1
 数々の傑作ストップモーションアニメを生み出しているアメリカのライカ・スタジオの最新作「ボックストロール(The Boxtrolls)」の舞台裏映像が公開されていた。

 この映像はエンドロールに使われたものだそうだが、2体の人形に1人の男性がつきっきりで動きを付けている。男性の洋服が変わっていくことから、何日もかけてこのシーンが制作されたようだ。
広告
THE BOXTROLLS - Time Lapse End Credits

 ボックストロールは。地下に暮らすトロールたちに育てられた少年が、大切な家族と町を守るために悪と立ち向かっていくファンタジータッチのアニメーション。心優しく、ガラクタを使っての様々な発明が得意のトロールたちだが、その風貌から人間世界では、子供をさらって殺してしまうという噂が信じられていた。そこで町の長がトロールたちを駆除するように駆除業者に依頼する。次々と仲間たちが殺されていくトロールたち。トロールとともに暮らす少年は、なんとかしようと立ち上がる。 
The Boxtrolls Official Trailer #1 (2014) - Simon Pegg Movie HD

 ライカスタジオの最先端ストップモーション技術により、人形たちの滑らかな動きは、まるでCGを見ているようだ。人形はもちろん、小道具もすべて手作りで丹念に作り上げられている。
The Boxtrolls: Behind the Scenes

 最新のCGアニメーションもいいけど、ストップモーションアニメーションもなかなかに味があっていいものだ。

▼あわせて読みたい
「命はどこかで誰かと繋がっている」。生と死の世界を1色の毛糸で表現したストップモーションフィルム「Moving On」


エッシャーのだまし絵に入り込んだ気分になれるストップモーションフィルム「映画インセプションを1分間で」


映画のあのシーン、こうやって作られていた。実際のシーンとメイキングシーンの比較画像


ペーパークラフトで作ったゾンビのストップモーションアニメ「Zombigotchi!」


東京が生まれ故郷の外国人による東京トリビュート・ストップモーション映像「TOKYO SLO-MODE」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 00:01
  • ID:T5.xoUXU0 #

これがストップモーション!?信じられん、CGに見える。

2

2. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 00:09
  • ID:imtx672w0 #

すげー進化してんだな
やわらかい・・・やわらかいよ

3

3. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 00:09
  • ID:3QXZSxQJ0 #

ああ、ワクワクしてしまう。
造形力とストーリーに期待大!
にしてもメイキングを見てると漫画に出て来る原稿を描き上げるのが早い人の手みたくなってるし、しかも半透明でゴーストみたいになっとるし。
(もちろん早送り的な事だとは理解してますがツボです。)

4

4. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 00:56
  • ID:OqaC6dY50 #

コララインとボタンの魔女もキ ガイじみた映像だったけどこれはさらにすげえな
職人の執念を感じる

5

5. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 00:57
  • ID:GBs4biHH0 #

そこに「実体」として存在してるとキャラクターたちがほんとに息してるみたい・・・
いまはcgアニメが主流だけど、こういう技術はずっと受け継いでいってほしいなあ
ただ日本だとこの手の映画って上映館数が少なかったり下手したら劇場公開すらなかったりしてちょっとかなしい

6

6. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 01:11
  • ID:B77GzVgk0 #

ライカの前作のパラノーマンのメイキングじゃ、3DCGで作った顔を3Dプリントして顔にはめてアニメーションさせてて、その総量も石膏の重量もとんでもない事になってたみたいだけど、今作も更にとんでもなさそうだなぁ。

7

7. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 01:45
  • ID:nU5B.MSo0 #

これは流石にCGと併用でしょ
それにしたって恐ろしい手間と
凄い技術なのは変わらないけれど

8

8. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 01:59
  • ID:fMdpof0c0 #

よくやるよ

9

9. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 02:58
  • ID:byaxHbr90 #

コンピューターで予測した動きをクレイモデルで再現しているのだろうね。 昔の目分量であろうクレイアニメと比べて動きが滑らかなのはそこにあると思う。

10

10. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 03:14
  • ID:aDNDYcwk0 #

今はCGで仮モーション作って、それに沿って動かすからね
スピードや滑らかさが各コマで一定に出来るようになってる
それと、何と言っても製作に掛けられる予算と時間だね

11

11. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 09:15
  • ID:wKwLLgKj0 #

