
失われた夢や希望は、新たなる夢や希望でしか埋められない。だけど人間だもの。絶望から立ち直れない時だってある。そんな時に役に立つのが先人たちの言葉やつまづいてきた人の経験談だ。前回に引き続き、後悔のない人生を生き抜くための名言をみていこう。
広告

他人に “もっと” を求めるのは、その人に対し自分も “もっとやってあげたい” と思うからである。2.求めなければ得られない

人生を避けていても、安らぎは手に入らない3.人は日々進化する。見方も変わる。
ヴァージニア・ウルフ

50歳になっても20歳の時と同じように世界を見ている人間は、30年間を失っている人間だ。 モハメッド・アリ4.この世は平凡じゃない。狂気に溢れているし歓喜に満ちている

子供の頃、大人になったら仕事を見つけて、結婚して、家を買って、子供を作って、と言われた。でも真実は、この世はそんなものよりはるかに複雑だ。はるかに暗いし、狂気にあふれている。そしてはるかに良いものである。5.一度大人の階段を昇ったらもう降りることはできない

いつの日か、君を抱きかかえてくれた親は、もう君を抱き上げることはなくなるのだ。6.死ぬ瞬間までこの世の地獄はわからない

昔、地獄とは何かを教えてくれた人がいた。それは人生最後の日、その時の君がなりたかった君に出会うことだ。7.人の心はわからないから面白い

私の中ではこんなに想いがあふれているのに、君にとってはただの言葉でしかないなんて実に不思議だ。8.それでも明日の為に何かをする
デヴィッド・フォスター・ウォレス

例えその木陰に座わることはできないと分かっていても木を植えるような先人たちがいれば社会は繁栄するものだ9.自分の意志さえ殺さなければ生きていられる。

私はすぐに気がついた。人生で自分がどうにもならないと思っていたことはすべてなんとかなると。ただ、橋から飛び込んだことを除いては。ケン・ボールドウィン(ゴールデンゲートの生還者)10.今できることは今しかできない。明日は今日と同じではないのだから。
※ゴールデン・ゲート・ブリッジ◆金門海峡に渡された、全長2.7kmのつり橋。1937年の完成当時は径間(スパン)が世界最長だった。サンフランシスコのシンボルの一つとなっている。自殺名所として有名。

