
1.ドローンフォトグラファー

Drone Vs. Soccer Ball-- Who Will Win?
2..YouTubeスター(ユーチューバー)

Far Cry 4 IS TERRIFYING!
3.パンダのベビーシッター

愛らしい子どもパンダのシッターには当然ながら大勢の希望者が殺到したらしく、ウェイは様々な審査を受けながら上位500人から上位10人に入り込み、最後のメディアイベント競技で勝ち抜いた末、ようやくこの仕事を手にしたのだ。今後、彼はパンダベースで1年間を過ごし、パンダの適切な世話についての訓練を受ける。パンダシッターを募集した主催者側は、「シッターの任務はただ一つ。幼いパンダたちと365日一緒に過ごし、彼らの喜びと悲しみを分かち合うことだ。」と説明している。
Cute Alert!Clingy pandas don’t want to take their medicine
4.ウォータースライダーのテストスタッフ

そしてこの仕事に就いたセブ・スミスは、地中海のマジョルカ島やトルコ、さらにエジプトのマカディビーチなどのスライダーのテストをこなし、旅費のほかに3万ドル(約360万円)を超える年俸、さらに二人分のFirst Choice All Inclusiveリゾート7泊8日滞在券を受け取ったという。
5.小型住宅建築業

アメリカの住宅建築業者Tumbleweed Tiny House Companyは、運搬可能で即日で完成する住宅を作ったり、国内のあらゆる地域で小型の住宅建設に関するワークショップを開設し、シンプルで環境にも優しく、ローンに縛られたくない人々を応援する。ちなみに1ユニットあたりの費用は2万ドル(約240万円)未満でまかなえる場合もあるそうだ。
90年代後半から小さな住宅の建設に取り組み、家の小型化の流れを作ったと評されるジェイ・シェーファーさんは、この住宅の利点について「小さな家に住めば、本当に必要なモノしか所有できなくなります。そこに住む人は本当に大事なものだけを選んで生活するようになるのです。」と説明している。
【Tumbleweed Tiny House Company】 via:fastcompany・原文翻訳:R
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
やたら叩く人も多いけどユーチューバー、というかネットタレントみたいな人は
これからどんどん増えていくだろうな
2. 匿名処理班
90年代はまさに「日本の家は小さい」とアメリカ人が
馬鹿にしてた最盛期。アイツら1周遅れで良さに気付くクセに
気づいた途端に自分たちが世界で初めて
思いついたと言いはる悪い癖がある。20年後に
ゴミのポイ捨ては良くないとか言い出すのかな。
3. 匿名処理班
自分は10平米ほどのプレハブ小屋を設計販売してた事があるんだが、そんなにニッチだったのか?!
4. 匿名処理班
※1
TV番組のように構成したり、オリジナル性富んだものなら
タレントして認めてもいいが、日本にいるようなただ宣伝や
ステマしかしないような奴にユーチューブのすべてとか
本作って俺ってすげーという作品は拒否したい
5. 匿名処理班
ウォータースライダーは勇気ないわw
パンダシッターやりたすぎる!
6. 匿名処理班
※1
バカみたいにおどけてみせたり、ふざけてみたり、なんか幼稚園児をあやすような態度がムカつくからユーチューバーのチャンネルと動画は見たくないんだよね。イラつくばかりで肝心の内容が全く頭に入って来ないw「普通に話せないの?」って感じ。で、そのふざけたベビーシッターみたいな態度を指摘すると「叩く」って言うんだけど、実際はいたって普通に「真面目にやれ」って言ってるだけですよ。
7. 匿名処理班
※4,※9
漫画もテレビもゲームもみんな通ってきた批判だなあ。
8. 匿名処理班
※9
自分と合う人のだけみればいいんだよ
無理に嫌いな奴を見る必要はこれっぽっちもない
9. 匿名処理班
