
当初、研究プロジェクトとして開始された試みは、後に様々なインターネット関連サービスへ発展し、巨額の利益を生み出すに至っている。だが巨大化し過ぎた故に、同社については多くの謎がつきまとう。ここで、そんなグーグルの10の驚くべき事実をご紹介しよう。
広告
10. グーグルのスペルは間違いだった?

創業の計画段階では、新開発の検索エンジンが取り扱う膨大な情報量を示唆した、10100を意味するgoogol(グーゴル)”と名付けられるはずであった。(グーゴル とは、数の単位であり、1グーゴルは10の100乗、つまり10^100)しかし、1997年にこれをドメイン名として登録した際、誤って”google.com”としてしまった。これが同社の名前が生まれた瞬間である。
9. ストリートビューに女性の胸の谷間が写ったことで、損害賠償の支払を命じられた

どうやらストリートビューの撮影車がこの女性の自宅前を通ったとき、彼女は前屈みになっていたようで、服の内側まで写ってしまったらしい。
8. “Google”のよくあるスペル間違いのドメイン名をいくつも所有している

そこでグーグルは、スペルを間違えた場合でも正しいサイトが表示されるように、こうしたドメイン名を購入することにした。その数は、なんと466,453である。これに加えて”googel maps”や”googel earth”など、自社製品名のスペル間違え用ドメインまで用意してある。
7. 世界中からのインターネットアクセスを見据えた高高度気球プロジェクトを実施

2013年6月の時点でニュージーランドに30個の気球を飛ばすことに成功し、2014年6月にはブラジルでLTE型インターネットを提供する実験も行った。このプロジェクトが実用化されれば、地下ケーブルを埋蔵する必要もなくなるため、コスト的な利点も期待される。
6. 従業員への厚いお も て な し

「目的は従業員を邪魔するもの全てを取り除くことです。例えば、プログラマーはプログラムを組みたいのであり、洗濯はしたくないでしょう。それならば、どちらも叶えます。」
こうした取り組みのため、グーグルは社員に毎年1千万円以上も費やしている。そのお陰で、”グーグラー”たちは給料以外にも、社内医、朝昼晩無料の食事と菓子、無料の散髪、ペット同伴、成果に基づく無料のマッサージ、無料の託児所など様々なおもてなしを受けることができるのだ。
5. グーグルの本社はそれ自体が凄い

それだけに留まらず、Tレックスのレプリカ”スタン”、自社内の園芸施設”グーグル・ガーデン”、グーグルのキャラクターが飾られる彫刻庭園、世界の検索状況をリアルタイムで投影する壁面プロジェクションなど、今後もまだまだ拡充される予定である。
4. レゴに収められたグーグル最初のストレージは40GBしかなかった

面白いことに、拡張性を高めるため、このディスクドライブのケースはレゴブロック製である。その上には2体のフィギュアが乗せられており、創業当初からグーグルにユーモアのセンスがあったことが伺える。
3. 敷地の雑草処理用にヤギを飼育している

ガソリンを動力とする芝刈り機よりも遥かに環境にやさしいだろう。担当者が説明するところによれば、ヤギの群れは芝刈り機と同じくらい費用がかかるらしいが、見た目はずっと可愛いとのことだ。
2. グーグルの非公式スローガンは”邪悪になるな”

