下を向いて歩く癖がある人ならば、ほとんどのマンホールが丸いことに気がついているだろう。もちろん中には四角いものや、変わった形のものも存在するが、大体はみんな丸い。なぜ様々な形状の中から、丸が選ばれたのだろうか?
どうやら、それには様々な理由があるようだ。マンホールを研究しているラリー・シェッケル氏によれば、「そこに加わる地球からの圧迫に対して最も強い形状」が円形だという、また円形は四角や三角よりも製造が容易であるらしい。さらに重たいマンホールのフタは、円形ならば運ぶときも楽だろう(転がせばいいのだ!)。他にもフタを閉めるとき、わざわざ穴の形に合わせる必要もないという利点だってある。
だが、おそらくマンホールのフタが丸い最大の理由は、マンホールの穴に落とす心配がないことであろう。ほとんどのマンホールの穴の枠には、フタを被せておくためのヘリが設けられている。つまりマンホールの穴はフタよりも小さいのだ。そのため、どのように置いたとしても、穴より大きいフタが下に落っこちることはない。しかし、四角や三角、あるいは楕円形のフタの場合は対角線上に置いた場合、穴の中に落っこちてしまう可能性があるのだ。不注意な歩行者やドライバーにとっては、歓迎できる事態ではないだろう。
ということで、マンホールが丸い理由をまとめると以下の通り。
・地球からの圧力に最も強い形状だから
・製造が楽だから
・運ぶのに便利だから
・マンホールの蓋が中に落ちにくいから
これもいわゆる暮らしの知恵ってやつだね。
via:mentalfloss・原文翻訳:hiroching
日本ではマンホールの蓋に様々なデザインが施されており、海外サイトなどで良く特集されている。
via:amusingplanet
▼あわせて読みたい
マンホールの下に広がるアンダーグラウンド・ワールド、ロンドンの地下河川「フリート川」
ルーマニアの闇、下水道で暮らす「マンホール・チルドレン」と呼ばれるチャウシェスクの孤児たち
しっぽり。マンホールに一体化したアライグマの救出劇(アメリカ)
コメント
1. 匿名処理班
あらやだ、わくわくする
2. 匿名処理班
マンホールの蓋をこんなに綺麗にする必要があるのかちょっと考えるが、みんながいつも目にするものだし、まあ環境を華やかにするのに役立っているとは言えるんだろう…変な天下り団体に出す補助金よりはよっぽどまともな使い道だと思うことにする。
3. 匿名処理班
丸いのは消去法ででも導ける最適解なんだろうけど
説明されるほどに理想的にぴったりで気持ちがいい
ドイツの六角形階段マンホール格好良すぎる!!
4. 匿名処理班
俺の今日の晩飯の献立くらいどうでもいいことだな
5. 匿名処理班
角張ってたら入れたとき痛いやんw
6. 匿名処理班
丸いと蓋が中に落ちる事ないからな!
7. 匿名処理班
要は人が出入りできる点検口を指す言葉だからマンホールは工場内のダクトなどにも存在する
地面にある下水の蓋だけを指す言葉じゃないんだよね
8. 匿名処理班
砂で鋳型作る鋳造法だから、丸ってのは結構楽
四角くして一方に蝶番付けるとかよりよほどコスト安
9. 匿名処理班
作るときアンケート取ったら一番角の立たない形だったのかもしれない
円形だけに
10. 匿名処理班
1万年後くらいにマンホールの蓋を見た未来人が一言「当時の通貨に違いない!」
11. 匿名処理班
ドイツのマンホールってあれ絶対ダンジョンへの入り口だろ
ちょっとブロードソード持って冒険行ってくる
12. 匿名処理班
四角い蓋踏んで蓋ごと落ちたとかニュースも聞いたな
13. 匿名処理班
意匠を凝らしたマンホール蓋もいいけど、雨で濡れた時の滑り対策のほうがありがたい
古くなるとどうしても表面が磨り減ってくるしね
14. 匿名処理班
この「落ちない」っていう理由良く聞くけど
そのたびに三角でも落ちなくない?と思う
15. 匿名処理班
※9
始めてみる説ですが、納得です!
16. 匿名処理班
後付の説明もあるんだろうけど、とても合理的だね
17. 匿名処理班
日本のマンホールは綺麗だなー
壁に飾りたい
18. 匿名処理班
あと振動でズレても、
丸だと引っかかるところが無いから影響が無いっていう話があるね。
19. 匿名処理班
※15
あくまでマンホール(人が通る穴)だからね
三角じゃ使いづらいだろうさ
20. 匿名処理班
米15
落ちる
21. 匿名処理班
マンホールの蓋と電話のもしもしは、なぜか3年に1度は出るネタだね
22. 匿名処理班
どの角度にしても落ちないから。マンホールは下に行くほどやや狭くなっている。
23. 匿名処理班
※15
三角形の高さは一辺の長さより短いから落ちるぞ。
24. 匿名処理班
ちなみに
人が中に入れるもの → マンホール
手とか器具を突っ込んで使うもの → ハンドホール
道路によくある直径30cm位の『仕切弁』とか『制水弁』はハンドホール。
25. 匿名処理班
入社試験の時に聞かれたわ
26. 匿名処理班
ドイツのは開くのに合言葉が必要になる特殊ダンジョンですか?
