
この日を富士山の日としたのは、筑波大学附属高等学校の地理教諭・田代博が運営責任者を務めるパソコン通信「NIFTY-Serve」内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」だそうで、1996年1月1日より制定された。その後に山梨県河口湖町が2001年(平成13年)12月に同様の宣言をして、静岡県も2009年に県条例で制定したそうだ。
広告
ということでいつ噴火してもおかしくない富士山。富士山の日であるこの日、噴火の歴史と、もし噴火しちゃったらどうなっちゃうのかを動画で学んでみることにしよう。
The history of the eruption of Mt. Fuji. 富士山の噴火史
富士山はいつ目覚めてもおかしくない状況であるという学者もいる。それがいつになるかはまさに神のみぞ知る世界。天が落ちてくるのを心配するようなものなので、まあ噴火したら噴火したでそんときゃそんときだ。
富士山噴火 シミュレーション 首都圏被害編
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本一高い山がこんなに美しい形をしてるのはまさに奇跡だと思う。
2. 匿名処理班
にゃーにゃーにゃー
3. 匿名処理班
噴火とは関係ないけど世界遺産についてはあまり誇れる状況じゃないよね。
自然遺産で申請したけどゴミが問題になって文化遺産で妥協したような
ものだし。
変な登山ブームや外国人が多く訪れるようになったせいで余計ゴミ問題が
深刻になっているようだし。
遠くから見る分にはあれほど美しい山はない。
規制したほうがいいんじゃないかと思う。
4. 匿名処理班
2月25日は富士五湖の日
5. 匿名処理班
普段桜島を見てる県民だけど、富士山みたときはでかくて稜線がきれいな山だなーって感動したよ
6. 匿名処理班
神奈川県某所に住んでるけど、ポイント探すと結構見事な富士が見える。
常に見えるって状況じゃないので十年気付かなかったよ。
フッと目についてあんなにテンション上がる山ってそうそうないよなぁ
7. 匿名処理班
えっ休火山じゃなかったの…いつの間に…
8. 匿名処理班
/^o^\フッジッサーン
9. 匿名処理班
今の富士山ができたのは1万年前か、意外と新しいんだね
10. 匿名処理班
家は晴れてて空気の澄んでる日には窓から小さいけど富士山が見える
もう10年以上今のところに住んでるのに、未だに見慣れてしまうってことはない
いつでも何度見ても綺麗だなって思う
11. 匿名処理班
2月22日は富士通の日ですかね
猫?にゃんにゃん
12. 匿名処理班
君は噴火の時愛するものを守れるか?
13. 匿名処理班
8月11日はなんで山の日になるんだ
山に登って脱水症状の人が続出しそう
14. 匿名処理班
真夏以外ははっきり見える地区に住んでいると、不意にこういう記事見て不安になる;
15. 匿名処理班
富士山はクルマで登れるレベルなら軽装で良いけど
徒歩の山道まで軽装で来るアフォな若者とか
ナメすぎてる登山客が多すぎる
16. 匿名処理班
☆∩/ ̄ ̄\ 今までよくもポカポカ叩いてくれたな!
.../ ´・ω・` \彡☆パンパンパンパン
⊂彡☆∩)) _, ,_ _, ,_
((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
`ヽ_つ ⊂ノ