すげー!w味があるなんてレベルじゃないよ!これは是非続いて欲しいなぁ!他の人のコメントも凄く勉強になった!製作方法も進化してるんだね〜。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 09:37
  • ID:ezp.5mwS0 #

むっちゃくちゃすげえと思うんだけど、トレイラー見てこれならCGでいいんじゃね?と思った
ストップモーションでしか表せないことをしているならともかく、これをやる意義って何なんだろう、映画として観るぶんにはバックヤードは関係ないんだしさ

13

13. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 11:24
  • ID:2AbkSJUi0 #

今は現場のモニターで出来具合がすぐ確認できるけど、フィルム撮影のころは現像しないと上手く動いているか分からなかった。昔のアニメーターにも頭が下がるよ。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 13:57
  • ID:VZpSzkOB0 #

ここまで奇麗でなめらかだとむしろコマ撮りにする必要あったのかとも思うw

15

15. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 14:00
  • ID:RXW.Htsx0 #

英語全くわからんけどストーリーも普通に面白そうだな
字幕版とか出たら見たいわ

16

16. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 14:03
  • ID:0N6hbdAf0 #

これをちまちま動かすのを考えると頭が痛くなるな

17

17. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 14:25
  • ID:f1Vcqrif0 #

こういう構図みると無条件で魔女宅だと思うように訓練された国民

18

18. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 14:32
  • ID:ns7jM4R40 #

NHKでやってた『ニャッキ!』、大好きだったなぁ
久しぶりにDVD観たくなった

19

19. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 18:17
  • ID:7Uz4mWXg0 #

ストップモーションの意味が分からず、何で高速ダンス見せてんだ?と思ってしまった。
なるほど、ニャッキかw

20

20. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 21:03
  • ID:kMUGLMxv0 #

動かす手間と精巧な小道具を山ほど作る手間を考えると凄すぎるとしか言いようがない。
あんな出来のいい人形一体でも値段付けるとしたらどれだけ高値で売れることやら・・・。

21

21. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 21:42
  • ID:Y1oHNy2p0 #

久しぶりにジャイアント・ピーチを見たくなったよ

22

22. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 22:02
  • ID:F5nt1JsV0 #

意外と知られていませんがCGの動作作成も
やり方の違いはあれどストップモーションと
同じ事がやられてます。
モジモジ君スーツ着てやる方法もありますが・・・
ただCGは擬似的な3次元環境で仮想化してるだけなんで
手間はじつはそんなに変わりません、
だからCGは冷たいとか差別しないでちょ(>Д<。)

23

23. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 23:51
  • ID:3QXZSxQJ0 #

※23
お手軽なはずのgifアニメにすら四苦八苦してる私には雲の上の話ですじゃ。
なんにせよ、アニメーションは大変。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年01月08日 01:42
  • ID:4isEGN4q0 #

確かに凄い技術だし、超一流のプロの仕事だし、CGみたいに見える。でも「まるでCGみたい」って美辞麗句はストップモーション・アニメにとって果たして褒め言葉になってるのかなぁ。「だったらCGでいいやん」って
ウォレスとグルミットみたいな味のある感じの方が個人的には好き。

25

25. 匿名処理班

  • 2015年01月08日 10:08
  • ID:rxrbEtha0 #

いくらCGがリアルになっても本物には敵わない部分があるからなあ

26

26. 匿名処理班

  • 2015年01月08日 12:40
  • ID:OysU8Vcw0 #

すごくよく動いてるのはわかるんだけど何故ナチュラルな動きを追求する人がいないのか

27

27. 匿名処理班

  • 2015年01月08日 20:02
  • ID:D58uC23Z0 #

一瞬ドラクエの敵ボストロールに見えた

28

28. 匿名処理班

  • 2015年01月08日 21:02
  • ID:wVnmPbEi0 #

確か数年前に公開されたティム・バートン監督のフランケンウィニーという映画も実はストップモーションだったが、CGだと思った人が多かったそうだ。

29

29. 匿名処理班

  • 2015年01月09日 00:00
  • ID:Hye8ypZc0 #

やっぱり人形の本来の温かみってCGじゃ出せないと思う。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年01月09日 20:24
  • ID:VH7r9oZz0 #

この技術が少しでも長く続いて行けるようにBlu-ray買おうっと。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements