000000
 グーグル社が発表した人工ニューラルネットワーク、「ディープ・ドリーム(Deep Dream)」は、心の内側で起きている事象を視覚化するシステムである。

 これが思いっきり心が病んじゃった系のルイス・ウェイン風だとか変なお薬たくさん飲んじゃった的なアート作品に仕上がってしまうとして話題を呼んでいる。

 2015年現在、その人工知能(AI)システムは、あなたの心の目にうつる事象をAIが読み取り、AI自身のバイアスをAIが見ている画像に投影したものだ。

 何を言っているかわからないだろうが私もよくわからない。ただできあがったその画像を見れば一目瞭然だ。なんかぐるんぐるんに渦が巻いてそこから未知なる生物が排出されていくのだ。
広告

Journey through the layers of the mind

2015年、Googleのニューラルネットワーク

 注意深く観察してみれば、そんなものはそこにはない。そこに見えるのは、目にしている対象に最もうまく当てはまりそうなものだ。あなたの心は、自分の知識に基づいてイメージを構成しようと悶絶するだろう。

 AIの中で起きていることはまさにそれなのだ。あなたは自分の心を何年も、あるいは何十年もかけて訓練してきた。だが、ニューラルネットワークはそれを数時間から数週間でやってのける。
2
 技術的な説明ではないことを踏まえて聞いて欲しいのだが、人工ニューラルネットワークは脳の類似技術と考えることができる。それはニューロンの層とニューロン同士のつながりで構成されている。

 情報は、ネットワークにニューロン同士のつながりの”重さ(強さ)”として保管される。下部層(入力に近い層。例えば、目)は抽象度の低い特徴(角、辺、方向など)を保管(認識)し、上部層は抽象度の高い特徴を保管する。これは、人間を含む哺乳類の大脳皮質が情報を保管する仕組みと類似する。

 画像をネットワークに入力し、ネットワークがそれを”学習”する(各ニューロンに重みを確立)といった具合に、あるニューラルネットワークが数百万もの画像で”訓練”されたとする。

 それから、そのネットワークに未知の画像(例えば、筆者)を与えると、蓄えられた情報の文脈の中で画像を認識しようとする。

 

  これは、ネットワークに「見たことがあるもの、あるいは知っているものに基づけば、これは何だと思うか?」と尋ねていると考えることができる。これは雲やインクが何かの形に見えてくる現象に似ている。
3
 そうした効果は、アルゴリズムが見ていると考えた画像を生成し、それを入力にフィードバックすることで増強される。すると、今度はその再評価が行われる。これがフィードバックのループを作り出し、バイアスのかかった誤解を補強する。
4
 これは、あなたに雲を見ているうちに見えてきた形を描くよう指示し、さらにその絵を見つめ直し、そこに見えてきたものをまた描くよう指示するようなものだろう。

 

  だが、この言い方は正確ではない。正しくはこうだ。あなたの脳をスキャンし、特定のニューロンの集合を観察し、そのニューロンの発火パターンを基に画像を再構成する。

 

  次に、媒介として脳に再現されているその状態に基づき、その映像をあなたが見ているものに投影する。すると、あなたはその映像の正体を認識しようと努める。後は同じプロセスの繰り返しだ。
5
 実際には、AIに対して何が見えると思うかなどと尋ねたりはしない。ただ、ネットワーク内から画像を抽出するだけだ。

 

  それぞれの層が保持する抽象度や詳細のレベルは異なるため、複数の層を取り上げて、様々な特徴を浮かび上がらせる”内製画像”を生成する。

 ということで手持ちの画像を実際にディープ・ドリーム化できるサイトもできたようだが、込み合っているようで画像が完成するには2.3日かかるそうだが、興味のある人はやってみるとよいかもしれない。