1. グーグルの検索バーは検索以外にも便利
もちろん、検索バーの主な利用目的は検索なのだが、グーグルの設計者はここに便利な機能から只のおふざけまで、いくつもの機能を追加してある。●googleの便利で面白い検索バー機能via:therichest・原文翻訳:hiroching
1.数式を入力すれば電卓として利用できる (例:255+30)
2.「vs」を使って2つの食品名を入力すると栄養養比較表が表示される
例:bread(パン) vs rice(米)
3「”define: 英単語」で検索結果のオンライン辞書が出てくる
4.うろおぼえの単語で調べる時には「半角アスタリスク」で単語を囲む。
例:「カラパイア *ガラパイア*」
5.検索結果に表示したくないの前に半角ハイフン「-」を入力すると除外される。
例:「カラフル -昆虫」
6.「天気 エリア」で地域の天気がわかる。
例:「天気 宇都宮」 「天気 郵便番号」
7.「tilt」を入力すると検索結果が傾いた状態で検索される
8.「人生、宇宙、すべての答え = 」と入力すると42という数字がでてくる。
これは、宇宙の優れた生命体が惑星規模の超巨大コンピュータを使って750万年かかってはじき出した答えである。ちなみに、このエピソードはSF小説「銀河ヒッチハイクガイド」にでてくるもので、もちろん架空のものである。
9.「Zerg Rush」と入力するとゲームがプレイできる。
赤と黄色の「o」の文字が画面の上を動き回り、カーソルをoに合わせてクリックして撃墜していくゲームがプレイできる。
10.「atari breakout」と入力して画像検索に切り替えるとブロックくずしがプレイできる。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
おもてなしの間にスペース入れるのやめてさしあげろw
2. 匿名処理班
ゴッゴル、てめーだけは許さねぇ
3. 匿名処理班
「-」使うの本当に便利。これ知らなかった頃は不要な検索結果を延々と見てたわ。
4. 匿名処理班
42に笑ってしまった
5. 匿名処理班
パルモたん、1グーゴルプレックスは10の1グーゴル乗 (10googol)、つまり10の10の100乗乗 (1010100) なのだ。
1グーゴルプレックスは1の後に0を1グーゴル個つけることによって表される整数。
ばかでかいね。
6. 匿名処理班
googleの便利で面白い検索バー機能
はじめてしりましたわ
パルモたんありがとう(・∀・)
7. j;kl
※4
昔、グーグルのスペルミスサイトでウイルスが配布されたよな。
8はその対策だろうね。
8. 匿名処理班
サッカーの試合の日程日時を調べる時も便利だよね。
両チームの名前を入れて検索すると出してくれる。
9. 匿名処理班
さすが世界のGoogleだな
10. 匿名処理班
り、利益7兆円って書いてるように見える…
目がバグったか
11. 匿名処理班
検索する時必ず「 -知恵袋」って入れないとならないのが面倒臭いので初期設定出来るようにして下さい。
12. 匿名処理班
トラッカー乗せ過ぎなのでほどほどにして下さい
13. 匿名処理班
Goggle.comというウイルス付きサイトを思い出した
14. 匿名処理班
2013年の利益が7兆円
自衛隊予算越えてる(笑)
それでもトヨタの二十兆円にはまだまだ
15. 匿名処理班
こりゃ日本は絶対敵いませんわw
16. 匿名処理班
最近は意識的にGoogle使わなくなってるけどな
17. 匿名処理班
当初は「ググる」って使わないでくれってアナウンスしてたのに
18. 匿名処理班
do a barrel roll
で検索してみると・・・
19. 匿名処理班
ブラウザであちこちのサイトにアクセスするとき、裏でgoogleとmsの管理するサーバにも接続するようになってんだよね。この謎についてカラパイアでぜひとりあげてほしい。
20. 匿名処理班
出口って検索すると健気なgoogle
21. 匿名処理班
知るか、グゴれ
22. 匿名処理班
せんせーグーグラーになるにはどれくらい賢くないとけませんかー?
23. 炎蹄
さあ、みんなもgooggleを使ってみよう!
24. 匿名処理班
へー、検索機能のはしらんかったな
今度やってみよ
25. 匿名処理班
従業員にやさしいのは全盛期のIBMもそうだったわけで、
落ち目になってくれば、無駄と言われて切られるんじゃないだろうか。
26. 匿名処理班
Googleの従業員への福利厚生は
純粋にすごいなぁと感じるけど
それを享受できるよう成果を上げ続けることに
要求されるプレッシャーが半端なさそうで
考えただけで('A`)ウヘァとなる
27. 匿名処理班
高速道路の脇にものすごく難しい数式を書いた看板を立ってて、その数式を解けた者だけがGoogleの採用応募サイトにアクセスできるというのをテレビで見た
28. 匿名処理班
斜め
29. 匿名処理班
米33
そこなのよね、「いーなーずるいなー」って言ってるけど、
あの人達はあの人達で、毎日成果を求められるという、
首筋にナイフを当てられた生活って考えると、
あのくらいの権利あって当たり前。