雨と風が好きであることだ。このマシンに屋根などついていないのだから。
3. R8 e-tron(アウディ)
アウディのスーパーカーR8がEVになって登場だ。ボディと内装はV10エンジンを搭載した最新R8と共通であるが、シャシーには強力なモーターが搭載される。
パーワートレインは最高出力456ps、最大トルク93.9kgmで、ロケットの如く0-100km/hを3.9秒で加速する。単に加速性能がすぐれているだけでなく、航続距離が最大450kmという点も魅力的だ。なおR8 e-tronのパワートレインは2016年に登場予定のフォルクスワーゲン「マイクロバスEV」にも採用される。
4. モデルX(テスラ・モーターズ)
イントロでも触れたファルコンウィングドアが搭載されているのはこのSUVマシンだ。上に羽を開くように開くため、車の両サイドに隙間が30cmしかなくても搭乗が可能であるという。0-100km/h加速は3.4秒と凄まじい上に、最大航続距離も470kmである。
全面ガラス製のパノラミックウインドシールドのおかげで驚くほど広い視界が得られるほか、センターコンソールに配備されたタッチスクリーンや近づくだけで開くドアなど、至るところにオーナーを楽しませる工夫がある。それだけで不十分だというのなら、生物兵器防御モード付きの空調システムまであると言っておこう。
5. CR-Zプロトタイプ(本田技研)
最後にここで紹介した中では唯一購入できないマシンを紹介しよう。もちろんハイブリッド車のCR-Zは購入できる。しかしこのマシンにはガソリンエンジンが搭載されていない。代わりに各ホイールにはモーターが搭載されており、計4基のモーターだけで100%駆動される。おそらくは駆動力で車を曲げると本田が謳う”スーパーハンドリング・オールホイールドライブ(SH-AWD)”の未来の姿がここにあるのだろう。
CR-Zのパフォーマンスについては2015年初めに開催された”パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム”で証明されている。巨大なリアウィングを搭載したマシンは10分23秒829を記録し、エキシビションクラスで1位に輝いた。
via:mashable・translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
世界最速の車はどれだ?世界最高速で高額車ベスト10
電気自動車は環境に良くない?少なくとも火力発電を利用した電気自動車はガソリンを使用する自動車よりも汚染をもたらすことが判明(米研究)
世界最速の電気自動車「バックアイ・バレット」 の走行映像
スーパーカーが内蔵された、スーパーすぎるボートが誕生「Strand Craft122」
かっこよすぎ!スーパーカー揃いのドバイ警察プロモーションビデオ
コメント
1. 匿名処理班
たしかに外見的にカッコイいのは認める。
私的には全ての生物にやさしい性能を一考願いたい。
音が無い、小さいだけで危険度あがるので。
2. 匿名処理班
レノボってあの中国の?
イメージ重視でアメリカ車として売り出すのは分かるけど、果たしてパソコンメーカーがどこまで出来るのか。
3. 匿名処理班
外国のデザインいいな
4. 匿名処理班
初代フェアレディZ「レノボさんのデザインは独創的で素晴らしいですね」
5. 匿名処理班
シェルビー・デイトナは確かに良いデザインだと思うのだけど、現代のタイヤのゴム部分が薄くてホイールの直径が大きいタイヤセットと組み合わせると、横から見た時にやたらとホイールがでかく見えてしまうんだよね。こういうオールドテイストカーを発売するなら、サイドから見たバランスにも気遣いを見せて欲しかった。
6. 匿名処理班
最初期の電気自動車「さすがに百年も経つと、すごい連中が出てくるもんじゃのう。先祖としても鼻が高いわい」
7. 匿名処理班
今のところは大型系はないようなのでもし距離や馬力が
ディーゼルを超えるもの完成なら大爆発的に売れていき
町中の騒音や振動も減り、しかも無人運転も可能なら
ドライバーストレスも相当減るだろうな
少しだけ夢がある電気式世界
8. 匿名処理班
レノボみたいに昔のデザインをもっと復活させて欲しいけど、人と衝突時の安全性とか燃費(いずれ死語になるのかな?)の向上のためには難しいのかな。やっぱ憧れるよ…
9. 匿名処理班
モーガンが全くブレてなくて安心した
10. 匿名処理班
四輪モーターによるスーパーオールホイールコントロールならもう三菱がアウトランダーphevで市販してるだろ
11. 匿名処理班
クルマ:Renovo
PC:Lenovo
お間違えなく
12. 匿名処理班
※2
アメリカ・シリコンバレーに2010年誕生した新興EVメーカーだそうだ
社名もRenovo Motors
13. 匿名処理班
※4シェルビー・デイトナを模してるって記事に書いてある上に初代Zのスタイリング自体ジャガーEタイプの影響受けてるんだが。
14. 匿名処理班
※7
多摩電気自動車さんお懐かしゅう御座います
15. 匿名処理班
モーガンがアリならローナーポルシェ復刻もアリなのかもしれない
16. 匿名処理班
電気自動車普及に伴い、揮発油税の代替として重量税と自動車税と取得税の増税を…という未来なら容易に見える。
17. 匿名処理班
トルク138.3kgmとか93.9kgmとか……
カタログスペック8.3kgmの軽自動車に乗ってる身としては
想像もつかない世界ですわい
18. 匿名処理班
かっこいい。一度電気自動車の加速を体感してみたいな
19. 匿名処理班
ファルコンウィングドアって30cmの隙間で乗り降り出きるっていってもさ
30cmの隙間に入れるアメリカ人っているのか?
そしてモーガンさんは流石ですなw
20. 匿名処理班
まず大前提として自動車としての利便性が低い
この点だけでも電気自動車は70年前から何も進歩していない
そのくせ価格はガソリン車に比べてずいぶん高い
技術的にも構造的にも遥かに単純なのに
21. 匿名処理班
これからもっと普及するんだろうな
そしてディーゼルエンジンのようにガソリンエンジンが禁止されていくのだろう
22. 匿名処理班
※15
「そやつはワシの孫くらいじゃのう」
23. 匿名処理班
モーガンいいなぁ
でもタイヤハウスないとさすがにw
24. 匿名処理班
全面ガラスって……トヨタのセラは暑かったらしい
25. 匿名処理班
車には余り詳しくないんだけど、レノボのは最初にトヨタ2000GTを連想した。
26. 匿名処理班
NissanのNoteに乗る機会があったのだが、予想以上の加速にちょっと驚いた
シフトチェンジもなしにグイグイ加速する感覚は新鮮で面白い
面白みが無いとも言えるが
27. 匿名処理班
高速高出力なスーパーカーみたいなのもいいけど
軽自動車より安くてお金が掛からなくて
原付より安全でゲタ代わりに気軽に使える
Camatteみたいな可愛い電気自動車が欲しいな
28. 匿名処理班
電気自動車の歴史はガソリン車より長い 豆知識
当時はガソリン車より性能よくて有望視されてたけど結果は知っての通り
2世紀近く掛かったけどようやく時代が追いついたな
29. 匿名処理班
フィアロP67bエタニティはEV仕様にならないかな?
ttps://www.youtube.com/watch?v=nql1Jw3NB3A
30. 匿名処理班
EV車はアタッシュケース・サイズのバッテリーを家で
複数を充電・積載。バッテリーが切れが近づいたら、
適当な路肩なり、コンビニで予備を自分で交換を夢見
ている。
経由地の充電スタンドで30分も待っていられない。先
客がいたら、最悪は60分以上のロスタイム。自宅で深
夜充電して、航続距離の範囲内で戻ってくるなら何ら
不便しないだろうけど。フラリと深夜ドライブには出
られないな。
純EV車の普及は、小型かつ強力な電池が開発が出来
るか、否か。あるいは5分で8割の充電が出来るか。
EV車と増えてくれば、充電スタンド付近で渋滞や、
待っている間に電欠してしまう事態もありえそう。
主要な商業施設の駐車場に充電スタンドを竹の子
の如く設置は、非現実的。EV車の否定はしていな
いよ。ラジコンカーのサーキット場に遊びに行く
時は、家でバッテリーを4本充電しているからさ。
頭のいいエンジニアに期待しているよ。
31. 匿名処理班
新型R8はE TRONのほうがかっこいいな、ノーマルタイプの新型R8は前期型と比べるとダサくなった?ような気がする。
32. 匿名処理班
>各ホイールにはモーターが搭載されており、計4基のモーターだけで100%駆動される
そういう車のノーズには何が入ることになるんでしょうな
フロント・トランクルームになるのかな?
33. 匿名処理班
画像2のレトロフューチャー感好きや
34. 匿名処理班
ホンダさん期待してます
35. 匿名処理班
レノボのは真っ先にジャガーEタイプが浮かんだな
36. 匿名処理班
モーガンのEV3は人が乗る設計なのかと疑った