
中国北西部、ウイグル自治区とキルギスとの国境に近い天山山脈の岩場に生息するナキウサギの1種で、1983年に中国の研究者、リー・ウェイドン氏によって偶然発見され、1985年に新種と認定された。
だがそれ以降、ほとんど目撃例がないことから、2008年に絶滅危惧種に指定された。
ところが2014年の夏、ウェイドン氏によって約20年ぶりにその姿が発見されたという。現在どうなっているかはわからないが、まだいてくれることを信じてこのニュースを再び取り上げてみた。
An incredibly rare Ili Pika rabbit has been photographed for the first time in 20 years
絶滅したと思われていた入りナキウサギを20年ぶりに再発見
ウェイドン氏率いるボランティアの調査チームは2014年夏、天山山脈で、絶滅したかと思われていた好奇心旺盛な1匹のイリナキウサギを再発見した。岩壁の隙間からひょっこり現れこちらを見ていたという。

ウェイドン氏の3度目の調査となった1985年、複数の個体を捕らえることに成功し、中国科学院によって、新種の「イリナキウサギ」とされた。
だが、1990年に撮影されたのを最後に、それ以降、ほとんど目撃例がないことから、2008年、国際自然保護連合(IUCN)に絶滅危惧種と指定された。
それでもこのウサギに魅了されたウェイドン氏はあきらめなかった。最後に目撃した約20年後、再び巡り合えたのである。
The Rare and Elusive Pika(full documentary)HD
今も元気で暮らしていてほしい、イリナキウサギ
イリナキウサギは体長約20センチ程度。大きな耳を持ち、灰色の毛に覆われ、茶色の細かい斑点が数カ所ある。標高2800〜4100メートルという高山地帯に生息し、草や山地の植物を食べる。目撃例は少なく、実際に生きて活動しているところを確認された個体はわずか29匹。その生態や行動もほとんど分かっていない。
国際自然保護連合(IUCN)によれば、総個体数は1990年代に約2000匹と推定されたが、以後減少にあり、生息数は発見時に比べて70%近く減ったと考えられている。
その要因として、環境変化の影響で生息地が縮小したこと、、鳴き声が小さいために天敵の接近を仲間同士で知らせ合うことができないこと、放牧された家畜が、イリナキウサギの餌となる草を食べてしまうことによる食料の減少、大気汚染による病気などがあげられている。
IUCNは、イリナキウサギを絶滅危惧IB類に分類しており、中国政府も絶滅危惧種に指定している。
にもかかわらず、2015年現在、中国ではイリナキウサギを積極的に保護する法整備が整っていないのが現状だ。
その為イリナキウサギの生息している地域は保護区域として指定されていないし、公式な調査も行われていない。

60歳を超えたウェイドン氏は、急斜面の続く天山山脈で調査することの限界を感じている。
ウェイドン氏は今回の発見により、この愛くるしいイリナキウサギが注目を集め、自然保護区の設立につながることを望んでいる。
via:dailymail
中国の国土は広い。ジャイアントパンダ以外にもまだまだ救うべき動物はたくさんいそうだ。
追記:2015年3月の記事を編集して再送します。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
中国は可愛い生き物が多いのに、なんで目の逝ったキャラしか作れないのか。
2. 匿名処理班
ぬいぐるみみたいだな
3. 匿名処理班
タイトル見て 「いきなりうさぎ」 って読んでしまった・・・
4. 匿名処理班
ほとんど見つかってないのに総個体数とか減少率とかどうやって出したんだろう
5. 匿名処理班
間違いなく人気でる…
6. 匿名処理班
※1
それはバイアスじゃね?
五輪のマスコットは可愛かったよ五輪紹介パンフレットのキャラはモロに涼宮ハルヒのパクリだったが…
あと技術面で日本の方が上!ってのも追いつき抜かれてきてるからなぁ
7. 匿名処理班
30年前の第一発見者も去年の発見者も同じ人だ。すげえな。
8. 匿名処理班
ネタかもしれないが。別なサイトの翻訳では「ピカチュウ」のもとネタになったになった動物で、ピカチュウの「ピカ」はこのナキウサギの別名から取られた。とかってのがあったな。稲光の「ピカッ」とネズミの鳴き声「チュウチュウ」からってのが公式なんだが…………
にしても、もふもふだなー
9. 匿名処理班
童話に出てきそう
10. 匿名処理班
イキナリウナギと空見した
11. 匿名処理班
、、、僕だけかな?
ぱっと見ハエトリグモに見えたのは(・_・;
12. 匿名処理班
ウェイドンさんイリナキウサギと似てる
13. 匿名処理班
はじめ犬かと思ったわ
確かによくよく見るとウサギだな
っていうかほんとにウサギでいいんかな?
実は哺乳類の古代種だったりして
14. 匿名処理班
中国は工場汚染による村の被害を気にしないからなあ
15. 匿名処理班
名物イキナリウサギ
16. 匿名処理班
そりゃあかわいいは正義だけれども、かわいいから保護するってのはどうなのさ。
17. 匿名処理班
あらまっかわいい
18. 匿名処理班
(ヨークシャーテリア+イウォーク+ウサギ)÷3
って感じだ。
要するにかわいい。
是非中国政府は100万匹くらい増やすよう努力して欲しい。
19. 匿名処理班
いきなりうさぎと読んだ方が他にもいてよかった。
中国にはまだまだ魅力的な動物が潜んでいるんだろうなあ。
20. 匿名処理班
わんことねずみを足して割ったような顔してるなー
21. 匿名処理班
※3
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
22. 匿名処理班
以下いきなり団子禁止
23. 匿名処理班
じゃあ、今度からイリナキウサギ外交が始まるよーって事だな。
ウィグルとキルギスの国境付近ねぇ…
24. 匿名処理班
かわいい。サンリオに居そう
25. 匿名処理班
イナリウサギに見えた
26. 匿名処理班
※25
禁止されてもうた、
そういや昔母が作ってくれたなあ(遠い思い出)
27. 匿名処理班
ワンコとニャンコとウサギをまぜこぜした感じかな 凄くカワイイ パンダより好きかも
28. 匿名処理班
イキナリウサギ可愛い
29. 匿名処理班
※4
エサとなる生物の繁殖度なんかから割り出すと聞いた。
ネッシーがいない証明ってのもそこからだってさ。
30. 匿名処理班
中国なら第二のパンダとして大量に捕獲し、高額で各国に貸し出すだろうな
何年経とうが中国人の素養は変わることはない
31. 匿名処理班
毛深いナキウサギだね
32. 匿名処理班
スターウォーズのイウォーク!
