
そんな中、1本の音声テープの存在が明らかとなった。真偽のほどは定かでないが、1961年5月に起きた事故の際の、女性宇宙飛行の最期の声だと噂されているものだ。テープには、絶望的になりつつある状況下で通信を試みるロシアの女性宇宙飛行士の音声が録音されている。
広告
これが本物の記録であれ、ただの作り物であれ、悲痛な声を耳にした者の背筋を凍りつかせるものであることは間違いない。
Lost Cosmonaut - Is this the first woman in space?
動画内字幕キャプション
アキリとジョバンニのユディカ=コルディーリア兄弟によれば、1961年5月16日、ソ連は史上初の女性による宇宙飛行を実施した。
当時、米側はまだ小型衛星を弾道飛行させただけだったがソ連は彼女に地球を17回周回させる計画を立案した。
しかし、飛行中に何らかの不具合が生じ、再突入は延期を余儀なくされる。不具合の内容は不明である。
酸素の残りが少なくなったため、5月23日再突入が試みられた。この再突入によって、ヴォストーク宇宙船は女性飛行士を乗せたまま飛散してしまう。これは、その最後の瞬間の記録とされているものだ。
宇宙飛行士は上昇する温度について訴えている。帰還カプセルが炎に包まれるにつれて、彼女が恐怖を感じ、感情的になる様子がはっきりと分かる。
3日後の1961年5月26日、ソ連のタス通信社は、23日に大型無人衛星が大気圏に再突入し、燃え尽きたと発表。人工衛星は都市バスほどの大きさだったという。この打ち上げについて事前発表は一切なされておらず、目的は不明である。
今日に至るまで、ロシア政府は、記録された女性も含めて、死亡した宇宙飛行士という説について否定を続けている。
アキリとジョバンニのユディカ=コルディーリア兄弟によれば、1961年5月16日、ソ連は史上初の女性による宇宙飛行を実施した。
当時、米側はまだ小型衛星を弾道飛行させただけだったがソ連は彼女に地球を17回周回させる計画を立案した。
しかし、飛行中に何らかの不具合が生じ、再突入は延期を余儀なくされる。不具合の内容は不明である。
酸素の残りが少なくなったため、5月23日再突入が試みられた。この再突入によって、ヴォストーク宇宙船は女性飛行士を乗せたまま飛散してしまう。これは、その最後の瞬間の記録とされているものだ。
宇宙飛行士は上昇する温度について訴えている。帰還カプセルが炎に包まれるにつれて、彼女が恐怖を感じ、感情的になる様子がはっきりと分かる。
3日後の1961年5月26日、ソ連のタス通信社は、23日に大型無人衛星が大気圏に再突入し、燃え尽きたと発表。人工衛星は都市バスほどの大きさだったという。この打ち上げについて事前発表は一切なされておらず、目的は不明である。
今日に至るまで、ロシア政府は、記録された女性も含めて、死亡した宇宙飛行士という説について否定を続けている。

(音声)via:viralnova・原文翻訳:hiroching
5…4…3…2…1…1
2…3…4…5
応答願います…応答願います…応答願います
聞いて…聞いてください…応答願います!
応答願います…応答願います…返事を!
返事をしてください!…熱いです!…熱いです!
えっ?…45?…何です?
45?…50?…
はい…はい…はい…息は…
息はできます…熱いです…
大丈夫なんですか?…これは…
危険ではないんですか?…こんなんじゃ…
はい…はい…はい…どうなんです?
えっ?…何か言って!…どうやって通信を?
はい…はい…はい…
何ですか?…通信を開始します…
41…こうすれば…通信を…
41…これなら…通信を開始します…
41…はい…熱いです
熱い…もう本当に…熱いです…
熱い…熱い…熱い…
…火が見えます!…何なの?
火が見えますよ!…火が出てるわ!…
熱い…熱いわ…32…
32…41…41
落ちるのかしら?…そう…そうです…熱いです!
