
今回は、映画史における「最高のスロモ―ション」映像トップ10とそのサイドストーリーを見ていくことにしよう。改めてこれらの映画を、スロモ中心にまた観てみたくなること請け合いだ。
広告
Top 10 Slow-mo Moments of All Time
第10位「マトリックス」

撮影当初は、俳優の周りを1つのカメラで高速移動しながなら撮影する、通常のスロモ撮影技法を使用する予定だったが、これがうまくいかず、「撮影カメラマンをロケットにくくりつけて飛ばしながら撮影しようぜ?」などという冗談が出るくらい撮影は難航していた。
その結果、苦肉の策として採用されたのが、1870年代に写真家エドワード・マイブリッジが発案した撮影技術だった。当時、エドワードは疾走する馬の脚が何本地面についているかを調べるために、16台のスチールカメラを並べ、連続で写真を撮った。そして、その静止画をパラパラマンガ的につなぎあわせ動画を作ったのだ。
この技術を用いて撮影された現場がこれだ。原理はエドワードと同じだが、この映画では、16台とは比べ物にならないくらいの大量のカメラが使用され、俳優はグリーンスクリーン上でアクションをし、それをCGで加工している。その集大成のマトリックスは、その後のアクション映画に大きな影響を与えることとなった。
第9位「ジャッジ・ドレッド」2013年公開版 (1995年のジャッジ・ドレッドのリメイク)

中でも最高のスロモシーンは、マーマ役のレナ・ヘディが高層ビルから突き落とされ処刑されるシーンであろう。優雅な曲が流れる中、多彩な色を織り交ぜながら落下していくマーマ。その最後は残虐的ながらも華麗なものに仕上がっている。
第8位「ウォッチメン」

各シーンに散りばめられた細やかなディテールはまるで一枚一枚が絵画のようだ。警察官が女性のシャツの中を覗き込んだするようなジョークシーンも満載だ。そして、一番の見所は、歴史的象徴となっている出来事や事件に、キャラクターたちが登場する点だろう。コミックを読んでない人は話の流れをつかむのが難しいかもしれないが、これはまさに実写化されたコミックの傑作と言える作品だろう。
第7位「ゾンビランド」

スロモを使うと何でもクールに決まる。何の変哲もない、つまらないシーンもスロモ仕様にするだけで味が出てくる。コメディーとホラーが見事にマッチしているこの作品、スロモにかかると、街が破壊されていくカオスでさえ美しく見える。大量の血に、車の爆発、ガラスが割れるシーンや、ストリッパーのゾンビの走る姿、スロモ多発のこの作品は傑作である。
第6位「レザボア・ドッグス」

スローモーション動画の原理は実にシンプルだ。映画では、1秒24コマの映写が一般的である。通常24コマで撮るところを、倍の48コマで撮り、再生する時に24コマ数で再生すると、スロモが出来上がるというわけだ。この技法はオーバークランク撮影(早回し撮影)と呼ばれている。
今でこそカメラはモーター式だが、昔は手回し式だった。そのため、映画界では、手回しハンドル(クランク)を使った用語が多い。クランクインやクランクアウトなども、このクランクからきている。しかし、全てのカメラにこの機能がついていた訳ではない。噂によると監督を務めたタランティーノは、モーターカメラを使う予算がなかったため、同じコマを2回使うことで、スロモにしたという。なんとなく動きが少しガクガクして見えるのも、そういう理由なら納得だ。しかし、タランティーノはそれを感じさせないほど見事なオープニングを作りだした。
第5位「ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌」

ジョン・ウー監督のこのハードボイル映画はおそらく香港映画史の中でも有名な作品のひとつである。彼は、銃(ガン)とカンフーを合体させた「ガンフー」スタイルを生み出したり、平和の象徴である白いハトを映画の中で使うなど独自のスタイルを築き上げてきた。ジョン・ウーが暴力を描くのはその酷さを伝えるためで、彼自身、暴力は否定している。本作品で有名な、階段の手すりを滑り落ちながら二丁拳銃をぶっ放すシーンは圧巻だ。他にも激しいアクションシーンに効果的にスロモを取り入れ、流れるようなリズム感を作り出している。
第4位「シャイニング」

しかし、実はキューブリックもスロモの達人である、「2001年宇宙の旅」や「時計じかけのオレンジ」でも彼のスロモ手腕は遺憾なく発揮されている。そんな彼の作品でも一番なのが、「シャイニング」のエレベーターから血が噴出してくるシーンだ。スロモで恐怖を表現するのは難しいが、これがうまくいくと、とんでもないものができる。3カットから構成されるこのシーンでは、約1000リットルの血糊が使われ、その準備には9日もかかったという。リアリティー感を追求し続けた彼の努力が映画史で一番不気味なスロモを生み出した。
第3位「オリンピア」

ナチスからの全面の支持を受けていたため、レニ・リーフェンシュタールの作品はプロパガンダ映画と非難されることがあるが、彼女は誰もが賞賛するほど、たぐいまれなる才能を持っていた。人間の身体美を映し出したこの映画でも、スロモを駆使したダイビングシーンは息をのむほど美しい。
この作品は、撮りなおし映像なども含んでいるためドキュメンタリーとは言えないという人もいるが、「究極の美」のみを追求していた彼女には、そんなことはどうでもよかったのだ。
第2位「ドライヴ」

しかし、こういったバイオレンス表現とは一線を越す作品が「ドライヴ」だ。衝撃的なエレベーターシーンでは、バイオレンスと美が対象的なものとして描かれている。惹かれあった主人公のドライバーが人妻アイリーンに最初で最後のキスをした直後、ドライバーは一緒に乗っていた刺客を残虐なまでに踏み倒して死に至らしめる。そんな彼の残虐さに呆然とするアイリーン。彼女に対する狂おしいほどの愛と、抑えられない狂気のコントラストが見事に描かれた場面である。それは、とめどない優しさに溢れるキスと、それに続く残虐的な暴力描写に見て取ることができる。そして、最後のスロモ瞬間はドライバーが振り返りアイリーンを見つめるカットだ。胸が引き裂かれるような美しい別れのシーンに仕上がっている。
第1位「ハート・ロッカー」

