no title
 自然にあるものを遊び道具にして楽しむとか、まさに人間さながらの知恵ものカラス。米マサチューセッツ州ボストンにて、野生のカラスたちが柳の木の枝を利用してターザンごっこをしているシーンが目撃された。
広告
Crows Playing Swinging from a Branch

最初にこの遊びを考え付いちゃった1羽のカラス

「やべ、これチョー楽しい!」
1
それを見ていた仲間たちがどんどん集まってきた

「まじかよ、ちょっとやらせろよ」

1羽が2羽、2羽が3羽、仲間の数は4羽に増殖
3
思い思いにターザンごっこを楽しむカラスたちだが

一番最初にこの遊びを考え付いた子が一番上手だったようだね。
5
それにしてもカラスたちの遊びは人間の子どもたちに近いものがあるね。相変わらずいい味出してくれちゃってる。

▼あわせて読みたい
「痛いの、抜いて!」ヤマアラシのトゲを人間に抜いてもらいに来たカラス


「おいしいごはんをありがとう!」 いつも餌をくれる少女にカラスがカラス的な宝物を持ってくるようになった。(イタリア)


猫と犬を餌付けする気マンマンのカラス


人懐こいカラスの子、男性の膝にちょこん。


カラスの知能は天井知らず?自分に危害を加えた人物を認識しそれを仲間に伝える能力も(米研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 17:00
  • ID:RXPx8y250 #

羽があってもこういう遊びが出来るって、鳥族が羨ましいぜ

2

2. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 17:02
  • ID:NtGLpK7d0 #

自分で遊びを開発するとは賢いなぁ

3

3. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 17:03
  • ID:I.nVuSIS0 #

一週間後、ゴミ捨て場のプラスチック製カラスの逆さ吊りのカラスよけと共にぶら下がるカラスたちの姿が見つかるのであった...

4

4. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 17:05
  • ID:7zDQ0Tsj0 #

平和で何より
カラスって天敵いないのかな?

5

5. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 17:38
  • ID:1doRr1a00 #

「仲間の様子を観察して模倣する」いわゆる「猿真似」って言うのは
人間やサルにしか出来ない特殊能力だと言われてきた。
賢いカラスでさえ、仲間が成功した例をその場で見ていても
そこから学ぼうとせず、最初から自分で考えて行動してしまうそうだ。
でもこういうのを見ると、カラスにも猿真似能力があるように思える。

6

6. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 17:46
  • ID:MOU0RuE50 #

ビヨ〜ンプラ〜ンって、飛んでる感覚とはまたちがうのかなあ
なんにしてもすごく楽しそうで何よりw

7

7. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 17:58
  • ID:SzgC6l7e0 #

うちの近所のカラスも散らかしたゴミを袋に戻す遊び覚えねーかな…

8

8. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 17:59
  • ID:ma1MgvDq0 #

ひとり遊びの天才

9

9. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 18:04
  • ID:6CalUFeL0 #

夏場近所を走ってたら民家の屋根の直上で
カラスが急降下と急上昇を繰り返して遊んでるの見たことある
ひらけた庭で黒系の瓦屋根だったし上昇気流が発生してたのかもしれない

10

10. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 18:06
  • ID:UjgzdjKd0 #

柳は鎮痛剤として使われていたので
「やべえこれ歯が痛くない!サヨナラ虫歯!」だったりするのかもしれん

11

11. 匿名処理班α

  • 2015年03月10日 18:59
  • ID:vJONphg.0 #

類人猿以外で文明を築く可能性があるのは
タコかカラスだ

12

12. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 19:16
  • ID:p0YMMDOo0 #

カラスが屋根の上を、物の上に乗って雪ぞりの様にして滑って遊んでいる映像もあったなぁ。カラスって頭が良いね。

13

13. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 20:26
  • ID:FzQUO6yV0 #

まじで頭いいなぁ
手話(?)とか覚えさせて人間とコミュニケーションとれんかな?
もしかしたら雛のころから覚えさせたら普通に喋れたりしてなw

14

14. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 20:47
  • ID:PFSYG42X0 #

学者とか一部の霊長類以外は、動物が生きる為の活動ばかりをしている(子ども以外)的な感じの説明をするけど、カラスに限らず、もしかしたらハチだってタコだって蟹だって、遊びの時間がわりとあるかもしれないよね、分からないだけで

15

15. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 20:54
  • ID:V2vdBtl60 #

ゴミを漁る、散らかすという理由でカラスを憎む人がたくさんいるけど真に憎むべき相手はゴミの管理を怠る人間だよね。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 21:29
  • ID:K3k.ZDIb0 #

なんだ・・・?
今・・・こ こいつ 笑ったのか・・・
あの固い口ばしの端がキューッとゆがんだように見えたぞ!

