
広告
この調査によれば、ぶっちぎりで一番馬鹿っぽく見えるのは、「無知なのに自信過剰」な振る舞いだそうだ。これは自分の実力を勘違いして過大評価していることをいう。
2.自制心の欠如
次が「自制心の欠如」で、文字通り自分を抑えられない状態だ。こうした人は、自分をコントロールすることができず、重要な予定があっても、今熱中していることを止めることができない。例えば、友人と外出する予定があったのに、自宅でゲームを続けるためにキャンセルするような人のことだ。
ぼんやり
最後が「ぼんやり」で、上の空で何にも注意を払っていないか、気がついていないような状態だ。

一方で、自制心の欠如とぼんやりはそれほど酷い評価を受けていたわけではない。そのため、自信過剰にさえならなければ、周囲からバカのレッテルを貼られずに済むということらしい。
via:dailymail・translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
三つともあるけど、そこまでじゃないという感じか。
2. 匿名処理班
思い当たる事が多すぎて耳が痛いよパルモ・・・(´・ω・`)
3. 匿名処理班
ネットの利便さを勘違いして無知なのに自信過剰って奴は多いだろうな
4. 匿名処理班
という人間観察をして他人を嘲る人間も十分愚かだけど。
ここでちょくちょくサイコパスの話をしているけど、天才ほどサイコパスだよね。
他人なんぞ気にしない、自分のやりたいことに集中して成し遂げる。だから成功する。
他人の足元ばかり見て優劣をつけている人間ほど愚かしいのは真実。
5. 匿名処理班
ぼんやりって実際はものすごい脳が働いてるって最近分かったんじゃなかったっけ?
6. 匿名処理班
確かに、ネットや書いてる人が凄いだけなのにこんなことも知らないの?こんなこと知ってる自分すげぇって自意識過剰は子供から主婦にまで傾向がみられる。しかし、知識があると言うだけの人間しか自信を持ってはいけないのかと疑問にも思わんでもない。知識は所詮他人や他人から享受されたものであって頭に留めているだけで評価されるものでも偉いわけでもないのかと
7. 匿名処理班
自信過剰な相手に対してレッテル張りをすることによってムカつきを軽減するという受け取り側の心理みたいなものもあるような気がするけど、その分野の専門じゃないし自信がないからここはボーッとした顔をしていよう…。
8. 匿名処理班
無知って本当に怖い
9. 匿名処理班
逃げ道がない!
10. 匿名処理班
以前観たツイッターの投稿に、「ことわざの逆をやると馬鹿っぽい」というものがあった。
例を挙げると、「良薬口に苦し」これは、「薬効の高い薬は苦いものが多く、転じて人生の中で、苦しい体験は今後のためになっていく」という意味になるけど、 これの逆をやると「毒旨し」で、猛毒だとわかっているものをごくごく飲んだりする。
あと、「君子危うきに近寄らず」は「バカは危ないところに行く」になるという感じ。
こういうことの代表例は、進入禁止の看板のある川の中州とかで、バーベキューをしている連中がいて、その後台風とかの増水で中州に取り残され、救助されるとかいう事件になると思う。
しかも、そういう奴らは救助された後で、救助隊の隊員に文句をつけたりするし。
こういう人たちも、「無知なのに自信過剰」および、「自制心の欠如」に該当すると思う。
そして、そういう人たちの行動を矯正することができれば、社会的なトラブルのほとんどは未然に防げると思うけど。実施するのは「人権」などの関係でほぼ不可能なのだと思う。
11. 匿名処理班
“無知なのに自信過剰、自制心の欠如、ぼんやり”
あ、落語の与太郎か
12. 匿名処理班
何れも客観性の欠如に繋がる気がする
13. 匿名処理班
これに 時々は自身過剰で 時々は自信が無いために引っ込み思案なんて躁鬱タイプのバカも付け加えたら完璧に私です
14. 匿名処理班
※17
「客観性の欠如」これが、ほとんどの犯罪や不正行為の原因になってると思う。
あるいは、犯罪や不正行為とまではいかなくても、面白半分に冷蔵庫の中に入ってみたりとかして。
こういう行為をすることも、それらの行為をする人たちに、物事を客観的に考える能力が足りないからだと思うけど。
それでも、クローズドな環境で仲間内だけで盛り上がってるうちはまだよかったと思う。
それが、ツイッターやフェイスブックにその写真とかを投稿することで、炎上騒動になったりして。
それでも、その後本人がその体験を通じで、自分を省みて物事を客観的に判断できるようになれば、その体験も「良薬口に苦し」になるのだろうけど。
現実は、「毒旨し」でバカッターが増産されるだけだったりする。
15. 匿名処理班
傲慢と自制心は気をつけてるけどぼんやりはあまり気にしてなかったな・・・
よく口開けたままボーッとしてると言われるからこれからは注意しておこう・・・
16. 匿名処理班
環境のせいか、1の人間がまわりに沢山おるわ
2はあんまり居ないかな、キレやすいとか「嫌だから仕事しない」とかは居るけど
3は自分がボーっとするのが好きなのでなんとも言えんw
17. 匿名処理班
エンジニアの人がぼーっとしているときは、頭の中で複雑なことを練り上げている最中だから邪魔しちゃダメなんだよ。腕組みしてる時もそう。
18. 匿名処理班
なんだ、オレの事か・・・
19. 匿名処理班
良いところのある人でも
コレがあると「バカに見える」ってことですね。
どうせ自分はバカなんだ、と早々に開き直ることがあるんだけど
他人からバカにされるのはいやなんです。
だからこの話を覚えていたい。
20. 匿名処理班
>一方で、自制心の欠如とぼんやりはそれほど酷い評価を受けていたわけではない。
個人的には自制心の欠如の方が評価は低いな。
自信過剰やぼんやりも大きなマイナスを引き起こすが多々あるわけだけど、自制心の欠如が最も犯罪に繋がる可能性が高いという印象がある。
まぁ、馬鹿に見えるかどうかというのとは違うわけだけど…
21. 匿名処理班
自分は3つとも当てはまってる…
反省しなければ!
