3_e4
 英エクセター大学とスイス、チューリッヒ大学の研究者は、オーストラリアに生息するクリボウシオーストラリアマルハシという高い社会性で知られる鳥が、音を組み合わせることで新しい意味を伝える能力を有することを発見した。

 こうしたコミュニケーションは、人間が行う意味を有する単語の形成を連想させる。この発見は、学術誌『PLOS』に掲載されたもので、今日の人間が利用する言語システムの初期の姿を明らかにする可能性がある。

鳥の様々な鳴き声に意味はあるのか?

 研究の主筆であるチューリッヒ大学のサブリナ・エンゲッサー女史によれば、先行研究において既に動物、特に鳥類が異なる音を組み合わせて複雑な歌を歌うことは明らかになっていたという。

 しかし、こうした歌には特定の意味が備わっておらず、歌の個々の音を変えても全体のメッセージまでが変わるとは考えらえていなかった。

 しかし、多くの鳥とは対照的に、クリボウシオーストラリアマルハシ(Chestnut-crowned babbler)は歌う代わりに、音響的にはっきりと区別された豊富な鳴き声のレパートリーを持つ。

 研究者は、こうした音を組み合わせることで、新しい意味を作り出しているのでは?と考えた。

 「既存の2つの音を組み合わせた方が、新しい音を進化させるよりも早いからです」とエクセター大学のアンディ・ラッセル教授は説明する。
1_e6

音を組み合わせることで言語化しコミュニケーション

 研究者が発見したのは、クリボウシオーストラリアマルハシが、特定の行動をとったときに”A”と”B”という2種類の音素を組み合わせて使っているということだ。

 例えば、飛んでいるときは”AB”という飛翔サインで鳴くが、雛に餌をあげるときは”BAB”という餌やりサインで呼びかける。

 研究者が鳴き声を再生すると、餌やりサインのときは巣を確認し、飛翔サインのときは飛んでくる鳥を確認したことから、この鳥が鳴き声を区別していることが判明した。

 また、餌やりサインの音素から飛翔サインを作る、その反対に飛翔サインの音素から餌やりサインを作るといった具合に、2種類の鳴き声の音素を入れ替えた場合でも同様の結果が得られた。

 これは、2種類の鳴き声が、音の配列を変えることで作られていることを示唆している。



音の配列を変えて意味のある言葉を生み出す能力は人間以外で初

 共著者であるチューリッヒ大学のサイモン・タウンゼント博士によれば、無意味な音の要素の配列を変えて意味を生み出す能力が確認されたのは、人間以外では初めてのことだという。

 2種類の鳴き声の構造は似通っているが、全く別の文脈を生み出し、それを聞いた鳥は意味を汲み取ることができるという。

 研究者によれば、最初に付加される音素”B“が飛翔サインと餌やりサインの区別を可能にしている可能性があるらしい。これは英語の”cat”と”at”を区別する”c”の役割に似ている。
2_e6
 「いわゆる音韻構造化は非常にシンプルですが、人類の新しい意味を生成する能力の進化について解き明かす手がかりになるかもしれません。人間の祖先が音韻構造化を用いるようになったとき、最初の形はこうしたものだったのでしょう」とタウンゼント博士は語る。

References:Sciencedaily / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
カラスは別格。カラスの脳は鳥頭ではない。その知能の高さは平行進化にあり(ドイツ研究)


やっぱ鳥って頭いいわ。集団でサッカーをプレイする黒い鳥たち。


できれば避けて通りたい、世界10の危険な鳥


怪我したミミズクを保護したら、恩返しにネズミやヘビを狩ってきて家族に振舞うようになった。


鳥を調教できるものはお金持ちになれる。貯金箱にお金を回収する鳥(中国)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 09:15
  • ID:dWhl.uvg0 #

なるほど、文章というよりは単語レベルでの意思疎通って感じだね。

2

2. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 09:40
  • ID:c8UWdIqW0 #

例えばスズメもいろんな鳴き方で意思表示してるけど
それとは違うの?