熱い!…再突入します!…再突入します…
聞こえてます!…熱いです!…
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
ジャミラ思い出した
2. 匿名処理班
通信記録の書き起こしだけでもう十分
こういった音声こわくて苦手だから動画見れないわ
事前発表無しって聞くと疑っちゃうよなぁ・・・
3. 匿名処理班
メタルギアソリッドのザ・ボスを思い出した。
でも、あっちはアメリカだし、瀕死で昏睡状態ではあったが生き延びたからちょっと違うが。
4. 匿名処理班
無念だっただろうに・・・
5. 匿名処理班
ソ連ってウラルの惨事から始まりあのチェルノブイリですら
ほとんど封印しているので患者カルテすら現在でも非公開で
どこにあるのかは関係者でもわからない
今回の事故もひっそり隠された可能性あるし、その真実は奥深く
永遠に出てくることはないだろうね
6. 匿名処理班
コワッ
7. 匿名処理班
ロシアは怖いね
8. 匿名処理班
大気圏突入時って通信できるの?
9. 匿名処理班
大気圏突入時は通信出来ないんじゃないの?この当時だとしたら。
今は中継衛星使ったりして回避する方法もあるけど、宇宙開発黎明期の
この当時にはそんな技術は無いはず。
10. 匿名処理班
ガガーリンが地球を1周して宇宙飛行を成功させたのは1961年4月12日
それからたった1か月後に女性宇宙飛行士で17周に挑戦するとか
とてもじゃないが信じられん
こりゃフェイクだ
11. 匿名処理班
ソ連関連では男と女が乗った宇宙船が制御不能になって永遠に宇宙を彷徨う事故があったね
その通信記録が怖い
12. 匿名処理班
みんなが言うように、大気圏突入時は通信できないよ。
13. 匿名処理班
「私はかもめ」だって通信が途切れて、なんとか連絡しようとハムの周波数での呼びかけだったんだよね
なんか10時間とか呼び出してたらしい彼女は助かって英雄となった…
14. 匿名処理班
1961年5月ってガガーリンの次じゃないか。チトフより前だぞ。
当事の宇宙飛行士候補選抜チームに女性は居なかっただろ。
ソビエトが女性宇宙飛行士の選抜を始めたのは翌年から。
ソビエト時代は失敗は徹底して隠蔽されたがそれ以前の記録にまで改ざんするのは無理があるのでは?
15. 匿名処理班
に、偽物であってくれ・・・(;Д;)
16. 匿名処理班
御巣鷹山に落ちゆくJAL123の音声を聞いたときと同じような戦慄が。
17. 匿名処理班
同じような事故でウラジミール・コマノフって人も亡くなったんだけど
最後の無線音声がYouTubeにある
真偽はわからない
ttps://youtu.be/3Z_m7onLw74
ttp://www.gizmodo.jp/2011/03/post_8720.html
18. 匿名処理班
昭和のころによくSFとかのネタになってたな
19. 匿名処理班
ゼログラビティかな?
20. 匿名処理班
>14.なにそれkwsk
21. 匿名処理班
こわい
ただただこわい
22. 匿名処理班
運動エネルギーが熱に変わる前に
直接的なエネルギーとして体に伝わるだろうから。
生身で大気圏突入するとしたら摩擦熱で発火現象が起きる前に
減速の圧力で死んじゃうと思う、
23. 匿名処理班
宇宙船の火災事故と考えると、おかしくないよね
24. 匿名処理班
むしろペレストロイカ以降にわりと自由に黎明期のソビエトの宇宙開発の流れが公開されて語られてきてるので、『こういったことがなかった』というのがあきらかになってきてると思うのだけどね。上でも出てるけどガガーリンが4月でチトフが8月、その次が翌年の8月で初の女性宇宙飛行士は二年後の6月と、そこで打ち上げるロケットがないし、そこで打ち上げる飛行士がいない。もうすこしありえそうな話作らんと…
25. 匿名処理班
文字だけで十分。
絶対聞きたくない。
男性飛行士の場合で、地上スタッフをののしり続けるってのもあったな。
26. 匿名処理班
ロシアってだけで本物と言ってる様な物じゃないですかヤダー
安らかに眠り下さい
27. 匿名処理班
※6
無線の暗号化技術もそういう機器を積む余裕もない当時だと通信状況は筒抜けなんだよね。
つまり隠蔽のしようがない。他の人も書いているけどこの話はでっち上げでしょう。有名な話だしね。
事実、無線技術の実験でソビエトは「人の声の録音テープだと有人と誤解される」と理由で音楽を流して実験してた。
(最近では北朝鮮の他称ミサイル自称人工衛星でも同じ手法が使われた)
※20
逆にコマノフの話は本当。
バックアップ要員がガガーリンだったんよね。
ソビエトが徹底的に隠したのは軍事衛星と打ち上げ前までの事故。
打ち上げちゃうとアラスカのレーダーに引っかかるし隠しようがない。
28. 匿名処理班
※3
俺も真っ先にそれが思い浮かんだ
大分内容は違うが、それに着想を得た創作なのかなとも思った
29. 匿名処理班
ソビエトの無線の傍受はアメリカだって極秘裏に行っており、ほぼ全ての通信内容は筒抜けだったみたいですけど、
これだけの事故の事について当時宇宙開発競争に躍起だったアメリカは当時、何らかのアクションをしたのかな?
まあ、アメリカだって同様の事故を起こす可能性も有ったし、迂闊に公表して宇宙開発は危険だとマイナスイメージが世間に広まるのを恐れて発表出来なかっただろうなとは思います。社会的なダメージを受けて開発の足止めになるだろうからね。
30. 匿名処理班
そういやムーンライトマイルでも、旧ソ連時代に事故を隠蔽されて宇宙を漂ってた宇宙飛行士の亡骸が偶然見つかって大騒動ってストーリーがあったな
31. 匿名処理班
イデ隊員の台詞が頭をよぎりました。
32. 匿名処理班
これが本物であろうがガセネタであろうが
宇宙実験で死んだ人は確実に少なくない数でいるだろうな
冷戦当時は自国の技術力の高さを見せつけるために捏造当たり前の時代だったし
人間が作った物が全くの無事故とかありえないからね
33. 匿名処理班
60年代後半には同じくソ連の有人宇宙船が永久の旅に出てるんだよね
どんな原因なのかはもちろん、その事実さえあまり明るみに出てないんだけど
34. 匿名処理班
ソ連は失脚した要人を、過去の写真から綺麗サッパリと
消し去ってしまう技術も凄かったな
フォトショの無い時代によくぞあそこまでと思う
35. 匿名処理班
ガガーリンが飛んで1ヶ月に17週?
んなアホな。
36. 匿名処理班
チャレンジャー号の交信断絶後のレコーダー記録みたいなもんだろう
今後明らかになることはない宇宙開発の都市伝説
37. 匿名処理班
再突入前の火災事故にしか読めないのに再突入中に通信はーとかw
38. 匿名処理班
理論上はありうるのかもしれないが、実際は即死だろうな
アメリカのほうでも結構無茶はしてたし、熱狂の時代の影といえる
39. 匿名処理班
※12
ソ連とか中国ならそれくらい普通にやりそうだが
ガガーリンだって成功したから大々的に発表したが、失敗したらなかったことにするつもりだったみたいだし(ソ連が有人宇宙飛行を発表したのはガガーリン帰還後。つまり帰還しない場合はただの人工衛星と発表するかそもそも何も発表しないか…)
40. 匿名処理班
こーゆう宇宙飛行士が死の直前に残した録音はえげつないのばっかだなぁ
チャレンジャー号の奴を聞いたときは
1週間トラウマになったよ
41. 匿名処理班
※14
>男と女が乗った宇宙船が制御不能になって永遠に宇宙を彷徨う事故
な…なにそれ、めっちゃ気になる!!!