22. 匿名処理班
ぼんやりは一番思い当たるわー。次いで自制心の欠如。
人の話を聞いていても、聞いてるうちにその内容について考え事をしてしまって、結局最後まで聞いていないとか。
大体、考え事をしてるか、あるいは脳内で前に聴いた音楽とか視聴した番組とかが勝手に流れていて、気が付くと意識がそっちに向いて周囲の状況を把握してなかったリする。
自信過剰はあんまりない。むしろ自信が無くて積極的に行動できず、それで仕事で失敗して怒られたりして困ってる。
23. 匿名処理班
物凄く出来る人はわざと、ぼんやりして作業のスピードを落とさないと、腕は普通なのにプライドの高い作業員が影響を受ける
結果全体の作業に関わる
同じレベルにするのが難しい
24. 匿名処理班
この3つのなかで一番タチが良いのがぼんやり。
25. 匿名処理班
コメ欄にも結構いるけど、自分も思い当たるって考える人は大丈夫じゃないかな。
愚かな行動をとる人ほど、逆に自分には当てはまらないって考えそうだし。
たぶん一番の問題は自分を客観的に見る目を持ってないことなんだと思うんだよね。
26. 匿名処理班
ぼんやりと一緒くたにされやすいのが「なにもしない」かもしれない
「とりあえずやめてみよう」っていう”行動”は結構大事よね
27. 匿名処理班
わ、私のことじゃないかー!
(と書くことによって自分はさも「自身を理解して反省している」風を装ってみる(根っからの愚者))
28. 匿名処理班
何これ。めっちゃ当てはまる。ため息出るわ
29. 匿名処理班
黙々となんかの作業やってればいいってことね
30. 匿名処理班
これをやっている人は馬鹿ではなく、馬鹿に「見える」って所が悲しいな
31. 匿名処理班
人間やるべき事の他に外部とのコミュニケーションというマルチタスクが常に必要なんだよな。ネットではそれが一つでいいからわかりやすく円滑だけど、リアルではそうはいかない。ネットでは饒舌だが、リアルではコミュ障となる原因もこの辺りにあると思う。
32. 匿名処理班
自制心がきかずに研究や製作に没頭して、成功する人も居るしな。
馬鹿と天才は紙一重ってとこだよ。
自制心があるつまらない人より、何かに秀でた自制心の無いだろう人の方が魅力的ではあるw
33. 匿名処理班
全部自覚あるわ
34. 匿名処理班
知恵が欲しいね。
35. 匿名処理班
ところでサムネの絵画がどことなくジョジョっぽい
36. 匿名処理班
別れた女が無知無知でボーンやりしてたな。画像、赤い帽子の人セクシャルバイオレ.....
37. 匿名処理班
バカに見られたくないために汲々としている人は悲しい。
38. 匿名処理班
ぼんやりは仕方がないにせよ、1と2は叩き上げの経営者に多い特徴でもあるから
どうだろうね。
39. 匿名処理班
自分の考えはまったく普通で常識でワールドスタンダード!それに反したこと言うとかあんたおかしいんじゃないの!? こんなの当たり前でしょ!?