17

17. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 21:40
  • ID:bUUtscXd0 #

※15
イイこと言うね!
よく見るとカラスってキレイな色してるし頭もいいし、仲間思いだし、いい鳥なんだよね
(人間の)都合に合わないとアウトロー的な扱いを受けるのは人間も鳥もその他の害獣と言われている者も同じなんだよね
ここまで可愛い姿を見せてくれるのに

18

18. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 22:27
  • ID:30zG.xxM0 #

※10
落ち着いて「鳥類 歯 砂袋」でぐぐるんだ

19

19. 匿名処理班

  • 2015年03月11日 00:29
  • ID:0NL8sQET0 #

言葉と文字が文明の発達においては非常に重要なのだな。
カラスはよくなくから独自の言語っぽいものはあるかも。

20

20. 匿名処理班

  • 2015年03月11日 00:47
  • ID:YcjfA9yH0 #

手話より普通に言葉覚えて喋るって
声質まで真似して覚るし歌まで歌えるから

21

21. sby

  • 2015年03月11日 01:10
  • ID:q886gVq10 #

カラス好きな自分としては、最近カラス関連の記事が多くて嬉しいかぎり
遊びをクリエイトする動物は頭いいっちゅうけど、やっぱカラスさんは頭いい……

22

22. 匿名処理班

  • 2015年03月11日 01:33
  • ID:ZS2EXry10 #

地面を歩ける私達が地面をソリで滑るのを楽しいと思うように、
カラスも飛べるけどツタにぶら下がってアーアアーするのが楽しいんだろな
わかるぜ

23

23. 匿名処理班

  • 2015年03月11日 01:36
  • ID:r0uS1R9i0 #

人間の赤子もそうだけど、こういう遊びで自然法則学ぶんだよね

24

24. 匿名処理班

  • 2015年03月11日 02:24
  • ID:qgIy.fbT0 #

何気に三角跳びしとる

25

25. 匿名処理班

  • 2015年03月11日 08:34
  • ID:.XZIpRDf0 #

ブランコは飽きないもんね
屋根や車を滑り台にして遊ぶカラスの動画もあったよね

26

26. 匿名処理班

  • 2015年03月11日 08:47
  • ID:TLtDqRPf0 #

※22
ソリで思い出したけど雪の積もった屋根に板乗せてスノボーを楽しむカラスの動画とかあったな
やっぱ知能高いんかなあいつら

27

27. 匿名処理班

  • 2015年03月11日 09:53
  • ID:vMgyrAkH0 #

やっぱりカラスって賢いな。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年03月11日 10:08
  • ID:s.bOqac00 #

動画の最初の頃、何かの動物がゆっくり歩いていくね
猫かな?
カラスも可愛いけどそっちも気になる!

29

29. 匿名処理班

  • 2015年03月11日 15:42
  • ID:98.yetVi0 #

こんなにも頭がいいんだから
駆除するより、どうにかしてゴミを荒らさないよう訓練できないかなぁ

30

30. 匿名処理班

  • 2015年03月11日 15:50
  • ID:4NfXpF1l0 #

※15
そもそもゴミの概念がないからね、、路上にある食料でしょう。

31

31. 匿名処理班

  • 2015年03月11日 15:58
  • ID:qHoU1RY20 #

カラスが黄色やピンクといった派手な色だったら、ペットとして人気出たかもね。

32

32. 匿名処理班

  • 2015年03月11日 17:50
  • ID:jhtduS3.0 #

べしゃって感じで地面に落ちるところが可愛い

33

33. 匿名処理班

  • 2015年03月11日 19:11
  • ID:6vahSL7R0 #

日本でも滑り台で滑るカラスとかいたよね。
貝を車にひかせて食べるのとか。
結構頭がいい。

34

34. 匿名処理班

  • 2015年03月14日 02:04
  • ID:EHr8gNcr0 #

スノボーが一番びっくりしたな
登って何度も繰り返したり

35

35. 匿名処理班

  • 2015年03月14日 03:20
  • ID:ZgpChSh60 #

枝はいっぱいあるのになんでみんな同じ枝に集中するんだw

36

36. 名無しよん

  • 2015年03月14日 22:12
  • ID:csM88VPv0 #

※19
シートンの『銀の星』を読むといい。あれは、文学作品中に楽譜が挿入された例としても嚆矢に近いんじゃないかな。

37

37. 匿名処理班

  • 2015年03月15日 12:38
  • ID:4hTSH3l30 #

|木|<……

38

38. 匿名処理班

  • 2015年03月16日 19:14
  • ID:Qdofg6EA0 #

※4
ちょっと調べてみたらオオタカのとある個体が天敵っていう情報が出たよ!
その他の猛禽類やキツネも稀に捕食するらしいよ!

39

39. 匿名処理班

  • 2015年03月18日 09:56
  • ID:67K1VvFG0 #

カラスにも器用不器用があるんだなということがわかったw
上手に一回目から地面すれすれまでいける所に飛びついてる子もいれば、飛びつくことも出来ない子がいて面白い
ターザン中に地面にいる友達にゴチッとぶつかってたりねw

40

40.

  • 2018年07月10日 13:02
  • ID:mxdCtvbU0 #
41

41. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 09:03
  • ID:.UgyJowT0 #

飛べるのにこういう動きで楽しめるんだな
カラスの間でも運動音痴な奴がいるのも面白いね
三羽目のカラスは上手く枝を掴めなかったり、掴めても羽根をバタバタしちゃったりで下手くそだったな
まるで俺を見てるみたいだった

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements