小型無人機「ドローン」が世間を騒がせている。人が立ち入れない場所、上空から自由に撮影できる便利さ、新鮮さもあり、世界中で人気となっている。アマゾンがドローンを使った宅配システムを計画するなど、無人機の利用拡大が進んでいる一方、落下事故なども相次いでおり日本政府は飛行ルールなどの規制を検討している。
ドローンの危険性はいかほどなのか?怪しい都市伝説などを検証する米ディスカバリーチャンネルの『怪しい伝説』で、伝説バスターズがドローンの危険性を調査した。
番組では、伝説バスターズのアダムとジェイミーが鶏肉を実験台にドローンの危険性を確かめてくれた。その結果はヘタをするとエグい大惨事になる可能性を示しちゃっている。つまり、ドローンの操縦者は大きな責任を負っているということだ。
Can a home drone kill you? This test with a chicken says it can
「みんな趣味のつもりで気軽にドローンを飛ばしているかもしれないけど、無茶をすると大変なことになるから。黙ってやられると危ないんだよ。あまりセンセーショナルに取り上げてもらいたくはないけど、きちんとした安全性が意識されるようになるといいね」とアダム。
空中消火を邪魔したなど、ドローンによる事故が喧伝されているが、事実を客観的に捉える必要があるとジェイミーは指摘する。
「もっともな心配だけど、ほとんどが鳥と同じくらいのサイズで、飛行高度も鳥と同じだってことを忘れちゃいけないね。物事を全体の中で捉えないと。関心が高まったことで、ドローンはもっと安全で便利なものになるんじゃないかな」
また、ジェイミーは高度制限を無視するようなドローン操縦者がいることにも言及した。
「バカにはどんな規制があっても無駄さ。連中はこれまでも飛行高度制限を無視してきたんだ。自分は必ずしも規制は必要ないと思っているけれど、そうした連中を空から締め出すことには賛成かな」
番組では、ドローンの危険性が浮き彫りにされた一方、過去2年間、撮影にドローンを利用してきたという裏話も明かしている。ジェイミーによれば、ドローンの操作性は良好で、カメラマンは2、3機のドローンを用いて上空から撮影しているそうだ。その有効性と使い勝手は驚異的だという。
ところで、ドミノ・ピザがドローンでピザを宅配するサービスを発表して世界中で話題となったが、2人はこれを利用するかどうか質問されて「もちろん」と即答し、そのときを心待ちにしているようだ。
また、番組ではロッキード社のスパイ用高高度偵察機U-2の飛行難易度についても調査がされた。伝説バスターズはビール空軍基地に赴き、与圧服の着方や飛行中のU-2から脱出する方法など、2日間の集中トレーニングを受けた。
「脱出手順は数年前に作られたんだってさ。まず脱出ハンドルを引くんだけど、それがダメなら次、それでもダメならまた次の方法って具合に続くんだ。最後はキャノピーを開けて、自分で外にダイブするのさ。それで生き残れるのかって空軍のスタッフに聞いたら、『生き残ったら新しい手順として追加される』だとさ」
ようやくU-2に乗ることができた2人だが、その飛行体験はこれまでの中でも最高の体験の1つだった、とジェイミーは感想を述べている。
キャリー、グラント、トリーの3人が抜けたばかりの『怪しい伝説』だが、最近では米国テレビ芸術科学アカデミー主催のエミー賞にノミネートされている。これは7度目のことだ。非常に光栄なことと胸を張る伝説バスターズだが、同賞はドミュメンタリー部門が弱いとチクリ。ドミュメンタリーにも様々なジャンルがあり、豊富な環境が揃っていると主張した。
via:io9・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい
渋滞した道路をスイスイ走るにはどうしたらいいか?スカっとする渋滞解消法の為に生み出されたモンスタートラックとは?
人は、手榴弾の上に覆いかぶさって爆発から他の人を守れるか?