オイラは、ひよこ鑑定士になりたいピー!
10.
※9
全世界の全年齢が見てるからね
数百、数千万のビューアーと感性が違うってだけ
私も見たけど何が楽しいか分からなかったし
11. 匿名処理班
※9
それは「俺の好み以外をうpするな」という、大変身勝手な指摘だ。好みに合う動画は自分で探しなさい。
12. 匿名処理班
見たい奴がいるから商売として成り立つんだろ
テレビの芸能人もそうだが嫌いなら見なければいいだけなのに何でいちいち攻撃的になるのか理解できない
13. 匿名処理班
※1
本物のクリエイター・タレントなら10年後20年後にも良い作品作り続けられるはず。
他人のふんどしでおままごとしてるようにしか見えない彼らに、
そういったことが出来るとは到底思えない
14. 匿名処理班
93平米って… ほんと俺ら、ウサギ小屋にすんでるのな
でも掃除楽だしあったかいよ
15. 匿名処理班
この前トレンディエンジェルがなりたいって言ってたユーチューバーって儲かるんだな…
16. 匿名処理班
ユーチューバーは今や小学生がなりたい職業の中にランキングしてるんだぜ!
自分の楽しいことをしてお金を稼ぎたい、という欲求はプロ野球選手に憧れる野球少年の持っているものと違いはない
17. 匿名処理班
移動出来る家ってのはいいな。
18. 匿名処理班
俺じゃなきゃダメだって、明確にわかる仕事につきたいな。
19. 匿名処理班
そのうち本当に芸能人<ユーチューバーになるだろうね。
面白い面白くないは正直無関係な気がする。
20. 匿名処理班
※1
個人でやってるのは今がピークじゃないだろうか。個人的には
ようつべをインフラとして、TVと同じようにスポンサーの付いた
「番組」をやってほしいと思ってる。
21. 匿名処理班
イラストと漫画がもう出版社離れてピクシブ、コミコときたんだから
そりゃ動画はTV局離れてニコニコとユーチューバーくるでしょ
でも、プロのプランナーとか編集者にあたる人材がいない以上、地味で高尚なものを広くマーケティングするのは困難になるから、子供はユーチューバーばっか見て育つとろくな情操教育受けられないかも
22. 匿名処理班
5.小型住宅建築業
あらやだ、マジで欲しくなってきた(・∀・)
ちょっち調べたら車輪がついてると車とみなされ車検が
ないらしい・・・税金問題も良いし
値段も300〜500万とか手ごろなのもあるし
リアルに購買欲でてきたわ
23. 匿名処理班
※27
これ欲しいと思ってたけど、日本では料金がウン倍になったりしそう。
24. 匿名処理班
※28
日本でも作って売ってる業者さんはいます。
25. 匿名処理班
狭いアパートに長く住んでると小型住宅の良さがよくわかる。
物は最小限度で、掃除の手間かからず、光熱費は安く、ある程度のインテリアにこだわれる。 大きい家は見栄などの前時代的な非効率な代物だと考える。 一人当たり大きくても10畳あれば充分生活できる。
26. 匿名処理班
ユーチューバーに憧れてちゃ駄目だよ。
擁護してる場合じゃないって。
自分がユーチューバーにならなきゃ。
なぜなら彼らはライバルなのだからw
27. 匿名処理班
5の小型住宅建築業は本当に世界を変えうる職業だと思う
28. 匿名処理班
ドローンフォトグラファーでユーチューバーって俺のことじゃんw
ただ本業にしようとは思わん。人に言われてやるのは嫌だ。
※16
オススメに上がって来なけりゃ勝手にやってろで済むんだけどな、見たくもないものがオススメに上がってくるのが困るんだよ。
あれやられると叩きたくもなるわ。
29. 匿名処理班
米34
ならオススメにあげるyoutubeを叩けよ
30. 匿名処理班
ブログスターという職業もあるYO!
31. 匿名処理班
※9
自分もそう感じるほうだから前半はとても共感できるけれど、
それをあたかも一般論のようにふりかざし「真面目にやれって言ってるだけ」ってどうよ。
32. 匿名処理班
俺の家は小規模住宅だったのか
(´;ω;`)ウウ・・・サンジュウネンローン