42. 匿名処理班
共産国に生まれたのが運の尽き
43. 匿名処理班
「ソビエトならあり得る」でどんなガセでも信じてしまう思考停止多すぎwww
44. 匿名処理班
ソ連時代には潜水艦やロケット宇宙船事故も…
どこでもパイオニアに犠牲は…ご冥福をお祈りします
45. 匿名処理班
※2
ジャミラってアラブ系の女性の人名でしたっけ?
46. 匿名処理班
>>52
ウルトラマンに、宇宙開発競争の犠牲になった宇宙飛行士が
怪獣の姿で地球へ戻るけど政府はその正体を知りつつも人間とは認めず
公的には怪獣とみなされたまま国際会議場で絶命という話があって
その怪獣の名前がジャミラ
その通り、この名前はアルジェリアの独立運動家の女性からとられている
詳しくはウルトラマン ジャミラで検索
47. 匿名処理班
創作っぽい
48. 匿名処理班
新しい映画の広告かな?
49. 匿名処理班
ソユーズ1号の事故は悲惨そのものだった。これはどうかわからんがひどいもんだよ。
50. 匿名処理班
ソ連は男女一組の宇宙飛行でも、死亡事故起こしたのを隠蔽しているという噂が根強い。知る人ぞ知る話。
51. 匿名処理班
都市伝説ってこうして尾鰭がついていくんだなあ。
※28
国家事業の情報はびっくりする位に公開されてますね。
…皆さんの中でガチャピンの中の人が誰かを知っている人はいますか?宇宙ステーション「ミール」にガチャピンが訪れた時の事ですが、ミッション記録に「Сергей Авдеев飛行士が日本のTV局のためにГатяпинаを着用した(原文ではガチャピンでなくガチャピナになっている)」とあります。後に宇宙技術シンポジウムのため来日したアヴデーエフ飛行士にこっそり確かめた所「子供達の夢を壊さぬ様、ここだけの話にしておいて欲しいのだが」と言いつつも裏話を明かしてくれたそうです。フジテレビですら隠蔽している事をロシアは公開しちゃうわけですぞ。
52. 匿名処理班
飛行機が安全に飛べるようになるまでには少なくとも数百人単位の犠牲が出てると云われてるのに、まして宇宙となると、そうとうな数だと考えるのが普通だからね。このテープの真相は判らないけど、誰がの犠牲があればこそ今があるの事実だからね
53. 匿名処理班
その帰還カプセルには大気圏を突破する性能はない、気の毒だが。しかし無駄死にではないぞ。お前が連邦軍のモビルスーツを引き付けてくれたおかげで撃破することができるのだ
54. 匿名処理班
※14
どんな話かはわかりませんが、地球の軌道上で漂うことになれば
有人機みたいな大きいものはとっくに発見されてるはずですし、宇宙の彼方に飛んでいったとかいうならば、
有人機を地球の引力圏から脱させるにはアポロ計画並みの巨大な月ロケットが必要になります。
ただ、ソ連の月ロケットのN-1はまともに飛ばすことすら出来ず大型ロケットと月計画自体が中止されたので、オカルト話ですね
55. 匿名処理班
ブランの緊急脱出システムとか考えるとソ連のほうが人命考えてた感じはするけどね
56. 匿名処理班
シャア少佐〜〜助けてください〜〜〜〜!