荒らされている感が凄い。アメリカのショッピングモール廃墟をドローン撮影した映像
米海軍の秘密兵器、マグロ型スパイドローン”サイレント・ニモ”を公開
壮観ファンタジー!雪化粧をした歴代の軍用機が並ぶロシア、中央空軍博物館のドローン映像
コメント
1. 匿名処理班
プロペラが目に当たるとヤバいのは勿論だけど
ドローンが落ちた時に飛び散った破片が
目に当たるだけでも失明の危険ありそう
2. 匿名処理班
これはひどい。ドローンを飛ばして鶏肉にぶつければいいのに。多分傷もつかないはず。プロペラの軸を持って固定するのと浮遊しているのでは全く違う話になるよ。
3. 匿名処理班
確かに怖いよね。
でも実験の仕方はなんか違うと思う。
4. 匿名処理班
ドローンに火器でも取り付けるのかと思ったらそこか!
5. 匿名処理班
めっちゃ楽しそうに宮駿みたいな爺ちゃんが肉斬り刻んでるシュールな動画
6. 匿名処理班
ドローンが危険ってかなんでも危険なやつが持てば危険な物になる
7. 匿名処理班
この間アメリカのハイウェイでの火災に
消防ヘリがドローンの妨害で到着できず
被害拡大ってニュースがあったよ
間接的にはもう何人か犠牲になってるんじゃないかな?
8. 匿名処理班
危ないからプロペラ消してタイヤにしようぜ
9. 匿名処理班
実験方法に?が残るが、「想定外の事故」は起こりえるものだから、最悪を想定しての意味はある
10. 匿名処理班
ピザまで配達できるのか。人が乗らないだけでほとんど空飛ぶ車といっても過言じゃないな
想像していたよりもずっと未来は現実的だ。
11. 匿名処理班
※2、※3 怪しい伝説見たことない?この番組はこのノリが売りの番組。おちゃらけてわざとありえない方法で検証していくんだけど、結論はなぜか的を得ているという。ギャグとギャグとわかる人、ある程度知識がある人が見て楽しむ番組さ。
12. 匿名処理班
ドローンに拳銃付けて発射してる動画をつい最近見たな
それなら人を殺す事が出来るだろう。
ドローンの羽で殺せるか?、っと言えばこの検証が参考になるんじゃね
まぁ、楽しみ方なんて、人それぞれだと思うがな
13. 匿名処理班
最後はC4で爆破しろ
14. 匿名処理班
最近ドローンって言葉がメディアで取り上げられてるけど、全部マルチコプターじゃん。
リモコンで操作するんじゃなくて本物のドローン使って実験しているものは無いのか・・・
15. 匿名処理班
でも実際空中にいるわけだしここまでは切れないだろ
16. 匿名処理班
これは「再検証」になるのかな
ところで
ひっそりと居なくなったあの3人
レギュラーから外れただけなのかな?
17. 匿名処理班
※12
日本では昔から農薬散布に大活躍してるよ。
しかし単なるマルチローターのラジコンヘリなのに
小型無人機とかドローンとか呼んでて笑える。
18. 匿名処理班
※14
ドローンはもう20年前位にアメリカが銃器搭載してた様な気もするが、バケツみたいな形の奴とかに
まぁドローンは無人機という意味なので爆撃機を自動で目標指定して爆撃という事は既に出来る様には技術が進んでおりますのでご安心ください
あとラジコン保険はラジコン安全協会で4500円(支給限度額1億円内自己負担5万円)で受けられるのでとても安いです、途中で電波が届かなくなって人や民家に落下して何百万、何千万という賠償金を払うよりは圧倒的にお安い値段となっております
19. 匿名処理班
普通に勢い付いて動脈に当たったら死ねるぞ
20. 匿名処理班
30年前に開発されたインターネットでの犯罪を未だに止められないのと同じように、倫理が技術に追いついてないんだよね。
200年以上も前に開発された自動車にここ数年になって人を感知して止まるような画期的なシステムが導入されたり、飲酒運転が厳罰化されたように、ドローンもまともに使えるようなシステムや法の環境が整うまであと何年かかるんだろう。
21. 匿名処理班
いくら固定してるといっても一瞬であれだけ肉を抉るんだったら、当たり所が悪ければ充分致命傷になるな。
22. 匿名処理班
怪しい伝説やん!
アダムとジェイミーほんとすき!