27. 匿名処理班
ドイツのマンホール凄いな、一瞬だまし絵かと思ったよ
28. 匿名処理班α
ローマの『真実の口』もマンホールの蓋だよね
確かにあれも丸い
29. 匿名処理班
実は玄関なんですよ。
30. 匿名処理班
マンホールが丸いのは蓋が落ちないのとフローしたときに均一に圧力がかかるから。
水道管が丸いのも下水が丸いのもその理由。
四角や三角、六角でも高圧掛けると面の部分が広がるけど
丸は均等に圧力がかかるから。
31. 匿名処理班
マンホールのデザインは自治体ごとで違っていて面白いよね。
それだけで写真集が作れるレベル。
32. 匿名処理班
四角いマンホールもちょくちょく見かけるんですけど。
33. 匿名処理班
はやてのごとくって漫画でいってたな。
34. 全温度チアー
夏の暑い日にマンホールのフタを使ってホットケーキ焼きたくなる衝動に駆られるのは自分だけですか?
35. 匿名処理班
※38
それはマンホールではなくハンドホールの方では?
36. 匿名処理班
必ずではないが、丸は下水系で四角は上水系と聞いたことがある。
37. 匿名処理班
林先生にワッフルを焼いてもらおう
38. 匿名処理班
※15
正確には三角形じゃないけど、いわゆる『ルーローの三角形』なら下に落ちないから可能なはず。
…まぁわざわざこんな形でマンホール作ったら無駄なコストかかるだけだと思うけど。
39. 匿名処理班
マンホールの蓋が丸いのは
穴が丸いから
40. 匿名処理班
四角だと対角線が一番長くなるから蓋が斜めになると落ちるし、三角の蓋だと作業するに当って人が入れる大きさにするには結構大きくなっちゃうからな、三角は無駄な部分が多い
したがって丸が一番効率がよく落下事故も少ない
41. 匿名処理班
四角とかだったら落ちちゃうし、丸だったら盾になるよ
42. 匿名処理班
角を増やし続ければ限りなく円になるしね。360度すげー
43. 匿名処理班
妖怪メダルに見えた
44. 匿名処理班
ずれても下に落ちていかないからっていう理由じゃなかったっけ??
45. 匿名処理班
※8ケミカルプラントのタンクにも、人が入るマンホール、手だけ入れるハンドホールという風に設置されているよ。
46. 匿名処理班
>・地球からの圧力に最も強い形状だから
というより、荷重を分散させやすいから、だな
47. 匿名処理班
丸くなくてもホールなのか
48. 匿名処理班
※51
記事読んでないでしょ?
まさにそれ+他の理由も書いてるんだけどな・・・
49. 匿名処理班
ドイツのマンホールがすごくドイツっぽい
50. 匿名処理班
ドイツのマンホールは尖ってるけど、間違って人が落っこちる心配はなさそうね。
51. 匿名処理班
タイトル見て「落ちないようにだよな。こんなの知ってるだろ。」と思ったら他にも色々理由があったのね。
勉強になりました。
52. 匿名処理班
※54
ホールは『穴』って意味で、『丸い』って意味ではないよ。
サムネの下段真中の顔になってる蓋は、どこの街の蓋なんだろう。
53. 匿名処理班
※59
顔形のはジブリ美術館にあるらしいよ
54. 匿名処理班
色つきのマンホールは景観上ありえない
本質がわからない日本人ということ
55. 匿名処理班
昨年の11月、韓国でマンホールの蓋が外れて、女性が5m落下しました。
そのマンホールは長方形でした。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
※探せばニュースが画像付きで残ってます。
56. 匿名処理班
ドイツのマンホール、何かロボでも発進しそうな感じだなあw
57. 匿名処理班
ルーローの多角形に限らず、辺が外に膨らんでれば偶数頂点の多角形でも穴に落ちないようには作れる。意味はないけど。
58. 匿名処理班
妖怪ウォッチのメダルみたい
59. 匿名処理班
意匠を施したマンホールにもちゃんと凹凸はあるからそれが滑り止めになってるのかも?
決して機能性を考慮してないわけではないと思う
自分はカラーのマンホールより地金色がそのまま出たヤツが好きだなー
あの鋳物っぽさがええねん
60. 匿名処理班
※8
船にはそれこそ数えきれない数のマンホールが空いてる。
61. 匿名処理班
※37
写真集あるよ
62. 匿名処理班
ドイツのマンホールからアサシン出てきても不思議じゃない
63. 匿名処理班
○なのは、誤って 落とす事がないから 三角 四角は、 落とす事がある。
多湖輝の本でも 解説されている。
64. 匿名処理班
ここでついでに栄光の穴について述べちゃっても許される?
65. 匿名処理班
そもそも縦穴が円柱状に掘られてるんだから蓋もそれに合わせた形にするのが普通だろ