CGIも使わず、メロドラマもない、一人の男が戦場で自分を失っていく様を描いた作品だ。戦場では一秒一秒が生死の分かれ目、その事実が観ている側もヒシヒシと伝わってくる。生々しく胸がえぐられるような緊迫感をスロモにより見事に表現しているといえるだろう。
via:動画翻訳:melondeau
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
さ、参考動画を…
2. 匿名処理班
ペキンパーとクローネンバーグの「クラッシュ」が無いのが意外。
最近だと「ジャッキー・コーガン」でレイ・リオッタが死ぬシーンが良かったなぁ。
3. 匿名処理班
多分、多くの人が思っただろうが、
なぜペキンパーが入ってない!?
4. 匿名処理班
なんでパロられるぐらい有名な「アンタッチャブル」と「キャリー」がない?
どーよこのランキング。
5. 匿名処理班
バカな・・・・・
戦艦ポチョムキンが無い・・・・だと・・・・・・
オデッサシーケンス無いだけならともかく、デパルマの映画さえひとつも無いとか・・・・・・
一体全体どこのニワカに評価させたらこんなランキングになるの?
デパルマやヒッチコックの映画さえ未鑑賞なの?
6. 匿名処理班
普通のものも、つまらないものも、ひどい暴力も、
スロモにするだけで「美」になる。
もてはやされるのがわかるね。映画の本質がある。
7. 匿名処理班
いや、ここはgifだろおお
8. 匿名処理班
バーバーのアダージョが流れる中、エリアス軍曹が銃撃に追われ
ジャングルから逃れ出てくるシーンが忘れられない
9. 匿名処理班
『ジャッキー・コーガン』がないな!却下だ!!
10. 匿名処理班
最近やったシャーロックホームズにもあったよね?
確かにただ単に逃げてるシーンよりも見ごたえがあった
11. 匿名処理班
アンタッチャブルのベビーカーのシーンを真っ先に思い浮かべたが…
12. 匿名処理班
エックスメンは?
13. 匿名処理班
何人か書いてるけど、スローモーションといえばペキンパーだったのにな><;
14. 匿名処理班
アンタッチャブルはポチョムキンだろ。インパクトで言えばペキンパーと言う事になる。
15. 匿名処理班
アルマゲドンがない
16. 匿名処理班
ソードフィッシュがはいってないなんて・・・
17. 匿名処理班
ミッション8ミニッツ
18. 匿名処理班
ペキンパーとレオーネがないのは何故???
19. 匿名処理班
※16
アルマゲドンは早送り(走馬灯)では?
20. 匿名処理班
ロッカーは序盤のほうは良かったけど途中の敵を追っていく辺りから蛇足だった
爆弾に集中しとけよ
21. 匿名処理班
キュブリックは時計仕掛け〜の海に落下シーンもいいよね
22. 匿名処理班
スローモーションはここぞってところで効果的に使わないと途端に陳腐になる地味に難しい手法だと思う。
23. 匿名処理班
ソードフィッシュのバレットタイムはスローモーションに入らないのですか・・・
24. 匿名処理班
アンタッチャブルの階段銃撃シーンは??
乳母車サイコーだったろ
25. 匿名処理班
ジョンウーの鳩とか
26. 匿名処理班
スレタイを見て真っ先に二丁拳銃の香港マフィアが台車に寝そべって走りながら銃乱射したり
鳩が飛んだりするスローモーションシーンが浮かんだが出てて安心した
27. 匿名処理班
好きな映画ばっかりで嬉しいな
28. 匿名処理班
「俺達に明日はない」は?
29. 匿名処理班
衝撃度と影響度でいったらハートロッカーが一位はないしマトリックスはもっと上だしペキンパーも入れろ。
30. 匿名処理班
ソードフィッシュはかなりなモンだよな。 入ってないなんてかなしい
31. 匿名処理班
"トランスフォーマー" シリーズもスローモーション結構使われてるし有りだと思う。
32. 匿名処理班
アンタッチャブルは殿堂入りか?
まさしくアンタッチャブルなんだな。
33. 匿名処理班
映画で一番有名なのはアンタッチャブルのような・・・
34. 匿名処理班
80年代くらいまでは、宇宙の無重力をスローで表現してたな。
今となっては恥ずかしい手法だが、
『007/ムーンレイカー』の宇宙ステーションのシーンは
スロー映像としては白眉だわ。個人的に。
35. 匿名処理班
自分が見た映画の中ではソードフィッシュだなあ
36. 匿名処理班
これスローのランキングじゃなくてスローの説明動画だろ。。
37. 匿名処理班
今年公開の「X-MEN」
クイックシルバーのペンタゴンのシーンはすごくよかった
あの場面に持っていかれた感じ
38. 匿名処理班
レザボアのオープニングは、ただ歩いているだけ&まだ何も始まっちゃいない場面、なのに目に焼きついて忘れられないというシーンだ。スロモもだが、この映画の俳優陣や、シャイニングの母親役の女優さん、ドライブのR・ゴズリングとか、たとえそこまで有名でなくても一度見たら忘れられない顔(表情)をキャスティングするってのは、それ自体優れた演出効果なんだなと思う。
39. 匿名処理班
CGI?1位の
40. 匿名処理班
第8位『ウォッチメン』の監督は「ザック・スナイダー」ですね。
ボブ・ディランが流れるオープニングでぐっとくる。
41. 匿名処理班
※37
>>今回は、映画史における「最高のスロモ―ション」映像トップ10とそのサイドストーリーを見ていくことにしよう。
と書かれているが?
42. 匿名処理班
サム・ペキンパーの数ある名画に一票!
43. 匿名処理班
♪出ー会いはー スロォーモーションー
44. 匿名処理班
スウィングガールズのイノシシのシーンが…
ある訳ないか
45. 匿名処理班
新・男たちの挽歌に出てる國村隼さん、若いなw
46. 匿名処理班
スローって劇的な瞬間をコント風にする効果もあるよね
47. 匿名処理班
※38あれよかったな
48. 匿名処理班
ペキンパーの「ガルシアの首」で、ニコニコ笑っているおじいちゃん、おばあちゃん
(実は極道)がマシンガンでぶっ飛ばされるスローは秀悦だよな
49. 匿名処理班
ラ・ジュテ入ってないね〜
ラ・ジュテのあのシーンはスローモーションて言わないのかな?
50. 匿名処理班
映画ファンの性質がよく現れたコメ欄で
51. 匿名処理班
アンタッチャブルが無いとは…
52. 匿名処理班
ワイルドバンチェ……