いつものようにキャットタワーで眠ろうとした猫だが、そこには招かざる先客が。モルモットが動かざること岩のごとくへばりついていたのだ。にゃ、にゃんでここにいる!にゃぜどかぬ!猫のざわつきようったらもう!
Cat Can't Get Guinea Pig out of Bed
尻に敷いてみたがまったくどかぬ
顔を近づけてみたがまったくどかぬ
乗っかってみたが動かざること岩のごとし
どうしたらいいのにゃ〜(錯乱
猫の心地よい場所を独占したかったのかもしれない。
それにしてもこのモルモット、小さいけど大物だ。
▼あわせて読みたい
テーブルに頭をちょこんと乗せて、ビンに入ったハムスターを観察する猫
ぽかぽか陽気なので今日はモルモットのかわいさを堪能する日にしよう
モルモットをモルモットのようにかわいがる犬
かわいすぎて瞬死。カップに入った小動物たちの画像
コメント
1. 匿名処理班
食べちゃえよ
2. 匿名処理班
改めて見るとモルモットって割りとデカいな
3. 匿名処理班
ここまで猫が取り乱してる姿を見たのは初めてかもしれん
4. 匿名処理班
かわいいーーwww
まぁ、猫が枕の上で寝てることに気づいた飼い主もこんな反応してるわけですが
5. 匿名処理班
モルモットって猫タワーみたいな高いところ登れないよね?
6. 匿名処理班
友達だから、攻撃できないのかな?
7. 匿名処理班
モル「退かぬわ」
8. 匿名処理班
無理やりくつろごうとしたけどやっぱり邪魔くさくて錯乱してるさまが笑えたw
9. 匿名処理班
匂いが臭すぎてぶっ飛んでるんじゃないのかww
10. 匿名処理班
前にタイヤにしがみついて、猫から隠れていたネズミがあったけど、
ピンチになると動かなくなるものなの?
モルモットの場合はでか過ぎるのと、猫の野性味のなさのせいで逆転してるがw
11. 匿名処理班
傷つけないようにしてるのがいいねw
仲良しなんだなぁw
12. 匿名処理班
モルモットキャットタワー登れんの?
降りられないからあそこいるんじゃなくて?
13. 匿名処理班
もどかしさがすごい
14. 匿名処理班
錯乱って言葉がこれほどふさわしい動画もなかなかないだろうな
15. 匿名処理班
モルモットかわいそう
16. 匿名処理班
昔モルモット飼ってたんだけど、まずモルモットはあんな高いところには登れない。飼い主が乗せたんだろうな。
んでモルモットは超臆病な生き物で、ビビると動けなくなることが多い。
このモルも図々しいんじゃなくて、ビビって動けないんだろうな。
17. 匿名処理班
モルモットはいつもと違う環境にいて怯えてるから動かないのかな
飼い主さん早く降ろしてあげてと思っちゃう
18. 匿名処理班
モルモット終始真顔。
19. 匿名処理班
猫笑う、困ってる困ってる
しかしモルモットは猫がいることに気付いているんだろうか
20. 匿名処理班
やめてあげて〜!!!
自分で登れる訳ないから乗せられただけでしょ…通常30cmほどの高さも乗り越えられないくらい、どんくさい生き物なんだからモルモットさんは
降りることもできない上に、ネコさん横にいるから怖くて固まってるんだよ;;
大袈裟に聞こえるかもしれないが、「事故」に至らなくても肉食動物の近くにいるだけで(気配や臭いがするだけでも)相当ストレスになるのだから、それだけでモルモットの命を縮める行為なんだ…
一緒に飼うなとまでは言わないけれど、本来なら接触させること自体好ましくはないので同じ家で飼うなら注意が必要
※10
きちんと飼われてるモルモットはほとんど匂いはしないよ?
(出産経験のあるメスと性成熟したオスは独特の匂いがないこともないけど、本体が臭いというほどじゃない)
21. 匿名処理班
モル(動いたら食べられる!)
猫「食べねえよ!どけよ!」
モル(私は置物…去ってくれ!)
猫「邪魔者だよ!」
22. 匿名処理班
猫もどけて欲しいけど攻撃と言うか暴力には訴えられない様子がおもろい。
23. 匿名処理班
ここはひとつあの台詞で…
「引かぬ、媚びぬ、かえりみぬ」
24. 匿名処理班
※22
いや大丈夫でしょ。この雰囲気だと普段から一緒に生活させて、既に相当に仲が良い関係を築けている感じだと思う。上に乗られても一応鳴くけど、そっち見もしないし。ケージから出して最初にこんな事やってたら、アホとしか言い様がないけど。
25. 匿名処理班
爪を立てないでパンチしてるの。
本当に優しいんだね。
普段は仲良しなんじゃないの?
26. 匿名処理班
このキャットタワー、30センチぐらいの低いやつに見えるが(ドアとか他のものと比較して)。これぐらいならモルモットも登れると思う。
27. 匿名処理班
遠慮がちのネコパン気にいった人間的すぎ
モルモットも大変だな。しかし
28. 匿名処理班
最初モルがぬいぐるみかと思った
29. 匿名処理班
優しいねこだなぁ〜
うちのねこならなぶり殺しにされてるよ
最近貢ぎ物で、ネズミの死体とスズメの死体をいただいた
30. 匿名処理班
ヘビの視覚は止まっているモノに対しては鈍感なので
カエルは本能的に身動きを止め、その場を凌ぐという
モルもそれと同様の事をしている?
31. 匿名処理班
錯乱ってなんだよ大げさだなと思って見たらほんとに錯乱してたwww
32. 匿名処理班
モルモットってこんな神経図太い子も居るんだwww
33. 匿名処理班
モルはホントにヤバい時は金切り声上げる
34. 匿名処理班
暴力で追い出そうとしない猫さんの優しさを感じた
35. 匿名処理班
かわいいものにかわいいものが化学反応っちゅ
36. 匿名処理班
葛藤するということは考えていること。 お利口さんなんだなこの猫は。
37. 匿名処理班
モルモット版サウザー様
38. 匿名処理班
しかしやさしいネコだ 攻撃しないなんて
39. 匿名処理班
猫「えっ!?…ちょ、おま……ええぇっ!?」
ほんとに戸惑ってるww
40. 匿名処理班
※22
肉食動物が近くにいるだけでストレスって、
それを言い出すと同種以外の生き物、「人」も駄目なんじゃないの?
ねずみが猫に懐くこともあるように個体の認識次第で変わるからその決め付けはよくない。
モルモットは怖がってるのは高さであって猫が暴れるから余計怖くて踏ん張ってるようにはみえる。
41. 匿名処理班
※52 モルモットの飼育書にも書かれていることだよ
自分が読んだのは(株)スタジオ・エス発行の「アニファブックス」の本だけど
ざっくりまとめると『異種との同居については飼育下であっても基本的には住み分けるべきであり、ましてや犬、猫、フェレットなど、モルモットと捕食関係にある食肉目の動物と接触させてはいけない』ってね
「人間の目から見て」一見仲良くやっているように見えても捕食される側の生き物がストレス感じているってことはあるんじゃないかと思うよ
42. 匿名処理班
おめーの席ねぇから!!
43. 匿名処理班55
異種との接触で気をつけなければいけない理由には病気の問題もあって、気管支敗血症菌(ボルデテラ)のように動物種により感受性が大きく異なるものもあるので、他の動物(犬、猫、ウサギ等)では無症状でもモルモットに感染した場合に重篤な症状が出て最悪の場合は死に至ることもあるから
言い出したらキリがないと思われるかもしれないけど、ちゃんと気をつけて飼えば同じ屋内で同居ができないわけじゃない
ただ、単に「可愛いから」「面白いから」「仲良くしてほしいから」というような理由で不用意に接触させるのがよくないだけ
回避できるリスクはできるだけ避けてやった方が皆幸せになれると思う
連投、長文で申し訳ない
44. 匿名処理班
ふれあいコーナーでモルモットを乱暴に扱ってる子供に比べたら
猫さんの方がよっぽど優しい
うちはインコと犬飼ってたけど捕食者と被捕食者で言えば捕食される側のインコの方が
犬にかまいに行ってて全く怖がってなかったよ。
育った過程とか環境によるから一概には言えないでしょう
45. 匿名処理班
ガブリとしたい衝動とそれは家族だからダメって
葛藤でパニック起こしてるように見えた
46. 匿名処理班
ほんでよんだからぜったいまちがいないんだ!!11
47. 匿名処理班
この猫の踊りが前に見た、仔猫がかわいすぎて踊っちゃった猫の踊りに似てるw
48. 匿名処理班
狼狽、錯乱しつつも、モルモットに噛み付いたり猫パンチしない優しさ。
可愛いなぁ。
49. 匿名処理班
猫の動きは獲物として攻撃したいのを自分で止めようとしているように見える。
人間がギャグで「右手が勝手に〜」とか言いながら左手で押さえてる様子に似てるから笑えるんだろうけど、ちょっと心配。
50. 匿名処理班
本気で手を出さないところ、偉いね
同居人だって認識してんだろうね
51. 匿名処理班
はいはい、現役のモルモット飼い主が通りますよ。
モルモットの鳴き声からして、多少は嫌がってるっぽいけど「重てぇ!押すな!」ぐらい。
モル同士の喧嘩とさして変わらないね。
モルモットも本気で嫌ならちゃんと攻撃できるから。
物事全部が本で読んだ知識が正解!ってわけじゃないし、たかが1冊の飼育書を読んだだけで決めつけるのもどうかな。
世の中には被捕食動物が天敵を好き。っていう例は山ほどあるからね。
52. 横からだが
※67
同じく現役モル飼い(過去に犬、猫その他飼い)なんだが、正直、危なっかしくて見ていられない
結果として何事も起こらない場合もそりゃあるだろうが、リスクはリスクとして認識しておいた方がいいと思うぞ
(ウチにもかつて気の強いモルがいたので)反撃するやつはいるかもしれないが、それはそれで猫側のスイッチが入るきっかけにもなりかねない
ペットとして飼われている日頃穏やかな動物であっても、生き物としての「本能」の部分まで全て欠落している訳じゃないからな
上にも大丈夫って書いてる人がいるが、「案外平気なんじゃね?」とか「ウチでもいけるんじゃね?」的に安易に考える人間を増やすことに繋がりかねない意見には自分は賛同できないな
自分も飼育書は複数読むし獣医師の話を聞くこともあるが、他の生き物との接触に対する注意喚起はあっても推奨されることはまず無い
本に書いてあることだって別に無意味に書いてるワケじゃないんだろ(世の中には被捕食側がショック死した例もあるからな…)
自分の経験と感覚を前提に、多分大丈夫だろうなんて自分は言えないがね
53. 匿名処理班
※67 ※68
本で読んだから正しい
実際に飼ってるから正しい
生き物なんだから、なにが正解ってのはないよね
人間もそうだけど、生物としての個体差、育ってきた環境、その時の体調気分、色んな要素があってそれでも絶対こうなんだなんて、言い切れるほうがおかしいよ
この動画を見て自分がわかることは
「取り乱してる猫が面白い」
「頑として動かないモルモットがかわいい」けど「もし脅えてたらかわいそう」
この「もし」の所は確認できないので外野がギャーギャー言う事ではないかなと思うけど
真似しないでねの意味で心配する気持ちはよくわかる
54. 匿名処理班
※69
自分は現在進行形で多種飼育している現役飼育員なわけだけど、※22みたいに自分が正しい!本で読んだんだから!あなたは動物を虐待している!っていう 迷惑な時がある。
そいういう意味で飼い主がちゃんと分かってて動画撮影してるんだろうから、大丈夫でしょ。ってこと。
もちろん、予備知識も勉強も無しに多種飼育して不幸な結果になることもあるけどね。
なんとなく、ここの人たち騒ぎ過ぎって思っただけよ。
55. 匿名処理班
猫とモルって共存できるのか、うちは無理だったな。
56. 匿名処理班
頭でっかちで独善的な飼い主って確実にいるからな。
昔、モルモットのソアホック(床ずれ)対策の話を2chでした事があったのだけど、
「本ではそう書いてあった」の一点張りで他人をすぐ罵倒したり「お前の飼い方は虐待だ」と決めつけて非難する人がいた。
動物にこだわる人には、なぜか変人が多い。
動物好きには、世間とのバランス感覚が崩れた人が、集まる傾向があるのかもな。
57. 匿名処理班
降りれないから固まってるだけな気がするわ