57. 匿名処理班
ロシア(旧ソ連)MIG-29採用時、あらゆる状況で脱出できる「ゼロゼロ射出座席」を日本より先駆けて採用しているし、宇宙船の洗浄便座もアメリカより先駆けて開発している。
ただ、ロシア(旧ソ連)は事故が多いのも事実、原潜は数隻が事故で沈んでいる。
アメリカ側が仕掛けたプロパガンダ戦の可能性も捨てきれんし、北米航空宇宙防衛司令部NORADが該当する大気圏突入したスペースデブリを公表しない限り真相究明は無理だろうな
58. 匿名処理班
恐ロシア
と思ったら、コメ欄読むとフェイクっぽいのね
59. 匿名処理班
中国、ロシアに関しては大国のわりに普段から外に出てくる
自国に不利な情報が少ないから、こういうのがあってもおかしくないよねって
思われちゃうんだなw
60. 匿名処理班
そういえば昔のムーだったかに載ってたのだけど
アポロ11号が月着陸する前の1968年にイリヤとエフゲニーという二人の宇宙飛行士を乗せたソ連の探査船が月面に無事着陸したのだが
2人が月面に降り立った直後に、突然エイリアンが襲いかかってきて2人を殺害してしまったという
61. 匿名処理班
だからさぁ人間が空飛ぶなんてのはムリがあるんだってばー
今の人間だと地を這ってる(車)のが限界だよ。
62. 匿名処理班
さすがに軌道に乗ったらアメリカにバレると思う。
なお、ソ連はロケットの打ち上げ失敗で数百人死んでいる。
ニェジェーリンの大惨事とか。
63. 匿名処理班
NASAが大気圏突入時のスペースシャトル内の動画公開してるけど
とてもこんな話し続けることできない様子だよ
ジェットコースターに乗りながら冷静に話しするようなもんだし
そもそも宇宙飛行士だったら突入時に無線が通じなくなることは知ってるわけだし
この独り言をどうやって受信したのかが最大の謎だね
64. 匿名処理班
座席下にあった固体燃料ロケット(再突入カプセルは直径2.3mの球形で、高度約7kmで宇宙飛行士はカプセルから射出座席で脱出)が、誤作動で燃えたのかな?
コワ・・・・
65. 匿名処理班
電話みたいにダラダラと一方的に交信してること自体がおかしいよ。
66. 匿名処理班
ロシアってくだらない面子とプライドのために隠ぺいしたのか?
そんな物にこだわって何か役に立つのか?
役に立つのは能力と実力だけだ
67. 匿名処理班
状況がハッキリしないけども大気圏突入時なら、熱いと感じてからが長すぎる気がするわ
68. 匿名処理班
絶対倒れないと豪語した阪神高速道路が倒壊し、隔壁は絶対大丈夫と言い続けた原子炉がメルトダウンした我が国があまりよそ様の国の技術をとやかく言うのは難しい。
69. 匿名処理班
コレ全く怖くないよ、冷静にしゃべってるだけだから
70. 匿名処理班
※73
チャレンジャー事故のときも同じような通信音声が出たけど、結局偽者だったからね。
現代ですら再突入時は通信不能になると言うのに
71. 匿名処理班
おそ.........ロシア...........