11.生きてるだけで儲けもの

12.今までの日常が変わることを恐れるな。緩慢ながら確実に変化は起きている

▼あわせて読みたい







コメント
1. 匿名処理班
今、50代になって思うのは、人間、好きに生きていいんだなーって事だわ。
そして、そんな事が思える自分の今って、本当に幸せなんだなー、もう一度誰かになれるんなら、又、自分になりたい私って、凄く幸せ者なんだろうなーって思う。
今、悩んでいる若い人たちにこの事を教えてあげたいって本当に思う。
とりあえず50代まで一生懸命生きてみ?私みたいに思えるから。
2. 匿名処理班
11にうなずけないというのが、なんとも悲しい生き方してるなーと思うこの頃。
6はフランク・ミア(総合格闘家)が言ったとか別人だとか諸説が。
3. 匿名処理班
よそはよそ、うちはうち
byかーちゃん
4. 匿名処理班
期待したほど、いい言葉は無かった。
期待するより、与えられる人間になるべきなようだ。
5. 匿名処理班
これが実行できないから困るんだよなw
6. 匿名処理班
っていうか後悔の無い人生送れる人なんてホンの一握りの完璧超人だけでしょ
なら後悔する事もあるって自覚しながら思うように生きればいいんじゃない?
7. 匿名処理班
6の意味がわからない。
誰か意味わかる人教えてください。
8. 匿名処理班
8番が一番好きかな
目先の利益を追求するばかりで、未来に負の遺産を押し付けるのではなく
未来の人が本当に幸せになれるものを残したいもんだ
9. 匿名処理班
言葉の主は知らんが
人生は、ケチな心配事をするには短すぎる
で、何とかやってる今日この頃
10. 匿名処理班
11はまさにその通り。
11. 匿名処理班
3と11だな。
自分のやってきたことに将来何も感じなかったら自分に成長も変化も無いってことだ、
それは面白くない。
※11
人生の最後にまだ何かになりたいと思ってる自分に会うことが地獄、
これで人生終わりって時に死ぬことに不満があるならそれは豊かな人生だった、
ってことじゃ?
12. ワニさん
ワニさんは天界から舞い降りた
地上の天使ワニよ
13. 匿名処理班
自分なら、6の「死ぬ瞬間までこの世の地獄はわからない」を
「死ぬ瞬間まで人生の妙味を味わい尽くしたとは言えない」という言葉にする
14. 匿名処理班
もらえるものをもらって何も返さない人もいる
利用できるものは全て利用して他人のきもちを無視できる人もいる
そういう人らに囲まれてると、優しくするとかまじめにやるということが
馬鹿らしくなってくる
15. 匿名処理班
現実主義者の「そんな夢ばかり見て。現実も見よう」
などの機械仕掛けの正論、定型文は誰が聴いても不快で余計なお世話だと分かる
だからこそ大した実害はなく受け流せる程度のアドバイスに留まっている
むしろ本当に害を及ぼすのは、夢を見たり、与える人(成功者)たちだ。
批判を浴びにくいデリケートなポジションから全身で自己正当化している分、
より無自覚に、広範囲に害悪をまき散らす。ポジティブだと自負しながら布教する
「夢を持っている方が偉い。夢を持っていないことは劣悪で不運なこと」
そう決めてかかる姿勢が問題なのだと死んでも気が付かない。
何か好きなことが君にもあるはずだ!と高い位置から自信を持ってのたまう
こうして人々は、何かみつけなければ!成りたい自分を押し込めて生きてきた!と
植えつけられた欲望で、焦燥感や劣等感をひしひしと感じながら生きるようになる。
16. 匿名処理班
大半の人はただ存在してるだけ。
この言葉にかなり救われる人はいるんじゃないか?
俺はすごく安心したぞ
ただ存在してるものにいつまでも頭を悩ませることはないんだと気づいた
17. 匿名処理班
現実を見よう、その言葉に苛まれ続け夢を見れなくなった俺に奴等は言ってきたよ
夢がないね、だってさ
どこのどいつらが俺をねじ曲げたのか丁寧に怨み辛み込めて教えてやりたくなったよ
18. 匿名処理班
7はアニメソングの歌詞に似たようなのがあるね
「愛と勇気は言葉、感じられれば力」
19. 匿名処理班
※20
それでも人に優しくしたり与え続けるのだろうね
きっと神様が見てるよ
今は適当にガス抜きしよう 腐っちゃいけない
20. 匿名処理班
1.人にもっとを求めるのなら、自分はそれ以上に与えよう
共感できたのはこの言葉だけだな
21. 匿名処理班
人は難解に、
生き過ぎて、行き過ぎて、逝き過ぎるのだよ。
22. 匿名処理班
夢とは呪い、とはよくいったもんだ。
でもさ、ささやかな夢だって叶ったら嬉しいよ。今日はご飯が美味しかったとかね。
見上げてごらん夜の星を、でもいいじゃない。
23. 匿名処理班
起きて食べて眠れる。なんて幸せな事だろうか。
24. 匿名処理班
仮面ライダークウガのエンディングテーマが大体こんな感じ。
25. 匿名処理班
※11 ※16
6番のは訳がちょっとおかしいな。
人生最後の日(地上におけるあなたの持つ最後の日)、実際のあなた(あなたがなった人間)があなたがなれるはずだった人間と出会う事だ。
つまり死ぬ間際に、「本当はあなたはこんな素晴らしい人間になる事も出来たんですよ」と見せつけられて、現実の自分とのギャップに愕然とするという話。
26. 匿名処理班
ベートベンの最後の言葉
「諸君、喝采せよ。喜劇は終わったのだ。」
27. 匿名処理班
できないもんはできない
余裕のある人がどうにかしないとダメなんだ