23. 匿名処理班
ガード無いプロペラがあたったらパックリ切り傷位はなりそうだな
24. 匿名処理班
のちのスカイネットである
25. 匿名処理班
確か一人死んだって話だけど、こういう風にどっか切れたからか?
26. 匿名処理班
写真趣味なのでドローンは非常に魅力的な道具なのだが
どんな便利なものでもアレとハサミは……だなぁ
この動画も、動画というものの間違った使い方だと思うんだ
世論に答えを問うのではなく、答えの道筋を決めてるような
27. 匿名処理班
※20
マルチコプター(ラジコンヘリ)はドローンや小型無人機に含まれるからおかしくないんじゃないの?
28. 匿名処理班
怪しい伝説っぽいタイトルだと思ったらそうだった。
29. 匿名処理班
おそらくこれは「プロペラ自体に殺傷能力があるか」の実験。
固定したのに肉に傷がつかないようなら、実際に飛ばした状態での威力を実験する意味もないからね。
1時間番組の内の2分しか映像になってないから、多分このあと段階的に色々試して最後はダイナマイトで吹き飛ばすんじゃないかな。
実験方法を批判している人はこの番組を一度観てみるといい。
あとこの2人の経歴も調べてみるといいかもしれない。
そんじょそこらの素人が実験手順に口を出せるようなレベルじゃない科学屋だから…
ていうかキャリー、グラント、トリー辞めたのか…残念すぎる…
30. MNHMH
武器装備しなくても人を殺せる機械が武器を装備したら…ドローンは所有者登録絶対だな。拳銃より遥かに危険。
31. 匿名処理班
「ドローン」を規制するんじゃなくてドローンの「危険な使い方」を規制しないとね。有用なのは間違いないんだしだからこそ危険な使い方は色々想定、検証して規制すべきだと思うよ。
32. 匿名処理班
怪しい伝説にでているグラント・イマハラ(日系米国人)ってR2D2作った一人なんだよね。
しかもエコ素材で。その人物を雇っているこの方はすごすぎる
キャリーはお子様も出来たし仕方ないさ
33. 匿名処理班
でも最近のはプロペラにガードついてるよね
34. 匿名処理班
実験内容云々よりあの3人が抜けたってのが驚き
35. 匿名処理班
マジレスの嵐
36. 匿名処理班
※15
それだ!
この動画なんか足りないと思ってたら、怪しい伝説名物の爆破シーンが無かったんだ!
37. 匿名処理班
あの3人最初は居なかったし
普通にアシスタントは何人かいたし
38. 匿名処理班
※24
その自動車の例でいえば、逆に技術が倫理に追いついてなかったって事じゃないの。
技術は進んだけど、それを使う人の倫理観はその技術を扱うに足る所まで進化してないってこと?
そういう意味なら追いつくことなんかあり得ないしそもそも追いかけてすらいないってのが昔からのデフォだよ。
いつの時代でも、身の丈以上の技術を振り回して他人に危害を与えたり迷惑をかけたりする人間は一定数存在する。
だからこそ、一部の頭のいい人たちが技術をさらに進化させて、どこの誰が使っても安全が保障されるようなシステムを作り上げる必要があるんだ。
ただ、それによってどんどん人間の能力が下がっていって、更に技術に頼らざるを得なくなる…って面もあると思うけど。
39. 匿名処理班
アダム老けたなー
ジェイミー昔から老けてたから全然変わってないなー
40. 匿名処理班
>キャリー、グラント、トリーの3人が抜けたばかりの『怪しい伝説』
実験結果よりこっちのほうがショックなんだが…
41. 匿名処理班
どこだったか忘れたけど。ドローンに手製の投下装置を着けてバクチク?を投下してる動画を見たな
射撃装置もだが、物を落とすってのが一番簡単で一番危ないかもな
42. 匿名処理班
大型のラジコンヘリコプターを落下させてしまって、それを見せていた最愛の孫娘の頸動脈をプロペラが接触した事で死なせてしまったという事故が日本に昔あったよな…
この番組の実験だと、なんか草刈り機の攻撃力測定みたいになっちゃってるけど、実際に起こり得る飛行中のニアミスも、事故を鑑みると充分に危ないよね