72. 匿名処理班
何人か先に書いてるけど、ロシアが脱出装置を開発したり、バックアップを懸命に開発したのは 単に人命を尊んだってだけじゃなくて、実際そうでもしてなきゃ機械の信頼性が低すぎたからというのもあるみたいだね。
mig29より前に21フィッシュベッド、su22フィッターあたりで射出座席つけてるけど 普通にこの頃は単独での喪失が多かったし、ものが壊れるのは日常茶飯事だったみたい。(この辺り、イスラエルvsエジプトの空戦記読むとよくわかるかも)
運用国でもソ連製だからといわれたが、さすがにそんな国はパイロットが貴重でやたらめったら機体ごと死なされてはたまらない。そこで製造元のソ連には運用国から生存制確保の要請が来たといった感じかな。 あとはK19とか、黎明期の原潜もしかり。
、、しかし、この話、確かに今なら個人の高感度望遠鏡とかで 事故した残骸の光くらいは見えそうだよね。
73. 匿名処理班
女性飛行士の「今日は暑いね!」から始まった伝言ゲームの終着点
74. 匿名処理班
※58
こら、ムックw
75. 匿名処理班
MGS3のザボス思い出すな
76. 匿名処理班
似たの知ってる。
アポロ18ってやつ。
77. 匿名処理班
Youtube関連動画でゼログラビティにかぶせてるヤツ、
雰囲気出てるね。宇宙服もそれだし
78. 匿名処理班
船体が過熱する速度ならプラズマに包まれていて通信出来ないのでは。
有人宇宙飛行初の死亡事故は1967年のソユーズ1号のコマロフ飛行士で、帰還時にパラシュートが開かず地上に激突した。
この音声が本物なら宇宙開発史が書き変わるな。
79. 匿名処理班
アノ国のすることだ。何があっても驚かんよ。
80. 匿名処理班
どんな人も死を目の前にしては…
81. 匿名処理班
イタリアだかの個人無線局がゲットした音声で、内容からソ連の女性宇宙飛行士なんじゃないか、って推測されてるけど、ソ連側はそもそもそんな飛行記録は無い、って応じてる話。昭和 40 年代 (あるいはそれ以前) 発行の「世界奇談集」(Ripley's Believe It or Not! の和訳) に既に出ている、非常に古くからある「噂」だよ。
82. 匿名処理班
大気圏突入時に通信なんかできるわけねえだろ
83. 匿名処理班
地上で何の心配もなく普通に暮らせるって幸せだな
84. 匿名処理班
フューリーか⁉︎
85. 匿名処理班
創作であってくれと切に思う。
そして創作であったなら、なんでこんな
後味の悪いもの作ったと作者に説教三時間。
86. 匿名処理班
十中八九創作だろうが、それでももしかしてと思えてしまうのがソ連クオリティ
87. 匿名処理班
どこかで読んだんだけど、ソ連は史上初女性宇宙飛行士、ってのにこだわって、本来、男性ならば空軍の軍人だったりと基礎的な訓練を受けてる人材を使うところを、ほとんど素人の女性を起用して飛ばしたとか
結果、その女性飛行士が感情的な、いわゆるヒステリックな状態に陥ったんで、以降、女性宇宙飛行士の擁立をしなかったらしいけど、なんか根本的なとこ間違ってないかなと思った
せめて陸軍あたりから引っ張ってくればよかったのにと
男性宇宙飛行士だと、ガガーリンの友人も欠陥があるままのやつに乗せられて(事前に彼自身もそれをしってた)、結局燃えて叩きつけられ、金属と黒こげ遺体の融合オブジェになったんだけど、彼も死に行く間際で悪態ついてたらしい記録とされるものが残ってるね
88. 匿名処理班
おそろしあ
89. 匿名処理班
ウラジーミル・コマロフの国葬の時の写真がトラウマ
黒焦げで奇妙に変形してるコマロフの遺体をゴミでも見るような目で見ている
党政治局の連中
そりゃ最期の通信時に泣きながら罵りたくもなるわ
90. 匿名処理班
私の奥さんロシア人なのでこれ聞かせてみたんだけど、これロシア後じゃないって言ってますよ。
91. 匿名処理班
じゃ、ロシア前なのかw
92. 匿名処理班
ロシア語わかるけどこれロシア語じゃない。西アジア系の言葉だし火事かなんかの緊急通報の通話記録じゃない?