3

3. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 10:08
  • ID:P1p4981B0 #

近所にくるカワラヒワも色んな鳴き声で会話してるように聴こえる
ところで栗を被ってるみたいだからクリボウシ〜?かわいい小鳥

4

4. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 10:12
  • ID:THbTy.tx0 #

「おい!」
「おちゃ!」
「めし!」
「ふろ!」
「ねる!」
みたいな感じかね?

5

5. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 10:22
  • ID:hj5lYuZq0 #

バード「今回 ピタリ賞が なんと ピタリが なんと〜 出ませんでした〜!!」

6

6. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 10:33
  • ID:Kz0tONOw0 #

学研の付録で、原始人の声を再現したカセットがあったの思い出した

7

7. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 10:36
  • ID:RKAa6nSA0 #

シートンがカラスの鳴き声を譜面に起こしていなかったっけ?
ある言語法則があるとか。

8

8. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 11:04
  • ID:JaUwI..a0 #

つくづく家の近くで鳴いてるカラス同士の鳴き声が会話にしか聞こえないと思ってたんだが、そういうことなのか?
でも、明らかにこの鳥より泣き声のパターンが多いんだが・・・

9

9. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 11:42
  • ID:K04h9.uN0 #

鳥人大系

10

10. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 12:14
  • ID:JCl30InX0 #

ABが「飛翔」を示すサインで、鳥の頭の中では「飛翔」がAとBという2つの意味の組み合わせになり、かつそのうちのBを語頭に付け加えると「エサやり」になる?
両者を満たすBの意味を類推するのは至難の業だと思うが…
OVSみたいな構造で、Bが「私を含む同族」みたいな意味合いなら可能か?

11

11. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 12:40
  • ID:AeqJp.AT0 #

近所のキジバトの鳴きパターンが数種類ある事に気付いた。
あれも多分意味があるのだろうなぁ。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 12:43
  • ID:iBu9IXnX0 #

ただの合図ですな

13

13. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 13:06
  • ID:tpGG0v.u0 #

カラスは会話してるよな
生ごみの日とプラの日と紙ゴミの日で鳴き声違うからごみの日忘れなくて便利だよ

14

14. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 13:31
  • ID:IlqWBS9g0 #

※10
鳴き声AとBは意味を持たない単なる音価で、その組み合わせによって初めて意味が出来るんだと思う。
本文中の説明に at と cat の例が出てるけど、これもcの音に意味があるわけじゃない。cの音はただの音で、それに続くatの音もそれだけでは意味が無く、たまたま「at」という前置詞と同じ音の並びをしているだけ。

15

15. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 13:52
  • ID:OjKclwXq0 #

カラスなんかも毎年鳴き方のバリエーションが増えて行ってる気がするんだよなあ
昔はもっとパターン少なかった気がする

16

16. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 13:53
  • ID:Snt7BjOA0 #

さすが昔地球を支配してただけはある

17

17. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 14:09
  • ID:GIjI.ldw0 #

スピーチク パーチク

18

18. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 14:22
  • ID:dWhl.uvg0 #

※10
いや、組み合わせ方と意味の間に規則性があるということではなく、単に2、3種類の限られた声色をどういう順番で使うかで意味を区別しているだけなので、文章的なものではないね。
だからまったく未知の状況に出会ったときこの鳥が鳴き声で別の個体にそれを伝えるのは無理。

19

19. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 14:38
  • ID:sipX7Itt0 #

うん、シートン動物記で見た。鳴き声の音符も挿絵に入ってた気がする
カラスの王・銀の星か別の話か、読んだの30年も前だからわすれたけど
高く翔べ、とか、危険だ、とか、鳴き分けてるって話だった

20

20. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 14:52
  • ID:77Qc6.Xw0 #

ききみみずきんで解決したいものだな

21

21. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 14:57
  • ID:.8BGlA.l0 #

※2 ※7
「ぴー」と「ぎゃー」で意味が違うのはいろいろあるけど、
「ぴーぎゃー」と「ぎゃーぴー」で意味が変わるのははじめての発見だってことだよ。
日本語で言うなら、「かさ」と「さか」は全く別の物を指すうえに、「か」と「さ」それぞれの音は「かさ」や「さか」の意味と全く関係がないでしょ。
意味のない音の組み合わせ方によって複数の単語ができるのが驚きポイントだよ。

22

22. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 15:27
  • ID:nnmGJv9S0 #

人間だけが何でもできると勘違いしていすぎなんだと思うよ…
ねえ?

23

23. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 16:07
  • ID:sbmCBN.D0 #

※8
カラスって絶対言語持ってるよね
うちの近所のカラスは
たまにささやきみたいな鳴き方で数羽が会話(?)してる

24

24. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 16:42
  • ID:xPd49T3Q0 #

私も会話に混ぜてくれ 

25

25. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 17:46
  • ID:iAZWOG.M0 #

「ピッピ、ピッピピ ピピッピピ〜 ピカ… あっ」

26

26. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 18:30
  • ID:kzUEjPlm0 #

結構前から言われていたことだったような気がするけど

27

27. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 18:31
  • ID:5S5.sCw10 #

近所に洗濯物をパンパン叩くおじさんが居たんだ、毎日同じ時間にパンパンするからスズメも覚えちゃってさ同じリズムでチュンチュン鳴くんだよ

28

28. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 18:47
  • ID:COoDRowT0 #

バナリー…とはまた話が全然違うな
そのうち文法とかできてくるんだろうか

29

29. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 19:22
  • ID:NvlTkAhq0 #

まさかカラパイアでバブラーを目にする日が来るとはね

30

30. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 19:33
  • ID:R2V5Jodk0 #

去年ウチに作ったツバメの巣が、
三回目ぐらいの雛が巣立つ寸前の所で猫に落とされて
雛を食べられてしまったんだけれど、
次の日の朝は、家の前の電線にツバメ達がより集まって盛んに情報交換していたよ。

31

31. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 20:37
  • ID:Spp1rWi50 #

なんかきたよ
いったよ
ぐらいは分かるようになった

32

32. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 20:38
  • ID:ctrnYPoI0 #

※13
そりゃスゴい!
私が聞くのは、遠くのカラスが二回鳴いて、近くのカラスは三回鳴いて、というのを数回繰り返すと、それぞれの回数が変わるというのくらいかな。
何かやり取りしているのはわかるけど、それが何なのかはわからないってのがちょっと悔しいです。

33

33. まさにコミックブーム

  • 2015年07月03日 21:32
  • ID:Pp6t1VN40 #

カラスなんか、鳴き分けで警報やら合図出したり仲間呼び出したり、挙げ句人の会話の単語使って人の反応伺ったりするぞ?

34

34. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 22:22
  • ID:7ywS7vRk0 #

ホーホー ホッホー 
ホーホー ホッホー 
ホーホー ホッホー 
ホー…
ムササササ…

35

35. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 22:25
  • ID:7ywS7vRk0 #

二進数?

36

36. 匿名処理班

  • 2015年07月04日 08:31
  • ID:DWAK3LmR0 #

発見されてない鳴き方があるのかもしれないし
人間にはABでも鳥にとっては100通りずつくらいの聞き分けがあるのかもしれないし
もちろん二進数かもしれないよね
もっと分析が進めば鳥との意思疎通ができるかもと思うと夢があるな

37

37. 匿名処理班

  • 2015年07月04日 09:07
  • ID:Bt0HqhDO0 #

鳥類も本当に奥深いですよね…
そうそう、ウグイスは成鳥の鳴き声を聞いて練習するらしいんですが、私の母がウグイスのヒナ(姿を見たわけではない)の鳴き声練習??場面に遭遇したらしく、
「ホーホケキョがうまく言えないみたいで、ホーホケッとかホーホキャッ??とか練習してたわよ」
と言ってました(笑)

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links