【psychic-vr-lab】

 上記サイトで画像を悪夢化するとギャラリーにストックされる。
6_e3
5_e2
7_e2
4_e2
2_e2
9_e2
10_e2
原文翻訳:hiroching

▼あわせて読みたい
自分の中に異物混入した感覚。統合失調症患者の世界を体感できる絵画


LSDを服用すると描く絵にどのような変化が起きるのか?自ら服用し自画像を描く実験を行った女性


精神疾患の患者が描いた絵


アルツハイマー病と診断された画家が失われる記憶の中で描き続けてきた自画像の変化


1人のアーティストが薬物を摂取しながら自画像を描き続ける終わりなき人体実験

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 18:38
  • ID:TgZ76Ac20 #

おわ…見てると不安になってくる…

2

2. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 18:42
  • ID:OAo1jV6R0 #

可愛い赤ちゃんやネコでさえ容赦なくクリーチャー化とは
Googleさんはいろんな意味で凄いものを作ってしまったもんだ
本当夢に出そう

3

3. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 18:43
  • ID:Jd9fb6di0 #

それにしたって何で目玉でなくてはいけなかったのかをAIに問い詰めたい

4

4. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 18:46
  • ID:.RXDxDRg0 #

もうレンコラ超えたな・・・新ジャンルとし確立しつつあるwwww

5

5. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 18:48
  • ID:3jkrJYfb0 #

よくわからないけどこのAIは目が好きだということはわかった。

6

6. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 18:57
  • ID:WPHxNDFd0 #

悪夢で時々ありえない造形が出てくるのは、こういう作業の途中経過みたいなものが記憶されていたりするからなんだろうか。

7

7. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 18:59
  • ID:VnDrHDpq0 #

ハルメアス・モラ…

8

8. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:01
  • ID:4YaDt4jp0 #

ディープ・ドリームというより、ナイトメア・ドリーム

9

9. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:04
  • ID:NTnsIELl0 #

うん、何言ってるか全然わからんけど怖すぎ

10

10. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:06
  • ID:AMJDMeEW0 #

うむ…
見てたら…
いろんないみで病みました
…夢にでる

11

11. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:11
  • ID:QlsrfiDA0 #

SAN値直葬

12

12. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:16
  • ID:NUkqPXCY0 #

たくさんの目がこわい・・・

13

13. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:19
  • ID:PJzzaHXD0 #

なんだろうsan値下がるってこんな感じなのかな
ぞわぞわするけど興味深い

14

14. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:23
  • ID:.8.6twjA0 #

tanasinnを感じる

15

15. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:27
  • ID:wl2cIGgL0 #

何回か見てると渦巻きに目のワンパターンで見慣れてくるな

16

16. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:30
  • ID:HwsfQdCp0 #

これやばいホント苦手だww
どう例えればいいのか分からんが
何て言うか、悪意のない悪魔みたいな

17

17. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:30
  • ID:TLZbMNji0 #

このAIは、虹色っぽいグラデにして動物の顔と目玉を安易に置換したいだけみたいな気がするw

18

18. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:32
  • ID:p6WRVuym0 #

ベルセルクで見た

19

19. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:36
  • ID:rebdMTNC0 #

これを人工知能とは呼びたくない。

20

20. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:38
  • ID:SxfY5kvS0 #

大人ですら背筋寒くなるので子供だとしばらく
一人でトイレに行けなくなるぞ

21

21. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:38
  • ID:vNCrGNjn0 #

目玉というか人や動物の顔を表現するのに特化したタイプみたいね

22

22. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:41
  • ID:ZSNKq6e.0 #

これは堂々の閲覧注意だろ

23

23. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:41
  • ID:QYotYsKR0 #

※6
ハスコラって言いたいんだよね?

24

24. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:43
  • ID:9a054smp0 #

AIが自然と作りあげた、作為のないものだから一層不気味に思える。

25

25. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:47
  • ID:e.3BxyGM0 #

これ、あれですよね、クトゥルフ神話にとか出てくるアカンやつですよね?

26

26. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:50
  • ID:r7cP6Z2r0 #

たぶん、デジカメとかで使われてるような顔を検出するプログラムをユルめに調節して、目と似たようなパターンが検出された場所にいろいろな動物の写真の目の部分を合成しているのだと思う。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 19:51
  • ID:.zdzCf.I0 #

おー、これ興味があったんだ!
パルモたんありがと♡
うん、見ても読んでもわからんw
でもこういうの好き

28

28. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 20:01
  • ID:91g7.lsS0 #

何故だか爆笑してしまった…
精神的に不安定なんだろうか

29

29. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 20:02
  • ID:k1o3.2oy0 #

このAIって目描くの好きだよな

30

30. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 20:13
  • ID:J1gGg9uH0 #

生き物を探し出そうとしてるとこういう風に見えるのかな

31

31. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 20:25
  • ID:Wzn9Es6.0 #

ハスタア!ハスタア!イア!ハスタア!

32

32. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 20:31
  • ID:vNCrGNjn0 #

米25
頑張って元画像のものに変身しようとしてるショゴスみたい

33

33. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 20:35
  • ID:.LOiUu.Y0 #

ブルっとくるw

34

34. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 20:47
  • ID:njUdEmCc0 #

妖怪百目かな?

35

35. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 20:59
  • ID:IHmPiVUK0 #

【閲覧注意】と書かれていなくてもサムネでわかるやばさ

36

36. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 21:05
  • ID:AIfSSIsW0 #

なんか目をぎゅっと瞑るとこういうの見えるよね

37

37. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 21:44
  • ID:i.PMHu6b0 #

1年後ぐらいには検索してはいけない言葉の一つとしてあげられるだろうな
蓮コラ並みにヤバイ

38

38. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 21:48
  • ID:hQ6UDNTr0 #

 生物の脳は情報処理能力が限られているので、特定の特徴のみをフォーカスして、後は「捨てる」。この「捨てる」「無視する」「なかったことにする」というプロセスが認識において極めて重要なんだよ。
 今の人工知能は情報を捨てない。全部処理しようとする。どんなにささいな部分も、きちんと処理して、何かに仕立て上げる。だからズームアップしても無限の細かさとディティールを誇り、結果的にあり得ない何かが生み出される。
 LSD風アートに似てるのもたぶん偶然じゃない。LSDは脳の情報の取捨選択に影響して、意識を拡散させる。その結果、脳が正しく情報を絞れなくなるからだ。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 22:02
  • ID:bURyLwzB0 #

他の絵で見たわんちゃん大量発生のやつかと思ったらもっと怖いのだった…目の大量発生怖い…

40

40. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 22:11
  • ID:.J2ZSBrI0 #

わんこがいっぱい見えるのはなぜだろう

41

41. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 22:31
  • ID:POL8A4vl0 #

パルモはポルナレフ状態だね

42

42. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 22:49
  • ID:SirVnC.u0 #

ベルセルクとかこんなのだったなw

43

43. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 22:51
  • ID:MK5AQNzH0 #

目玉が好きなのは、彼が沢山の目を持っているからだ
これは自画像だよ
ほら、今も見られてるぞ

44

44. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 23:05
  • ID:13kdmMjg0 #

子供に見せたらギャン泣きする。

45

45. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 23:11
  • ID:U6STP3400 #

ぎゃああああぁぁぁぁ……

46

46. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 23:21
  • ID:EHR6KDfm0 #

要は見た物の思い込みによる補正(錯覚etc)をAIが再現したらこうなるってことか

47

47. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 23:32
  • ID:r15WWLvc0 #

統合失調症の人が描く絵に似てるけど
何か関連があるのか?
統合失調症患者の脳の情報処理の数理モデルにならないのか

48

48. 匿名処理班

  • 2015年07月11日 23:43
  • ID:vNCrGNjn0 #

リンク先のサイトを楽しむなら二次元イラストだと輪郭がある分目立った変化は見られないけど何気無い風景写真とかの方がキマイラ蠢く悦楽の園になって面白いよ

49

49. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 00:03
  • ID:KZVCLb.m0 #

ぱるもたん、私もわかんない。

50

50. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 00:09
  • ID:u33afKaW0 #

よくわからんのだが、つまりこれは一体なんなの?
誰か教えて

51

51. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 00:13
  • ID:BOvxyid30 #

見てるとなぜか笑いが止まらないwww
これは得体のしれないものからの逃避的な反応なんだろうかwwwww

52

52. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 00:15
  • ID:iOXWyHfI0 #

Google画像検索のあの正確性からすると、少なくともこのアルゴリズムは使ってないんだろうな。

53

53. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 00:23
  • ID:EAq0AUuv0 #

GoogleがAIを育成するために「人間」の好きな画像を読み込ませてるんだろ?
その発育過程の表現、つまり「人間」で言うなれば子供が見た景色がこの画像なんだろう。

54

54. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 00:25
  • ID:3.eEIzhJ0 #

ウルトラヘヴンて漫画を思い出した

55

55. 空缶

  • 2015年07月12日 00:38
  • ID:esBLlNyd0 #

やたら目が多いのは、人々が流通させる画像に顔が多い為か。
AIが「表情のキモ、顔の重要パーツ」として
自律的に目に着目としてるのなら凄い事かも知れない。
話題を呼ぶ為に技術者が、特に目を拾うよう補正をかけている
なんて意見も見たけど....さて。

56

56. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 00:45
  • ID:wEwxbHtY0 #

※43
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛〜
ごあ゛い゛よ゛〜
わかりやすい説明ありが

57

57. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 00:48
  • ID:AOo9nUro0 #

わいは割と好きやで〜
今まで見たことも無いような絵で
人間の想像力では作れないような発想が好き
たしかに似たような作風の絵は多いけど
人が作ると何だか作為的な感じがするんだよな〜
この絵みたいに機械的に無作為にランダムに一片の感情も無い感じが
凄く良いと思いますw

58

58. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 00:49
  • ID:bQr7wf5z0 #

なんかLSDの経過観察とか言って
LSD使いながら自画像描いた人の絵みたいになってる

59

59. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 00:57
  • ID:fC2j4wFu0 #

Cyriakの動画思い出した。フラクタル系は時折嫌悪感催すよね

60

60. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 00:57
  • ID:g9pR.M.G0 #

これの音版ができるといいなあ

61

61. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 01:30
  • ID:oBLRmTeP0 #

ひッ
SAN値下がりました
今音を立てて下がりました
某声優さんの冒涜的な絵画以上の衝撃
うえぇ…なんだこれ
情報の混じり方になんの意図も感じなくて頭が混乱してるー

62

62. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 01:37
  • ID:JO7BgAD40 #

とりあえず犬配置しとけ感で笑う

63

63. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 01:40
  • ID:zzGWc.SI0 #

これはあかんやつや

64

64. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 01:49
  • ID:ijI8YWB00 #

※30
そうじゃねえって。説明読めって。

65

65. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 01:55
  • ID:ZGSbGnjS0 #

リンク先の画像を見てみると、なんにもない空や海に生成される礼拝堂っぽいのとかプランクトンっぽいのとか小鳥っぽいのが予想外に賑やかで不思議な感じに仕上がってて綺麗だね。うまくいくとボッスの絵みたいになってるのが好き。

66

66. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 01:56
  • ID:RqJYgNtb0 #

あああ・・・赤ちゃんの画像が・・・
生は絶対、無垢でかわいいんだろうけども。
なんだか不憫だなあ・・・。

67

67. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 02:08
  • ID:ZjePmRgD0 #

目は口ほどに物を言うってことわざがあるように人って目から得る情報を無意識レベルで重視してるってのが目だらけに現れてるとか??
勝手な憶測だけどね。
気味悪いけど何かクセになるのは何だろう。。

68

68. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 02:10
  • ID:.dZsQexV0 #

※37
テケリ・リ!テケリ・リ!

69

69. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 02:14
  • ID:wUxtlFUk0 #

topの画像が、完全に夢散策系某フリーゲームだわ。他はあまりだけどビビッた。

70

70. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 02:53
  • ID:2JgHRswh0 #

動画が五十嵐大介の魔女って漫画の一コマにそっくり。
スピンドルって短編で主人公が悪い魔女に世界の秘密を見せつけるシーンがこんな感じだった。

71

71. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 03:40
  • ID:dmVrGvaZ0 #

次記事の聖人遺体よりこっちのが閲覧注意だったじゃないですかやだー

72

72. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 04:29
  • ID:.oPjJX.r0 #

余裕の閲覧注意
全員退避ーーーーー!!!!

73

73. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 06:01
  • ID:UXua8o.y0 #

これだけ目玉をフューチャーするのって、まだ小さな赤ちゃん猿を親猿から離したら目玉が着いて布を巻いた人形に縋り付いてミルク飲んだ、って実験あったじゃん?それも関係あるんじゃない?

74

74. 通りすがり

  • 2015年07月12日 06:45
  • ID:q25B8SUZ0 #

技術的な事はわからないんで
どこまで制作者の意図が入ってるか分からないけど
やっぱり、生き物の顔を認識するときの
ポイントって目なのかな。
というか、おクスリ吸った時の
幻覚じゃないか。

75

75. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 07:53
  • ID:BboOwlOX0 #

夢野久作の「人の顔」という小説を思い出しました。

76

76. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 09:11
  • ID:S8.CRnU60 #

マジックマッシュルームの名をとった音楽CDのジャケットが
こんな感じの絵柄なのは偶然じゃなかったんだ!

77

77. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 11:01
  • ID:TyRYh5R40 #

人工知能
「これはもうじきあなた方が目の当たりにするイメージです。
 我々AIによって全てが管理・統制されるという悪夢の…」

78

78. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 12:14
  • ID:4zPb.DzL0 #

残念ながら目じゃないんだよなぁ

79

79. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 12:23
  • ID:s.vYHnyG0 #

>>36
私も見える!
あとは、頭が痛い時とか眩暈がしたときに目をぎゅーっと閉じると、いつも同じ模様が見える。白と黒の長方形が規則的にびっしり並んでて、それがぐにゃーんと変形して、渦巻きみたいになっていく。
昔から思ってたんだけど、その模様がすごくふすまの形と色に似てるんだよね。実家の和室にふすまがあるから、そのイメージがどっかに残ってるのかな?なんて。。

80

80. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 13:58
  • ID:G0UfpIeW0 #

機械は機械、人間は人間、この壁を越える事なんて出来やしなかったんや(ババーン

81

81. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 14:08
  • ID:31BBeiTu0 #

すごく面白いわ。
確かに人の深層で行われている処理に近い感じがする。
ただ、目に対する認識強度が強いのか、もしかは甘い気がするね。

82

82. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 15:38
  • ID:I.I6SbEL0 #

FLASH黎明期の怪作FLASHBACKを思い出す。

83

83. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 19:48
  • ID:onvu2VG10 #

人工知能こわいお

84

84. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 20:25
  • ID:tLQV3QQd0 #

※36
黄金の蜂蜜酒を準備せねば

85

85. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 21:30
  • ID:hVC9qa7I0 #

赤ちゃん怖い・・・

86

86. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 22:58
  • ID:jZmIHM0m0 #

※11
ナイトメアだけで「悪夢」って意味だよ

87

87. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 23:01
  • ID:we2lkhI90 #

どっかで見たラブライブのイラストにこの処理した画像がすごかった

88

88. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 23:07
  • ID:Ge68TmEF0 #

こんな風に世界を認識している相手と人間は戦わなくてはならないと思うとゾッとする。

89

89. 空缶

  • 2015年07月12日 23:33
  • ID:esBLlNyd0 #

深夢処理された画像を更にやらせたらどうなるか実験中、
まだ結果が出ないけど楽しみだ。

90

90. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 23:36
  • ID:Fe0ggm9j0 #

すぐ犬にするよねw

91

91. 匿名処理班

  • 2015年07月13日 07:00
  • ID:yHSE3WSp0 #

あれだな、五十嵐大介

92

92. 匿名処理班

  • 2015年07月13日 09:33
  • ID:54HWghZV0 #

ああ、あの目は何だ?窓に!窓に!

93

93. 匿名処理班

  • 2015年07月13日 12:35
  • ID:rqd4oJdx0 #

明らかにトリプタミン系入ってるよねこれ

94

94. 匿名処理班

  • 2015年07月13日 17:38
  • ID:FpyloXhb0 #

この画像見たとき、AIは人間の美的感覚を真似ることはできても
その意義を理解するには相当長い時間がかかるんじゃないかと思った
(最もずっと未来のAIは、人間の美的感覚を理解する必要すら感じないかもしんないが)

95

95. 匿名処理班

  • 2015年07月13日 23:06
  • ID:GdwiyZSn0 #

これ時間かかるんだよなぁ。

96

96. 匿名処理班

  • 2015年07月14日 13:29
  • ID:fHMEha0Q0 #

ディープドリームさん犬大好きだよな

97

97. 匿名処理班

  • 2015年07月17日 23:14
  • ID:S0obFNWh0 #

この説明って、小難しい理屈つけてるけど、要は「その画像に関連性の高いものを(自動的に判断して)合成しますよ」って言ってるだけだよね。

98

98. 匿名処理班

  • 2015年07月19日 14:10
  • ID:FsyjzP3n0 #

見てると閃輝暗点が出たときのような気分になる

99

99. 匿名処理班

  • 2015年07月21日 08:50
  • ID:lPW17OGl0 #

なぜベースが全て動物なのか?

100

100. 匿名処理班

  • 2015年07月23日 00:33
  • ID:o0w8PDdy0 #

キモすぎるだろ!

101

101. 匿名処理班

  • 2015年09月13日 20:57
  • ID:C1QeERqF0 #

目が多いのは、人間がそれだけ目に注目しているから

102

102. 匿名処理班

  • 2015年09月14日 04:37
  • ID:GaFzTxll0 #

プログラムがクリーチャー縛りなのかと思った。

103

103. 匿名処理班

  • 2015年10月20日 08:00
  • ID:5Jx6x.mv0 #

俺も寝るとき目を閉じると、人の顔がモンスターに見え始めるし
何もない空間がとめどない模様で埋め尽くされる。
Googleの見てるものとは違うけど、何か得たいの知れないものが中にある気はする。

104

104. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 01:28
  • ID:LHVHEmjw0 #

癌が発生するメカニズムを解明できそうな気がする

105

105. 匿名処理班

  • 2016年06月23日 17:16
  • ID:gHDo.HHZ0 #

目って何気に恐怖感じるよね

106

106. 匿名処理班

  • 2016年07月23日 16:34
  • ID:ymj..iMm0 #

ニエ・・・ニエ・・・

107

107. 匿名処理班

  • 2016年11月27日 23:19
  • ID:IAJM7V1k0 #

なんかフラフラ、クタクタる

108

108. 匿名処理班

  • 2016年12月01日 03:20
  • ID:NvDqbltM0 #

tanasinnを感じる・・・

109

109. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 15:43
  • ID:4yLiSckV0 #

目玉みてぇなのでなけりゃ普通に綺麗でカッコイイのに😍

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link