93. 匿名処理班
アメリカに先を越されて計画中止になったが、ソ連もN-1型ロケットで月着陸しようとしてた。計画中止だけでなく公式には”月を目指してた計画”そのものも無かったことにされた(BSドキュメンタリー「レッドファイル」より)
この動画の音声が本物か偽物かは分からないけど
当時の記録が消えて無くなっていることなんて幾らでもある。
特に軍事関連ならなおさら
おなじソ連(ロシア)ものならUVB-76だってまともな発表されてない
グラスノスチって全部わかるわけじゃないぞい
まぁ、個人的には適当な音声に適当なキャプション付けちゃったってモノだとおもうけど
94. 匿名処理班
※39
ガガーリンの時は軌道上に到達した時点でソ連国営放送から全世界に向けて発表されてるぞ
だから打ち上げ時期はメーデの5月じゃなくて4月だった
失敗した時に権威が傷付くのを当時の書記長のフルシチョフが嫌がったからな
そもそもガガーリンは地球に帰還した際に、国営放送を聞いてた農家の人に救助されてるんやぞ
95. 匿名処理班
この音声、確かウラジミール・イリューシンが中国に墜落した時の通信だと吹聴されて
いるものと同じですね。
96. 匿名処理班
※82
チャレンジャーのは通信音声ではなく回収されたレコーダー
まあどのみち偽物なんだが
97. 匿名処理班
大気圏突入時の摩擦熱によるものなら、こんなに長い時間の生存は不可能
大気圏突入前の火災とするのなら機内の温度はほとんど上がらない。
98. 匿名処理班
かゆうまに通じるおとろしさ
99. 匿名処理班
国籍の違う宇宙飛行士が、宇宙にて船外からのノック音を報告してるらしいな、、、
100. 匿名処理班
チャレンジャー号の事故でも
公開されてないだけで
凄まじい内容の会話が記録されてるのだろう
101. 匿名処理班
ジョバンニが一晩でやってくれました
102. 匿名処理班
突入時はあり得ないとか言うがそれこそ
大気圏突入時の通信実験やってたとかじゃね?
それからソ連は米国の何倍も失敗データ隠してるだろ。
データの捏造なんてどうにでもなりそう。
宇宙飛行士だって非公式の飛行士が沢山居た筈だ。
将来宇宙戦争を本気でやろうと考えてたのに。
103. 匿名処理班
今回のはフェイクだけど(きっぱりと否定されているそうです)、一応突入時も上に面する部分に通信用のアンテナつけておけば、衛星経由で通信できるんだっけ?。スペースシャトルがそういったアンテナ配置していたとか聞いた事あるけど。
104. 匿名処理班
コマロフな
ttp://www.npr.org/sections/krulwich/2011/05/02/134597833/cosmonaut-crashed-into-earth-crying-in-rage
105. 匿名処理班
※42
チャレンジャー号事故の場合、コクピット部分が機体から
吹き飛ばされた時点で電源が切れてるから、通信が出来なくなった時点
以降の記録が存在するかは非常に怪しい。
彼らは宇宙服を着て無かったから、与圧が抜けた時点で
気を失ってたんじゃないかな。
106. 匿名処理班
社会主義国家は基本失敗を隠すからね
中国でもそうだろ?ロケット打ち上げミスっていくつもの村が消滅してるからな
ソ連時代も結構失敗してるから、デブリの回収始まったら歴史に消えた過去の闇が出てくるんじゃないかな
107.
108. 匿名処理班
「――カーズは――
2度と地球へは戻れなかった…。
鉱物と生物の中間の生命体となり永遠に宇宙をさまようのだ。
そして死にたいと思っても死ねないので
――そのうちカーズは考えるのをやめた」
109. 匿名処理班
熱そう!(´□`;)
110. 匿名処理班
再突入でブラックアウトするからこんな記録のこるはずないやん。
111. 匿名処理班
コマロフも最後の通信で熱いって言ってたから当時のソ連宇宙船は暑かったんじゃないか?
112.
113. 匿名処理班
真偽はともかく
人類が地球から永遠に宇宙に行くことは時期的にあることを言っている。
114. 匿名処理班
ウソのような本当のような話しだな。
時期的にガガーリンが有人宇宙飛行に成功したのが61年4月だから、その直後ということになる。いくら何でも、そんな有人でしかも女性の宇宙飛行をソ連が極秘にやっていたというのは、にわかに信じられない話しではある。
だだ、ソ連の場合2年後の1963年に早くも初の女性宇宙飛行士のワレンチナ・テレシコワが有人宇宙飛行に成功しているんだよなあ。冷戦期だから、宇宙開発競争でアメリカに対抗する手前、「女性初の宇宙有人飛行」というのは、格好の宣伝材料にはなる。その前段階の実験で、様々な失敗があったのは事実としてあっただろうし、その失敗を外部に漏れることをおそれたソ連政府当局が事故そのものを隠蔽したとしても想像に難くない。
一概にフェイクだと片付けて良いものなのか・・・。
115. 匿名処理班
※11
調べても出て来ないんだがなんていう事件?