って感じですぐキレる、想像力や理解力が欠如し、そもそも何にも考えちゃいない人のことですね
40. 匿名処理班
「こーゆー人いるいる!」と語り出す人は大体2.自制心の欠如に当てはまってしまうんではなかろうか
41. 匿名処理班
≫27
反省すら「そんなフリして自己擁護だろ?」
みたいな事言われるならどうしろと…
42. 匿名処理班
わーお、全部当てはまる!(白目)
43. 匿名処理班
ぼんやりがきつすぎる
何食っても味がしないし満腹感に気づかず食べ過ぎて吐く
信号の存在に気付かずそのまま突っ込んで死にそうになるのを何度も繰り返してる
44. 匿名処理班
※8
それ、知能の高い人→普通の人では解けない問題を解析中
知能の低い人→普通の人が当たり前にする事を必死で検索中
どっちも脳は凄い勢いで動いてるけど、中身は全然違う
そして生活に支障を来すほどぼんやりするのは知能の低い人の方が多い
45. 匿名処理班
1を知っただけで、10を知った気になってはいけない(戒め)
46. 匿名処理班
世の中天才のが少ないからね
自分にも当てはまると思うものだよ
バーナム効果
ちらっと見てサイコパスについて語っている人が目に入ったが、
サイコパスでない天才はいるんだよ
じゃあ何故サイコパスが疎まれるかと言えば人間は社会を形成して生きているから
反社会的なことをするならそれ相応に言われても仕方がない
サイコパスでなくても犯罪者は捕まるし皆平等
47. 匿名処理班
※57
いや、知能とか関係ないから
意識とは別の次元で脳はうごいてんだよ
48. 匿名処理班
全部あてはまる俺
やっぱバカだってばれてたんだな。
せめて愛されるバカを目指そう。
49. 匿名処理班
実力もない見栄っ張りなのが一番馬鹿にみえるだろ
50. 匿名処理班
三つとも当てはまってて笑った。死にたい。
51. 匿名処理班
ぷっwwwまんま、アイツの事じゃんwww
って、バカ同士がお互いに思うわけだよな。
52. 匿名処理班
1.ああ、こんなの知ってたわー。とっくに知ってたわ俺ーw
2.ま、こんなこと言うまでもなかったんだけどね。本当はw
3.とりあえずあれだ、ほら、えーと・・・なんだっけ・・・
53. 匿名処理班
自制心無いわ。いまカラパイアを見てること自体がそうだ
54. 匿名処理班
全部当てはまってる…。
素で人を下に見てる時あるもの、自分に学が無い癖にね。本当滑稽だよ。
55. 匿名処理班
ぼんやりしててスミマセンデシタ
確かにいつも大したこと考えてない
56. 匿名処理班
ググってからさも初めから知ってました体で能書き書き込む奴とかな
57. 匿名処理班
無知な自信過剰だったけど
博識になったら何事にも自信がまるでなくなった
無知であった時の方が幸せだったんじゃないかと思う時すら有る
58. 匿名処理班
完全に私です。
59. 匿名処理班
この3つの中なら自制心の欠如が1番かな
我慢が出来なかったり欲に忠実に生きてる人を見た事あるけど、ほんとに何でそこまで醜態を晒せるのか不思議でしょうがない
自信過剰なのは日本人に多そうだな知能は高いけど知識が足りてないパターン
60. 匿名処理班
思い上がっている奴は好きになれない。実力もないのに傲慢、尊大、不遜になるのは・・
61. 匿名処理班
愚かっていうか、はた迷惑。
まあ上司なんですけどね。
62. 匿名処理班
また俺の話してる・・・
63. 匿名処理班
何事にも謙虚でありたいな
64. 匿名処理班
全部当てはまるから耳が痛いし恥ずかしい…
65. 匿名処理班
全部当てはまる!
エヘヘ
66. 匿名処理班
世の中にはわざとか!?わざとやってるんだろ!?ってなことが多いと思う
67. 匿名処理班
よっしゃコンプリート!!!
68. 匿名処理班
無知は図々しさの母と英語圏のことわざにあるらしいけど、他の人が書いてるように客観性を持たないと謙虚になれないし、客観性を持つ人は少なくても知能が低いわけ(無知)ではないって事かな。
他人を自信過剰と思うのは「実力は言うほどない」と判断したからだし、自制心の欠如は自制心がある人から見た「自分はできる事がこの人は出来ない」と判断したからだし、ぼんやりは元の能力がある人と分かっていれば思考を巡らせ中だなと思えるけど、集中出来なくて
ぼんやりする人なら、また集中力が切れたのかと判断したからだしね。
69. 匿名処理班
超脂質や視差板を説明しようとするやつはバカ
70. 匿名処理班
自分が無知な事に気づくのは客観的に見れるという能力があるって事だよ。
メタ認知と言われる高次認知。
学力が低い(知識量が少ない)人でもメタ認知能力が高ければ謙虚になるし、その逆の人より仕事やコミュニケーションで失敗しないから、自信過剰とは言われない。
知識量があっても、このメタ認知がすこぶる低いと発達障害と認定されるって事でしょう。(知識量がとのバランスが大事だから知識量が低くてメタ認知も低ければ発達障害とは言われない)
71. 匿名処理班
順番は
「自制心の欠如」から話を聞けない状態になり話が理解できない、もしくは理解する気が無くなって
「ぼんやり」する
すると話の上辺しか聞かない癖がつき、深い知識に結びつかない思考になって、ありきたりな話しかしない、聞かないになるので
「無知なのに自信過剰」が出来上がる