33. 匿名処理班
パンダでガッポリ稼いだ金をこっちにも回せばいいじゃん(適当)
34. 匿名処理班
ヒゲと顔の毛がシャーッてなってて、ジャーーーンって効果音つきそう
35. 匿名処理班
犬のシュナウザーにもにてない?
36. 匿名処理班
ナキウサギにしては耳が大きく頭の上にあり普通のウサギにしては耳が丸短い
マズルの境界がはっきりしている、なにより鼻先が黒い
…犬っぽい顔に見えるのはこのせいかな。しかし可愛いなあ
37. 匿名処理班
ウェイドン氏 思わずウサギとおなじ口になってるよwww
38. 匿名処理班
正直、いきなりうさぎって書き込んでる人のコメント見るためにこのページ開いたところがある
39. 匿名処理班
カワイイ
このおじさんラッキーだね
40. 匿名処理班
※4
決まっているじゃないか野鳥の会のカウント……。
41. 匿名処理班
かわいい通り越してもはや怖い
42. 匿名処理班
※30
それは私の
43. 匿名処理班
名前が出てこなかったけど※見て思いだした!シュナウザーだ!
口まわりがヒゲっぽくてそっくり
44. 匿名処理班
ユパ様に似てる
45. 匿名処理班
ぬいぐるみのようだ
46. 匿名処理班
何?いきなり団子?
47. 匿名処理班
イリキウナギに見えたが、ウナギですらなかった
48. 匿名処理班
イキナリウサギは既に出ていた
49. 匿名処理班
タイトルがウナギに見えた
しかしかわいいな
50. 匿名処理班
パルモたん
20年ぶりなんなら新種ではないと思うの
でも、かわいい
51. 匿名処理班
ウィグルとキルギスの国境かぁ この辺が自然保護区に指定しない理由なのか?
52. 匿名処理班
パンダと違って、今のところビジネスに繋がらないから
保護する事もしないんじゃないかな、と
53. 匿名処理班
※18
そもそも人間が環境保護すること自体がエゴだから別にいいんだよ
本当に地球の環境を守りたいんなら、人類を絶滅させれば、より多くの種が守られるんだから
このウサギを守ることでウサギとその周辺の生物が守られるんならそれでいいじゃん
54. 匿名処理班
スターウォーズにでてこなかったか?
55. 匿名処理班
かわいいな〜
耳の形がすてきだ。
56. 匿名処理班
すき
57. 匿名処理班
行くだけでも困難な辺境に生息している個体数の少ない
生き物を発見して生態を調べ保護するのは大変だね
58. 匿名処理班
※70
それイウォーク
59. 匿名処理班
犬みたい
60. 匿名処理班
ナキウサギ
泣き兎(なきうさぎ)は、葬式のときに雇われて号泣する兎である。
…んなわけない。
鳴き兎だよ。
61. 匿名処理班
うなぎじゃないんだ・・・かわいい
62. 匿名処理班
断崖絶壁なんかに住んでるからよく滑落して個体数が増えないんじゃないかな
63. 匿名処理班
うさぎだと気付けない
ナキウサギはウサギなのに鼠っぽい見た目だけど
このイリナキウサギは似ている動物も思い浮かばない
64. 匿名処理班
※3
そう見えた
調理方法は「いきなりハンバーグ」
65. 匿名処理班
イキリウサギ?え?イキナリウサギ?…ああ、イリナキウサギか。
66. 匿名処理班
イキリウサギに空見したわ
67.
68. 匿名処理班
>6
コメ1は、日本と比べてーとかそういうことは言ってないのになんですぐ勝ち負けどうたらの話になるのかね
69.
70.
71. 匿名処理班
あだち充の描く犬っぽい
72. 匿名処理班
カワイイの塊だな
73. 匿名処理班
いろいろ空目した方がいらっしゃるようですが、私はイキナリウナギ派です
74. 匿名処理班
いきなりウサーギにしか見えないよね
75. 匿名処理班
こういうところにも予算出してやれよ。
力を入れる動物が偏りすぎ
76. 匿名処理班
いきなりうさぎ!?
77.
78. 匿名処理班
🐰「わっ!」 ←いきなりウサギ
79. 匿名処理班
うちの子が小さい頃によくこんな兎なのか猫なのか犬なのか判然としない生き物の絵を描いてたわ
80. 匿名処理班
イキリうさぎ
81. 匿名処理班
自分も昔のスターウォーズで見た気がした
82. 匿名処理班
イキナリウサギ
イナリウサギ
83. 全温度チアー
あらっ、同級生だった東谷くんじゃないか!
懐かしいな、小学校以来だぞ。
84. 匿名処理班
ヨウスコウカワイルカも絶滅したんだろうなあ
85. 匿名処理班
なぜかピザを持ってる写真が一枚混ざってるね。
86. .
イキナリウサギが現れた!