116. 匿名処理班
ちょう細かいこと書くと、摩擦熱じゃなく、圧縮熱では。
117. 匿名処理班
モスクワ8時の時報で終わる意味深な無線傍受
118. 匿名処理班
大気圏では交信出来ない。故に大気圏突入で燃え尽きる過程を記録した交信は絶対に存在しない。これは完全なるフェイク。
119. 匿名処理班
フェイク臭いなぁ。
チャレンジャー号も他の航空機事故も、公に出てないだけで悲惨な死の直前の音声記録は、当然あるんだろうけど、この音声は聞いていても必死さも恐怖も感じない。
音声の声が全然焦ってないもの。
普通は自分が死ぬ可能性が差し迫ってて、火まで出てて、音声通話するなら、こんな淡々としゃべるかな?
120.
121.
122. 匿名処理班
*22
大気圏突入での熱は摩擦熱じゃなくて圧縮熱な
そもそもこれは生身で突入したって話じゃない
123. 匿名処理班
宇宙飛行士はどんな過酷な環境下でも冷静かつ論理的に行動できる人間を莫大な人間の中から選定し
特殊部隊並の訓練を受けさせる、てか昔は特殊部隊なんかの軍人(超エリート)から選定されたりしてた
そんな人間が危機的状況の中でトラブルへの対処どころか
通信機握りしめて現状報告すらせず
「熱いです!」だけしか言わんとか…
ちょっと臭すぎんよ
124. 匿名処理班
※115
超超遅レスだけど
それはたぶんガガーリンが宇宙に行ったとされる2ヶ月前、1960 2/17ボストーク宇宙船のテスト機であるコラボリスプートニクに関連する話だと思う。
秘密裏に打ち上げられたんだけど普通に各国のレーダー網に補足されて西側諸国から『前打ち上げた物は何なんだ?』と突き上げを食らって、その数日後に発表したのがテスト機を打ち上げを行い大成功だったと発表したのが始まり。
その宇宙船は最初は月軌道に乗るコースをなぞっていたが、故障したのか結局地球を長大な輪を描く楕円軌道のコースに乗っちゃったんだけど、怖い話この宇宙船から男女の会話する電波が発信されていたんだね。この会話は各国もといアマチュア無線愛好家も受信していて証言者が大量にいる。
ソ連の公式発表はあれは無人機で中には録音したテープが繰り返し発信するように設定しているだけとされている。
だけども会話は最初こそ定期連絡の様な決まった文言だったけど、最終的には変則的なものに変わって同じものの繰り返しでは無くなったんだよ・・・
それでもソ連はこの宇宙船は無人機と言う公式発表は崩さずじまい。
宇宙船は今も地球を楕円軌道を描いて周回し続けていますとさ。
125. 匿名処理班
※124
> 1960 2/17ボストーク宇宙船のテスト機であるコラボリスプートニク
この日付に打ち上げられたロケットの記録を見つける事ができなかったんだけど、ソースはありませんか。
岡田斗司夫の話しか見つけられなかった。
打ち上げそのものは公式に認めてるなら、どこかにあるはずだけど。
126. 匿名処理班
「1960-1993」と書かれているが、人間ジャミラは1960年に生まれて1993年に宇宙で消息不明になった(人間ジャミラの死)と考えた。アラン隊員の話によるとジャミラは水も空気も無い星で何十年も暮らし、怪獣となり自分を見捨てた地球人に復讐にやってきた、と。